知識と知恵について
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
ラーメン食べたい、「とどろき」です。
昨日は飲みすぎまして、
奥さんから禁酒令が発令されてしまいました。
とりあえず、
二日酔いにはなってなかったんですが、
今日の昼食はラーメンで決まりです!
どこに行こうかなっと♪

あったかいんだからぁ
今日は知識と知恵について、
ちょいと感じることがあったので、
書くことにします。
最近のクイズ番組なんかを見ていると
「頭が良い=モノを知っている」って
扱いであることが多いように感じます。
モノを知っている(知識が多い)というのは、
確かにすごいことだと思いますが、
知識が多いから頭が良い訳ではないんじゃないでしょうか。
知識と知恵を混同することもあるので、
まず辞書での意味を書いておきます。
知識・・・
知ること。認識・理解すること。また、ある事柄などについて、知っている内容。
知恵・・・
物事の道理を判断し処理していく心の働き。物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。
つまり、
知識とは単なる情報のことを指し、
知恵は自身の頭の中の情報を利用して、
新しいことを生み出したりすることだと思います。
もっと言うと
知識は頭の中に情報を入れる作業で、
知恵は頭の中の情報を必要な形にして出す作業です。
学生時代は「知識が多いこと=テストの点数が良い」ってなりますが、
社会人になると「知識が多いこと≠仕事での成果」じゃないでしょうか。
もちろん知識は必要ですし、
自身の仕事に関する知識がないような方は
仕事での成果も上げることが出来ないでしょうけども、
知識があるだけでは、
仕事での成果は出せません。
テレビなんかで「知識が多い=頭が良い」と放送され、
学生までの評価は知識の量で問われることが多いので、
とにかく覚えることが優先されますが、
働き出して感じたのが、
自分の頭で考えることの大切さです。
誤解の無いように
学生までの勉強として、
今の教育方法が悪いとは言いません。
一定の時間で、
ある程度の水準までの教育を行うとしたら、
今の教育方法は優れていると思います。
ただその上で、
もう少しだけ自分の頭で考えるってカリキュラムも
入れた方が良いんじゃないかなとも思うんです。
今の世の中、
欲しい・もしくは必要な情報は簡単に集めることが出来ますので、
集めた情報をどう活用するかの方が大切なんじゃないかなと
最近のテレビを見てて感じた今日この頃でございます。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
ラーメン食べたい、「とどろき」です。
昨日は飲みすぎまして、
奥さんから禁酒令が発令されてしまいました。
とりあえず、
二日酔いにはなってなかったんですが、
今日の昼食はラーメンで決まりです!
どこに行こうかなっと♪

あったかいんだからぁ
今日は知識と知恵について、
ちょいと感じることがあったので、
書くことにします。
最近のクイズ番組なんかを見ていると
「頭が良い=モノを知っている」って
扱いであることが多いように感じます。
モノを知っている(知識が多い)というのは、
確かにすごいことだと思いますが、
知識が多いから頭が良い訳ではないんじゃないでしょうか。
知識と知恵を混同することもあるので、
まず辞書での意味を書いておきます。
知識・・・
知ること。認識・理解すること。また、ある事柄などについて、知っている内容。
知恵・・・
物事の道理を判断し処理していく心の働き。物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。
つまり、
知識とは単なる情報のことを指し、
知恵は自身の頭の中の情報を利用して、
新しいことを生み出したりすることだと思います。
もっと言うと
知識は頭の中に情報を入れる作業で、
知恵は頭の中の情報を必要な形にして出す作業です。
学生時代は「知識が多いこと=テストの点数が良い」ってなりますが、
社会人になると「知識が多いこと≠仕事での成果」じゃないでしょうか。
もちろん知識は必要ですし、
自身の仕事に関する知識がないような方は
仕事での成果も上げることが出来ないでしょうけども、
知識があるだけでは、
仕事での成果は出せません。
テレビなんかで「知識が多い=頭が良い」と放送され、
学生までの評価は知識の量で問われることが多いので、
とにかく覚えることが優先されますが、
働き出して感じたのが、
自分の頭で考えることの大切さです。
誤解の無いように
学生までの勉強として、
今の教育方法が悪いとは言いません。
一定の時間で、
ある程度の水準までの教育を行うとしたら、
今の教育方法は優れていると思います。
ただその上で、
もう少しだけ自分の頭で考えるってカリキュラムも
入れた方が良いんじゃないかなとも思うんです。
今の世の中、
欲しい・もしくは必要な情報は簡単に集めることが出来ますので、
集めた情報をどう活用するかの方が大切なんじゃないかなと
最近のテレビを見てて感じた今日この頃でございます。