リフォームって、すごいんです!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

日焼けで黒くなると一気に胡散臭くなってしまう、「とどろき」です。


奥さんから「色黒くなると胡散臭いよ」って指摘を受け、

日焼け止めを一生懸命に塗っています。


今日は新カテゴリ!

リフォーム関連についてです☆


知り合いの自宅リノベーション事例を公開しちゃいます!

築40年のマンションのリノベで、

広さは70㎡、3LDKから

広めの2SLDKへ!!


今回利用したのは完全定額制のリノベーションプラン

「RE住む」

IMG_0107.jpg
私がちょっと映りこんでいるのはご愛嬌です。


一旦、スケルトンにして

全部作り直すのに安心の定額制で

リノベーションが出来ちゃう優れものプランです。


残念ながら、

リノベ前の写真がないんですが、

リノベ後は、こんな感じです。


IMG_0114.jpg
玄関から入ったところで、明るいです。


IMG_0108.jpg
ライトが置いてあるところに元のキッチンが壁付けで付いていました。

IMG_0112.jpg
子供部屋予定、壁紙が可愛いでしょ!

IMG_0109.jpg
子供部屋のクローゼットです。

IMG_0120.jpg
寝室のウォークインクローゼットです。

IMG_0118.jpg
で、お風呂です!


築40年のマンションとは思えない仕上がりだと思います。

8月10日までリノベーション事例として公開しているそうなので、

ご興味のある方は是非、一度見に行きませんか?


あ、皆さんが気になる予算は















な、な、なんとの600万円!!

最近は、

築年数の経ったマンションの中に新築を建てる感覚で、

リノベーションする方が増えてきましたね。


新築を建てる感覚で、

工事の面積に応じて定額制となっており、

スケルトンにして作り直すとした場合、

マンション本体の金額とは別に600万円で

自分の好きなように新築作れるのであれば

安い方じゃないかと思います。



私も一件目をリフォームした時に

分からないことだらけで、

どの程度の金額が高いのか安いのかも判断がつきませんでした。


今からリフォームをしようとする方向けに、

今後、私の家の和室から洋室に変えたリフォーム事例なんかも

かかった費用も含めて書いていきますので

参考にしていただければと思います。

昨日の写真に追加です。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

写真を撮る才能が全く無い、「とどろき」です。


昨日のブログを確認して、

改めて写真の才能が全くないことに気が付きました。


というのも昨日の画像見ても

リノベーションのすごさも伝わらないし、

見に行きたいと思えない感じだなぁと

我ながら思ったんです。


で、現地にリノベのビフォーアフターの写真が置いてあったのを

別に写真撮っていたので、

それを追加で張っておきます。




キッチンのビフォー
DSC01622_1.jpg
正直めっちゃ汚いですね。


アフターはこちら
DSC01623_1.jpg
全然違うでしょ。




リビングのビフォー
DSC01620_1.jpg
古いマンションでよくある造りです。


アフターはこちら
DSC01621_1.jpg
やっぱ上手い人が撮った写真は違いますね。




DSC01624_1.jpg
後、リビングに入ったところの色遣いも綺麗でした。


やっぱ画像の載せ方、見せ方で

印象が全然違うなぁと改めて感じます。。。


今後も少しでも伝わりやすいように、

分かりやすい文章を心がけ、

画像も入れていけたらと思いました。

ショールームについて

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

「猫好き専門 不動産」でブログに辿り着く人が居ました「とどろき」です。


色んなキーワードでブログに来ていただく方がいらっしゃって、

面白いですね。


最近、多いのが「協定道路」で来る人が増えてきました。

やっぱりニッチなキーワードだと検索結果が上に来るみたいです。


20130119.jpg
専門じゃないですが、猫好きです。


お客様と話してて、

あんまり行かれたことが無い方が多いようなので、

ショールームの話を書こうと思います。


例えばリクシルさんのショールームが福岡空港横にあるんですが、

新築を建てる方、

リフォームする方、

家探しをしている方、

一回行ってみると楽しいですよ。


もちろん新商品を見ちゃうと新商品が欲しくなりますし、

その場合予算が青天井で上がってしまうので、

注意が必要ですが、

例えばエコカラットと呼ばれる調湿作用のある素材など、

見ているだけでも楽しめます。
私だけですかね?


まぁ、こう書いたとしても

行ったことが無いと行きにくいって言われますので、

ちょっとだけコツを書いておきます。


一般的にショールームに入った時に受付があり、

名前等書く必要がありますが、

ここでポイント!

「工務店が決まってて、
現物確認で見に来たんです。」

って伝えることです。


基本的にショールームはそのメーカーさんの担当者さんがいらっしゃって、

当然かもしれませんが、

自社の商品をそこそこ営業されます。
私がみすぼらしい私服で行ったら、
相手にしてくれないメーカーさんもありましたけど・・・。



ここで、工務店も決まってて

見に来ただけだと伝えることで

ゆっくり見ることが出来ます。


で、知りたいことがあった時に

声をかける方が営業されつつ見るよりも

気軽に行けるんじゃないでしょうか。


とまぁ、ちょっとした話でした。

単価の相場を知る。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

カレーを食べに行きました「とどろき」です。


先日、インドで一緒に働いていた友人から

10年ぶりにインドに行ったとのことで写真を送ってもらいました。


インドで一緒にホームステイしていた家の

ご家族の写真なんかもあって、

変わっていなくて嬉しかったです。


見ているうちにカレーが食べたくなって、

春日市宝町にあるカレー屋さんに行ってきました。


持ち帰りは500円からある素敵なお店で、

次回は持ち帰りもしてみようと思います☆

20120123.jpg
肉球って心惹かれますよね。


この仕事をしていて本当に大切だと思うのが

相場を知ることと費用対効果です!


例えば、500円で食べられる価格帯のカレーに対する期待と

1500円出さなきゃいけない価格帯のカレーに対する期待では

それぞれ満足感って全然違うと思います。


この業界では、

新築であったり、

リフォームであったり、

相場(定価)が分からないものがたくさんあります。


私も今でこそ、

基本的な工事内容の単価は全て分かりますし、

お客様の総予算から新築工事をするのも

リフォーム工事するのも、

金額をあんまり外さなくなりましたが、


一件目のマンションを買った時には

7社相見積もりを取って、

その中で安いと思って「SPクラス壁紙張替の単価900円/㎡」で

私は発注しましたが

実際のところ、

高いのか安いのかが分かっていませんでした。
※SPクラス・・・サンゲツさんの標準レベルの壁紙


ちなみに壁紙に関して、

今の私が見たことのある金額幅で言うと

同じSPクラスの壁紙でも単価600円/㎡~1500円/㎡まで幅があり、

一般的な相場は900円前後程度じゃないでしょうか。
1500円取る業者さんの見積もりは酷かった!


この定価が無いというか、分かりにくい業界なので、

お客様もいくらだと安いのか高いのか

分からずに不安になってしまうことがあるかと思います。


非常に残念なケースとしては、

本当はとっても安いのにそれが分からないため、

そこから値引き交渉してしまい、

業者さんに無理が出て

材質を落とされたり、

(結果として)手抜き工事になってしまったりすることもあるようです。


何度も書きますが大切なのは相場費用対効果で、

高いのが駄目で、安けりゃ良いって話ではありません。


まぁ、安けりゃ安い方が良いっていう気持ちは

分からなくもないですが、

実際に信用できない業者さんも少しだけ居ますので、

信用できる業者さんに納得できる金額でやってもらうのが

一番だと思いますよ。


地域の問題もあるので、

断言はしませんが、

今検討しているリフォームの単価が適正かどうか

知りたい方は気軽にコメントをどうぞ!


個別のメールは対応できるか分かりませんが、

問い合わせいただきましたら、

コメント欄に返答していきます☆

面白い取り組みですね。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

こしあぶら食べました、「とどろき」です。


相変わらず、

JA那珂川のゆめ畑に週一行って

野菜を買っていますが、

見たこと無いモノがあったら

ついつい買っちゃうんです。


で、

山菜の「こしあぶら」ってのが売っていたので

早速挑戦しました。


買った後にググってみたところ、

「山菜の女王」とも呼ばれるとのことで、

食べてみたらセリみたいな風味で、

個人的にはヒットです!


食べたこと無い人は

試してみてください☆

写真 2015-04-13 8 54 23
山菜は食べませんが、↑じゅげむ↑だけ苺食べます!


先日ニュースでやっていたんですが、

アメリカで発祥したサービスが日本に上陸したそうです。


どのようなサービスかというと、

リフォームやリノベーションの写真を見ることが出来たり、

その工事をする工務店さんを探すことが出来るサービスです。


Houzz


元々日本では、

「スクラップアンドビルド」と言って「壊して新築」が主流ですが、

海外では建物を手入れして使うってのが主流なんです。


ということで、

リフォーム事例等が見れるようにしたサイトがアメリカで運営されているんですが、

日本でもリフォーム・リノベーションが増えてきたので、

そのサイトが日本でも公開されました。


最初に会員登録を求めてきますが、

画像や工務店の検索するだけなら、

登録せずに見ることが出来ました。


面白いリノベ画像もあり、

リノベーション等に興味がある方は見ると参考になるかもしれません。


ただ、

私が見たニュースで残念だったのが、

「日本ではリフォーム業者は悪徳業者が多く、そのような業者に引っ掛からないためにも利用して下さい」って言われてたことです。


不動産業界もそうですが、

一部の悪徳業者のために業界全体のイメージが悪くなると

長い目で見た時には

結果として、自分自身の首を絞めてくることになるんじゃないでしょうか。


Houzzは、

まだ日本で公開されたばかりのサービスなので、

検索も使いにくかったですし、

登録されている工務店も少ないですが、

工務店さんに対する個人の口コミも見れるようなので、


食べログさんのように一般化されると

面白いだろうなと思いました。

セルフリフォーム!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

自分不器用ですから、「とどろき」です。


タイトルはセルフリフォームですが、

私自身は自分でリフォームするのは苦手です。


大雑把な性格に見せかけながら、

意外にきっちりしてないと嫌なもんで、

自分で作って思い通りに仕上がらないとすごく嫌な気分になっちゃうんです。
子供の頃にプラモデル作って、上手いこと出来ないと悔し泣きしたタイプです。。。

写真 2015-04-29 9 20 52
実は一番右にりんちゃんも居ます☆



この間、見つけたんですが、

世の中の皆々様がご自身にて行ったリフォームを公開してるサイトがありました。

↓↓↓
セルフリフォーム.com


見に行ったら分かりますが、

一般の方が自身で行ったリフォーム例を

ステップを踏んで、

リフォームのやり方まで書いてあります。


上の「検索フォーム」にて、

「キッチン」とか検索することで、

自身の知りたいリフォーム内容を調べることが出来るので、

けっこう便利な感じでした。


興味のある方は一度見に行ってみてくださいね☆




今日はありがたいことに予定が3件入っているので、

ブログはこんな感じのあっさり更新です。


せっかくなので、

リフォームの話ついでに

明日は悪徳リフォーム会社のやり口ってのを書きますので、

お楽しみに♪

リフォーム悪徳業者に注意せよ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

動物園に行ってきました、「とどろき」です。


先日もちょいと書きましたが、

最近、不動産の取引で大牟田に何度か行っています。


その時に地域情報を調べていると

大牟田市動物園ってのがあり、

入園料がなんとなんとの380円なんです?!


ホワイトタイガーも居るとのことだったので、

これは行っておくべきでしょうと

見学してきました。







うぉー、すげぇーーー!!


とはなりませんでしたが、

値段から考えたら、

色んな動物を見ることが出来、

十二分に楽しめました!


で、

個人的に面白かったのはライオンですね。


ライオンも猫と同じポーズで

お尻を舐めたりするってのを

初めて知りました。


でかかったですが、

ネコ科はネコ科ってことですね。


写真 2015-04-25 13 57 36
こんな感じです☆


つい先日もリフォーム悪徳業者の話がありましたので、

ちょいと書いておきます。


リフォーム悪徳業者のやり口であるのが、

お客様から選ばれるまで

とにかく見た目が安い見積もりを持ってきます


この選ばれるまでってのはどういうことかと言うと

基本的にリフォームを依頼する時ってのは、

相見積もりと言って、

複数の業者さんに見積もりの依頼をお願いすることがあると思います。


この他業者との競争である相見積もりの際に

見積もりの内容自体が違っていたら

金額の比較等が出来ませんので、

出来る限り工事内容は同じようにしてもらう方が良いんです。


と、

相見積もりの際にはお客様にアドバイスするんですが、

この話のお客様の件で、
↑この話の続き↑はこちら

実際にあった話です。


具体的にどのような手法になるかというと

お客様がメーカーさんのショールームに行って、

キッチンはこれで、オプションはこれの組み合わせが良いねって

気に入った商品を選ぶとします。


この場合は、

その商品セットの内容をメーカーさんが

リフォーム業者さんにFAX等で送り、

その資料を基にリフォーム業者さんは見積もりを作るって流れになります。


つまり、

複数のリフォーム業者さんに相見積もりをお願いするとしても

モノ自体は同じモノで、

見積もりのお願いが出来るってことなんです。


その上で悪徳業者のやり方は、

お客様の手元に出てくる見積もりは

お客様が選んだモノを安いグレードのモノに変えて、

見積りの合計金額を安く見せる。って手法なんです。



お客様は基本的に金額しか見ないことが多いので、

商品の品番なんかは中々見ないことが多いんです。


で、

お客様が選んだグレードの商品で見積もりを作った業者さんよりも、

悪徳業者は安いグレードの商品で見積もりを作って

見た目の値段を下げるんです。


そして同じ商品なのに大きく金額が違うことに対して

お客様が質問した時に、

注意すべき台詞が

「うちは年間○○棟ほど工事しているから、メーカーさんの仕入れが安いんです。」って台詞です。


このセリフを言うすべての業者が悪い業者さんでは無いですが、

他の相見積もりと金額が違いすぎる場合は、

絶対にこれ以外の理由がありますので、

注意して商品の品番等を含め

しっかりと見積もりを見た方が良いです。
だって、この台詞が本当ならセ〇スイさん等の大手メーカーさんの家が一番安いはずじゃないですか。



しかしまぁ、

こんなやり方だったら受注は出来ても、

その後にクレームになりそうだと思いますが、

そこは悪徳業者さん、

なんとか誤魔化すんでしょうね。



誤解の無いように書いておきますが、

年間の工事棟数でメーカーさんからのリフォーム業者さんへの

卸値が変わることは実際にあると聞きますが、

けた違いに安くなることは無いとのことです。


つまり、

同じ内容で相見積もりをした際に、

どちらかが、けた違いに安かった場合は、

見積もり金額が高い方の業者が、そもそもぼったくり業者でバカ高い見積もりだったって可能性か、

安い金額の業者が相見積もりって聞いて、受注のために不当に価格表示をいじっている可能性があります。


リフォームの仕入れ値なんてものは

業者さんによってもめちゃめちゃ違いがある訳じゃないので、

相見積もりの金額が違い過ぎたら、

手間かもしれませんが

もう2,3社同じ内容で見積もりを追加して、

比較した方が良いかもしれません。


という訳で、

あなたが今からリフォームを検討する場合に、

少しでも参考になればと思います。

アマゾンもリフォームに?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

いよいよリフォームもネットの時代?、「とどろき」です。


Amazonがリフォーム業界に参入したのって

ご存知ですか?


012_201507021239177ac.jpg
一日中寝てますZzzz


実は今日本は

国の方針で、

建物を壊して新築だけでなく、

リフォーム業界規模を倍にする方向で

動いているんです。


で、

大手さんがどんどん市場に入ってきているところなんですが、
電器屋さんもリフォームメインでやり始めているでしょ?

とうとうネット業界もリフォームに入ってきました。


「アマゾン リフォームストア」


ポイントは

〇固定額

〇比較的少額リフォーム


ってところかなと思います。


新築と違い、

リフォームは今の家の状態によって

工事の方法・費用が変わってくるので、

現地の確認をしてからリフォームの金額が決まるモノなんですが、

それを定額で提示するってのは

お客様の心の壁は引き下げれそうです。


それに全面リフォームだと

現地確認せずに固定価格での提示は

施工会社のリスクが高すぎるので、

難しいでしょうが、

一部分の工事であれば、

利幅は大きく取れなくても、

リスクも大きくないので、

仕組みとして「なるほどなぁ」って感じですね。


また、

一部の工事の依頼から

大きくリフォーム工事の依頼になる可能性もありますし、

お客様心理も含め、

企業側からよく考えられていると思います。


あ、

利用の流れは

固定の金額でリフォーム依頼をして、

ちゃんと現地の確認に来られます。


だって、

キッチンの幅が収まらないってこともあるでしょうし、

現地の確認はきちんとあるんです。


で、

お客様が納得したら、

請負契約を結び、

そこから費用の発生となるようです。



と基本的に良いなぁって話を書きましたが、

「じゃあ、私の家をリフォームする時に頼むか?」って言うと

頼みません。


だって、

高いんだもん。


そりゃそうです。


そもそもAmazonさんで

リフォーム工事しようって業者さんは

大手さんばっかりでしたし、

現地の確認せずに定額で工事するってことは

企業側も少し余裕を持って利益を乗せているでしょうし、

実際のページで商品を見ましたが、

私のお客様が実際に行ったリフォーム工事より、

めっちゃ高かったです。


Amazonさんで見たところ、
リクシルのシエラシリーズのⅠ型で約80万円でしたが、
私のお客様のところは55万ぐらいで工事してました。



でもまぁ、

大手さんとしては既存のお客様とは違う

普段リフォームしようと思っていないお客様層にアピールできますし、

お客様もリフォームは騙されそうだとか、

後から金額が増えるもんだって思っている部分を

解消できるサービスに見えるので、

Amazonさんのリフォーム取り組みは成功しそうだなぁと思いました。

グリーがリフォームに?「リノコ」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

運動不足を解消せねば、「とどろき」です。


今週末辺りにお休みをいただき、

山に行こうと思っていますので、

付け焼刃でも運動しようと思います!


DSC02064_1.jpg
こいつらは昼間走り回っています☆


何度も書いていますが、

国の方針でリフォーム業界の規模を2020年までに倍にするってやっています。


ということで、

どんどん大手さんが参入してきている中、

ゲームで有名なグリーさんまでもが

リフォーム業界に参入してきました!



グリーの100%子会社であるセカイエさんと

リノベ不動産さんが提携し、

〇リノベ不動産というフランチャイズ加盟店募集と

「リノコ」というリフォーム受注のサイト運営を

開始されています。


フランチャイズの方はそのうち書くことにして、

リノコについて書いていきます。


リノコは「リフォームコンサルタント」「リフォームのこと」等から

イメージされた言葉のようで、

ホームページ上に書いてあるコンセプトは

不明瞭な価格設定が横行する業界に着目し、消費者目線の明瞭・安価・安心できるサービス」を提供するというもの」だそうです。



売りは「定額工事・日本全国対応・1年間の工事保証・リーズナブルな価格」という点らしく

ホームページ上にリフォーム工事の目安料金も表示されています。


正直、

まだ使いにくいなぁと思う部分もありますが、

面白かったのはメール等を登録すると

自分で見積もりを作ることが出来ます!


リフォームのことを全く知らない人が

見積もりを作っていくのは簡単では無いんですけども、

リフォームしたい場所を選び、

素材を選んでいくことで、

金額が表示されるようになっていて、

面白かったです。


まぁ、

上に書いた「素材を選ぶ」ってのが、

ホームページ上で仕組みとしても良く出来てはいるんですけども

知らないと難しいなぁと感じます。
例えば、キッチンのメーカーから種類、
それに幅までも自分で選ぶのは難しいかと。




後、

気になったのが、

項目毎の料金は表示されているのに

合計金額に反映していない項目もあったので、

まだ作りたてのホームページなので万全じゃないのかなって点です。


一部ダメ出しはしましたが、

前回書いた「Amazonもリフォ―ムに?」と比べても、

ホームページとして使いやすかったですし、

何より工事金額が高くなかったです!


何も知らずに地場の悪徳かもしれないリフォーム会社さんにお願いするよりは

安く工事できそうでした☆


でもまぁ念のため書いておきますが、

リノコさんを利用して自身でリフォーム見積もりを作った金額よりも

実際の見積もりの方が高くなると思います。


というのも上に書いたように

素材を選ぶってので一番安いセットを選んでいくと

サイズが合わなかったり、

本当に必要最低限のモノしか付いていなかったので、

10中8,9は値段が上がるだろうなぁと思いますし、

また工事後にイメージと違ったってことがありえるので、

その辺りは注意してお願いした方が良いと思いました。



で、

最後に書きますけども、

私の知っているリフォーム会社さんの方が、

アマゾンリフォームさんと比べると3,4割、

リノコさんと比べても1,2割は少なくとも安いです☆


リノコ等のサービスは全く知らない方が選ぶには良いサービスだと思いますけども、

業界の仕組み・真面目なリフォーム業者さん等をきちんと知っていると

そちらにお願いした方が良いだろうなぁと思いました♪
でもまぁ、残念なことに一般の方は知らないでしょうから、
リノコみたいなサービスが主流になってくる気がします。

SFAポンプって、すげぇ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

うちは居酒屋じゃございません、「とどろき」です。


固定電話にお電話いただくと全部携帯に転送されるように設定しているんですが、

平均して月に1件ほど「こん〇らまるさんですか?」って電話がかかってきます。


何度もあるもんで調べてみたら、

うちの電話番号は092-558-5584なんですが、

春日にある「こ〇ぴらまる」さんの電話番号が092-558-5884でした。
↑確かにパッと見、番号の違いが分かりません。


目下の課題は

どうやったらこの居酒屋に行こうとしているお客様を

うちのお客様に変えられるかどうかです(笑)

IMG_0135.jpg
小さい頃は、ポケットにも入ってました☆

最近、

ビフォーアフターを見た時にCMでやってて

気になったので調べたんですが、

「SFAポンプ」ってすごいですね!


通常、リフォーム等でトイレを増設する時は

紙なんかを流すために太めの配管が必要になって、

その配管工事に費用と手間がかかるんですが、

このSFAポンプを使うと細い配管でトイレが設置できるんです☆


私はCMを見た時点では

トイレそのものかと誤解していましたが、

このSFAポンプはあくまで下水につなぐ配管の一部です。



images_1.jpg
こんなのです。


どのような仕組みになっているかというと

一般のトイレ排水に含まれる紙などを

粉砕して

圧力をかけて

下水に流すって物です。


圧力をかけて流しますし、

粉砕することで大きな排水管が不要なので、

寝室だったり、

本下水管の位置より低い地下にもトイレが設置可能になるってのは

本当に使い勝手が良くて

これから市場が広がりそうですね!



デメリットでは無いですが、

通常のトイレとの違いは、

排水管が太くないので、

粉砕できないものは物理的に流せません。


という訳で、

(そもそも通常のトイレにも流してはダメですけども)

生理用品・おむつ・コンドーム等は流せないようでした。


こうやって、

困っている人が助かるような

面白い商品が出てくるって素晴らしいですよね☆


↓2016年1月22日追記↓

この記事にSFAポンプのメーカーの方から
コメントいただきました!

ありがとうございます☆

それを受けて、
もうちょいSFAポンプについて
具体的に記事を書きました↓↓

「SFAポンプ再び」

リフォーム会社の選び方。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ボルダリング面白いもんです、「とどろき」です。


20才の時に初めてロッククライミングして、

それ以来、興味はあったんですが、

ボルダリングって実際面白いですし、

ロッククライミングに比べて気軽に出来るので、

運動不足解消に通ってみようと思います☆

写真 2015-08-30 11 14 59
夏の終わりに「うらめしや~」が出ました。。。


前々からリフォーム会社さんの選び方みたいなことは書いていたんですが、

それらを踏まえた上で、

リフォーム会社さんの選び方を軽くまとめてみたいと思います。


まず前提として、

ずぅずぅしく書いておきますが、

私の対応エリア内であれば、

私に言って下さい。


値段も対応も信頼できる業者さんを紹介しますよ☆



で、

このブログに辿り着いたけど、

残念ながら遠方って方の場合のリフォーム会社の選び方です。


今まで30社さん以上のリフォーム会社さんとやり取りしてきた

私のイメージするポイントは

大きく3つです。


①最低3社以上の相見積もりを取る。

②担当者の対応チェック。

③見積もりの内容チェック。



まぁ、全部当たり前ちゃあ、当たり前ですが、

本当に困っている方向けに

ちょいと内容を書いていきます。



①最低3社以上、相見積もりを取る。

リフォームに詳しくないのに1社で決めちゃダメですよ!

いくら担当者の感じが良かろうが、
3社は相見積もりを取って下さい。

そうすることで、
リフォームの相場観が見えてきて、
変に高すぎないか、安すぎないかという感覚が見えてきます。


②担当者の対応チェック

見積もりに来た担当者さんは、
具体的な回答をせずに「大丈夫です。」を連呼していませんか?

あなたの質問に的確に答えてくれていますか?

私なんかは意地悪なので初対面の担当者さんには
話の流れで出てきた私が知っていることを
何も分からないって感じで質問したりするんですが、
その時の回答の内容と雰囲気は怪しくないですか?


担当者さんが新人やベテランって違いはあれど、
担当者さんと直接会って話していると、
やっぱり会社の姿勢や雰囲気が一番分かるもんです。


③見積もりの内容チェック。

一式って項目多くない?

内容は細かく項目で書いてありますか?

他の相見積もりと比べて、
えらい安いなぁって時は、そもそも商品が違ってませんか?

ある会社さんが出してくれた見積もりが
他社の見積もりよりも安くて、
一式って言う項目が多い時は、
他社さんに入っていて、
その安い会社には入ってない項目がある可能性が高いので、
他社さんの見積もりを見せて、
「この項目は入っていますか?」って確認してくださいね。

この確認はしておかないと
安いからと発注しても、
実際の工事に入ると10中8、9は最初の見積もりよりも
高い結果になるはずです。


誤解の無いように書いておきますが、
「一式」って項目が多いからと言って悪徳って訳じゃありません。

昔からリフォーム工事をやっている地場の工務店さんなんかだと
今でも結構そのような見積もりを持ってこられる会社は多いです。


そういう会社さんは大手さんよりは間違いなく安いはずですし、
その会社さんが信頼に値するなら頼んで良いんですが、

そもそも、あなたがあまりリフォームを知らない場合に、
失礼ながら素人であるあなたの出来上がりのイメージと
プロである先方の出来上がりイメージがずれていることがほとんどなので、
細かい項目まで説明してくれる会社さんの方が
失敗しにくい可能性が高いってことです。



という訳で、

今から初めてリフォームするって方が、

リフォーム会社さんの選ぶ時のポイントを

簡単にまとめてみましたが、

参考になりましたかね?



あ、

最後に番外編のポイントですが、
「ちょっとした知り合いに頼まない。」ってのも
頭に入れておいた方が良いですよ。

あなたがリフォームをしたい時に
リフォーム会社さんが分からないので、
知り合いのつてを使うってことは良くあることだと思いますが、
「知り合いの程度」には注意してくださいね。

あなたの親友であったり、
実際にリフォーム工事をして「金額も内容も満足したんだ」って友人の知り合いだったり、
そもそもそのリフォーム会社さんの料金・腕を知っていたとすれば
頼んで間違いないと思いますが、

ただの知り合いだったらおススメいたしません。
例えば、子供の同級生の親御さん等々。。。

ただの知り合いの場合は、
紹介してくれた方もリフォームのプロじゃないでしょうし、
例え良い人であっても仕事の腕、料金が適正かどうかってのを
判断も保証も出来ないでしょう。

この場合、
結構な確率で「言いたいことが言えなかった。」
「最終的な金額が予定外高くついたになった。」等々、
不満足な結果になることが多いです。


ではでは、
リフォームってメッチャ楽しいので、
上のポイントも踏まえて、
楽しんでくださいね~☆

壁紙の単価目安

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

物件によって違いますが、「とどろき」です。


最近、遠方に住んで居る友人から

すまいに関しての相談が増えてきていて、

その中でリフォームの目安の話は

皆さん参考になるかなと思いますので、

何回かに分けて、

いくつか項目の単価を書いていきます♪


2011715049.jpg
この子だけは大きくならないって信じてたのに…


まずはリフォームの基本である壁紙の張り替え。


実際の作業として、

現在の壁紙を剥ぐっていう動きが必要で、

次に壁を平らにする均し(ならし)をします。
(下地処理とも言います。)


その上で、

壁紙を貼るって三段階に分かれています。


業者さんによっては段階ごとによって

項目を分けて見積もりを出されることがあるので、

きちんと確認する必要があります。


具体的には

現在の壁紙を剥ぐって項目で

壁紙の広さ(㎡)×100円(単価)


下地処理って項目で

壁紙の広さ(㎡)×100円(単価)


壁紙貼りって項目で

壁紙の広さ(㎡)×800円(単価)


って感じで、

福岡エリアであれば、

壁紙張替の単価は合計1000円/㎡ぐらいになることが

多いようですね。


あなたの手元にリフォームの見積もりがあって、

壁紙(クロス)張替って項目が一つであっても

中にはこんな感じで費用が含まれています。


ちなみに

上に書いた目安って言う単価は

SPクロスとか汎用クロスとか呼ばれる、

一番標準の壁紙だった場合の単価でして、

1000番台って呼ばれる色んな柄や機能が付いている壁紙の場合は

合計1300円/㎡ぐらいが目安になると思います。


以前はもうちょっと安かったんですが、

最近値上がりしているって感覚ですね。


あ、

ちなみにうちがお世話になっているリフォーム業者さんは

元の壁の状態によりますが、

SPクラスの壁紙であれば、

700円~800円程度/㎡の費用で

リフォームやってもらってます☆


最後に私が中古の家を見に行って、

リフォームでいくらかかるか頭の中で計算する時の

計算方法なんですが、

いちいち壁のサイズを計ったりしません!


あくまで自分が目安を知りたいって時の話ですが、

床面積(㎡)×3倍×1000円/㎡

=壁紙を全部張り替えた時の目安額

って計算をします。


天井の面積は床面積と同じですし、

壁全部を合わせた面積は

普通の家であれば床面積の2倍強ってところなので、

床面積を3倍して、

1000円の単価をかけると目安の金額が分かるってことです。

例)
100㎡4LDKの家で、100㎡×3×1000円/㎡=30万円。
60㎡2LDKのマンションで、60㎡×3×1000円/㎡=18万円。
この金額から大幅に高ければ、ちょっとリフォ―ム業者さんの変更を検討した方が良いかもしれません。



自分の頭の中でこの計算をしておくと、

リフォーム業者さんが出してきた見積もりが

高いか安いか適正かってのが判断しやすくなりますので、

知っておいて損は無いと思います。


ちなみに目安の計算式は

誰かに教えてもらった訳じゃ無くて、

私が経験上で勝手に作った計算式なので、

あくまで目安を知るって意味で

自己責任で試算してくださいね!

SFAポンプ再び!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

まさか見られているとは、「とどろき」です。


以前、「SFAポンプって、すげぇ!」って記事を書いていたんですが、

SFAポンプのメーカーの方からコメントが来ました!
※コメントの内容を見てみようって方は上のリンクからご確認下さいまし♪


2011715060.jpg
奥様の実家にてリラックスぶりが半端ないです☆


せっかくメーカーの方がブログに来ていただいたので、

ゴマすりのために

SFAポンプについて少々追記します!

だってうちのお客様が工事したいってなった時に
安くしてくれるかもしれないじゃないですか(笑)




「前回の記事」

シンプルに記載していましたが、

SFAポンプの特徴について、

もうちょっと具体的に書かせていただきます♪


前回書いた通り、

SFAポンプの一番の特長は

トイレ後の紙なんかを粉砕して
圧力をかけて流す


って所でして、


この特徴のおかげで、

太い配管を設置すること無く、

狭いスペースでトイレが設置できるようになりますし、


当たり前のことですが、

道路を通っている本下水管よりも低い位置からは

水ってのは流せないもんなんですが、

SFAポンプによって圧力をかけることで、

流せるようになりますよってことですね。



イメージしやすいように

どんなシチュエーションで使うかって言うと、


年を重ねて自宅をバリアフリーにしたいって時に

改めてトイレのスペースとして新たに部屋を作ったりすること無く、

寝室にある押入でも簡単にトイレ設置が出来、


新築の家で地下室を建築する予定の時で

工務店さんからトイレは作れないって以前言われていたのに、

SFAポンプを利用すれば、

トイレを作れるようになるってことです!


以前出来なかったことが、

SFAポンプを使うことで出来るようになるっていう

人の不満不便を解決するっていう

こんなアイテムが出てくるのは本当に大歓迎です!


今後もこんな感じで、

面白いアイテムが出てくるのが

楽しみですね☆

「スノーピーク」さんと「リノベ不動産」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は休み!、「とどろき」です。


いやぁ、

ここまで雪が積もるとは舐めてましたね。。。


今日もありがたいことに、

午前午後とお客様の予定が入っていたんですが、

無理に来ていただくと危ないですし、

延期していただきました。


2011715013.jpg
寝る子は育つ!


先日ニュースを見ていたら、

また新しいリノベーションに関する放送がありました。


「スノーピークさんとリノベ不動産さんの記事」


アウトドアのメーカーさんで「スノーピーク」さんと

リノベーションをやっている「リノベ不動産」さんって会社さんが

提携されたみたいです。


スノーピークさんってのは

3号線バイパス沿いで「好日山荘」という大きな看板で

緑入りの大きなお店を運営しているって書くと

お分かりになる人もいらっしゃるんじゃないですかね?


どんな内容かというと

日本の広くない住宅事情に合わせて、

収納力の高いという特徴を持ったアウトドア製品を活用した上に

ログハウスの生活のような雰囲気を楽しめるような

仕上がりにするって感じみたいです。


もちろん

合わない人は合わないって提案になるんでしょうけど、

ログハウスやアウトドアの雰囲気が好きって方には

たまらない提案になると思うんです♪



今までも何度か書いた内容ですけども

10年前までは「家はステータス」って時代だったのが、

今は「家はスタイル」って時代になってきてます。


ご家族がしたい生活スタイルを形に出来るように

選択肢が増えるってのは楽しみです☆


きっとお客様が求める新しい選択肢って

まだまだ増えるんでしょうね♪

リクシルさんの定額リフォーム。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

定価が無いって怖いですね、「とどろき」です。


先日、深夜のローカル番組を見ていたところ、

賃貸物件をリフォームしましたって特集をやってました。


ちなみに

うちの事務所に取付けて一度も使ってないシャワーブースを

付けているお部屋があったんですが、

このシャワーブースの部分だけで、

費用がなんと100万円!!


IMG_0251_20161001100107d6e.jpg
↑これの最新版って感じのでしたが・・・


うちはこのシャワーブース、

取付費用込みで15万円そこそこだったはずです。


私が買った2年前は珍しいモデルでしたが、

今ネットでググったら、

色んな種類のシャワーブースがめっちゃ増えてて、

シャワーブース自体は5万円から10万円程度で買えそうですし、

設置工事費込みだとしても100万円はちょっと・・・。


毎月頂くお家賃で、

リフォーム代を取り戻すのに何年かかるのやらということで、

知らないと怖い限りでございます。


という訳で、

定価があってないようなリフォーム業界ですが、

そんな中、

リクシルさんも定額リフォームを始められてるみたいですね。


「リクシルさんの定額リフォームのページ」
↑外部ページに飛びます。


ちょいと触ってみましたが、

非常に分かりやすくて、

使いやすいページになっていました。


画面の上部中段ぐらいにタブがあり、

ベーシックから、和モダン、エレガント等を選ぶことが出来、

画面下部の右手には工事に含まれている物、

含まれていない物が分かるようにリンクが有、

参考見積もりの作成も簡単で、

面白かったです。


それに費用も決して高いって感じでは無かったので、

信用できるリフォーム業者さんが見つからない場合は、

本当に悪くないかもしれません。


一応補足しておくと、

安いという訳でもありませんが、

こっちの知識が足りないって感じたら

値段を釣り上げてくるような業者さんの価格に比べたら、

納得して頼めるぐらいの額ですよってことです。


まぁ、

詳細な値段は現地確認後ということなので、

色々とオプションの提案なんかで、

値段は上がりそうな気もしますし、

消費税別表示なので、

ちゃんとその辺りは理解しておくべきですが、

悪くないなぁって感じた

リクシルさんの定額リフォームの紹介でした☆

「リフォマ」 REFORM MARKET

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

二週続けて結婚式でした、「とどろき」です。


お陰様で、

2週続けての結婚式も無事に終わりましたが、

2回とも素敵な式で、

ウルウルしちゃいました☆


写真 2016-10-08 16 31 15
読書の秋ですね☆


と、

まったく今日のネタとは関係ない話を書きましたが、

今日紹介しておくのは、


「リフォマ」さん


うちの仕事メールに広告メールが届き、

ちょいとサイトを確認しましたが、

なかなか面白いサイトみたいです☆


簡単にまとめると

一般の方がリフォームをしたいなぁと思った時に

リフォーム業者さんを探せるってサイトです!


登録されたリフォーム業者さんの施行事例を見ることも出来ますし、

リフォームしたい部分の費用も確認出来、

また実際に工事された方の口コミなんかも見れるみたいですね♪


リフォーム費用の相場なんてものは

一般の方に分かりにくいはずですが、

普通に検索して調べることが出来ますし、

面白いサービスだと思います☆



惜しむらくは

まだまだサイトが認知されていませんし、


登録されているリフォーム業者さんが少ないので、

比較して選ぶってのが難しそうって所と、


実際にリフォームの依頼をしていませんので、

サイトで表示された金額で本当に実際の工事が出来るかが分からないって所ですかね。


という訳で、

今から

リフォーム業者さんの登録が増えれば、

本当に良いサービスになるのかなぁって

思うサイトさんでした!



リフォームを検討してて、

信用できる業者さんが分からないって方は、

一度、相場なんかを見てみると参考になると思いますよ☆
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR