お客様からの電話☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ホームページ公開してます、「とどろき」です。


とりあえず、

ホームページのひな形は出来ているので、

公開していますが、

なかなか難しいもんですね。


リンクの設定なんかが上手く行かず、

苦戦しています。。。


あ、でも全然作ることが出来なかったのに、

形が出来ただけでも

ホームページビルダーのすごさを感じますね☆
右の「自社ホームページ」から見れます。
まだ作りかけですけど・・・。



写真 2015-01-17 12 42 34
ネコをどうホームページに載せるかを考え中です。


つい先日も去年家を買われたお客様から、

「週末に事務所に遊びに行って良いですか?」って電話がありました。


本当にありがたい話です。
Y様、お待ちしております♪



平均的に週に2,3件程度は

家を買われたお客様から連絡をいただいています。



内容は

「繰上返済の相談」であったり、

「親御様の所有の不動産の相談」、

「実家のリフォームの相談」、

「相続の相談」、

また上に書いたように「遊びに行っても良い?」ってのもありますし、

最近面白かったのは「田んぼの売買相談」なんかです。


実は売り上げにつながるような内容は

ほとんど無いんですが、

何かあった時に思い出してもらえる関係にあるっていうことが

本当に嬉しいです。



人生の中で不動産に関わるタイミングって多くないんでしょうが、

必ず何度かは不動産に関わりますよね?



私はそんなタイミングの時に

「不動産相談が出来る、信頼できる友人になる」

ってのを目指しています。


あんまりないけど、

知りたいことが出てきた時に、

ご自身の信頼できる友人が不動産業やっていたら安心じゃないですか?
実際紹介もいただけますし(笑)


いろんな考え方があるんでしょうが、

人から必要とされて、

自身の知識や経験を役に立てることが出来るって

単純に嬉しいもんです♪


もちろん、相談をされて知らないこともありますが、

それこそ私自身が勉強するきっかけにもなって、

私の成長し続けるために大切なことなので、

何か知りたいことがある方は、

今後も遠慮なく聞いてください☆


ではでは、お客様とのご縁に感謝と

まだ出会っていないあなたとのご縁を楽しみに

今日も出会いに感謝!

営業の極意?_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は研修です、「とどろき」です。


宅建協会に所属していますが、

素晴らしいことに定期的に研修があります。


今日は相続に関する研修で、

実は自身でも勉強していますが、

こういった研修も面白いです。


学生の時は本当に本当にほんっとうに勉強が嫌いでしたが、

嫌いだったのは「させられる勉強」が嫌いだったようで、

自分で「する勉強」は面白いってことに気が付きました☆


写真 2015-01-16 11 35 47
写真を撮る間、動かずにいてくれました。



前回

「立ち位置」と「ゴール(目標)設定」はどの業界でも当てはまるって書きましたが、

不動産業で書くとどうなるかを補足してみます。



「立ち位置」は

やはり「売る」という企業側の業者さんが多く、

お客様側の目線を持った業者さんは少ないように感じます。
でもまぁ、最近は家を売るから、人生を提供するっていう会社さんも出てきましたね。
まだ現場の営業の方には行きわたってませんが・・・。


また、「ゴール(目標)設定」に関しては、

私が働いた時に感じていた「ゴール設定の段階」は4段階です。


①買付をもらう。

②契約を締結する。

③決済まで終わる。

④紹介をいただく。




①買付(かいつけ)は申込みってことですが、

ここを目標にしている営業の方が意外に多いんです。


ここを目標にしている営業は

申込みをいただくまではフォローも頑張りますが、

申込みをいただいた途端に

次のお客様にいってしまいます。


このタイプは新人に多い気がしますね。


特に新人の方は、

お客様がどう思うかってのが分かっていないことが多く、

お客様がどのように考えて申込みされたかを想像していないので、

申込みがある=契約まで必ずいくって思っているようです。


見分け方は・・・

〇申し込み後にパッタリと連絡が無くなります。


このタイプの担当にあたってしまい不安な方は、

契約まで行ってないので、

契約を止めてしまうか、

担当の変更を希望して良いのかと思います。




②契約

実はここを目標にしている担当が一番多いです。


契約してしまえば、

売上として確定するので、

売上が立ったら次のお客様にいくってことですね。


このタイプは中堅の方で、

買付から契約までの間に駄目になることがあるって分かっていて、

また、いつも売り上げを追っているという、

あんまり仕事のできないタイプであることが多いです。



不動産は万全を期していても、

思わぬことが起こったりします。


契約から決済(物件の引き渡し)までの間に

何かしら起こったりした時に

残念ながら、

このタイプの担当は口だけで動いてくれないことが多いんです。


見破る方法は、

〇質問に対して、根拠のある回答がなかったり、

〇契約を急がせたり、

〇勢いだけで進ませようとしたり、

〇変わったところでは、同じ社内の方から扱いが悪い様だったり、
(上司の同席があった時に、上司からの扱いが・・・。)

これらが2個以上、当てはまったら要注意です。




③決済(物件の引き渡し)、

ここまで目標にしている担当は多くありませんが、

このレベルの担当にあたったらラッキーだと思います☆


たぶん、経験豊富な担当の方で、

契約後に決済までに色んなことが起きる可能性があるということを踏まえ、

決済までの間も定期的に電話連絡なんかがあります。


お客様が特に不安もなく、

最後の決済まで辿り着きますので、

良い担当だと思われます。


この担当にあたるには、

初めて訪問した不動産業者さんにて、

「一番売り上げを上げている担当の方が良いです。」って言えば、

担当してもらえる可能性は高いと思います。


そこで、まったく人間的に合わない人が出てきたら、

たぶんその会社とは合わないってことでしょうけど・・・。




で、

最後になりますが、

④紹介を目標にしている担当!


③の決済を目標にしている担当にプラスして

〇アフターフォローです。


例えば、

新築の場合は地鎮祭・棟上げに参加したり、

引っ越し祝いに行ったり、

当たり前のようですけど、

驚くほど、行かない担当の方が多いです。


当然ですが、

ご自身の友人を紹介したいと感じる時は

その担当に満足している時でしょうから、

担当者側から言えば、

どうやったら「あなた」が喜ぶかを考えているはずです。



まぁ、このような素敵な担当はそうそういらっしゃいませんが、

このタイプの担当と家探しをしたい方は、

私が紹介しますよ☆



そうそう、

春日市にて、

西鉄春日原駅徒歩2分のところで、

隠れ家のような事務所で仕事をしている













そう!

私です!
えぇ、ずぅずぅしいって良く言われます(笑)


とまぁ、オチタところで、

ちょっと明日、お客様との関係に関して、

私の目標を書きましょうかね。


奥さんから謙虚って、手帳に書きなさいって言われました。

順序を間違えたら、いかんぜよ!_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

新築ワンルーム買ったお客様から相談がありました、「とどろき」です。


前回ご相談いただいたお客様から、

同じように困っているというお客様を紹介していただきました。


これまた投資としては、きつい内容です。
売るにしても赤字が出るでしょう。。。


もう一回書いておきますが、

私の書いているブログを見ている皆様は

新築ワンルームを投資目的で買っちゃいけませんからね!
バブルが来ると信じている方は買って良いと思いますけど

写真 2015-01-16 10 26 28
お皿に顔を突っ込んで寝るって、どんだけ腹減ってるんでしょう。。。



そういえば、この前書いた500万で出来るって聞いて800万予算を取っていたのに

決済まで終わった後にリフォーム代の見積もりを取るとが1300万って出てきたお客様の件ですが、

色々と紆余曲折ありましたが、

私が紹介したリフォーム業者さんにてご満足頂いたようです。


1300万円のリフォームと同じぐらいの内容で900万円ぐらいに収まりました☆
内装が700万円、外回りが200万程度ってところでした。


あ、いつでもここまで下がるって訳ではないですが、

元々の見積もりの金額がボ・・・







まぁ、私の紹介した業者さんが素晴らしいってことです。



念のため書いておきますが、

一般的なリフォーム内容であれば、

戸建の室内水回り全部取り替えと原状回復ぐらいで400万円程度で出来ますが、

今回のお客様は間取りの変更や設備のグレード、

下水の引き込み工事、オール電化等にするのに通常よりも予算がかさみました。



しっかしまぁ、

1300万円が900万円ですよ。


400万円の差が出るって、

知らないって恐ろしいですね。


もしも、あなたがリフォームするところで、

「うわっ、高い!」って感じる見積もりをお持ちだったら声かけて下さいまし☆


見積もりを拝見させていただければ、

高いか安いか判断できますので、

ほぼ同じ内容で安くできるようであれば

業者さんを紹介しますよ♪


当然のことながら、

下らげれない内容の時もありますので、

その時はそのようにお伝えしますので、

ご了承くださいね。
まぁ、10中8,9は下げられると思いますけど。



今回のお客様は、

リフォーム終わったら写真撮っても良いよって言っていただいているので、

その内にブログに公開いたします。



念のため最後に前回と同じくまとめますが、

今回のお客様は予算を上げて、

譲れないリフォームの内容を優先されています。


これは予算に余裕があったからの話で、

通常は買う(契約)の前にリフォームの見積もりを取って、

総予算の把握をしなくちゃいけませんからね!


ではでは、写真の公開をお楽しみに☆
しかしまぁ、この価格帯の消費税は恐ろしいですね。。。

営業の極意?_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ホームページ超絶苦戦しています、「とどろき」です。


とうとうホームページビルダーを買っちゃいました。

今月中を目標に仕上げてみようと思います。

(告知をすることで自分を追い込む作戦です。)

写真 2015-01-17 11 50 14
ウィッシュってしているんですが、分かりにくいですね。


昨日、営業の極意っぽい内容を書いたんですが、

この「売る」から「買っていただく」、

「買っていただく」から「使っていただく」という意識の話に関して、

ちょいと掘り下げてみます。



この3つの意識に関して、

社会人1年目に考えた内容だったんですが、

今見直すともっと体系的に説明が出来ると思います。


3つの違いは「立ち位置」「ゴール(目標)設定」の違いです。


「売る」の立ち位置は、

自分都合で、

売ったら終わりという目標設定になっています。


「買っていただく」は

お客様目線にはなっていますが、

買っていただければ終わりです。


「使っていただく」は

お客様目線になって、

買っていただいて終わりじゃなく、

使っていただき、

お客様にとって商品が役に立つところまで

イメージされています。



つまり、

「使っていただく」意識でお客様と接することで、

商品というモノを売っているのではなく、

お客様の役に立つという体験を提供することになるんです。



そもそもお客様がお金を払って何かを買うというのは、

その商品が欲しいのではなく、

その商品を手に入れることで得ることが出来る何らかの体験のためじゃないでしょうか。


その体験が支払った代金よりも満足度が高ければリピートしていただくでしょうし、

満足度が低ければ、もともと買わないか、

買っていただいてもリピートはないと思います。




なので、モノを売っている営業の方は、

そもそもお客様が何を望まれて、

あなたの提供するものを買うか検討しているかを考えると、

モノ(商品)じゃなくてコト(体験)を提供でき、

お客様も(場合によっては気付いていない)要望を満たせるかと思います。
モノとコトの話はこちらから



この立ち位置の設定と、

ゴール設定はどの仕事でも当てはまると思いますので、

もし良かったら考えてみてくださいね☆

営業の極意?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

健康診断オールAでした、「とどろき」です。


昨年末に健康診断に行っていたんですが、

結果が返ってきました。


結果はなんとなんとのオールAでした☆


あれだけ飲みに行っていましたが、

多少運動を心掛けたのが良かったのか、

全部基準値内だったので、

良かったです。


写真 2015-01-17 12 04 41
両手を真っ直ぐにして寝ていますが、きつくないんですかね?


今はお客様に営業するというスタイルでの仕事はしてないんですが、

以前は営業をやっていました。


学生を卒業して最初に就職したのが、

小売りの営業職で、

その時に本当に色々と教えていただいて

今でも心に残っていることを今日は書こうと思います。


個人的な感覚として、

営業の心構えとして3段階あると思っています。


売る

買っていただく

使っていただく




就職して最初の頃に

同期のメンバーと『今月いくら売った』って競っていましたが、


そんな会話をしていた時に

今でも尊敬している当時の上司から「売るんじゃなくて、買っていただくんだよ」と

諭されました。



私はこの指摘を聞いたとき、

すんごく恥ずかしくなりました。


というのも、

売るというのは企業サイドの目線であり、

買っていただくというのはお客様サイドの目線になるということで、

社会人になりたての私は自分のことだけで、

お客様のためという目線が無かったことに気付いたからです。



それから商品をお客様に買っていただくという意識で

営業をしていくと売上の結果が良くなったんです。



そして、お客様が実際に商品を使っていただき、

「良かったよ」ってお声をいただくうちに

「買っていただきたい」から「使っていただきたい」という意識に変わってきました。



上に書いた「使っていただきたい」という意識になるためには、

そもそも商品が良いモノじゃないとお客様に勧めることが出来ませんし、

また、商品が良いモノかどうかは、商品のことを詳しく知らないといけません。


それに商品が良いモノでも、お客様のことを知っていないと

お客様に合う合わないの判断が出来ないので、おススメ出来ません。



つまり、「使っていただきたい」という意識になると

商品のことを何でも知っておく必要がありますし、

お客様のことも知っておく必要があるということです。



結果として意識の持ち方で、

行動が変わりますので、

私の個人的な感覚では「使っていただきたい」と意識するようになって、

実際に商品の勉強、お客様に対する提案は変わりましたし、

それに伴い、営業成績も上がりました。


もしも、

営業の壁にあたっている方がこのブログを見ていたら、

まずは意識の持ち方を変えてみたらどうでしょうか?



と営業をしている後輩から質問を受けたので

個人的な営業の考え方を書いてみました。



この考え方は22,23歳ぐらいの時に考えていた内容ですが、

今振り返っても商売の基本だと思っています。


ちょいと次回に掘り下げます。

海外で就職、おめでとう!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は早起き、「とどろき」です。


いつも大体7時起きなんですが、

このブログを書きだした今は5時でございます。


たまには早起きも良いもんですね☆

写真 2015-01-16 11 35 30
いつも寝ています。


今日は午前、午後、夜と予定が詰まっていて、

手帳を見ると忙しそうに見えますが、

夜の予定は友人との食事会です♪


友人と言うのは女性なんですが、

以前の職場で一緒に働いていて、

なんとこの度、海外での就職が決まり、

一時帰国をしているので、

お祝いで一緒にご飯でも行こうってなりました。



海外での就職に関してなんかは

本人がブログ書いているので、

そっちを見ていただくとして、

本当に行動的で面白い友人です。


海外での素敵な風景やビールを
私にとって、風景とその地域のビールは同列です!

ブログにて拝見させていただくと、

バックパッカーの血が騒ぎます(笑)



海外で就職というとあまり一般的ではないんでしょうが、

自身にとって大切なものはなにかってのを理解されてて、

行動されているように感じて、

尊敬しています♪



特に最近の記事で書いていた

最終目標「充実した人生に満足して笑い死に」ってのは

私も同じ目標です☆



私のような働き方というのは

周りから見たら一人で働いているように見えるでしょうが、

こんな刺激を与えてくれる友人たちと繋がりながら、

まっすぐと私の目指す方向へ変化し続けようと

改めて思います。


にいなさん、就職おめでとう!

もちろん今から新しいスタートで、
色々と大変やろうけど、
色々あるからこそ、人生楽しいよね?!

応援しておりますよーーー☆
たまに帰ってくる時は飯に行こうね♪

買う前にちゃんと見ないと・・・。不動産投資もやってます。でも儲かってません。_10

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

いつまで続くか、「とどろき」です。


ちょっとジョギングを始めました。


目標がないと続かないと言いますが、

今のところダイエットの目標もありませんし、

マラソンに出ようとも思っていないので、

ゆるーく続けてみようと思います♪


写真 2014-12-26 8 21 30
こいつらは、いつもゆるーく居ます☆


昨日の続きで、

2件目の家を買った後に分かった、

ちょいとした問題の話です。



売主さんが引っ越しをされて、

リフォームの打ち合わせで空き家になった家に入ったんです。


そこで発覚したんですが、

リビングと和室の間に3枚の「襖(ふすま)」があり、

閉めようとしても1枚分だけ閉まらないんです!













築10年ちょっとのマンションですよ?!


築30年超えているマンションでも

戸建でも築10年の段階で

建具が引っ掛かるってことはほとんどないのに?!



買う前の段階で内覧をさせていただいた際に

売主様の荷物の量が半端じゃなく、

またマンションでこんなことがあるって想像していなかったので、

建具の開け閉めをしていなかったのが、

失敗でした。



とりあえず良かったのは、

建物が傾いているのではなく、

元々の施工と使い方が悪くて、

天井側の壁が落ちてきているのが原因のようでした。


リフォーム時に襖の上を削ってもらい対応しましたが、

ひっかかりは完全に解消できず、

未だにちゃんと閉まりません・・・。



お客様には「建具の開け閉めはして下さい」ってお伝えしているのに、

自分の家でしなかったのは「築10年のマンションで引っ掛かることは無い」って

思い込んでいました。



皆さんが家を買うために

居住中の家の内覧をする時は

売主様がいらっしゃることが多いかと思いますし、

開け閉めするのに気を使う必要はありますが、

きちんと確認させていただいた方が良いって話です。




あ、私は値段交渉したので「しませんでした」が、

この襖が閉まらない件は契約書に記載されていなかったので、

売主さんに補修工事を請求したら払ってもらえた可能性はあります。


大体、不動産でトラブルになるのは、

売主様が「売りたいがために知っていることを黙っていて、後から発覚する」ケースが多いので、

もしもあなたが売主様だったら正直に告知した方が良いですよ。


もちろん、売主様も住んでても分かっていないこともありますので、

あなたが買主様の場合、

売主様を一方的に悪役にせずに

ケースバイケースで話合いをするべきですからね。


このカテゴリの次回は自宅のリフォーム内容書きます☆

相場より高かったけど。不動産投資もやってます。でも儲かってません。_9

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

同じ靴下ばっかり持っています、「とどろき」です。


仕事用の黒い靴下は、

イオン等でまとめ買いをして、

同じものを10足以上持っています。


というのも、朝選ぶのが面倒ですし、

たたむ時も楽ですし、

何よりも片っぽに穴が開いたとしても

穴が開いていない靴下を組み合わせたら使えますもんね。


二日続けて貧乏性ネタですが、

ビジネスマンの皆様にはおススメですよ☆


写真 2015-01-16 10 00 54
日向ぼっこ中です♪



で、今日は昨日の続きです。


このカテゴリで以前書いたように

ほぼ即決で申込みしましたが、

実は私が査定した金額よりも高い金額で購入しています☆


物件自体、売出して3か月以上経っていて、

一般的に言うと売れ残っている状態でしたが、

物件に問題がある訳では無く、

単純に相場よりもだいぶ高く売り出してあったんです。


売主様は近隣の戸建に住み替えをされるご予定とのことで、

予算の関係で今の金額で売り出されているとのことでしたが、

いついつまでに売らなきゃという条件もあるとのことでした。


通常、不動産業者が買う時に

安くないと買わないってイメージがあるのかもしれませんが、

何度も書いているように

私の譲れない条件と合っている物件















春日・大野城近辺で
ペット可で、
1階で
横に駐車場があって、
予算1500万円


の物件なんて

そうそうある訳ないじゃないですか!


という訳で、出来る分だけの値段交渉は

きっちりさせていただきましたが、

私の査定額よりも高い金額で
(売主さんの担当業者さんの査定額も教えてもらいましたが、私の査定額の方が少し高かったです。)

お申込みさせていただきました。


で、売主様の同意もいただき、

無事に契約をさせていただきました。











で、ちょこちょこと間に入った不動産業者さんにモノ言いたいことはありますが、

とりあえず無事に決済まで辿り着き、

2件目の家を買うことが出来ました!



2件目が買えたポイントは2点あり、


自身の絶対に譲れない条件と

あったら嬉しいけど譲れる条件の整理が出来ていた点と


もちろん安く買えることは大事ですが、

自身の条件が厳しく、

そもそも合う物件が売りに出ないことは分かっていたので、

相場より高くても自身の無理ない予算だったのを理解してた点だったと思います。


で、落着!




と言いたいところですが、

引き渡し後にちょいと問題が発覚しました・・・。


また次回に続きます。

とりあえず出会った。不動産投資もやってます。でも儲かってません。_8

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

改めて自分自身を貧乏性だなと思った「とどろき」です。


近所のスーパーに行った時、

特売って書いて卵10個を190円で売出していたんですが、

横に同じメーカーの同じ名称の卵が8個145円で売っていたんです。







貧乏性の私はついつい計算してしまい、

まったく同じ卵なのに特売の卵10個よりも

8個145円の方が安いじゃんと8個入りの方を買いました。


幸い、こういったところの感覚が私と奥さんが同じなので、

問題無いんですが、

テレビで細かい男の例として「単価を計算する男」って出ていましたので、

改めて自分の貧乏性っぷりを感じました。


こんな時、皆さんは単価の計算しないんですかね?

IMG_0442.jpg
首にリンゴのカバーを巻いても怒りません。


で、私は今住んでいる家を買った時の話ですが、

条件は前回書いた通りなんですけれども、

春日・大野城近辺で、

ペット可のマンション自体少ないのに、

1階の駐車場付きで、

1500万円程度という条件だったので、

そんなに条件に合う物件は出ませんでした。


そんな中、

お客様の案内をしていると

出会ったんです!!


これらの条件に合った物件に☆


という訳で、

案内したお客様が買わないことを確認して、

私の奥さんを連れて中を見せていただき、

そうそうに申込みさせていただきました。











と、こう書くと私は理想的な家を買ったように見えますが、

残念ながら幾つかの譲れない以外の条件は譲っています。



そもそも私の条件で、

ペット可で、

1階の部屋で、

横に駐車場があって、

3LDKという物件が1500万で買えるのであれば、


完全に北向きの部屋で、

南側に窓・開口部分が無いことなんか気にもなりません。


また、マンションの割に駅が遠いのも、

飲んだ後にちょうどよく歩いて運動できると思えば良いんです。



実際に非常に好き嫌いの分かれそうな家ですが、

私の譲れない条件は満たしていたので、

実際十分に満足しています。



で、次回は申込みしてから契約・決済に至るまでを

書きますね☆

烏骨鶏スープ「千熊」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ラーメン大好き、「とどろき」です。


人気シリーズになるか分かりませんが、

個人的な趣味でラーメン屋さんを紹介していきます☆



第2回目は烏骨鶏スープ「千熊(せんのくま)」ラーメンさんです。


白水大池公園の上にあるラーメン屋さんで、

星見が丘方面に行ったことがある方は、

「烏骨鶏ラーメン」ってのぼりを見たことあるんじゃないですか?



私はこのお店のファンでだいぶ前から通っているんですが、

今は食べログさんでも大人気店になられてて、

自分の目が正しいような気がするので(笑)、

なんか嬉しい限りです♪



千熊さんで食べることが出来るラーメンは

〇しょうゆラーメン

〇みそラーメン

〇しおラーメン

〇とんこつラーメン

〇油そば

〇担々麺

〇とろ付け麺


の7種類のラーメンがあります!


私の経験上、いろんなラーメンを出しているお店は

どのラーメンも中途半端になっていることが多いんですが、

千熊さんはどのラーメン食べても旨いです!



その日の気分で選べますし、

どの種類も美味しいんですが、

個人的なおススメは「しょうゆ」「しお」です☆


初めて行ったら、

ぜひ「しょうゆ」ラーメンを食べて欲しいです。


福岡でこのレベルのしょうゆラーメンは、

このお店で初めて食べました!

写真 2015-01-15 12 03 55
今年の2杯目はしょうゆラーメンです☆



また、個人的なおススメのしおラーメンですが、

しおラーメンは使用している脂が抽出に手間と時間がかかるとのことで、

一日限定10杯しか食べれないんですが、

本当に美味しいです!


個人的な感想ですが、

以前食べたことのある塩ラーメン専門のお店のしおラーメンよりも

千熊さんのしおラーメンの方が好きです♪


特に今の時期だけ付いてくる薬味で

ゆずの皮を擦ったものを入れるとめっちゃ旨いです!


あ、いつもゆずの皮があるわけじゃないので、

しおラーメン頼んで、付いてきたらラッキーと思ってくださいね。



千熊さんの良いところは、

書いていくときりがないので、

これぐらいにしますが、

何より大将が良い人です☆


例えば、行列のできるラーメン屋さんなんかで、
偉そうにしているお店の人なんかも世の中にいらっしゃいますし、
それはそれで、そのお店のスタイルなんでしょうが、
個人的にはそういったお店には二度と行く気がしません。



という訳で、千熊さんの大将は本当に良い人なので、

ぜひ一度ラーメンを食べに行ってみてください☆


ブログの掲載の許可も快くいただき、

ありがとうございました!



あ、実はカレーも隠れたおススメです♪


店舗プロフィール
名前 千熊
住所 福岡県春日市大字上白水1311-72

詳細を知りたい方は食べログのページへどうぞ!
口コミ高得点です!

「彼の地」めっちゃ美味いです!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!


大体、お客様と偶然会うのはスーパーなんかが多いです、「とどろき」です。


白菜が欲しかったので、

那珂川のJAゆめ畑まで買いに行きましたが、

ちょうどお客様と会いました☆


ご主人が体調を崩されているとのことでしたので、

お身体ご自愛ください!!


今は風邪もインフルも流行っているとのことだったので、

皆様もお気を付けください!



昨日は、

南区のY様邸のお家に引っ越し祝いでお邪魔してきました☆


写真 2015-01-15 11 10 29
靴箱の上に梁があって、靴箱の上を削るか検討していましたが、上手いこと収まりました♪


写真 2015-01-15 11 10 45
アクセントクロスを各部屋に入れて、この部屋は特に天井に蓄光タイプを貼られています☆
見た目はただの白い壁紙ですが、寝る時に星空が広がり、素敵な感じになります!



写真 2015-01-15 11 11 32
最近のキッチンはシンクが一体型で、洗いやすいですよね♪


写真 2015-01-15 11 13 35
和室もすごくいい感じでまとまってます!


以前一緒に働いていた友人から紹介のお客様で、

ご主人は飲食店でお仕事をされている方なんですが、

ご主人も奥様も、

接客(?!)が上手いというか、

人づきあいがうまいというか、


私は楽しく家探しをするってのをこだわっているんですが、

逆に私の方が楽しませていただき、

家探しのお手伝いをさせていただきました!


無事にご希望のお家に辿り着くことが出来て、

本当に良かったです☆


今後ともよろしくお願いいたします!!



あ、しかも、開店のお祝いまでいただいちゃいました☆
写真 2015-01-15 18 45 47
奥の箱に入っているのが、今日のタイトルにも書いた日本酒で、めちゃめちゃ香りが良くて美味しかったです!
手前のレモネーゼっていうお酒も、レモンと砂糖と米こうじのみの原材料でしたが、ヨーグルトっぽい風味ですんごい美味しかったです♪

やっぱ、良いモノ知っていらっしゃいます!

Y様、お祝いいただき、ありがとうございます!!
また、引っ越しおめでとうございます!!


Y様にとって、みのりのある生活になりますように☆

住み替えアレヤコレヤ_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

歯医者さんに行ってきました、「とどろき」です。


ここ3年ぐらい歯医者さんに行っていなかったんですが、

最近の歯医者さんはすごいですね。


見えない歯グキの中に歯石が付いているかどうかまで

調べることが出来るんです!


歯並びが悪いので、

定期的に通って歯の健康にも気をつけようと思います。


写真 2014-12-24 9 59 00
膝だけじゃなく、肩にも乗ってきます。


今日も続けて、住み替えの話ですが、

昨日のブログは20年未満で住み替えした方が良いかもしれない方の話でしたので、

今日は20年を超えて住み替えした方が良いかもしれない方のことも

ちょっと書こうと思います。


20年を超えて住み替えした方が良いかもしれない方は、

シンプルです。


〇65歳を超えて、子供も独立してて、戸建に住んでいる方。


内容を掘り下げますが、

単純に私が今まで相談を受けて、

購入から20年を超えて住み替えをしたい方は

大体、要望と悩みが共通だったんです。


基本的にお金に困って住み替えを検討する方はほとんどいらっしゃいませんが、

20年お住まいだと大体生活環境は変わっていますので、

このままだと先々幸せじゃなくなってしまうかもって方の内容を書いていきます。



家を買ったことがある方はお分かりになるかと思いますが、

家探しってめちゃめちゃ大変じゃないですか?


家を買うって体力が要るんです。


それに実は家を売るのも、

体力が要るんです。


それを踏まえ、

65歳と言うと人生を楽しむため、

家を売って、次の家を買うという住み替えを検討される元気が

まだ十分にある年齢の方が多いんです。



そしてお子さんが独立して、

別に家をお持ちの場合は、

今のお家の土地を使いたいって方がいらっしゃらず、

基本的にお子さんも親御さんの好きにしたら良いよと

家族も住み替えに賛成されるケースが多いです。



最後に戸建にお住いの方は、

マンションと比較して、

・駅から遠くにあることが多く、
・平坦な部分(1階部分)がと狭く、
・寒いことが多いです。


若い時は問題じゃなかった部分で、

車の運転がきつくなったり、

階段の上り下りをしなくなりって結局使っているのは1階だけだったり、

お風呂場やリビングが寒かったりして、

今は良くても今からさらに年を重ねる際に

生活をするのが大変になってきます。



これらを踏まえ、

65歳を超えて、子供も独立してて、戸建に住んでいる方は

駅近で、エレベーター付、スーパーも近いマンションに引っ越した方が

より人生を楽しめると思います。


もちろん、

今住んでいるのがマンションでも郊外の大型マンションに住んでいる方や、

絶対にマンションに住みたくなくて、駅近の戸建を探す方もいらっしゃるでしょうが、

ここでお伝えしたいのは、

人間は必ず年を重ねます。


今は良いとして、

生活環境も変わりがなかったとしても、

先々自分自身に変化、体力の衰え等あったとした時に、

自分自身が望む「したい生活が出来るかどうか」は

きちんと検討して選びましょう。


時が経てば経つほど、

選択肢は減ってきます。


まぁ、時が経つほどに選択肢が減るのは、

どの年齢でも一緒だと思いますが。。。



最後に誤解の無いように、

上に好き放題書きましたが、

住み替えをしましょうってのを勧めている訳ではありません。


というのも

何度も書きますが「幸せかどうかはご自身が決めること」です。


今の家に思い入れがあり、

そこで人生を全うしたいというお気持ちの強い方は住み替えするべきじゃないと思います。


ただし、

そのようなお気持ちの強い方は、

早い段階でご家族ときちんと話合いをしておいてください。


一般的にあなたが65歳ぐらいだとお子さんも、

あなたが年を重ねているってことに気づいていないことが多いです。


なるべく早い段階で、

あなたの要望をお伝えし、

家族で同意を得ておくことが、

大切かと思います。


一度しかない人生、

ぜひ楽しみましょう!

住み替えアレヤコレヤ_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

タビ好キ見てます?「とどろき」です。


基本的にテレビを見るのはニュース番組・経済番組が多いですが、

なんとなく前川清さんの「タビ好キ」って番組が好きで、

良く見ているんです☆


大体録画をして空き時間に作業しながら見るんですが、

今回は長崎の思案橋近辺をやっていて、

見てたら飲み友達のお母さんが出ていました!


すぐに友達に電話しちゃいましたが、

世間って狭いですね。。。


写真 2014-12-27 18 16 42
私の背中も狭いはずですが、無理くり乗ってきます。


今日は前に書いた住み替えの続きを書いていきます☆



前回書いた住み替えした方が良い方ってのを掘り下げますが、


私が考える購入してから20年未満

住み替えを検討した方が良い人は、

①住みだした当初と家族構成が大きく変わった方。

②支払いが月々無理が出ている(もしくは先々出そうな)方。

③住みだして(どうしても)生活環境が合わない方。


こんな感じの理由いずれかで悩まれている方です。



家というのは人生において大きなウェイトを占めることが多いというのは理解した上で、

このブログで何度も書いていますが、

家ってただのモノなんです。


大切なのは家族が幸せに過ごせるってことですよね!?



前回も書きましたが、

日本で家を購入して20年未満で住み替えをすると赤字が出ることが多いんです。


なので、

そもそも家を買う時に20年未満で住み替えが必要になるような家は買わないようにするべきですが、

もう家を買ってしまっていて、

上に書いたような理由で今の家に住んでて幸せじゃないって方の場合ですが、

金銭的な赤字が出ても住み替えをするというのは

大切な一度しかない人生において、

一つの選択肢にしても良いのではないでしょうか。


で、3つの理由を掘り下げますと


①住みだした当初と家族構成が大きく変わった方。

→当初お子さんが1人で、
お子さんの小学校入学に合わせて、
2LDKのマンションを買ったけど、
その後に子宝3人に恵まれ、
手狭になった方なんかですね。


②支払いが月々無理が出ている(もしくは先々出そうな)方。

→家を買う際に不動産業者さんから
「年収は400万円ですか。
じゃあ、家購入の予算は2800万円で探しましょう。」って言われ、
無理なく返せる額の確認をせずに、
借りれる上限額で借りてしまった方は
一回ちゃんと返し終わるまでの計算をしましょう。

誤解の無いように書きますが、
上限いっぱいで借りていたとしても、
きちんと返せるイメージが出来て借りている方は問題ないです。

もしも返し終わるまでの計算をした時に
残念ながら定年後の払いのイメージが出来ないようなローンを組んでしまっている場合は、
まずは今のローンを借り換え、見直しをした上で、
どうしても難しいなら部屋数を減らした家なんかに
住み替えした方が幸せになれると思います。


③住みだして(どうしても)生活環境が合わない方。

→駅近エリアにこだわって家を探したけど、
家を買って実際に住みだしたら、
ゴミゴミしてる感覚になってしまい、
のんびりとした生活をしたいと感じている人などです。




これらの理由の中で、

もちろん住みださないと分からないことも

人生の先々どうなるか分からないこともありますが、

今から家を買う方はここに書いたような条件は気を付けて

探しましょう!



次回以降は

20年を超えて住み替えした方が良いかもしれない方の掘り下げ、

住み替えのメリットデメリット、

失敗しない住み替えの進め方なんかを書いていきますね♪

今日はお礼

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

めんたいぴりり、超絶泣けました、「とどろき」です。


先週、福岡のドラマ「めんたいぴりり」が昼に再放送やっていたので、

録画してまとめて見ましたが、

めっちゃ泣けました。


実際はもっともっと大変なこともあったと思いますが、

夫婦・仲間の繋がりが良かったです。


全5話なので、

ちょっと時間が取れれば見れますし、

まだ見たこと無い人はおススメです☆



年明けて、またもやお祝いいただきましたので、

続けて公開させていただきます!

写真 2015-01-08 11 44 17
以前の会社の時からお世話になっている測量士さんです☆
針無しで留めれる大型のステープラーです♪



写真 2015-01-06 16 04 43
インドで一緒に働いていた友人からで、ダージリンティーです!


写真 2015-01-12 14 42 48
2年前にお手伝いさせていただいたお客様から頂きました!
ビールは命の水って言うぐらい大好きなので、ありがたくいただきます☆



お世話になっている業者様や、友人からもですが、

今家探しをお手伝いさせていただいているお客様からも、

以前お手伝いさせていただいたお客様からも

お祝いをいただき、ありがたい限りですm(_ _)m


何度か書いていますが、

このエリアで一生、この仕事をしていこうと思っています。


目先の利益ではなく、

人から必要とされ続けるように

お役に立てるように頑張りますので、

よろしくお願いいたします。




あ、年末にブログを見直していたら、

書きかけの項目が多くあって、

正直忘れていたのもあったので、

今年は少しずつ補足しながら、

書いていきますが、

早めに知りたい内容がありましたらば、

メールでも送って下さいまし♪

住宅ローン減税について

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今月の電気代にびっくり、「とどろき」です。


先月から自宅でエアコンを使うようになったんですが、

今月請求された電気代が12,000円行っちゃいました・・・。


私が住んでいるマンションはガスが基本なのに

ペットがいるので火を使いたくなくて、

台所はIHにしているので余計に電気代かかるのは覚悟しているんですが、

ガス代別に10,000円を超えるとは。。。


うちの奥様からエアコン禁止令が出ましたので、

湯たんぽ活用いたします。



皆も湯たんぽ使うと温かいですよ!

写真 2014-12-17 7 45 10
湯たんぽ使うと集まります☆



で、最近お客様から質問・連絡があったので、

住宅ローン減税に関して書いておきます。



細かい制度の内容は別のサイトで見ていただくことにして、

具体的な手続きを書いているサイトが無かったので、

具体的な手続き内容と

住宅ローン減税のイメージをつかめるかなって内容を書きますね。



住宅ローン減税とは、

家を買った人に対して「少しだけ税金のキャッシュバックしてやりまっしょい。」っていう制度で、

築年数や広さの条件を満たせば、

自身が払っている所得税、住民税からお金を返してくれる制度です。
この辺りはどこにでも書いてあるので、知りたい人はググって下さい。


10年間キャッシュバックがあり、

サラリーマンの方は家を買った初年度に手続き(確定申告)に行く必要がありますが、

2年目以降は税務署から送ってきた9枚つづりの用紙を1枚ずつ会社に提出すれば、

年末調整で会社がやってくれます。



また、

年末時点で借りている住宅ローンの金額の1%を上限か、
1,000万円なら10万円ってこと。

あなたが払っている所得税分を上限としてキャッシュバックされますが、
ご自身が払っている所得税額は、源泉徴収票の一番右の欄に書いています。


例えば年末残高が1,000万円あって10万円返ってくる枠があるけど、

所得税を年間7万円しか払ってない場合、

自動的にその差額である住民税が3万円ほど、来年度の支払いから控除されます。
(これはキャッシュバックじゃなく、支払いが減ります。)


この住民税は初回の確定申告をしてたら、

追加で特に手続しなくても減税されますので、

ご安心ください☆



で、具体的な手続き方法なんですが、

1月5日から2月10日前後までであれば、

ご自身が買った家のある地域の管轄の税務署で受け付けてくれます。



↓福岡県の税務署の管轄一覧はこちら↓
http://www.nta.go.jp/fukuoka/guide/zeimusho/fukuoka.htm



私がメインにしている春日・大野城・那珂川は「筑紫税務署」の管轄です。
--------------------------------------------------
所在地
〒818-8666
筑紫野市針摺西1丁目1番8号
電話:092-923-1400
(自動音声での対応で、住宅ローン減税はガイダンス番号「0」番)

↓筑紫税務署ホームページ↓
http://www.nta.go.jp/fukuoka/guide/zeimusho/fukuoka/chikushi/
--------------------------------------------------


手続きに持って行くものは

1、源泉徴収票

2、借入金残高証明書

3、売買契約書(写)

4、土地・建物の登記簿謄本

5、住民票

6、還付を受けるための銀行通帳



一つ一つ補足すると、


1は会社から

2は年末ぐらいに銀行から送ってくる分、

3は契約した時の書類一式まとめてある中にあるはずで、
〇コピーを提出する必要があるので、準備して行って下さい。
コピーしていくページは・・・契約書って不動産業者によって違うので断言しませんが、
・物件のことが書いてあるページ、
・あなたと売主と業者のサインがあるページ
・条文と特約が書いてあるページまで持って行けば十分だったはずです。
設備表・物件状況概要書・誓約書なんかは不要です。

4は司法書士から権利証を送ってきた時に同時に送ってきているはず、
(手元にない場合も、法務局に行けば、簡単に取得できます。)
--------------------------------------------------
筑紫法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/fukuoka/table/shikyokutou/all/tikusi.html
↑結構詳しく場所がかかれていますので、こちらを参照下さい。↑

筑紫税務署に行く途中に寄れます。
取得に必要なのは、「お金(600円ぐらい)」と「不動産の番号が分かる物」です。

不動産の番号が分かる物は
「権利証」もしくは「売買契約書」があれば、大丈夫です。

なかなか行くところではないので緊張するかもしれませんが、
イメージは住民票を取得する感じで、簡単に登記簿謄本は取れます。
--------------------------------------------------

5は市役所で取得です。

6は、先方から振込先が分かれば良いので、口座番号だけでも大丈夫です。



上に書きましたが、

2月10日前後までは地域の税務署で手続きできますが、

2月10日ぐらいからは地域の指定された確定申告の会場で手続きする必要があります。


この確定申告の会場は混みますので、

個人的には1月中に税務署に手続きに行かれることをおススメいたします。



春日・大野城・那珂川は
--------------------------------------------------
2月9日から
イオンモール筑紫野にて特設会場 

所在地
福岡県筑紫野市立明寺434−1
--------------------------------------------------



福岡市は
--------------------------------------------------
2月10日から
西鉄ホールにて特設会場

所在地
福岡市中央区天神2丁目11−3 ソラリアステージ ソラリアステージビル 6F
--------------------------------------------------



いずれも持って行くものは変わりません。



で、最後に書いておきますが、

実は別に今の時期に行かなくても、

3年間は振返って還付は受けれますので、

今年の確定申告に間に合わなくて、

4月以降に税務署に直接行っても良いみたいです。


3月中に行けなかった人は、

地域の税務署に直接問合せしてみてください。


ではでは、

不明点がありましたらば、

掲示板・メールなんかで質問ください。

ロゴの話

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

更新が遅れて、ごめんなさい、「とどろき」です。


最近は朝の8時に更新するように心がけていたんですが、

遅れてしまいました。


来て頂いた方は、すみませんでした。


昨年の年末まではドタバタしており、

年明けは少しのんびりのつもりが、

お客様の紹介を複数いただき、

ありがたい限りです。


感謝感謝!



で、今日は名刺交換する際によく聞いていただけるので、

うちのロゴマークに関して書いていきます。


これが
めぐるロゴ
「めぐる」のロゴマークです!


見て分かるように「めぐる」を漢字にした『巡』を基にしてまして、

そこからのモチーフは「カタツムリ」「船」です☆



「カタツムリ」の特徴は、

ヤドカリのように自分のサイズに合わなくなったら新しい殻に引っ越しをするという訳では無く、

自分の殻を持って生まれてくるそうで、

体の成長に合わせて殻は大きくなるそうです。


また、皆さんもご存知の通り、のんびり動きます。


この二つの特徴から、

私のイメージする失敗しない家の買い方、選び方である、

〇家は大きすぎず、小さすぎず、自分できちんと背負えるちょうど良いモノを選ぶこと。
「家族のしたい生活が出来て、無理ない支払いであること。」

〇家探しは、慌てて選ばずに一歩一歩進めること。
「慌てて買って良いことありません。」


というイメージに合っていること。



また、「船」は

私がお客様からの依頼を受ける時のイメージとして、


お客様の「船」の目的地(土地、戸建て、マンション等、何を買うか。)は決まっていませんが、

方向は「家族が幸せになる家」に向かって、

お客様が方向を選びながら、

私は同じ方向を見ながら、

プロとしてサポートするというところ、


つまり、お客様の代わりに探すのではなく、
〇お客様にとって最良の家を、一緒に探すこと。

向き合って、特定のモノを売るのではなく
〇同じゴールに向かって、同じ方向を見て進んで行くこと。


を重要視していることからイメージしました。



という訳で、ロゴの話でした!



今年も来年も、これからもずっと、

お客様が最良の家を手に入れるお手伝いが出来るように

精進していきますので、

よろしくお願いいたします。


今日もあなたとの出会いに感謝!!



あ、ロゴの色に関しては、
まだ考えてないので、
そのうち変えるかもしれません。

今のところ、単純に好きな色ってだけです。。。

順序を間違えたら、いかんぜよ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

Gmailのように気の利く男になりたい、「とどろき」です。


普段メールはGmailを利用しているんですが、

この間、お客様にメールをする際に

文章中に「添付」という文字を書いて送ろうとしたら、

「文章中に添付という文字が入っていますが、ファイルが添付されていません。このまま送って大丈夫ですか?」

という注意文が表示されました。


こういったお客様に対して気が利くようになりたいと思います。


写真 2014-12-17 8 42 42
変なポーズで寝ています。


今日は久しぶりに不動産の話です。


以前、購入の流れを書いていましたが、

改めてちょいとポイントを押さえます。


というのも、

先日お客様が家の購入に失敗しかけて、

連絡があったからです。


どういうことかと言うと

開業の挨拶状をお客様に送っていたのですが、

そのうちのお一人から電話がかかってきて

「とどろきさん、ごめん。家を買っちゃったのよ~。」って言われたんです。


色々と条件が厳しいお客様だったので、

「おめでとうございます。無事に買えてよかったですね~♪」って伝えた所、


「違うの。今トラブってて、損してでも売ろうか考えてるんです。とどろきさん売ってくれますか?」とのこと。。。




まぁ、どういった状態だったのかをまとめて書くと

中古の戸建で、不動産業者さんから「リフォームは500万あればおつりがきます。」と言われ、

外回りも扱いたかったので、リフォーム予算800万を準備。


不動産の売買契約を行い、

決済(売買代金の支払いと所有権移転)まで終わり、

不動産業者さんの言うリフォーム屋さんで、

リフォームの見積もりを取ったところ、

3週間も待たされた上に出てきた見積もりが













な、な、なんとの1300万円越え!


また、ご自身の知り合いのリフォーム屋さんにも聞いたところ、

室内だけで800万円はかかり、

外回りを含めたら予算が収まらないと言われたとのこと。



で、そんな金額のリフォーム出来ないし、

リフォーム内容を我慢して、したい生活できないってのも意味が無いってことで、

ほとほと困って私のところに連絡があったという流れでした。



今回のポイントは以前、購入の流れで書いた

売買契約を行う

リフォームの見積もりを取って総予算の把握するってのが抜けていたところです。



売買契約までしてしまった後に総予算が収まらないから止めたいと言っても

契約しているので、解約には違約金がかかります。


さらに決済まで終わっちゃうと自分のモノになっていますので、

銀行のローン支払いも始まっていますし、

リフォームを我慢するか、

本当に損してでも売るかって話になっちゃいます。



このブログを見てくれている家を買おうとしている方は、

総予算の把握をして

契約するようにして下さいね!


ここではリフォームの話ですが、

新築も一緒で、土地が良いから買うのではなく、

土地は気に入った上で、その土地に建物を建てる場合の予算を確認して、

買う(契約する)ように気を付けてください!!



あ、この相談を受けているお客様の件は、

次回に続きます☆

「天広軒」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

字がめっちゃ汚くて、すみません・・・「とどろき」です。


年賀状をお送りしたんですが、

改めて自分の字の汚さが目立ちました。。。


ちなみに昨日のヒツジの絵を見れば、

絵のセンスも無いこともばれているかと思います。




で、今日のブログは

ラーメン屋さんの紹介です!!



以前少しブログにも書きましたが、

地域のことを知るためにも不動産業に関わるようになって、

なるべく昼ご飯は外食するようにしています。


で、担当エリアのお店はいろいろ回っていて、

その中から私の一押しのお店を少しずつ紹介していこうと思います。



最初に書いておきますが、

基本的に私の主観で書いていますし、

個人的な見解として「費用対効果」「その店でしか食べれない味」「そのお店の空気感」ってのを重要視しています!



で、1件目の紹介したいお店は

西鉄春日原駅西口目の前のファミマの通りに入って、徒歩1分!

一番奥の右側にある「天広軒」さんです☆


ラーメン屋さんなんですが、

白濁したこってり豚骨スープではなく、

あっさり豚骨スープです♪


↓こんな感じ↓
150x150_square_28775572.jpg
カメラを持って行ってなかったので、ネットから拾った画像です・・・。
問題あったら削除します。



もちろん、こってり味のラーメンも好きですが、

油たっぷりのどの店に行っても同じような味のラーメンとは違い、

天広軒のラーメンはあっさりしていますが、

しっかり豚骨の風味があります!


しかもお値段はラーメン1杯480円(2015年1月5日現在)

替え玉は150円ですが、ネギとチャーシューを付けてくれるんです☆



本当にここでしか食べることが出来ない味で、

私がリピートするラーメン屋さんって多くないんですが、

「一度食べるとたまに食べたくなっちゃう」

そんなラーメン屋さんです!


こってりラーメンに疲れた人は、

ぜひ一度行ってみてください♪


あ、駐車場が無いので、

行ってみようって人は近隣のパーキングを利用するか、

私が事務所に居ない時なら、

私が借りているところに停めてもらって大丈夫なので、

事前に私の携帯に連絡してみてください(笑)



今年の初ラーメン、ご馳走様でした!

また、お店の方にブログに書いていいか聞いたら、
快くご許可もいただきましたので、ありがとうございます♪


店舗プロフィール
名前 天広軒
住所 春日市春日原北町3-58-1

詳細を知りたい方は食べログのページにどうぞ。

あけましておめでとうございます!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

大野城市在住、春日市・那珂川町中心に不動産業しています、「とどろき」です。


昨年はまことにお世話になりました。
本年もお世話になる気満々なので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
写真 2014-12-27 22 41 55
ネコとヒツジです☆


12月の仕事納めの日から年明けまで何をしてたかというと、

長崎県大村市まで泊りがけで餅つきに行き、

帰って来て奥様の実家にお邪魔し、

久留米に行って、高校の野球部OB会に参加し、

佐賀県嬉野市に行って、忘年会に参加し、

天神であった高校の同級生の同窓会に行って、

私の実家の正月を過ごし、

両親の還暦のお祝いをし・・・



ほぼ、飲んでんじゃん!
体重計は年末に壊れてから、乗ってません・・・。


ちょっと疲れましたが、

誘ってくれる友人がいることもありがたいですし、

それに普段会えない友人に会えるって嬉しいもんですね♪


実に充実した正月でした☆


私の仕事始めは今日からで、

ありがたいことに午前中から一件お客様のご来店があります!


去年お付き合いさせていただいたお客様からの紹介のお客様です!!

自営でカメラマンをしているお客様で、
写真 2014-12-26 13 47 24
年末にお祝いを持って来ていただき、お客様の紹介もいただきました!
感謝感謝☆




ではでは、今年の抱負は

「検挙!」







じゃなくて、
「謙虚な気持ちを忘れない!」です。

一人で仕事をする上で、
注意をしてくれる人が少なくなるので、
謙虚な気持ちを忘れずに
仕事していこうと思います。


という訳で、
本年もあなたにとって、良い年になりますように☆

本年もよろしくお願いいたします。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR