「生きるヒント」五木寛之
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
宅建協会の集まりに行ってきました、「とどろき」です。
今週、宅建協会の地区の集まりが合って参加してきまして、
こう言うと失礼かもしれませんが、
思ってた以上に楽しかったです☆
やっぱり不動産屋さんって変わった方が多く(失礼!?)
元銀行系のSE出身の社長さんや、
バンドマンの社長さんなんかもいらっしゃって、
面白いんです!
あ、独立して3カ月だけチラシを撒いていたんですが、
その時のチラシを見て、
ブログを見ていただいている不動産業者さんもいらっしゃって、
すんごいびっくりしました。

今日も膝の上に来ます♪
今日はちょっと変わって本の話を書きます☆
何度もブログで書いていますが、
本を読むのが好きで、
色んなジャンルの本を読んでます。
その中で、おススメだなぁと思った本を載せていきますね。
記念すべき最初の本は、
五木寛之さんの「生きるヒント」です!
中身はエッセイ集みたいな感じで、
一節が15ページ前後程度で、
繋がっている訳じゃないので、
読みたいところから気軽に読めます。
一節一節は人間の感情・行動を一つ取り上げ、
作者の考えを掘り下げるようになっています。
働き出してまっすぐ走ってきたけど、
ちょっと立ち止まった時や、
疲れたなぁって時とかに、
ぜひ読んでみて欲しいですね☆
あくまで「ヒント」であり、
生きるってことをガッチリ書いてある訳じゃないので、
一作者の意見を押し付けられることなく、
自分自身の生きるをイメージすることが出来ます♪
個人的には一番最初に書いてある
「歓び(よろこび)」の一節がおススメです!
毎日がとてもしんどく感じられたころに、
一日一回よろこぼうと決めた作者が手帳に
たあいの無いよろこびを書いていくくだりや、
生と死のくだり、
最後のまとめ部分なんかは
私がイメージしている生き方に共感できて面白かったです。
もしもあなたが、
人生楽しくないなぁと思っていたら、
気軽に読んでみてくださいまし☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
宅建協会の集まりに行ってきました、「とどろき」です。
今週、宅建協会の地区の集まりが合って参加してきまして、
こう言うと失礼かもしれませんが、
思ってた以上に楽しかったです☆
やっぱり不動産屋さんって変わった方が多く(失礼!?)
元銀行系のSE出身の社長さんや、
バンドマンの社長さんなんかもいらっしゃって、
面白いんです!
あ、独立して3カ月だけチラシを撒いていたんですが、
その時のチラシを見て、
ブログを見ていただいている不動産業者さんもいらっしゃって、
すんごいびっくりしました。

今日も膝の上に来ます♪
今日はちょっと変わって本の話を書きます☆
何度もブログで書いていますが、
本を読むのが好きで、
色んなジャンルの本を読んでます。
その中で、おススメだなぁと思った本を載せていきますね。
記念すべき最初の本は、
五木寛之さんの「生きるヒント」です!
中身はエッセイ集みたいな感じで、
一節が15ページ前後程度で、
繋がっている訳じゃないので、
読みたいところから気軽に読めます。
一節一節は人間の感情・行動を一つ取り上げ、
作者の考えを掘り下げるようになっています。
働き出してまっすぐ走ってきたけど、
ちょっと立ち止まった時や、
疲れたなぁって時とかに、
ぜひ読んでみて欲しいですね☆
あくまで「ヒント」であり、
生きるってことをガッチリ書いてある訳じゃないので、
一作者の意見を押し付けられることなく、
自分自身の生きるをイメージすることが出来ます♪
個人的には一番最初に書いてある
「歓び(よろこび)」の一節がおススメです!
毎日がとてもしんどく感じられたころに、
一日一回よろこぼうと決めた作者が手帳に
たあいの無いよろこびを書いていくくだりや、
生と死のくだり、
最後のまとめ部分なんかは
私がイメージしている生き方に共感できて面白かったです。
もしもあなたが、
人生楽しくないなぁと思っていたら、
気軽に読んでみてくださいまし☆