保険の話
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
まさか本当にお祝いいただくとは、「とどろき」です。
先日、開店祝いを待ってますって書いていたら、
本当にいただきました!!

な、なんとマッカランです!飲んだこと無いので、楽しみです☆
ってか、お祝いくださいって9割冗談なので、
つまり1割本気ってことですが・・・
ただ単に事務所に遊びに来ていただけると嬉しいです!
今、基本的に不動産の仲介業をメインで仕事をしているんですが、
そこから派生して保険も扱っています。
一般的に保険を見直すタイミングって言うのは
そんなに多くなくて、
「仕事を始めた時」
「結婚した時」
「子供が生まれた時」
「家を買った時」
「子供が独立した時」
ぐらいのものだと思います。
この「家を買った時」に見直ししていない人が多くて
無駄に保険料払っている方がいらっしゃったので、
保険業も始めたんです。
で、保険業を始めて感じたのは
ご自身が入っている保険を理解している人が少ないなぁってことです。
保険は「助け合い」ってところからスタートしていますが、
皆でお金を出し合い、困っている人を助けるってことです。
個人的な意見として「投資」の一種だと思っています。
保険に入って良く聞くのが「あぁ、これで病気になっても安心だ」っていう台詞です。
何のリスクに対して、安心なんでしょうか?
・
・
・
病気になるリスク?
なった時にいくらかかるのかっていうリスク?
誤解の無いように書きますが、
保険に加入したからって病気にならない訳ではないですよね?
つまり、この保険の安心って言うのは、
「病気になった時に治療するお金に困らない」
また人によっては
「病気になった時に収入が途絶えるから、生活に困らないようにしておきたい」
ってためのモノだと思われます。
まとめると
保険というのは入っていることで、
問題が起きなくなるモノでは無く、
問題が起こった時にお金で解決出来るモノってことですよね?
私が保険は「投資」と書いた理由がここにあって、
月々払った分に対して、
払った以上のメリットが無い保険には入るべきじゃないんじゃないでしょうか?!
×病気になるのが怖いから保険に入るんじゃなくて、
〇病気になるリスクがどの程度で、実際に病気になった時にいくら必要なのかを知ってから、ご自身に必要な分だけ保険に入るべきです。
保険屋さんによっては、
お客様の病気になることによる不安を利用して
保険契約を頂く方もいらっしゃるようですが、
日本の健康保険の仕組みを知って、
病気になった時に必要な金額を知って、
ご家族を守るために必要な金額を知って、
費用対効果を見た上で選びましょう!
月々は大して高くないと思っても、
トータルで軽自動車分ぐらいは払う形になっているはずなので、
不動産と同じく、担当者が本当のことを言っているかどうかぐらいは
勉強しておかないと損してしまうと思います。
また、そのうち保険の話も書いていきます☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
まさか本当にお祝いいただくとは、「とどろき」です。
先日、開店祝いを待ってますって書いていたら、
本当にいただきました!!

な、なんとマッカランです!飲んだこと無いので、楽しみです☆
ってか、お祝いくださいって9割冗談なので、
つまり1割本気ってことですが・・・
ただ単に事務所に遊びに来ていただけると嬉しいです!
今、基本的に不動産の仲介業をメインで仕事をしているんですが、
そこから派生して保険も扱っています。
一般的に保険を見直すタイミングって言うのは
そんなに多くなくて、
「仕事を始めた時」
「結婚した時」
「子供が生まれた時」
「家を買った時」
「子供が独立した時」
ぐらいのものだと思います。
この「家を買った時」に見直ししていない人が多くて
無駄に保険料払っている方がいらっしゃったので、
保険業も始めたんです。
で、保険業を始めて感じたのは
ご自身が入っている保険を理解している人が少ないなぁってことです。
保険は「助け合い」ってところからスタートしていますが、
皆でお金を出し合い、困っている人を助けるってことです。
個人的な意見として「投資」の一種だと思っています。
保険に入って良く聞くのが「あぁ、これで病気になっても安心だ」っていう台詞です。
何のリスクに対して、安心なんでしょうか?
・
・
・
病気になるリスク?
なった時にいくらかかるのかっていうリスク?
誤解の無いように書きますが、
保険に加入したからって病気にならない訳ではないですよね?
つまり、この保険の安心って言うのは、
「病気になった時に治療するお金に困らない」
また人によっては
「病気になった時に収入が途絶えるから、生活に困らないようにしておきたい」
ってためのモノだと思われます。
まとめると
保険というのは入っていることで、
問題が起きなくなるモノでは無く、
問題が起こった時にお金で解決出来るモノってことですよね?
私が保険は「投資」と書いた理由がここにあって、
月々払った分に対して、
払った以上のメリットが無い保険には入るべきじゃないんじゃないでしょうか?!
×病気になるのが怖いから保険に入るんじゃなくて、
〇病気になるリスクがどの程度で、実際に病気になった時にいくら必要なのかを知ってから、ご自身に必要な分だけ保険に入るべきです。
保険屋さんによっては、
お客様の病気になることによる不安を利用して
保険契約を頂く方もいらっしゃるようですが、
日本の健康保険の仕組みを知って、
病気になった時に必要な金額を知って、
ご家族を守るために必要な金額を知って、
費用対効果を見た上で選びましょう!
月々は大して高くないと思っても、
トータルで軽自動車分ぐらいは払う形になっているはずなので、
不動産と同じく、担当者が本当のことを言っているかどうかぐらいは
勉強しておかないと損してしまうと思います。
また、そのうち保険の話も書いていきます☆