対価を払うということ。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
今日の更新は夜になります、「とどろき」です。
来ていただいている方には申し訳ありませんが、
本日の更新は夜になりそうです。。。
タイトルの内容を書いていきますので、
また来ていただければと思います。
↓↓更新しました↓↓

2匹は脇、1匹は真上にいます・・・
以前から意識している内容なんですが、
最近、だいぶ年下の学生さんと話していて
改めて「対価を払う」ということについて
感じたことを書いていきます。
一般的に対価を払うっていうと
モノを買う時にお金を払うってことがイメージされますが、
私がここで言う対価を払うってのは
自身が手に入れる全てのモノゴトについての話です。
当たり前のことですが、
「欲しいモノ」を手に入れる時は
「欲しいモノ」に見合った「何か」を提供する必要があります。
「何か」はお金に限らないんです。
例えば
ある資格が欲しければ、
それに合格するに値する「時間と労力」を払う必要がありますよね。
他にも単純に
本を読みたければ、
その本を読むための「時間」を使う必要がありますし、
営業職の方で多くの給料が欲しければ、
それ以上に会社を儲けさせる「売り上げ」が必要になるでしょうし、
売り上げを上げるための「工夫・労力・時間」を払う必要があると思います。
何が言いたいかといいますと、
物を買う時にはお金を払うのは当たり前ですが、
モノゴトを手に入れる時に「何か」を払う必要があるという点を
意識していない方も多いんじゃないかということです。
対価を払うということを意識しておくと
自身が持っていない(欲しい)モノがある時に
それを手に入れるために提供できるモノが何があるかと、
自身が持っている(時間・知識等)を知ろうとするでしょうし、
己を知るってことですね。
欲しいモノを諦めたりせずに
どうやったら手に入れることが出来るかということを
考えることが出来るようになります。
対価を払わずに手に入れることが出来るモノは
何にもありません!
最近、学生さんと話している時に
その方の役に立てば良いなと思ったので、
ブログに書かせていただきました。
見ていただいている方の何かしら参考になればと思います☆
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
今日の更新は夜になります、「とどろき」です。
来ていただいている方には申し訳ありませんが、
本日の更新は夜になりそうです。。。
タイトルの内容を書いていきますので、
また来ていただければと思います。
↓↓更新しました↓↓

2匹は脇、1匹は真上にいます・・・
以前から意識している内容なんですが、
最近、だいぶ年下の学生さんと話していて
改めて「対価を払う」ということについて
感じたことを書いていきます。
一般的に対価を払うっていうと
モノを買う時にお金を払うってことがイメージされますが、
私がここで言う対価を払うってのは
自身が手に入れる全てのモノゴトについての話です。
当たり前のことですが、
「欲しいモノ」を手に入れる時は
「欲しいモノ」に見合った「何か」を提供する必要があります。
「何か」はお金に限らないんです。
例えば
ある資格が欲しければ、
それに合格するに値する「時間と労力」を払う必要がありますよね。
他にも単純に
本を読みたければ、
その本を読むための「時間」を使う必要がありますし、
営業職の方で多くの給料が欲しければ、
それ以上に会社を儲けさせる「売り上げ」が必要になるでしょうし、
売り上げを上げるための「工夫・労力・時間」を払う必要があると思います。
何が言いたいかといいますと、
物を買う時にはお金を払うのは当たり前ですが、
モノゴトを手に入れる時に「何か」を払う必要があるという点を
意識していない方も多いんじゃないかということです。
対価を払うということを意識しておくと
自身が持っていない(欲しい)モノがある時に
それを手に入れるために提供できるモノが何があるかと、
自身が持っている(時間・知識等)を知ろうとするでしょうし、
己を知るってことですね。
欲しいモノを諦めたりせずに
どうやったら手に入れることが出来るかということを
考えることが出来るようになります。
対価を払わずに手に入れることが出来るモノは
何にもありません!
最近、学生さんと話している時に
その方の役に立てば良いなと思ったので、
ブログに書かせていただきました。
見ていただいている方の何かしら参考になればと思います☆