太陽光発電投資始めるか検討中

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

個人情報が漏れていないか心配になった「とどろき」です。


今の家に引っ越しして1年が経ちましたが、

この4,5年利用してない通販屋さんから葉書が届きました。


前の住所から転送で届いたのであれば気にならないのですが、

今の住所で送ってきており、

手紙の出だしが怪しいこと満載の

「お元気ですか?もしかしたらお久しぶりかもしれませんね。」

という文言でした。


まぁ、大した個人情報でもないですが

自分の知らないところで出回っていたら嫌ですね。

IMG_1987.jpg
僕らの情報はダダ漏れでネットにのっけられていますが・・・。



今日は太陽光発電投資に関して書いていきます。

皆さんもどちらかで聞いたことがあっても、

ちゃんと調べたことがある方って

あんまりいらっしゃらないんじゃないでしょうか。


私の実家が田舎の方で、

昔、祖父母が住んでいた家が20年前からずっと空き家になっており、

親から「あんた不動産の仕事しているんだから、なんか活用方法を考えてよ」って言われたので、

調べているうちに太陽光を検討するようになりました。


調べれば調べるほど、

太陽光発電投資は悪くないかもしれません。


まず基本知識として、

太陽光発電は大きく3段階に分かれています。


1段階目は10Kw未満

2段階目は10Kw以上50Kw未満

3段階目は50Kw以上

です。


1段階目は一般個人宅での発電であることが多く、

電気の買取価格37円(2014年)は一番高いですが、

その価格での買取期間が一番短い10年固定です。


2段階目は全量買い取りでの発電で

電気買取価格は32円(2014年、税別)と下がりますが、

な、な、なんとの20年固定で買取してくれます。


3段階目も買取の条件は2段階目と一緒なんですが、

たくさんの発電するというので

指定の設備費用が上乗せになっちゃいます。

メガソーラーって言われるようなメッチャメッチャ大量に発電する場合は

割りがありますが、

50Kw以上200Kw以下ぐらいだと割りが合わないらしいです。


よって、私が検討するのは

2段階目の10Kw以上50Kw未満のラインです。


だって、

不動産投資で付き物の空室が無いんですよ!



という訳で、

ただいま勉強中です。


今日はネットで見つけた太陽光セミナーに参加してきますが、

参加申し込みの時は気軽にお越しくださいって書いてありましたが、

開催前の確認メールでは、

印鑑と前年度の収入が分かる物を持ってこいって書いてあり、

ごりごりの営業をされそうで、

実に楽しみです。

色んな営業を受けるのは
お客様として、されると嫌なことを学ぶきっかけになりますし、
素直に素晴らしいと思うことがありますので、
好きなんです。



ちなみに開催時間も17時から21時まで。


4時間も太陽光の勉強が出来るとのことで、

ありがたい限りですが、

判断能力が落ちたタイミングで申込みしてきたら、

このブログで報告しますので、

笑ってくださいね。


では、続報をお楽しみに!

太陽光発電投資のセミナーに行ってきた。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

昨日の太陽光セミナー参加して、一番素直じゃなかったのはのは私、「とどろき」です。


ごりごりの営業をされるのが楽しみだったんですが、

思った以上に面白いセミナーで

ほとんど営業もされませんでした。


まぁ、私服で参加してた人は少なかったので、

最初からターゲットになっていなかったのかもしれませんが・・・orz



今日は、差支えの無い範囲でセミナー内容を書きますね。


今回セミナーのメイン商材は、

太陽光発電投資を先方指定の場所でお金を出しさえすれば、

後は全部管理してくれるって内容で、

一般的に悪くはなかったですが、

利回り等を考えると私には合わない内容でした。


手間をかけずに少しリターンが欲しい方には向いている内容だと思いましたので、
(ローリスクローリターンってことです。)

ローリスクの投資に興味のある方は、やってみても良いと思います。


ロジックを簡単に書くと

〇ほぼ全額融資を利用できる可能性が高い
(つまり、人のお金を利用できる!)

〇20年間安定的に収益を上げることが出来る
(20年の買い取り金額保証!)

〇損害保険を組み合わせることでリスク管理が出来る
(盗まれても、台風で壊れても大丈夫!)

〇しかも、人任せで管理してくれる
(融資の相談も出来て、管理もやってくれるらしい)


特に一番下の相談が出来るってのは良いなと思いました。

というのが、

今回のセミナーで良かったのは、

所得税に関しても話があり、

通常の太陽光発電の提案をしている会社に比べると格段に

デメリットの説明がありました。


私もアパートの投資をするまで勘違いをしていた、

税金の話なんかを先にしてくれていて、

今から開始する人としては、

ありがたい内容だったと思います。


個人的に一番面白かったのは、

前から疑問だった九電さんから電気を買うのは約20円なのに

こちらが売るのは約35円で買ってくれるってことの説明でした。


この差額って誰が負担しているか知っていますか?











九電さん?











国?













いやいや、

あなたなんです!
もちろん、私を含め・・・


知ってました?

私は九電さんか国が税金で差額を負担しているのかと思っていたら、

少しずつ皆から徴収されていました。

IMG_0345.jpg
某とどろきさんの電気代ですが、この再エネ賦課金等って部分です。


これは法律で決まっちゃっているらしいので、

払いたくないって人は九電さんとの取引を止めるしかないらしいです。
(つまり、電気使うなってこと・・・)


本当に20年固定で買取ってのを疑う部分もあるんですが、

一旦、電気を買い取ってくれる契約をしてしまえば、

日本政府がひっくり返らない限りは

基本的に国や九電さんなんかが損をしない仕組みなので、

本当に買取価格の変更なく投資が出来るようですね。


やっぱり世の中って知らないと損するなぁと

改めて思いました。。。



セミナーを開催している会社さんに

親が所有している土地に乗せたいと相談してみましたが、

今回の会社さんは対応が出来ないとのことでしたので、

もっと勉強して理解と納得が出来たら

太陽光発電投資は実施してみようと思います。


勉強が進むたびに

このテーマで追記していきますね♪

事実上、太陽光の受付中止?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

昨日は高校時代の友人の結婚式で、飲みすぎました「とどろき」です。


昨日は博多駅の近くで結婚式があり、

高校時代の友達と会って、

楽しく飲んできました。


式・披露宴も友人らしい雰囲気で、

参加したみんな、「ほっこりするね♪」って感じで良かったです。


まぁ、

あまりに楽しく飲み過ぎたので、

昨晩、携帯に知り合いからの着信が残っていたけど、

何をしゃべったか記憶がありません。。。


という訳で、改めまして、Jちゃん、結婚おめでとう!
これからも今まで通り盆と年末に野球部飲み会は企画しますので、
ぜひぜひパートナーさんと遊びに来てください☆

IMG_0389.jpg
末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

で、

ここからが本題ですが、

Yahooニュースにも出ていましたが、

九電さんが新規の売電許可に関して、

事実上、中止をするって話が出ています。


とりあえず、

太陽光パネルを販売している業者さんに確認取っていますが、

現在のところ、はっきりしていません。


地域によって受け付けないのか、

基本的に受け付けないのか

分かりませんが、

九電さんの予定よりも一気に売電する人が増えたのが今回の原因みたいです。


まぁ、いずれにせよ、

投資をするってのはタイミングが本当に大切だなと

改めて思った次第です。


不動産と違って、他の人に取られることが無いと思って、

ある程度のんびり勉強していましたが、

こんなことがあるんだなぁと勉強になっています。


基本的にリスクを理解するまでは絶対に始めませんので、

太陽光発電投資が出来なかったら出来なかったで構わないんですが、

ちょっとスピードアップして調べてみようと思います。


また、進捗はご報告いたします。

太陽光続報

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

実はブログの記事が100件を超えました「とどろき」です。


意外にちゃんと続いていて

自分でもびっくりですね。

IMG_1536.jpg
しっぽ握られても、爆睡している猫にもびっくりですが。


今日は先日書いた太陽光発電投資の続きです。

業者さんからいただいたメールの一部を記載します。


↓以下、引用↓
-----------------------------------------------------

まず、九電管轄内の太陽光の申請が今年の3月の1か月間のみで、

1年分に値する約7万件の申請があったようです。

その結果、7月末までの申請を全て接続した場合、冷暖房の使用が少ない

春や秋の晴天時などには、消費電力を太陽光・風力による発電電力が上回り、

需要と供給のバランスが崩れ電力を安定して届けることが困難になり

停電になる恐れが出てくるとゆう見通しをしています。



以上の内容を踏まえ、九電は昼間の揚水運手の実施や地域間連系線を使い

九電管轄外への送電などの、現状で最大限の需給バランスの改善策により

九電管轄内での太陽光発電などをどこまで受け入れることができるかを

検討を行うため「既に申請している方・新規申請される方」については

回答を数か月間保留するようです。

-----------------------------------------------------
↑以上、引用終わり↑


まぁ、書いてあるまんまなんですが、

九州は他の地域に比べて、

予定よりも早いペースで太陽光発電投資が増えているとのことで、

供給過多になってしまいそうだとのことです。


という訳で、

新規の太陽光発電の申し込み自体は受けるけど、

供給過多になる電気の行き先として、

関西電力等のエリア外への送電の打ち合わせが済むまでは、

電気の買取審査は停止しますって話のようでした。


まぁ、とりあえず

申込みだけでもしてたら良いんでしょうけども、

こんな記事を見ちゃうと待ってても微妙だなぁって気がします。
うちはまだお金出していませんが、出してしまっている人は死活問題になっちゃいますね。。。


実家の土地の活用方法として検討していますが、

絶対太陽光発電投資をしたいって訳ではないので、

もうちょい検討しようと思います。

太陽光するかどうか結論。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

事務所の近所に新しく野菜の直売所が出来て嬉しい「とどろき」です。


「畑の天使」っていう大野城市栄町に野菜の直売所が出来ました。
なのに「春日店」って・・・

早速行ってきましたが、

レタスが100円?!

ブロッコリーが170円?!

写真 2014-10-20 16 53 16
サイズ比較のため携帯も写しましたが、野菜も綺麗です。

ちょこちょこ通ってしまいそうです☆



で、個人的な太陽光投資に関してですが、

結論から言うと

しないことにしました。


まぁ、今の買取価格までであれば、

素晴らしい投資先だと思いますが、

今から色々と労力を払って準備をしても

受付されないリスクがあることを考えたら、

その時間と労力は別に回した方が

私にとっては有効だなって結論です。


もうそんな方はいらっしゃらないと思いますが、

土地から買って太陽光投資等は止めといた方が良いですからね。


それにしても個人であっても、

事業者であっても

一律で審査中止ってひどい話ですね。。。


あ、念のため補足しておきますが、

個人の方がご自宅で10Kw未満の太陽光発電は

問題なく受付しているそうなので、

ご安心を♪



そういえば、太陽光を組み合わせて

家を買いましょうっていうハウスメーカーさんがたくさん居ますが

家を契約済みで、

九電さんの審査が通らないお客様ってどうなるんでしょ?


売電収入を前提でローンの支払い計算しているはずなので、

ちょっと心配ですね。。。



後、個人的な意見ですが、

太陽光収入をあてにして家を建てるのは

基本的に反対です。
そもそも、今からは無理でしょうが。


ハウスメーカーさんの営業の方の話は嘘じゃないでしょうし、

その営業の方自身も知らない可能性が高いので悪気はないんでしょうが、

税金の部分が抜け落ちていると思います。


一般的な家に乗せる太陽光の3Kw程度であれば気にする必要はないですが、

ローンの支払いに充てるような10Kwを超える太陽光の場合は、

今はまだ前例が少ないので難しいところですが、

収入が雑所得とみなされる可能性が高いんです。


もちろん太陽光設備の減価償却もありますので、

ケースバイケースですが、

雑所得は20%は税金で持って行かれます。


また、税務署が10Kwを超える太陽光は個人であっても

事業とみなすようになったりする可能性もあるので、

何年か後にまとめて税金の請求が来る可能性があります。
前例がないとそんなこともあります。


あくまで、

10Kwを超える太陽光は「投資」であると

リスクを理解した上でなら良いですが、

たぶん多くの方は税金のことは考えてないじゃないでしょうか。


これが原因で家を手放さなきゃいけない人が出ませんように!!
余計なお世話でしょうけども。。。

出力制御??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ん~こんなリスク説明してたのかなぁ、 「とどろき」です。


明日明後日、

太陽光発電をやっている方対象に、

九州圏内で出力制御がかかるかもしれないって

ニュースでやってましたけど、

「出力制御」ってなんでしょう??


DSC_0027.jpg
何でも枕にします☆


聞いたことなかったので調べたんですが、

電気って、

必要な量が足りないと停電するって言われたら、

そりゃそうでしょって感じですけども、

必要以上に生産されても停電するんですね(・□・;)


で、

太陽光が増えているのもあるし、

原発の再稼働があるし、

天気良さそうだし(笑)、

今週末、

電気が余って、

停電の恐れがあるらしいです(;゚Д゚)


原発の再稼働止めたら??


という訳で、

停電のリスクを避けるために、

「出力制御」と言って、

実際は太陽光が発電しているものを、

送電させないって手段を取る可能性があるって話ですね。


一応、

一般の方が心配するといけないので、

最初に書いておきますが、

10Kw以下の発電量の方は対象外ということで、
(一般家庭で載っている太陽光はこの段階のはずです。)

ご心配なくです。


で、

影響が出る方、

10Kw以上の太陽光の売電をされている方。。。


感覚的に言うと、

太陽光発電は不動産投資と違って、

空室無いって言われていたのに、

空室が発生するってことじゃないですか( ;∀;)


まぁ、

商売(もしくは投資)でしている方であれば、

出力制御って話を聞いているかどうか関係なく、

知らない自分に責任が発生するかなとは思いますが。。。


恐ろしいなぁと思うのが、

一時期流行った、

太陽光の売電で家を買うってしてた方。。。


住宅ローン分を支払うと考えれば、

10Kw以上載せていたでしょうし、

本当に売電で支払いをしていたとすると、

20年固定で入ってくると信じてた額が下がるって、

恐ろしい話です。


その家を売っていた営業マン、
出力制御のリスク説明して無いでしょうしね。



まぁまぁまぁ、

太陽光の売電で家を買うって言っても、

多少収入が下がる分は、

ご自身で補填すればいいわけですし、

問題ないんでしょうけども、


私の知っているメガ大家さんが、

実際にどんどん太陽光増やされていますし、

今後も増えることを踏まえると、


今後は、

出力制御がかかることが同様に増えるでしょうし、

何となく心配になるもんですね。。。

未稼働が5割?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

未稼働が5割て、、、 「とどろき」です。


つい先日に太陽光発電の話を書きましたけども、

今日も太陽光発電についてです。。。


DSC_0234.jpg
この子らは、太陽大好きです☆


かなり前に再エネ賦課金って話で、

太陽光発電で投資をしている方が受け取っているお金は、

一般の人が負担しているって書きましたけども、

まだまだ負担金が上がるみたいですね。。。


具体的な数字を書くと、

18年度の国民負担2兆4000億円が、

30年度には3兆1000億円になるとのことです(;^ω^)


実際の負担というか請求は、

電気の利用料に上乗せって形で、

本年度の単価は1Kwhあたり2.9円を上乗せされてて、

個人宅だけでなく、

基本的には事業所・工場なんかでも、

支払っている形になってます。


ちなみに、

再エネ賦課金、

年に一回単価が決められるんですけども、

一番最初の年(12年度)の単価は1Kwhあたり0.77円・・・。


標準的な家庭の負担モデル(月300Kwh使用)で

初年度の年間負担が792円だったのが、

今年は10440円!!!


6年で13倍超って恐ろしすぎです( ;∀;)


で、

太陽光って認可を受けて、

実際のパネルを設置するんですけども、

認可を受けてるにも関わらず、

実際に稼働しているのが5割なんですってよ(・□・;)おねえ言葉になっちゃいました。。。


つまり、

全部稼動したら、

負担が倍になる訳ですから、

単純計算すると、

標準家庭で年間2万円の負担増(;゚Д゚)


また嫌らしいのが、

いきなり2万円負担増って言ったら、

皆怒るでしょうから、

少しずつ上げてての2万円増なので、

普通に生活してたら気が付きませんもんね。。。


茹でガエルと同じ論理です。。。


まぁ、

文句言っても仕方ないんですけど、

しっくりこない仕組みってたくさんあるもんです。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR