「やほー」と「やしゅー」??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ホワイトリカー飲み干す予感、「とどろき」です。


梅酒を漬けようと思ってホワイトリカーを買ってきたんですが、

冷蔵庫に悪くなりかけ柔らかくなった苺があったので、

一匙の蜂蜜とホワイトリカーと一緒にミキサーにかけて、

炭酸水で割ってみたんですが、

めっちゃ美味しかったです!


ホワイトリカーなんて、

梅酒に使う以外の利用方法なんて考えたことも無かったんですが、

ホワイトリカー万歳!!


柑橘系の果物もあるので、

そっちも試してみようと思います☆


写真 2015-05-24 16 32 48
慣れると乗られていても熟睡できるもんです。


色々とセミナーなんかに行って勉強していますが、

この間参加したセミナーの講師の方は話が面白かったです。


その中でちょっと話が出た内容ですが、

皆様は「やほー」と「やしゅー」って聞いてことありますか?


「やほー」って、

日本最大のポータルサイトのことですかね?


私もこの行為は知っていましたが、

言葉自体は知らなかったんで、

面白かったです。


新築の注文住宅を建てようとハウスメーカーさんを

何社か回ったお客様はご存知かもしれません。


漢字に直すと分かりやすいんですけども、

「やほー」→「夜訪」

「やしゅー」→「夜襲」

どちらも営業ばりばりのハウスメーカーさんの常とう手段で、

名前と住所が聞けたお客様のご自宅に

夜いきなり訪問して営業するってことです。
(「やほー」→夜報→夜電話するって意味の会社もあるそうです。)



新築の工務店・ハウスメーカーさんを何社さんか回って

話を聞いたことがあるという、そこのあなた!!


経験ありませんか?!


夜ご飯を作っていたら、

いきなりピンポンが鳴り、

「近くを通ったんで、せっかくなんで挨拶に寄らせていただきました。」
(逆方向に帰るところでも、こう言われます。)


私はしたことありませんし、

現場の営業マンもこんなことしたくないんでしょうが、

会社の方針でしなきゃいけない会社もあるんですよ。


ってか、

「夜訪」もいきなり訪問するって失礼ですが、

社内であっても「夜襲」って言葉を使っている時点で、

会社のレベルが知れますね。。。



新築の工務店さん・ハウスメーカーさんに行ったことが無い方は

本当にそんなことあるのかって思うかもしれませんが、

私も「夜襲」をかける会社さんを知っています。


まぁ、

名前は出しませんが、

もしもあなたが検討している工務店さん・ハウスメーカーさんが

夜訪・夜襲をかけてくる会社さんだったら、

あまりおススメいたしません。


担当が悪い訳じゃないですけども、

そんな会社さんってことです。

気が付けば。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ホタル見てきました、「とどろき」です。


昨日は友人の新築祝いにちょいと出かけ、

夕方から大野城の牛頸の方へホタルを見に行きました☆


駐車場も無料で開放された上に

誘導の方もいらっしゃって、

安心して家族で行ける感じでした。


ホタルもたくさんって訳じゃなかったですが、

しっかり飛んでいて、

良かったです。


DSC02167_1.jpg
ラッキーなことに、ホタルが自分から止まってきました♪


という訳で、

気が付けば本ブログも書きだしてから一年経ちました!


これもひとえに

私のコツコツ継続する人柄のおかげ

じゃなくて、

ちょこちょこ見に来ていただく皆様の応援のおかげです!!



基本的に飽きっぽくて、

今まで5年以上続いているってのは

奥さんとの付き合いと、不動産の仕事ぐらいなんですが、

ブログの更新は大変は大変ですが、

見に来ていただく方がいらっしゃるおかげで、

なんとか今後も続けることが出来そうです☆



奥さんからは文章が長い割に要点を得ない、

分かりにくい文章が多いって言われていて、

一年書いてて文章能力は上がっていないようですが、

正直、

不動産ネタはまだまだ書きたいネタ、

皆さんに最低限知っておいていただきたいネタ等々、

たくさんあるので、

少しでも「不動産で失敗した!!」って方が減るように

情報公開できる分はしていきたいと思います。



皆様との出会いに感謝!

今後の出会いを楽しみに!

一人でも多くの楽しい家探しのお手伝いが出来ればと思います!!

賃貸住宅フェアin福岡2015_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

仮面ライダーとかのシリーズものに見えます、「とどろき」です。


ご存知の方はご存知でしょうが、

経済の指標でGDPってあるんですけども

ただのGDPよりも時代に合った指標が出てきているとのことです。


その名も

「GDPプラス」
「GDPナウ」









今までよりも時代に合った指標が出来ることは必要なんでしょうが、

プラスやナウっていうネーミングを見てしまうと、

仮面ライダーとか敵をやっつけて話が終わるところを

無理くりシリーズ化するってのと同じみたいで・・・


写真 2015-05-13 12 33 17
シリーズ化しようにも、「りん・じゅげむ・べるもんと」って名前が違います。


という訳で、

昨日は「賃貸住宅フェアin福岡2015」に行ってきました。

















あくまで個人的意見ですが、

















今までで一番面白くなかったです。



8年ぐらい前にフェアがあるって言うのを知って、

ここ3年は続けて毎年行っていて、

毎年新しい発見があって、

開催を楽しみにしているんですが、

今年は出展ブースの方々が営業色が強すぎて、

ゆっくり見れませんでした。
大体、よれよれのTシャツ着ている私にがっついて営業してもしょうがないでしょ!



また、

セミナー系も話自体は面白かったんですけども、

タイトルに沿ってない内容が話の大半で、

タイトルに惹かれて聞きに行くとちょっとがっかりしちゃいました。



とまぁ、

失礼な出だしで書いていますが、

今までが新しい発見が多かったってだけで、

私が知っている内容が増えてきたのかもしれません。


本当に8年ぐらい前に比べると

セミナー会場なんかは立ち見しないといけないぐらい

人がいっぱいですし、

出展ブースの数も増えている気がします。


それにセミナーの内容もちょっと前の

ガンガン投資しましょうって内容から、

リフォーム・リノベーション等の話が増えてきてて、

時代に合わせたイベントの段取りがされてて、

その辺りは勉強になります。




そして、

こんな書き方をして「じゃあ、来年は行かないのか」というと、

やっぱり時代の流れを感じるためにも

来年も行こうと思っていますので、

行ったことが無い方は本当に行った方が良いと思います。


特にこのようなイベントに参加した方が良いと思う理由の一つが、

人って自分が興味を持ったことは調べることが出来るでしょうが、

そもそも興味がないことは情報が入ってこないと思います。


このようなイベントに参加していると

「そんなアイデアがあるんだ!」とか

「そんな商品があるんだ!」って新しい知識が入ってきます。



今年一番気になったのは大家目線から見た、

「賃貸住宅で高齢の入居者がお亡くなりなった時の少額短期保険」です。


今後も賃貸経営をしていく上で、

高齢の入居者も受け入れていくイメージでいます。


保証人がいらっしゃらない場合や、

お亡くなりになった後の段取り等を考えると

二の足を踏んでしまう部分が無い訳じゃないですが、

空き部屋の募集時、入居時の条件として、

少額短期保険に入っていただければ、

大家としてのリスクを管理して、

賃貸経営が出来そうです。


あ、

最後に書いておきますが、

賃貸住宅フェアって全国賃貸住宅新聞社さんが開催しているんですけども、

この会社さんが発行している全国賃貸住宅新聞っていう業界新聞がありまして、

不動産賃貸に関係のある方だったら、

本当に面白い新聞です。


読んだことの無い方は、

フェアに行くと何部か試読できるので、

それも楽しみに行ってみてください☆


という訳で、

セミナーの内容等を期待していただいた方には申し訳ないですが、

フェアの案内記事でございました。。。

賃貸住宅フェアin福岡2015

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は賃貸住宅フェアですね、「とどろき」です。


今日・明日は賃貸住宅フェアin福岡です!


色々と見てみたいセミナーがあるので、

朝から気合を入れて行ってきます☆


セミナー内容は面白かったものかつ公開しても怒られない程度に

ブログに書いていきますので、

お楽しみに♪



写真 2015-05-13 12 49 07


という訳で、

今日・明日は皆さんお楽しみの「賃貸住宅フェアin福岡2015」ですね!









あれ?

もしかしてご存じない?
(林先生の初耳学風に)←最近見てるテレビ番組です☆


一説には業界人の95%が読んでいるという
(私が適当に書いていますので、信じないように。)

全国賃貸住宅新聞社さんが主催されていて、

1993年に始まり、

今年は全国4都市で実施されるかの有名な賃貸住宅フェアin福岡2015を?!


博多の山笠にも匹敵する年に一度のお祭りイベントですよ!!









とまぁ、大げさに書きましたが、

普通の方はご存じないと思いますし、

実際のところ、

売買メインで仕事をしている業者さんも存在すら知らないイベントです。


一旦、持ち上げて、

落とした上で書いておきますが、

私は8年程度前からちょこちょこ参加しています。


個人的に来場をおススメする方としたら、

不動産を所有している大家さんや、

これから不動産投資を始めたい方、

賃貸管理業を行っている業者さんなんかは

参加してみると本当に面白いイベントです。


出展されている企業さんを回るのも楽しいですし、

セミナーなんかもあって、

勉強になります☆


場所なんかは

リンク先を見ていただくことにして、

特に「これから不動産投資をしてみようかな」

「でも、何からしたら良いか分からないなぁ」って方は

参加して損は無いと思いますよ♪



ではでは、

行ってきます☆

不動産業界も変革しつつあるんでしょうね。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

本当に色んな業者さんがいらっしゃるもんです、「とどろき」です。


不動産業界において、

売りに出ている物件の問い合わせをして、

まだ物件が売れていないか、

お客様に紹介して良いか確認するってのは

非常に一般的な行為で、


実際に問合せをすると

業者さん「紹介いいよ」→私「じゃあ、資料ください。」って話か、

業者さん「紹介NG」→私「じゃあ、またよろしくお願いします。」って話になります。


写真 2015-05-15 10 04 40
この間と同じような写真ですが、猫の組み合わせが違います☆


という訳で、

上に書いた一般的な話を踏まえた上で、

先日、物件の問合せをしたところ、

「まだ物件はあるから、お客さんをうちに連れてこい」って、

いきなり言われました。


私「いやいや、紹介が大丈夫であれば、まず検討するために資料をいただけませんか。」とお伝えすると

「買うつもりなんやろ。お客さんの名前と住所と電話番号を言え。」って言われ、

私「いやいや、お客様の同意なしでお伝えできません。」と伝えると

「もういい。」

ガチャっ!!!って切られました。


確かにだいぶ地方の方の物件で、

業者さんもおじいちゃんでしたが、

最近で、ここまでの対応をされたのは久しぶりだったので、

懐かしくなっちゃいました。



私がこの業界に入って

7年ぐらい経ちますが、

この7年でも、

だいぶ業界が変わってきているように思います。



昔々の不動産業界は、

不動産の情報が表に出ることが少なく、

自社だけで仕事をしていらっしゃる方が本当に多くて、

他の不動産業者さんと取引をすることが少なかったようです。



つまり、

自社のみでの取引しかしないもんで、

お客様が気に入った物件が有ったとしても、

その業者さんからしか買えないってのが当たり前だったんです。



お客様も業者の対応が嫌いでも、

気に入った物件がその業者からじゃないと買えないから、

嫌な思いをしても我慢して、

買われていたんでしょうね。


業者さんは殿様商売じゃないですが、

「うちが気に入らないなら、お前には売らない」って平気で口に出す業者さんが
本来、売主さんが決めることで、業者にその権利は無いんですけどね。

少なからずいらっしゃったんです。


結果として、

お客様から後ろ暗い業界だと思われ、

不動産は怖い業界ってイメージが付いちゃいましたが、
事実、怖い業者もいらっしゃるようですが。。。

インターネットが普及し、

情報は隠そうとしても隠し切れないようになって、

ようやっとお客様を裏切らない業界になりつつあると思います。



このブログでも何回か書いていますが、

特に福岡は全国の中でも他社さんとの取引が一般的になっていて、

お客様にとって安心な可能性が高い地域です。
※他県の物件を問合せした時に感じる、私の主観です。



ただ、

この福岡は安心な可能性が高いってのも

ここ最近良い方向に変わってきたなぁって感じなんです。


というのも、

私がこの業界に入った当初は、

他の業者さんに物件の問い合わせをすると「自社でやるから、紹介はしない」って言われていましたが、

最近はほとんど紹介OKをいただけるようになったので、
7年前は福岡でも結構断られていたんです。

上に書いたような昔ながらの業者さんは他の地域に比べて、

非常に少ないですし、

本当に変わってきているなぁって実感します。


宅地建物取引主任者も

宅地建物取引士になりましたし、

国も業界の変革を後押しをしているようなので、

このままお客様にとって安心して付き合える業界になっていけるように

微力ながら尽くしていきたいなぁと改めて思いました♪









あ、

最初に書いた業者さんに関しても、

再度電話して、

色々とお話しさせていただき、

ちゃんと資料をいただくことが出来ました☆


別に悪い人じゃなかったんですが、

昔からそのようなスタイルで仕事をしているってだけの話なんでしょうね。

仲介査定とは。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

二日続けて飲み会でした、「とどろき」です。


昨日はメキシコ在住の友人と一緒にご飯食べてきました。


なかなか面白い話がたくさんあって、

やっぱり友人と話をするってのは楽しいもんです☆


写真 2015-05-18 23 42 36
猫を駄目にするクッションです☆


昨日の話の続きで、

仲介査定の方法について書いていきます。


仲介査定の種類は昨日書いた通りで、

①原価法

②収益還元法

③取引事例比較法

の三種類があります。


当然のことながら、

それぞれ査定の方法が違い、

どのような場面で不動産を査定するかに合わせて

利用します。


今日は①原価法について掘り下げます。


まず辞書で調べた一般的な「原価」の意味は

「利益を含めていない仕入れ値段。もとの値段。」でした。


では、

不動産を査定する上において、

原価って何を指すんでしょうか?



あっさりと答えを書きますが、

不動産の査定の上での原価というのは

「査定の時点で、

同じモノを作る・手に入れるのに必要な金額」を指します。


まず前提として

建築費用と言うのは時代時代によって単価が違います。


20年前の建築費用と

今の建築費用では

今の方が高いってことです。


で、

不動産における原価の計算方法は

土地の金額+同じ建物を建築する場合の金額=原価
(同じ建物を建築する場合の金額=「再調達原価」って言います。)



これが不動産における「原価」の考え方ということを理解すると、

「原価法」っていう査定方法を理解したも同然です。



あくまで上に書いたのは

不動産における原価の考え方を書いただけで、

査定をしている訳では無いですよね?


では、

上の原価を利用して、

どのように不動産を査定するかというと

土地の金額は変わらないとして、

建物が新築した時から年数が経つにつれて

建物の価値は当然ながら下がるんです。


木造やRC造など、

建物の構造によって価値が下がる係数が違いますが、

「原価法」における査定方法は上に書いた式の

「再調達原価」の部分に「建物の価値が落ちる係数」をかけてあげるだけです。


つまり、原価法を式にまとめると


土地の金額+(再調達原価×減価係数)=原価法での査定額ってことです。


特に不動産投資をしている方の中で、

最近よく使われる言葉が

積算価格ってのがありますが、

この原価法での査定額が積算価格って呼ばれるものです。
(原価法での査定額=積算価格ってことです…念のため)


で、

最後に書きますが、

この原価法を利用して不動産の査定をする場合は、

金融機関が不動産の評価をする時に多いです。


金融機関が不動産を担保にお金を貸すかを検討する時に

「積算価格でどのくらいの価値があるのよ?」って聞いてきて、

「積算価格が○○万円なら、その7割まで貸しましょ。」って感じです。


なので、

金融機関を利用して不動産投資をする方なんかは、

「積算価格」「積算価格」って呪文のように言われます。
積算価格よりも、ちゃんとキャッシュが回るかどうかの方が大切なんですけどね。


まぁ、

結論としては、

一般的な方は原価法での査定は

あんまり使わないんじゃないですかね。


という訳で、

もしも、

あなたの所有している居住用の不動産を

理由もなく原価法で査定する不動産業者がいたら、

ちょっと怪しいかと思いますよ。

もちろんケースバイケースですけど、
理由はこの仲介査定シリーズの中で書いていきますね。

仲介査定とは。_1

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

遅くまで飲み過ぎました、「とどろき」です。


昨日、

以前働いていた職場の方からのお誘いで、

天神で飲んできました☆


3年ぶりぐらいに会う友人も居て、

楽しすぎたおかげで、

朝からお客様の予定が入っているのも忘れ、

日付が変わるぐらいまで飲んでいました。


ありがたいことに二日酔いにはなっていませんが、

超眠いです。。。


とりあえず、

午前中のお客様との打ち合わせが終わったので、

ブログ更新です。


写真 2015-05-17 7 55 38
後から寄り添われると迷惑そうですね。。。


という訳で、

せっかく来ていただいた方には申し訳ないんですが、

超眠いですし、

今日はありがたいことに午後も予定が入っているので、

手短更新です。


以前シリーズで書いた

査定とは?
買取査定とは!
続、買取査定とは!メリットデメリット編

の中にあった仲介査定に関しての基本を書きます。



まず最初に知っておいていただきたいのは、

仲介査定の方法は三種類あるってことです。


その査定の方法とは

①原価法

②収益還元法

③取引事例比較法

と呼ばれます。


それぞれ、

同じ不動産を査定するとしても

大きく金額が違っていることが

よくあります。



つまりどういうことかと言うと、


あなたが所有している不動産を

保有したままにするか、

売却するかを検討する場合に、

そもそも、いくらぐらいの価値があるかってのは、

判断するのに必要な情報になるはずですが、

査定の方法を間違えると、


本来売れるはずだった金額よりも

安値をつけられちゃうことがあるってことです。


この辺りは

何にも知らないと騙されることがありますので、

ちょいとシリーズ化させていただき、

これらの査定に関して、

掘り下げて書いていきますね。

「中華街の拉麺」_ラーメン屋さん番外編

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

そういえばぬか床育ってます、「とどろき」です。


いつ書いたか忘れましたが、

糸島の方で竹のパウダーが入ったヌカドコを買って

自宅でぬか漬けを作っているんですが、

思っていた以上に飽きることなく、

毎日漬けてます☆


本来、毎日混ぜなくて良いってことから買ったのに、

めちゃめちゃ毎日混ぜてます・・・。


ゆで卵のヌカ漬けが

意外に美味しいんです♪




今日は出だしの食べ物ネタから、

そのままラーメン屋さんの紹介の番外編です!


番外編ってのは

今日紹介するのがラーメン屋さんでは無く、

自宅で食べるラーメンということです。



普通に市販されているインスタントラーメンですが、

安くて美味しいのに

あまり知られていないってことで、

紹介しておきます♪


という訳で、

じゃーん!
写真 2015-05-20 8 34 25
佐賀県神崎の会社さんで、「伊之助製麺」さんの商品で、

「中華街の拉麺」です。


なかなか置いてあるスーパーが少ないんですが、

大体市販価格が120円(税込)程度で売ってて、

うちの近所で言えば3号線沿い、

御笠川のマックスバリューさんで売られています。


初めて買ったのは安かったから買ったんですが、

食べてびっくり、

本当に美味しかったです。


美味しいし、

安いのにあんまり知られていないし、
私の友人は誰も知らないって。。。

うちの近所扱っていたスーパーが少しずつ減っていて、

売れていない感じがするのは

きっとパッケージが美味しそうに見えないってことが

原因なんじゃないかと勝手に推測しています。


だって、

味が濃すぎない、

でもしっかり豚骨ラーメンなのに、

「中華街の拉麺」ってネーミングは無いでしょ。。。


という訳で、

近所で扱っているスーパーがゼロになる前に、

ブログに書いておきますので、

見つけた人は買ってくださいね!
売れれば、取扱いも増えるはず!!



とりあえず、

私もメキシコ在住の友人が一時帰国しているので、

お土産にあげようと思っています☆

元同僚に感謝!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

友人と話していたんですが、「とどろき」です。


先日、

以前一緒に働いていて、

今は別の職場で働いている友人と電話で話していたんですが、

「不動産業界で10年働いているけど、

ロッキーはこの業界で出会った人の中で
↑トドロキなので、ロッキーって呼ばれています。

信用できる人間のトップ3に入るね。」って言ってもらいました。











※注、
今日のブログはタダの自慢です!

話を盛ったりはしてませんが、
元同僚に褒められて嬉しかったんです・・・。

写真 2015-05-15 10 05 36
いつみても寝顔が可愛いんです。


もちろん、

不動産業ってのは私にとって仕事ですし、

生活のためにも売り上げをあげる必要はあるんですが、

例えば人をだましたり、

相手が不幸せになるってのが分かってて

私の手元に入ってくるお金って欲しくないんです。
ってか、この感覚が普通でしょ?!


結局、

私は私が幸せでいるために働いているので、

自分に恥じるようなお金が手元に入ってくると、

逆に嫌な気持ちになるもんです。


独立して1年以上経って、

正直儲かるには程遠い感じですが、

いつも書いている通りで、

本当にありがたいことで紹介のお客様だけで

ご飯が食べれる程度には売り上げがあがっています。



世の中の不動産業者さんに言っておきますが、

家を買いたいお客様にとって、

本当に必要なサポートをしていたら、

お客様は私を通して家を買っていただけるってのは

間違いないです。



とまぁ、

こんな感じで前々から仕事をしているんですが、

これって言葉の表面上だけ言えば、

そんじょそこらのろくでもない業者さんも言う台詞でしょうし、

今日のブログを見直すと胡散臭い文章、この上ないです・・・orz



その上で、

兎にも角にも嬉しかったのが、

以前、一緒に働いたことがある人間から、

「とどろきは売り上げを優先させるのでは無く、

お客様が一番満足するための仕事をしているよね。」っていう

評価を受けているんだなぁってことです。


という訳で、

本当に嬉しかったんで、

今日はシンプルに自慢でした。


いつもこんなブログにお付き合いいただいておりますこと、

改めまして、

あなたのそんな優しさに感謝しております!

やっぱり奥さんの言う通りで、
褒められた時に調子に乗っちゃう感じが謙虚さ
足りないんでしょうね。。。

そういえば、ホームページ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

書きたいことはたくさんあるんですが、「とどろき」です。


ブログはすっと書ける日もありますが、

書けない日は書けないもんです。。。


別にネタが無い訳では無いんですが、

書くにはすんごいエネルギーがいるなぁってネタだったり、
こんなネタの時は読む方も疲れるはずなので、いつも読んでいただき感謝です。

ちょいと今日はこのネタ違うなぁって時があるんです。


写真 2015-05-13 14 22 22
枕にされている猫からの反撃です。


まぁ、今日は頭を絞っても良いネタが書けそうにないので、

あっさりとお知らせを。


以前から、

困っていますって言うホームページ問題ですが、

お世話になっている不動産業者さんからホームページ作成業者さんを紹介いただき、

新たに作り直しをしてました!


新ホームページです。
http://meguru2.com/
正直内容は特に変わっていません。。。


ちょいといろいろ試したいこともあるので、

以前のホームページ自体も残しているんですが、

基本はこちらをメインのホームページにする予定です。


お客様が新築を建てる時に

そこにないモノを打ち合わせするの大変だなぁってのがありますが、

ホームページなんかも無いモノを作っていただくので、

打ち合わせが大変でした。


こちらのイメージを伝えるのも大変ですし、

先方も私のイメージを形にするのが大変だっただろうなぁって感じです。



という訳で、

今日はお知らせブログでございました。

危険ドラッグ! ダメ、絶対!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

色んな総会シーズンですね、「とどろき」です。


そういえば、

ここ2週間ぐらいで、

地区の総会や、

宅建協会の総会があり、

参加してきました。


以前は本当に時間が取れずに、

あんまり参加等出来ていなかったんですが、

参加してみると面白いもんです。

写真 2015-05-13 8 18 52
猫の会議は日当たりの良いところで行われています♪


不動産って衣食住の中の一つで、

人が生活して行く上で必要ですし、

本当に面白い仕事なんですが、

やっぱり注意が必要だなぁと感じます。



宅建協会の総会で話があったんですが、

不動産が犯罪に使われないようにって

以前よりも断然厳しくなってきています。



具体的には、危険ドラッグの話です。


福岡県では平成26年12月25日に「福岡県薬物乱用防止に関する条例」が施行されました。


内容としては、

違法ドラッグだけでなく、

脱法ドラッグであっても知事が危険物として指定が出来るって感じです。


この条例の施行を受けて、

宅建協会が実施するのが、

賃貸借の契約書に条文の追加です。


簡単に書くと

福岡県が指定する危険薬物を製造・所持・使用等が分かった場合は

契約の解除するって内容です。


これは違法ドラッグだけでなく、

脱法ドラッグも含めて使用者を

家から追い出すことが出来るってことですから、

まともに生活している方にとっても、

大家さん側としても素晴らしい内容なんじゃないでしょうか。


残念ながら、

今後の新規契約にあたっての追加条文なので、

今のお住いの近所に危険ドラッグを使用している疑いのある方を追い出せる訳では無いですが、

もしも皆様のお住いの近所にそんな疑いのある方がお住いの場合は、

不動産管理会社さんに連絡してみてくださいね。



他にも

悪い人って本当に色んなことを思いつくなっ逆に感心しちゃうのが、

アパート等の空室を利用した、荷物の受渡しの話です。


賃貸物件の場合に多いのが

空室があるアパート等の現地に

暗証番号で開けれるキーボックスに部屋のカギを置いています。


つまり、

案内をしたい業者さんは

管理をしている業者さんにキーボックスの暗証番号を聞くってのは

非常に一般的なんです。


悪い人はこれを利用して、

不動産業者のふりをして、

管理している業者さんから空室の鍵の番号を聞き出し、

その空室を違法な物を宅配する住所先として利用したりする事案が

実際に福岡県内で発生しているそうです。
配達を時間指定して、その時間に空室で待っているみたいです。



これも

もしもあなたが、

近隣にお住いで、

空室のはずの部屋に何度も人が出入りをしていて、

おかしいなって感じるようなことがあれば、

管理会社さんに連絡してあげてくださいね。



という訳で、

ちょいとしたお話しでした。

住宅ローンがさらに激化しています。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

色んな住宅ローンサービスが出ていますね、「とどろき」です。


ニュース見てて、

面白いなぁと思ったんですが、

住宅ローンって金利だけの差じゃない、

差別化を始めているんです。



写真 2015-05-13 12 49 22
毎日寝るのが仕事です☆


金利がずっと上がる上がるって言われて、

10年ぐらい経ちますし、

私も長い目で見て上昇していくだろうとは思っていますが、

また金利が下がっていて、

今がここ30年で一番低金利です。



今月も大手の金利が下がって、

10年固定1.2%だそうです・・・。


3年固定とか、5年固定、10年固定等々の

一部期間の固定金利は理由がなければ

おススメしていないんですが、

それにしても低いもんです。。。


これだけ、

住宅ローンの貸し出し金利が下がれば、

金融機関さんも儲からないらしいんですが、

住宅ローンを窓口にお客様と接点が出来るのが

ありがたいんだそうです。


以前、金融機関さんの知り合いに聞いたことがあるんですが、

一般的な金融機関としての売上は大きく三つで、

お金を貸すことによる金利手数料、

保険等の販売による代理店手数料、

それに九電等の引落しを代行をすることによる手数料なんかとのことでした。


住宅ローン自体では儲からなくても、

お客様と接点が出来ることによって、

引き落としの手数料等をいただくようになって、

全体として収益を確保するようになっているんですね。



前置きが長くなりましたが、

そんな中で、

金融機関さんは住宅ローンを提供するにあたって、

今までは金利を下げることによって、

住宅ローンの競争をしていましたが、

金利を下げるのが限界に来ているとのことで、

最近は色んな付帯サービスが出てきているみたいです。



例えば

旧SBIモーゲージさんが社名変更して、

ARUHIという住宅ローンを融資している会社は

提携のメーカーであれば家電・家具が10~20%オフで買える会員サービスを始めています。



他にも

お客様が払う住宅ローンの金利の中で、

団体信用生命保険だけじゃなくて、

個人賠償保険まで銀行が負担するサービスなんかもあるみたいです。
(個人賠償責任保険→自身や家族が例えば自転車事故等で他者を傷つけて賠償金を請求された時の賠償金を保険で払う)



こうやって見てて、

色んなサービスが合った方がお客様の選択肢が増えますし、

単純に面白いとは思いますが、

やっぱり住宅ローンを組むにあたって金利の低さが一番大事なポイントです。
(お菓子じゃないんですから、オマケが良いから選ぶってのはダメですからね!)


兎にも角にも

変動なのか固定なのか、

とにかくご自身が払い終わるまでがイメージできるかってのを一番大切に選んでくださいね。



不動産業者さんにお任せっきりで、

ローンの支払内容を把握してないと損することもあるので、

要注意ですよ!

「ラクスル」って知ってますか?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ブルーライトカット体感あるもんです、「とどろき」です。


先日眼鏡を買ったって書きましたが、

せっかくなのでブルーライトカットのレンズにしたんです。


その眼鏡をかけて作業をして、

疲れてないのかどうかは正直分かりませんが、

PCの画面自体がブルーの光を発しているんだということが、

眼鏡をかけると分かります!


写真 2015-04-29 9 22 01
眼鏡の形です☆


今日は

開業を検討している方に向けて

押さえておいた方が良い「ラクスル」さんのことを書いておきます。


まずそもそもですが、

ラクスルって皆さんはあんまりご存じないかもしれませんが、

ここ2年ぐらいで一気に大きくなっている

ネットで印刷をしてくれる会社さんです。


社名の由来は

「中小企業の仕事をラクにスル」ってところと、

「印刷物をラクに刷る」ってところかららしいんですが、

その名前に負けないどころか、

中小企業にとっては、

めっちゃめちゃ素晴らしい会社さんです。


私も独立して自身でチラシの印刷等を考えるようになって、

ラクスルさんと出会いましたが、

本当に素敵なクオリティで、

しかも安いんです!


安くできる仕組みとして、

ラクスルさん自体は印刷機を持っている訳では無く、

それぞれの地域にある印刷会社さんと提携をしています。


印刷会社さんって言っても、

毎日印刷機を動かしている訳では無く、

やっぱり印刷機を動かしてないタイミングもあるらしいんですが、

その動かしていないタイミングを無駄にせずに

ラクスルさん経由のお客様の印刷を実施するというやり方とのことです。


つまり、

〇地場の印刷会社さん
→仕事の無い、空いている時間を有効活用して、利益が出せる。

〇ラクスルさん
→自社で設備を持つことなく、お客様からの受注で、利益が出せる。

〇お客様(中小企業)
→安い価格でチラシを発注できる。


このように3者とも利益が出る素敵なスキームなんです!!



という訳で、

今から開業を検討している方には、

知っておいてほしかったので、

ラクスルさんのことを書いたんですが、

つい先日ラクスルさんが主催するセミナーに参加してきたので、

その内容もちょいと書いておきます☆



ラクスルさんの狙いとして、

ただの印刷の会社では無く、

日本の企業のうち99.7%を占める中小企業の営業支援をするってのがあるらしいです。
参考データ:経済産業省「工業統計表」(2006年)


ただチラシを刷る会社では無く、

チラシの作り方やポイントを教えていただくセミナーで、

またそこで出会った方との交流などもあり、

楽しく勉強になりました!



特になるほどなぁってなったのが、

中小企業の社長さんの方が

自分の仕事にこだわりと誇りを持っていることが多いけど、

それを伝える手段が大手企業よりも足りてない・少ないってことが

もったいないって話でした。


まさに私なんかは一人で仕事をしていて、

仕事のやり方にこだわりもあります。


ずぅずぅしく言えば、

そんじょそこらの業者さんよりも詳しいし、
言うのはタダなので言わせて下さいね☆

私が儲かる物件を売り込むんじゃなくて、

お客様に本当に合う物件を勧めるような仕事のやり方をしている自負があります。



ただ、

これって私とお話ししたことがあるお客様には伝わっていても

当然ながら私のことを知らないお客様には

私のサービス方法は無いのと一緒なんです。


独立して1年とちょっと、

ありがたいことに飯を食べる程度の売り上げは

今のところ紹介のお客様からでなんとかなっていますが、

今回ラクスルさんのセミナーを受けて、

なんか小企業の代表としても、

いっちょ頑張ってみようかなと思えました。



元々、独立する前は早い段階で会社を大きくする方向で

がむしゃらに働いていくつもりでしたが、

実際のところ、

紹介だけで飯が食べることが出来る程度にきちんと仕事があったので、

自分とお客様に甘えて、

目指すモノに対して最短で突き進んで行く働き方でなかったように思います。



ラクスルさんのセミナーのおかげで、

決して、

売上のためでは無く、

自身の目指すモノのために

いっちょ頑張ろうと思えたことに感謝感謝です。



早速、新しいチラシの印刷をお願いしてみようかな!









ハッ?
これがラクスルさんの狙いだったんですかね!?


だったら、

やる気が出たので、

それも感謝感謝です☆

リフォーム悪徳業者に注意せよ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

動物園に行ってきました、「とどろき」です。


先日もちょいと書きましたが、

最近、不動産の取引で大牟田に何度か行っています。


その時に地域情報を調べていると

大牟田市動物園ってのがあり、

入園料がなんとなんとの380円なんです?!


ホワイトタイガーも居るとのことだったので、

これは行っておくべきでしょうと

見学してきました。







うぉー、すげぇーーー!!


とはなりませんでしたが、

値段から考えたら、

色んな動物を見ることが出来、

十二分に楽しめました!


で、

個人的に面白かったのはライオンですね。


ライオンも猫と同じポーズで

お尻を舐めたりするってのを

初めて知りました。


でかかったですが、

ネコ科はネコ科ってことですね。


写真 2015-04-25 13 57 36
こんな感じです☆


つい先日もリフォーム悪徳業者の話がありましたので、

ちょいと書いておきます。


リフォーム悪徳業者のやり口であるのが、

お客様から選ばれるまで

とにかく見た目が安い見積もりを持ってきます


この選ばれるまでってのはどういうことかと言うと

基本的にリフォームを依頼する時ってのは、

相見積もりと言って、

複数の業者さんに見積もりの依頼をお願いすることがあると思います。


この他業者との競争である相見積もりの際に

見積もりの内容自体が違っていたら

金額の比較等が出来ませんので、

出来る限り工事内容は同じようにしてもらう方が良いんです。


と、

相見積もりの際にはお客様にアドバイスするんですが、

この話のお客様の件で、
↑この話の続き↑はこちら

実際にあった話です。


具体的にどのような手法になるかというと

お客様がメーカーさんのショールームに行って、

キッチンはこれで、オプションはこれの組み合わせが良いねって

気に入った商品を選ぶとします。


この場合は、

その商品セットの内容をメーカーさんが

リフォーム業者さんにFAX等で送り、

その資料を基にリフォーム業者さんは見積もりを作るって流れになります。


つまり、

複数のリフォーム業者さんに相見積もりをお願いするとしても

モノ自体は同じモノで、

見積もりのお願いが出来るってことなんです。


その上で悪徳業者のやり方は、

お客様の手元に出てくる見積もりは

お客様が選んだモノを安いグレードのモノに変えて、

見積りの合計金額を安く見せる。って手法なんです。



お客様は基本的に金額しか見ないことが多いので、

商品の品番なんかは中々見ないことが多いんです。


で、

お客様が選んだグレードの商品で見積もりを作った業者さんよりも、

悪徳業者は安いグレードの商品で見積もりを作って

見た目の値段を下げるんです。


そして同じ商品なのに大きく金額が違うことに対して

お客様が質問した時に、

注意すべき台詞が

「うちは年間○○棟ほど工事しているから、メーカーさんの仕入れが安いんです。」って台詞です。


このセリフを言うすべての業者が悪い業者さんでは無いですが、

他の相見積もりと金額が違いすぎる場合は、

絶対にこれ以外の理由がありますので、

注意して商品の品番等を含め

しっかりと見積もりを見た方が良いです。
だって、この台詞が本当ならセ〇スイさん等の大手メーカーさんの家が一番安いはずじゃないですか。



しかしまぁ、

こんなやり方だったら受注は出来ても、

その後にクレームになりそうだと思いますが、

そこは悪徳業者さん、

なんとか誤魔化すんでしょうね。



誤解の無いように書いておきますが、

年間の工事棟数でメーカーさんからのリフォーム業者さんへの

卸値が変わることは実際にあると聞きますが、

けた違いに安くなることは無いとのことです。


つまり、

同じ内容で相見積もりをした際に、

どちらかが、けた違いに安かった場合は、

見積もり金額が高い方の業者が、そもそもぼったくり業者でバカ高い見積もりだったって可能性か、

安い金額の業者が相見積もりって聞いて、受注のために不当に価格表示をいじっている可能性があります。


リフォームの仕入れ値なんてものは

業者さんによってもめちゃめちゃ違いがある訳じゃないので、

相見積もりの金額が違い過ぎたら、

手間かもしれませんが

もう2,3社同じ内容で見積もりを追加して、

比較した方が良いかもしれません。


という訳で、

あなたが今からリフォームを検討する場合に、

少しでも参考になればと思います。

セルフリフォーム!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

自分不器用ですから、「とどろき」です。


タイトルはセルフリフォームですが、

私自身は自分でリフォームするのは苦手です。


大雑把な性格に見せかけながら、

意外にきっちりしてないと嫌なもんで、

自分で作って思い通りに仕上がらないとすごく嫌な気分になっちゃうんです。
子供の頃にプラモデル作って、上手いこと出来ないと悔し泣きしたタイプです。。。

写真 2015-04-29 9 20 52
実は一番右にりんちゃんも居ます☆



この間、見つけたんですが、

世の中の皆々様がご自身にて行ったリフォームを公開してるサイトがありました。

↓↓↓
セルフリフォーム.com


見に行ったら分かりますが、

一般の方が自身で行ったリフォーム例を

ステップを踏んで、

リフォームのやり方まで書いてあります。


上の「検索フォーム」にて、

「キッチン」とか検索することで、

自身の知りたいリフォーム内容を調べることが出来るので、

けっこう便利な感じでした。


興味のある方は一度見に行ってみてくださいね☆




今日はありがたいことに予定が3件入っているので、

ブログはこんな感じのあっさり更新です。


せっかくなので、

リフォームの話ついでに

明日は悪徳リフォーム会社のやり口ってのを書きますので、

お楽しみに♪

登記情報提供サービスとは。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

昨晩は友人と飲んでました、「とどろき」です。


大学時代からの友人が横浜から来てくれたので、

昨晩は一緒に飲んでました☆


エンジニア系の仕事してて、

今は人工衛星の仕事しているらしいですが、

色んな話が聞けて面白かったです♪


福岡に来る際に声をかけてくれるのも嬉しいですし、

やっぱり友人と酒を飲むって楽しいもんですね!


写真 2015-05-04 22 26 55
猫ドアの前で他の猫が出てくるのを待ち伏せしてます。。。



今日は、

現在不動産業の仕事をしてて、

独立を検討している方に向けて、

ちょいとした疑問にお答えします!


本当に大したこと無い話なので、

期待しちゃダメだぜぃ☆



不動産業者であれば常識、

一般の方は意外にご存知ないんですが、

実は不動産の情報ってインターネット上で取得できるんです☆



あなたが所有している不動産を査定してほしくて、

不動産業者さんに電話して住所を言うと

物件の面積や築年数はもちろん、

あなたの名前や物件を買った時の住所、

融資を受けた金額なんかもその場で調べることが出来るんです。



その素敵なサービスは、

登記情報提供サービスと言いまして、

私もサラリーマンの時は不動産業者だから利用出来るんだろうなぁと思っていましたし、

不動産業を開業する時に利用の手続きが大変なんだろうなぁと覚悟していました。



だって、

上に書いた通りで、

個人情報を簡単に調べることが出来るんですから!









と考えていましたが、

実は簡単に一般個人でも利用できます。



開業するまでは不動産業者が特別な登録を行うことで、

利用できるもんだと思い込んでいたんですが、

登記情報提供サービスのHP見たら分かるように、

個人でも簡単に登録して利用することが出来るんです!



基本的に法務局に行けば、

どなたでも国に登録されている情報を確認できるのと同じように


事前に登録をしているとネット上でも

国に登録されている情報を確認できるという考え方みたいですね。



実際の法務局との違いは、

取得した情報が証明書としては使えないってぐらいで、

情報自体は一緒です。



という訳で、

開業するまではこんなことを調べることもないのでしょうから、

開業を検討している方に向けて

ちょいとした情報でした☆

メガネ買いました☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

地域の不動産あるある~、「とどろき」です。


仕事始めて半年、

平野台と平田台の区別がつっかない~♪


仕事始めて一年、

南福岡と博多南を未だにまっちがえる~♪


初めて行った住宅街では案内中に

通りを間違え、お客様に気付かれないよう

しれっと右折右折でリカバリ~~~♪















おかしいですね。。。


思いついた時は爆笑間違いなしと思ったんですが、

書いてみると異常に面白くないもんです。


写真 2015-05-02 11 23 32
私の笑いのセンスの無さにお手上げです。。。


先日、

博多南駅近くの眼鏡市場さんに眼鏡を買いに行ってきました。


先輩不動産業者さんが「あの店舗良いよ♪」って教えてもらっていたんですが、

兎にも角にも、

接客素晴らしかったです!


まず、

じっくりと選びたいんですが、

基本的にこちらをチェックしつつも、

のんびり見せてくれました。


とりあえず色々と見ている途中に

先方の都合で売り込みされるのが好きではないんですが、

ゆっくりと見ることが出来、

こちらが聞きたいことが出てきたら

スッと質問に答えてくれる感じで良かったです。



また担当していただいた女性の方も、

こちらの疑問にメリットデメリット含めて、

的確に回答をしていただき、

納得が出来ました☆



他にも量販店って融通が利かなかったりすると思いますが、

別シリーズのレンズとフレームの形がそれぞれ気に入り、

どうにか出来ないかと相談したところ、

私が希望する組み合わせで作ってくれました♪



他の点もいくつかありましたが、

売り込みメインじゃなくて、

どうやったらお客様側が満足するのかなぁって感じで、

良かったです☆



私は基本的に営業を受けるのは好きで、

営業を受けて私が受けて良かった点、

悪かった点をお客様に活かすようにしています。


眼鏡市場さんの接客は学ぶところが多くて

私も適切な接客を心掛けようと思いました☆


皆さんも行きつけのメガネ屋さんが無くて、

眼鏡が必要になった時は

一度、博多南近くの眼鏡市場さんに行ってみてください♪









え、スペアが必要になった理由ですか?


今年33歳になるにもかかわらず、

お酒を飲みに行って、

無くしてきたからです・・・orz
奥さんからこってり絞られたので、反省です。

事故物件サイト。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ちょいとブログ更新の間が開きすぎるので、「とどろき」です。


ゴールデンウィーク中も、

いつも通りに平日は更新して

土日祝日は更新しないって書いていましたが、

意外にブログを見に来ていただいている方がいらっしゃるので、

今日は更新しておきます☆


写真 2015-05-02 11 00 18
今日はちょいと怖い話なんで、寝顔アップで安らぎ感もアップさせておきます。



先日、

野望応援バラエティ「ノブナガ」というテレビ番組でやっていましたが、

皆さんは「大島学」さんってご存知ですか?


事故物件と呼ばれる、

不動産内で人が自殺や事故で、

お亡くなりになっている物件を特定できるようにインターネットに

公開されているサイトを運営されている方です。



事故物件が分かるサイトの名前は「大島てる」です。


サイトを作った当初は自身で

事故物件の聞き込みを行って記載をしていたらしいですが、

今は世の中の方が書き込みできるようになっています。


当然ながら人はお亡くなりになりますし、

不動産はずっとある訳ですから、

サイトを見たら分かりますが、

やっぱり事故物件って多いんですよね。


賃貸にせよ、

購入にせよ、

一度サイトを見てみると

楽しい気持ちにはなりませんが、

「へぇ~」ってなりますよ!




あ、

売買取引においての事故物件の定義を

簡単に書いておきますが、

基本的に一般的では無い理由で
人がお亡くなりになっている物件
を指すことが多いです。


病気で亡くなった場合でも

1週間以上経過して腐乱していたり、

そういった場合も含まれますので、

人が亡くなった場合は事故物件と呼びますね。


私も何度か取引したことがありますが、

ちゃんとお客さんに告知をした上で、

お客様自身が気にしない方で、

値段がその分安くなっていたら有りなんじゃないでしょうか。



という訳で、

私自身は特に事故物件だから悪いとも良いとも気にならないんですが、

そんな私でも、

ついこの間、文字に「テンテン」があるなしで、

ヒヤッとする話がありました。。。



先日、

お客様が見てみたいという物件の問合せをしたところ、


相手業者さん
「事前にお伝えすることがありまして、事故物件なんですよねぇ。」



「あぁ、良くありますもんね。事前にお伝えいただき、ありがとうございます。ちなみに死因はなんですか?」


相手業者さん
「えぇっと・・・。シサツです。」



「え?ジサツですか?」


相手業者さん
「いやいや、ジサツじゃなくて、シサツです。」







考え中
私(シサツ・・・視察)







考え中
私(シサツ・・・四刷)








「シサツ・・・もしかして、人を刺して殺すという、刺殺ですか?」


相手業者さん
「そうそう、その刺殺です。」




テンテンのある無しで大違いでした。


まぁ、お客様がその物件を買うのか買わないのかというのは、

私が決めれることでないので、

お客様にそのままお伝えしたところ、

見に行かなくて良いですって話になりました。。。
そりゃそうだと思います。



不動産取引って色んなことがあるもんです。

「かなで食堂」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

いたずらメールかと思ったら・・・、「とどろき」です。


最近は詐欺メールも考えられていますね。


先日もメアドを変更しましたって感じでメールが届きまして、

怪しいとは感じつつ、

知り合いだったら嫌だなとということで、

「申し訳ないが、どちらの〇〇さんかいな?」って返信したところ


「あぁ、間違えました!

でも、これもご縁なので友達になりましょう☆

私は20歳の女子大生です(はぁとまぁく)」

みたいな返事が来ました。











「誰かいな?」って返信してしまった自分が悔しいです。
女子大生という響きにちょっとワクワクしたのは内緒です。


その上で、

また知らない番号からショートメールで

「○○です。」って届きました。


また詐欺かいなと思いつつ、

知り合いだったら嫌なので返信したら、







知り合いでした。
奥さんにこのメール見せたら、「100%の可能性で詐欺メールと思うから、私なら返信してない。」って言われる内容でした。


こういうことがあるから返信しちゃうし、

詐欺メールもそれを狙っているんでしょうね。



あ、

前置きが長くなりましたが、

今日はラーメン屋さんの紹介です。


今日の一杯は春日市須玖南にある「かなで食堂」さんです!


お店の場所は

春日小学校の横の通りを

井尻六角方面に走って、

マルキョウさんを左手に見ながら通り過ぎて、

ファミリーマートさんが左手で過ぎたら

すぐの右にあります。


ここは

豚骨ベースの4種類のラーメンを出していて、

〇濃厚豚骨(これが基本)

〇とまとんこつ(イタリアンな逸品)

〇担々麺

〇あっさり豚骨


全種類試しましたが、

いずれも美味しいです☆



その上で、

私がいつも食べるのは

濃厚豚骨です。


150x150_square_34574052.jpg
ネットから拝借しています。
問題があれば削除します。



ここの濃厚豚骨は、

脂が多いって訳では無く、

豚骨スープの濃度が高めって感じです。


決して嫌な感じじゃなくドロっと濃いスープで、

替え玉をするとスープが減っちゃうんですが、

替え玉も二つ以上すると少しスープも足してくれる気遣いも良いんです。



また、

濃厚豚骨だけじゃなく、

とまとんこつも個人的におススメです。


豚骨ベースのスープに

名前の通りでトマトが入っています!


イタリアンな感じで美味しいんです☆



初めて行く方は「濃厚豚骨」を

二回目行ってみる時は「とまとんこつ」も

ぜひぜひ試してみてください。



後、個人的に好きなのは、

店の気遣い・雰囲気です。


卓上に置いてある薬味なんかも

〇〇用って書いてありますし、
初めて行った店で薬味がラーメン用か、餃子用か分からないことありませんか?
そういうのって不親切だと思うんです。

トイレには子供が騒げるような店づくりを目指していますって張り紙してあったり、

ラーメンを待っている間に目につくようにお店のこだわりを書いてあったり、

良く考えてあるなぁって感じます。


と、

色々と書きましたが、

まぁ、とにかく一度行ってみてください♪




店舗プロフィール
名前 かなで食堂
住所 福岡県春日市須玖南1-182

詳細を知りたい方は食べログさんのページへどうぞ!

口コミも高得点です!
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR