今日は借り換えの話。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
大野城市にて不動産業をやっています「とどろき」です。
住宅ローンの金利を減らす方法「交渉編」を書いていましたが、
今日は「借り換え」について概要を書いていきます。
「金利交渉」と「借り換え」は、どっちが得か聞かれることがありますが、
私が提案する基本は、「金利交渉」です。
ただし、借り換えも、金利交渉も別にどっちが得ってことは無いです。
ケースバイケースなんです。
単純に金利を交渉する方が、
お客様の手間が減るってだけです。
って書くと、すべて金利交渉パターンで良いように思えますが、
金融機関によっては、
①そもそも金利交渉を受けないケース、
②金利交渉は受けるが新規貸し出しの金利より低くは出来ないケース
ということがあり、借り換えた方が得な場合もあります。
①の金利交渉を受けないケースは「金利を固定している」場合が多いです。
これはどうしようもないので、単純に借り換えです。
②のケースは、言葉だけでは分かりにくいかと思いますので、
具体例を書きますと、
現在の借り入れが金利4%
(こんな金利で借りている方が実は多いんです…。)
12年前に借り入れ、
1500万ローン残有り、
月支払いを約8万円している場合、
今からの合計支払いは2200万越え・・・。
↓
借り入れしている金融機関の現在の新規貸し出し金利が1.5%の場合、
金利交渉をしても1.5%までしか下がらなかったりします。
そうすると交渉して下がったとしても
総合計の支払はざっくり1770万ってところです。
(1500万、金利1.5%、同期間で試算)
400万程度下がっているので、
これでいいじゃんって思うのは甘いです。
今は保証料込みで金利1%で借りることが出来たりしますので、
このケースは借り換えすると
借り換えの諸費用を登記費用と事務手数料概算で30万円と仮定して
借り入れ費用に足して試算したとしても、
(1530万円を金利1%、同期間)
総支払は1710万円ぐらいで済むんです。
60万円の差って大きくないですか?

知っているか知らないかで、
得したつもりが、もっと得に出来るってことがあるんです。
まぁ、今借り入れしている金融機関によっても、
今のあなたの収入等によっても、
どの方法を取るのが最良が変わってきます。
知りたい方は、気軽にお問合せくださいまし。
いい仕事しまっせ(笑)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
大野城市にて不動産業をやっています「とどろき」です。
住宅ローンの金利を減らす方法「交渉編」を書いていましたが、
今日は「借り換え」について概要を書いていきます。
「金利交渉」と「借り換え」は、どっちが得か聞かれることがありますが、
私が提案する基本は、「金利交渉」です。
ただし、借り換えも、金利交渉も別にどっちが得ってことは無いです。
ケースバイケースなんです。
単純に金利を交渉する方が、
お客様の手間が減るってだけです。
って書くと、すべて金利交渉パターンで良いように思えますが、
金融機関によっては、
①そもそも金利交渉を受けないケース、
②金利交渉は受けるが新規貸し出しの金利より低くは出来ないケース
ということがあり、借り換えた方が得な場合もあります。
①の金利交渉を受けないケースは「金利を固定している」場合が多いです。
これはどうしようもないので、単純に借り換えです。
②のケースは、言葉だけでは分かりにくいかと思いますので、
具体例を書きますと、
現在の借り入れが金利4%
(こんな金利で借りている方が実は多いんです…。)
12年前に借り入れ、
1500万ローン残有り、
月支払いを約8万円している場合、
今からの合計支払いは2200万越え・・・。
↓
借り入れしている金融機関の現在の新規貸し出し金利が1.5%の場合、
金利交渉をしても1.5%までしか下がらなかったりします。
そうすると交渉して下がったとしても
総合計の支払はざっくり1770万ってところです。
(1500万、金利1.5%、同期間で試算)
400万程度下がっているので、
これでいいじゃんって思うのは甘いです。
今は保証料込みで金利1%で借りることが出来たりしますので、
このケースは借り換えすると
借り換えの諸費用を登記費用と事務手数料概算で30万円と仮定して
借り入れ費用に足して試算したとしても、
(1530万円を金利1%、同期間)
総支払は1710万円ぐらいで済むんです。
60万円の差って大きくないですか?

知っているか知らないかで、
得したつもりが、もっと得に出来るってことがあるんです。
まぁ、今借り入れしている金融機関によっても、
今のあなたの収入等によっても、
どの方法を取るのが最良が変わってきます。
知りたい方は、気軽にお問合せくださいまし。
いい仕事しまっせ(笑)