住み替えアレヤコレヤ_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
タビ好キ見てます?「とどろき」です。
基本的にテレビを見るのはニュース番組・経済番組が多いですが、
なんとなく前川清さんの「タビ好キ」って番組が好きで、
良く見ているんです☆
大体録画をして空き時間に作業しながら見るんですが、
今回は長崎の思案橋近辺をやっていて、
見てたら飲み友達のお母さんが出ていました!
すぐに友達に電話しちゃいましたが、
世間って狭いですね。。。

私の背中も狭いはずですが、無理くり乗ってきます。
今日は前に書いた住み替えの続きを書いていきます☆
前回書いた住み替えした方が良い方ってのを掘り下げますが、
私が考える購入してから20年未満で
住み替えを検討した方が良い人は、
①住みだした当初と家族構成が大きく変わった方。
②支払いが月々無理が出ている(もしくは先々出そうな)方。
③住みだして(どうしても)生活環境が合わない方。
こんな感じの理由いずれかで悩まれている方です。
家というのは人生において大きなウェイトを占めることが多いというのは理解した上で、
このブログで何度も書いていますが、
家ってただのモノなんです。
大切なのは家族が幸せに過ごせるってことですよね!?
前回も書きましたが、
日本で家を購入して20年未満で住み替えをすると赤字が出ることが多いんです。
なので、
そもそも家を買う時に20年未満で住み替えが必要になるような家は買わないようにするべきですが、
もう家を買ってしまっていて、
上に書いたような理由で今の家に住んでて幸せじゃないって方の場合ですが、
金銭的な赤字が出ても住み替えをするというのは
大切な一度しかない人生において、
一つの選択肢にしても良いのではないでしょうか。
で、3つの理由を掘り下げますと
①住みだした当初と家族構成が大きく変わった方。
→当初お子さんが1人で、
お子さんの小学校入学に合わせて、
2LDKのマンションを買ったけど、
その後に子宝3人に恵まれ、
手狭になった方なんかですね。
②支払いが月々無理が出ている(もしくは先々出そうな)方。
→家を買う際に不動産業者さんから
「年収は400万円ですか。
じゃあ、家購入の予算は2800万円で探しましょう。」って言われ、
無理なく返せる額の確認をせずに、
借りれる上限額で借りてしまった方は
一回ちゃんと返し終わるまでの計算をしましょう。
誤解の無いように書きますが、
上限いっぱいで借りていたとしても、
きちんと返せるイメージが出来て借りている方は問題ないです。
もしも返し終わるまでの計算をした時に
残念ながら定年後の払いのイメージが出来ないようなローンを組んでしまっている場合は、
まずは今のローンを借り換え、見直しをした上で、
どうしても難しいなら部屋数を減らした家なんかに
住み替えした方が幸せになれると思います。
③住みだして(どうしても)生活環境が合わない方。
→駅近エリアにこだわって家を探したけど、
家を買って実際に住みだしたら、
ゴミゴミしてる感覚になってしまい、
のんびりとした生活をしたいと感じている人などです。
これらの理由の中で、
もちろん住みださないと分からないことも
人生の先々どうなるか分からないこともありますが、
今から家を買う方はここに書いたような条件は気を付けて
探しましょう!
次回以降は
20年を超えて住み替えした方が良いかもしれない方の掘り下げ、
住み替えのメリットデメリット、
失敗しない住み替えの進め方なんかを書いていきますね♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
タビ好キ見てます?「とどろき」です。
基本的にテレビを見るのはニュース番組・経済番組が多いですが、
なんとなく前川清さんの「タビ好キ」って番組が好きで、
良く見ているんです☆
大体録画をして空き時間に作業しながら見るんですが、
今回は長崎の思案橋近辺をやっていて、
見てたら飲み友達のお母さんが出ていました!
すぐに友達に電話しちゃいましたが、
世間って狭いですね。。。

私の背中も狭いはずですが、無理くり乗ってきます。
今日は前に書いた住み替えの続きを書いていきます☆
前回書いた住み替えした方が良い方ってのを掘り下げますが、
私が考える購入してから20年未満で
住み替えを検討した方が良い人は、
①住みだした当初と家族構成が大きく変わった方。
②支払いが月々無理が出ている(もしくは先々出そうな)方。
③住みだして(どうしても)生活環境が合わない方。
こんな感じの理由いずれかで悩まれている方です。
家というのは人生において大きなウェイトを占めることが多いというのは理解した上で、
このブログで何度も書いていますが、
家ってただのモノなんです。
大切なのは家族が幸せに過ごせるってことですよね!?
前回も書きましたが、
日本で家を購入して20年未満で住み替えをすると赤字が出ることが多いんです。
なので、
そもそも家を買う時に20年未満で住み替えが必要になるような家は買わないようにするべきですが、
もう家を買ってしまっていて、
上に書いたような理由で今の家に住んでて幸せじゃないって方の場合ですが、
金銭的な赤字が出ても住み替えをするというのは
大切な一度しかない人生において、
一つの選択肢にしても良いのではないでしょうか。
で、3つの理由を掘り下げますと
①住みだした当初と家族構成が大きく変わった方。
→当初お子さんが1人で、
お子さんの小学校入学に合わせて、
2LDKのマンションを買ったけど、
その後に子宝3人に恵まれ、
手狭になった方なんかですね。
②支払いが月々無理が出ている(もしくは先々出そうな)方。
→家を買う際に不動産業者さんから
「年収は400万円ですか。
じゃあ、家購入の予算は2800万円で探しましょう。」って言われ、
無理なく返せる額の確認をせずに、
借りれる上限額で借りてしまった方は
一回ちゃんと返し終わるまでの計算をしましょう。
誤解の無いように書きますが、
上限いっぱいで借りていたとしても、
きちんと返せるイメージが出来て借りている方は問題ないです。
もしも返し終わるまでの計算をした時に
残念ながら定年後の払いのイメージが出来ないようなローンを組んでしまっている場合は、
まずは今のローンを借り換え、見直しをした上で、
どうしても難しいなら部屋数を減らした家なんかに
住み替えした方が幸せになれると思います。
③住みだして(どうしても)生活環境が合わない方。
→駅近エリアにこだわって家を探したけど、
家を買って実際に住みだしたら、
ゴミゴミしてる感覚になってしまい、
のんびりとした生活をしたいと感じている人などです。
これらの理由の中で、
もちろん住みださないと分からないことも
人生の先々どうなるか分からないこともありますが、
今から家を買う方はここに書いたような条件は気を付けて
探しましょう!
次回以降は
20年を超えて住み替えした方が良いかもしれない方の掘り下げ、
住み替えのメリットデメリット、
失敗しない住み替えの進め方なんかを書いていきますね♪