信用と信頼について
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
奥さんには内緒ですが、女性から手紙をもらっちゃいました「とどろき」です。
先週末、事務所で契約があったんですが、
来ていただいたご夫婦の娘さん(5才)から
その場で手紙をいただきました!
ってか、
最近は小学校前でも字が書けるんですね?!
ってか、
めっちゃ可愛いです!
手紙の内容は内緒って言われたので書きませんが、
娘が欲しくなっちゃいました☆

これはこれで可愛いんですが・・・。
今日は日本語って面白いなぁってことを
ちょいと書いていきます。
人によって使い分けをしていない方もいらっしゃるでしょうし、
大した内容じゃないんですが、
個人的に日本語の表現にはこだわっています。
例えば、
「信用」と「信頼」
goo辞書で検索してみましたが、
信用・・・
それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価。
信頼・・・
信じて頼りにすること。頼りになると信じること。また、その気持ち。類語「信用」
どちらも同じような意味合いで表現されていますが、
個人的な使い分けとしては
信用≪信頼
って感じで使っています。
というのも
「信用・・・信じて用いる。」
逆に書けば、用いることが出来るぐらい信じているってことで、
これはこれで素晴らしいことです。
その上で、
「信頼・・・信じて頼る。」
利用するよりも、頼れるって方が上な気がします。
個人的な使い分けとしては、
例えば、出会ったばかりのリフォーム業者さんは
失礼ながら信用もしていませんが、
いくつか工事を重ねて、トラブルも無くお客様の満足度が高ければ、
信用をして、
さらに色んな相談に乗っていただけるようになって
信頼をしていくものだと思います。
こういった信頼できる業者さんの輪を広げながら、
お客様からは、まず信用をされ、信頼につながるような仕事をしていきたいと思います。
ちなみに会社員の時は
上司から「信頼している」って言われるのは好きでしたが、
「期待している」って言われるのは苦手でした。
というのも、
私の仕事である不動産仲介の場合、
お客様の条件に合う物件が無いのであれば、
当然売り上げは上がらないモノだと思っているんですが、
この場合の期待は
「売り上げ」を期待されているケースがほとんどで、
個人的には「お客様に合わない物件しかない場合でも、売り上げのために売り込め」って聞こえて嫌だったんです。
・
・
・
・
・
えぇ、頑固でひねくれ者って言われます・・・orz
素直に聞けば良いんでしょうが、
なんか嫌なものは嫌なんですよね。
あ、お客様から期待されるのは大好きです!
どM なので
その期待に応えることが出来た時の満足感のために
仕事しているって言えるぐらいですね。
と、自分でハードルを上げて、
今日も一日頑張ります☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
奥さんには内緒ですが、女性から手紙をもらっちゃいました「とどろき」です。
先週末、事務所で契約があったんですが、
来ていただいたご夫婦の娘さん(5才)から
その場で手紙をいただきました!
ってか、
最近は小学校前でも字が書けるんですね?!
ってか、
めっちゃ可愛いです!
手紙の内容は内緒って言われたので書きませんが、
娘が欲しくなっちゃいました☆

これはこれで可愛いんですが・・・。
今日は日本語って面白いなぁってことを
ちょいと書いていきます。
人によって使い分けをしていない方もいらっしゃるでしょうし、
大した内容じゃないんですが、
個人的に日本語の表現にはこだわっています。
例えば、
「信用」と「信頼」
goo辞書で検索してみましたが、
信用・・・
それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価。
信頼・・・
信じて頼りにすること。頼りになると信じること。また、その気持ち。類語「信用」
どちらも同じような意味合いで表現されていますが、
個人的な使い分けとしては
信用≪信頼
って感じで使っています。
というのも
「信用・・・信じて用いる。」
逆に書けば、用いることが出来るぐらい信じているってことで、
これはこれで素晴らしいことです。
その上で、
「信頼・・・信じて頼る。」
利用するよりも、頼れるって方が上な気がします。
個人的な使い分けとしては、
例えば、出会ったばかりのリフォーム業者さんは
失礼ながら信用もしていませんが、
いくつか工事を重ねて、トラブルも無くお客様の満足度が高ければ、
信用をして、
さらに色んな相談に乗っていただけるようになって
信頼をしていくものだと思います。
こういった信頼できる業者さんの輪を広げながら、
お客様からは、まず信用をされ、信頼につながるような仕事をしていきたいと思います。
ちなみに会社員の時は
上司から「信頼している」って言われるのは好きでしたが、
「期待している」って言われるのは苦手でした。
というのも、
私の仕事である不動産仲介の場合、
お客様の条件に合う物件が無いのであれば、
当然売り上げは上がらないモノだと思っているんですが、
この場合の期待は
「売り上げ」を期待されているケースがほとんどで、
個人的には「お客様に合わない物件しかない場合でも、売り上げのために売り込め」って聞こえて嫌だったんです。
・
・
・
・
・
えぇ、頑固でひねくれ者って言われます・・・orz
素直に聞けば良いんでしょうが、
なんか嫌なものは嫌なんですよね。
あ、お客様から期待されるのは大好きです!
その期待に応えることが出来た時の満足感のために
仕事しているって言えるぐらいですね。
と、自分でハードルを上げて、
今日も一日頑張ります☆