まだ事務所契約していませんが。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
昨日もお客様よりお客様の紹介をいただき、幸せいっぱい、「とどろき」です。
ようやっと開業にあたって事務所が決まりました。
で、いきなりですが、
不動産の開業までの方法・道のりを書いていこうかと思います。
需要が無いかもしれませんが、
へぇ~ってぐらいで、
(私自身の記録も含めて、)
お付き合いいただければと・・・。
3月末に退職し、
もともと自宅の一室で開業するかってぐらいだったんですが、
なんとなんと
・
・
・
・
・
マンションでは開業できなかったんです!

それぐらい調べておけよって突っ込みは無しの方向で・・・。
開業までの流れを簡単に書くと
税務署へ開業の届け出
(この時点では、免許等不要ですし、別に後からでも大丈夫です。)
↓
開業の場所の確定
(すでに第一歩でひっかかりましたorz)
↓
開業場所の事務所化
(電話・FAXの準備ってことです。)
↓
土木事務所へ免許申請
(不動産って、銀行みたいに免許業なんです。)
↓
不動産の保証協会への加入
(めちゃめちゃ現金持ってたら加入しなくても免許取れますが・・・。)
↓
開業
すんごい端折りましたが、こんな感じです。
で、私が住んでいるマンションは、
管理規約に
「専ら住宅として利用するものとする」
という文言があり、
(ってか、大抵のマンションの文言に入っています。)
宅建免許の申請すら出来なかったんです。
で、所有しているアパートの一室で免許申請するか、
借りるかということを検討していましたが、
場所・賃料と比較し、
理想的な場所が見つかりましたので、
今回、事務所を借りることにしました!
今から不動産で開業するつもりがある
そこのあなた!
そんな人がこのブログを見に来てるかなぁ・・・。
開業の場所を決めて、
電話・FAXの設置等しないと
免許の申請すら出来ないんだぜ!
とりあえず、スケルトンの事務所を借りるので、
リフォーム工事が終わるまでに
一度、県の土木事務所に行って
更に具体的な話を聞いてこようと思います。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
昨日もお客様よりお客様の紹介をいただき、幸せいっぱい、「とどろき」です。
ようやっと開業にあたって事務所が決まりました。
で、いきなりですが、
不動産の開業までの方法・道のりを書いていこうかと思います。
需要が無いかもしれませんが、
へぇ~ってぐらいで、
(私自身の記録も含めて、)
お付き合いいただければと・・・。
3月末に退職し、
もともと自宅の一室で開業するかってぐらいだったんですが、
なんとなんと
・
・
・
・
・
マンションでは開業できなかったんです!

それぐらい調べておけよって突っ込みは無しの方向で・・・。
開業までの流れを簡単に書くと
税務署へ開業の届け出
(この時点では、免許等不要ですし、別に後からでも大丈夫です。)
↓
開業の場所の確定
(すでに第一歩でひっかかりましたorz)
↓
開業場所の事務所化
(電話・FAXの準備ってことです。)
↓
土木事務所へ免許申請
(不動産って、銀行みたいに免許業なんです。)
↓
不動産の保証協会への加入
(めちゃめちゃ現金持ってたら加入しなくても免許取れますが・・・。)
↓
開業
すんごい端折りましたが、こんな感じです。
で、私が住んでいるマンションは、
管理規約に
「専ら住宅として利用するものとする」
という文言があり、
(ってか、大抵のマンションの文言に入っています。)
宅建免許の申請すら出来なかったんです。
で、所有しているアパートの一室で免許申請するか、
借りるかということを検討していましたが、
場所・賃料と比較し、
理想的な場所が見つかりましたので、
今回、事務所を借りることにしました!
今から不動産で開業するつもりがある
そこのあなた!
開業の場所を決めて、
電話・FAXの設置等しないと
免許の申請すら出来ないんだぜ!
とりあえず、スケルトンの事務所を借りるので、
リフォーム工事が終わるまでに
一度、県の土木事務所に行って
更に具体的な話を聞いてこようと思います。