不動産購入時の諸費用_土地から注文住宅編

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

友人と飲みに行くのは楽しいですね、「とどろき」です。


友人と飲みながら、

久しぶりに脳内メーカーってのをしたんですが、

皆けっこう当たっていて

面白かったです。


写真 2015-07-09 10 48 53
そんなに働いていないはずなんですが、働き過ぎなんですかね?
あ、アウトドア好きですが、家が一番好きです☆


今日は先日書いた

不動産購入時の諸費用_不動産購入時の諸費用_マンション編
不動産購入時の諸費用_新築建売・中古住宅編

に続き、

土地から注文住宅を建てる時の諸費用について書きます。


土地から注文住宅の場合は、

他の諸費用の時と違う部分があり、

その辺りを重点的に書いていきます。



まず、

土地から注文住宅の場合は、

マンション・新築建売・中古住宅の購入時の諸費用の目安と違い、

だいぶ幅があります。


%での表示では無い書き方をしますが、

更地で問題無く家が建つ状態という前提の上で、

どの土地を買っても500万円程度の諸費用がかかると思います。


この500万円に含んでいない大きな経費もありますが、

とりあえず、

内訳を書いていきます。


500万円諸費用の内訳

①登記費用 約50万円
②固定資産税の清算 約10万円
③火災保険 約80万円
④仲介手数料 約50万円
⑤金融機関事務手数料 5万円
⑥金融機関保証料 約60万円
⑦収入印紙代 7万円
⑧敷地内の水道等の配管工事 約50万円
⑨外構工事 約60万円
⑩地盤調査・保険料 約15万円
⑪確認申請手数料 約40万円
⑫ガス管工事orオール電化工事 約40万円
⑬つなぎ関連諸費用(手数料と金利) 約40万円

計507万円って感じです。


⑦までは他の諸費用と一緒なので、

内容は省略します。


⑧からの内容も説明していきますが、

そもそも新築を建てる時に大きく変わってくる諸費用を

先に書いておきます。


大きく変わる可能性がある費用は3つあり、

〇家が建っていた場合の解体費用

〇道路面から約1.5m以上敷地が高い場合の擁壁工事費用

〇地盤工事が必要な場合の地盤改良工事費用



いずれも100万円を超える費用になることが多いので、

要注意です。


目安として、

解体費用は一般的な家が建っている場合で、

約120万円。
これ以上に高い時は、
相見積もり取った方が良いですよ。



擁壁(ようへき)工事費用は・・・

場合によって全然違うので、

建築を予定しているハウスメーカーさん・工務店さんに聞いてください。


地盤改良工事費用も・・・

0円で済む時は済みますし、

かかる時はかかります。


私の経験上で言うと

地盤改良が必要な時の平均は70万円ぐらいですが、

私のお客様のマックスは200万円ぐらいかかったこともあります。



で、

長くなったので、

⑧からの内容は次回以降に

書かせていただきます☆
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR