地盤の話_1

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

先日に引き続き、那珂川のJAゆめ畑おススメですよ「とどろき」です。


那珂川方面に行くことが多く、

週に2回は「ゆめ畑」で野菜を買っています。


他のJAの直売所と比べても、

新鮮で、安い野菜が売っていますので、

近くに住んでいて行ったことのない方はおススメです☆


ただし、難点も書きますが、

狙った野菜がないことが多いってことです。


ニラが欲しくて行くと見事にニラが無く、

葉物が欲しい時には葉物が無く・・・。


そ、それでも、新鮮さと安さで、おススメですよ♪


201212.jpg
寒くなってくると三匹仲良くなるので、可愛いです。


今日は「地盤」の話から、

家買う時にぶれないための話です。


お客様自身が色んな所で話を聞かれて思いこまれていることもあるので、

ちょいと補足で書こうと思います。


だいぶ前の話で、

私が直接担当したお客様ではなかったんですが、

別の担当のフォローで付いたお客様が「切土・盛土」にこだわられていました。


そもそも皆様は聞いたことありますかね?


切土(きりど)・・・山や丘を切り崩した土地

盛土(もりど)・・・埋め立てや土地の高さを合わせるため、土を盛った土地


のことなんですが、

そのお客様は新築のメーカーさんから言葉だけ聞かれたのか

「切土じゃないとダメなんです。」って言われていました。


何故か聞くと

「盛土は地盤が悪くて、切土は固いから」ってのが理由でした。


はっきり言いますが、

確かに傾向として切土の方が固いってことは多いですし、

盛土は、土を盛った後に半年程度落ち着かせた方が良いようですが、

今は家を建てる前に地盤調査をして、

固い岩盤まで杭を打ち込み、

その上に家を建てますので、

切土だから安心、
盛土だから不安ってことはありません!!



ちなみに杭を打ち込むだけじゃなく

表層改良ってやり方もありますが、

いずれにせよ基準として

10年経って5mm不動沈下しないようにするって基準で

地盤改良しますので、

地盤の問題で家が傾くって心配はいらないかと思います。


もちろん、

地盤が固ければ杭の費用がかからないので

建築費用に余裕が出たりしますが、

はっきり言って、

地盤が固いか緩いか、

これは見た目では分かりません・・・。


ただ、ここで大切なのは

切土だから良い、

盛土だからダメでは無く、

何を目指しているのか、
何をクリアーするべきかを理解して、
それに対して正しい知識を持って、
対処することかと思います。




冒頭のお客様は言葉で思いこまれていて、

切土が良くて、盛土はダメなものだと思い込んでいたので、

最終買われたのは平坦なエリアにある土地を買われましたが、

その時にも言われたのが

「この土地は切土ですか?盛土ですか?」







この方が求められていたのは、

家族が安心して住める家だったはずなんですが、

切土か盛土かが判断の基準になっていて

平坦なエリアでも「切土盛土」の話が出ていました。
そもそも平坦なエリアで切土盛土はありません!



このお客様が間違っているって話では無く、

また、大切なのは表面の「切土盛土」の話では無く、

家族が幸せになる家という点に対して

後悔のない判断が出来るようにフォローしていかなきゃなと感じた1件です。


ちょっと地盤に関しては書きたい話があるので、

次回に続きます。。。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR