太陽光続報

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

実はブログの記事が100件を超えました「とどろき」です。


意外にちゃんと続いていて

自分でもびっくりですね。

IMG_1536.jpg
しっぽ握られても、爆睡している猫にもびっくりですが。


今日は先日書いた太陽光発電投資の続きです。

業者さんからいただいたメールの一部を記載します。


↓以下、引用↓
-----------------------------------------------------

まず、九電管轄内の太陽光の申請が今年の3月の1か月間のみで、

1年分に値する約7万件の申請があったようです。

その結果、7月末までの申請を全て接続した場合、冷暖房の使用が少ない

春や秋の晴天時などには、消費電力を太陽光・風力による発電電力が上回り、

需要と供給のバランスが崩れ電力を安定して届けることが困難になり

停電になる恐れが出てくるとゆう見通しをしています。



以上の内容を踏まえ、九電は昼間の揚水運手の実施や地域間連系線を使い

九電管轄外への送電などの、現状で最大限の需給バランスの改善策により

九電管轄内での太陽光発電などをどこまで受け入れることができるかを

検討を行うため「既に申請している方・新規申請される方」については

回答を数か月間保留するようです。

-----------------------------------------------------
↑以上、引用終わり↑


まぁ、書いてあるまんまなんですが、

九州は他の地域に比べて、

予定よりも早いペースで太陽光発電投資が増えているとのことで、

供給過多になってしまいそうだとのことです。


という訳で、

新規の太陽光発電の申し込み自体は受けるけど、

供給過多になる電気の行き先として、

関西電力等のエリア外への送電の打ち合わせが済むまでは、

電気の買取審査は停止しますって話のようでした。


まぁ、とりあえず

申込みだけでもしてたら良いんでしょうけども、

こんな記事を見ちゃうと待ってても微妙だなぁって気がします。
うちはまだお金出していませんが、出してしまっている人は死活問題になっちゃいますね。。。


実家の土地の活用方法として検討していますが、

絶対太陽光発電投資をしたいって訳ではないので、

もうちょい検討しようと思います。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR