今昔マップ、すごい!!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
宅建協会の「筑紫かわら版」面白いです、「とどろき」です。
宅建協会の筑紫支部に所属しているんですが、
月に1回「筑紫かわら版」というニュースが
FAXで送られてきます☆
これが、
面白くて、
その中でも今日届いた内容は
皆様も知っていると参考になると思うので、
書いておきます。

最近この箱がお気に入りです☆
あ、お客様からの頂き物です♪自分じゃ買えません・・・orz
という訳で、
今日の内容は「筑紫かわら版」からの情報で、
今昔マップについてです!
これ、
ぜひ見てください!!!!
春日・大野城・那珂川あたりは基本的に載ってるようです。
何かと言うと、
今の地図と100年ぐらい前の地図とを見比べることが出来るんです☆
100年ぐらい前の地図から、
年代ごとに6段階に分かれてて、
時代の変化とともに道路が増えていくのを見るのも楽しいですし、
昔何があったかをチェックするのにも使えます♪
個人的に見てて面白いのは、
1967年以降ぐらいからの地図ですね。
それ以前の地図は
分かりにくいんですけど、
1967年以降はだいぶ道路も通ってて、
見やすいです!
という訳で、
この辺りのエリアで家探しをしてて、
昔何があったかを知りたい方は、
一度チェックしてみてくださいね☆
今日は短めの記事ですが、
皆さんの参考になれば幸いです♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
宅建協会の「筑紫かわら版」面白いです、「とどろき」です。
宅建協会の筑紫支部に所属しているんですが、
月に1回「筑紫かわら版」というニュースが
FAXで送られてきます☆
これが、
面白くて、
その中でも今日届いた内容は
皆様も知っていると参考になると思うので、
書いておきます。

最近この箱がお気に入りです☆
あ、お客様からの頂き物です♪自分じゃ買えません・・・orz
という訳で、
今日の内容は「筑紫かわら版」からの情報で、
今昔マップについてです!
これ、
ぜひ見てください!!!!
春日・大野城・那珂川あたりは基本的に載ってるようです。
何かと言うと、
今の地図と100年ぐらい前の地図とを見比べることが出来るんです☆
100年ぐらい前の地図から、
年代ごとに6段階に分かれてて、
時代の変化とともに道路が増えていくのを見るのも楽しいですし、
昔何があったかをチェックするのにも使えます♪
個人的に見てて面白いのは、
1967年以降ぐらいからの地図ですね。
それ以前の地図は
分かりにくいんですけど、
1967年以降はだいぶ道路も通ってて、
見やすいです!
という訳で、
この辺りのエリアで家探しをしてて、
昔何があったかを知りたい方は、
一度チェックしてみてくださいね☆
今日は短めの記事ですが、
皆さんの参考になれば幸いです♪