SFAポンプって、すげぇ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

うちは居酒屋じゃございません、「とどろき」です。


固定電話にお電話いただくと全部携帯に転送されるように設定しているんですが、

平均して月に1件ほど「こん〇らまるさんですか?」って電話がかかってきます。


何度もあるもんで調べてみたら、

うちの電話番号は092-558-5584なんですが、

春日にある「こ〇ぴらまる」さんの電話番号が092-558-5884でした。
↑確かにパッと見、番号の違いが分かりません。


目下の課題は

どうやったらこの居酒屋に行こうとしているお客様を

うちのお客様に変えられるかどうかです(笑)

IMG_0135.jpg
小さい頃は、ポケットにも入ってました☆

最近、

ビフォーアフターを見た時にCMでやってて

気になったので調べたんですが、

「SFAポンプ」ってすごいですね!


通常、リフォーム等でトイレを増設する時は

紙なんかを流すために太めの配管が必要になって、

その配管工事に費用と手間がかかるんですが、

このSFAポンプを使うと細い配管でトイレが設置できるんです☆


私はCMを見た時点では

トイレそのものかと誤解していましたが、

このSFAポンプはあくまで下水につなぐ配管の一部です。



images_1.jpg
こんなのです。


どのような仕組みになっているかというと

一般のトイレ排水に含まれる紙などを

粉砕して

圧力をかけて

下水に流すって物です。


圧力をかけて流しますし、

粉砕することで大きな排水管が不要なので、

寝室だったり、

本下水管の位置より低い地下にもトイレが設置可能になるってのは

本当に使い勝手が良くて

これから市場が広がりそうですね!



デメリットでは無いですが、

通常のトイレとの違いは、

排水管が太くないので、

粉砕できないものは物理的に流せません。


という訳で、

(そもそも通常のトイレにも流してはダメですけども)

生理用品・おむつ・コンドーム等は流せないようでした。


こうやって、

困っている人が助かるような

面白い商品が出てくるって素晴らしいですよね☆


↓2016年1月22日追記↓

この記事にSFAポンプのメーカーの方から
コメントいただきました!

ありがとうございます☆

それを受けて、
もうちょいSFAポンプについて
具体的に記事を書きました↓↓

「SFAポンプ再び」

「楽(ラク)」と「楽しい(タノシイ)」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

朝食食べないと力が出ない、「とどろき」です。


朝は結構早く起きる方なんですが、

先日寝坊して朝食を食べずに出かけましたが、

お腹が減ってイライラするし、

やっぱりちゃんと食べないとダメですね!


IMG_0050.jpg
昔の写真です☆


仕事に対する心構えや、

こだわっていることは色々とありますが、

仕事で特に大切にしているのは

「楽しい」ってことです。


働いている方であればご理解いただけると思いますが、

「楽な仕事」って無いですよね?


でも、

「楽しい仕事」ってあると思いませんか?



〇同じ漢字で「楽」と「楽しい」


辞書の意味はちゃんと調べていませんが、

個人的なイメージで言うと

楽な状態=無理をしていない状態。

楽しい状態=自分の望んでいる状態。


誤解の無いように、

めっちゃ大変な状態の後に、

一回「楽な状態」になることは、

それはそれで大切なことだと思います。


ただし、

生きてて通常の状態が「楽な状態」であれば、







一回しかない人生、もったいなくないですか?


自分が望んだ状態で居つづけるって

努力をし続ける必要がありますし、

楽じゃないどころか、

正直すんごい大変ですけども、

「楽しい」はずですよ☆



まぁ、

楽しいの定義は人によって違うでしょうけども、

私の場合は、

自分自身に誇れない仕事はせずに、

でも家族がご飯を食べるのに困ること無く、

人から必要とされ、

さらに感謝されていたら、

楽しいですね♪



こういうことを書くと、

「とどろきは自分で仕事しているから、そんなことが言えるんだよ」って言われたりしますが、

同じ仕事でも楽しむってことは出来るはずです。


他人からの評価ってとても大切ですが、

楽しむってことで言えば自分でルールを設定できちゃうんです。


例えば、

事務仕事をしている方であれば、

先月1時間かかった作業があれば、

「今月は55分で完了させてやろう」とか、

同じ仕事でも目標をもって達成すると

楽しいと思いませんか?


せっかく同じ時間を使って、

働くのであれば、

楽しんだもん勝ちです!!


そして、

目の前の仕事を楽しんでいると、

不思議なことに周りから評価されてくるもんです。


あなたの周りにもいませんか?


同じ仕事をしているのに

楽しそうに仕事をしている人と、

楽しくなさそうに仕事をしている人。


どちらの方が周りからの評価って高いですか?

そして、あなたはどちらになりたいと思いますか?


という訳で、

せっかく同じ仕事をするなら、

みんなで楽しみましょう☆

台風後の火災保険活躍!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

やっぱり台風は大変です、「とどろき」です。


1件ほどですが、

うちのお客様も雨漏りしましたって連絡があって、

どたばた対応しています。


2011715028.jpg
昔は小さかったんです。。。


台風があったばっかりだったので、

「売買契約後に自然災害にあったら_1」

「売買契約後に自然災害にあったら_2」

と台風に絡んだネタを書きましたが、

実際に住んでいる家が台風の被害にあった時の話も書いておきます。


まず台風の被害にあってしまったこと自体は

非常に大変だと思いますが、

基本的に家に関して言えば、

壊れてしまった部分はお金を出すこと無く補修が出来るはずです。


というのが、

火災保険で対応できる可能性が高いからです。


火災保険は家が燃えた時に使うモノってイメージがあるかもしれませんが、

風災等々も対応できるんです。

風災は特約って火災保険もあるようですが、
少なくとも私のお客様であれば、
全員、風災対応できる火災保険になっているはずです。




今回のような台風が原因で、

瓦が飛んで雨漏りをしたとしても、

雨漏り部分の補修が火災保険でまかなうことが出来ます。


という訳で、

あなたの家が台風の被害にあってしまった場合、

直す前に火災保険会社に連絡してみてはどうでしょう?



念のため最後に書いておきますが、

経年劣化等、古くなったことが原因の雨漏りは火災保険では対応できませんし、

実際に火災保険のお金が出るかどうかは私が保証は出来ませんので、

その辺りはご了承くださいね。

売買契約後に自然災害にあったら_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

台風すごかったですね、「とどろき」です。


マンション敷地内の樹木が

めっちゃ斜めに傾いてました。。。


DSC02204_1.jpg
机の上は登りませんが、狙ってきます☆


前回の記事の続きです。


昨日は契約してから決済までの間に

建物が自然災害で無くなってしまった場合というのを書きましたが、

今日はそこまで大げさでは無くて、

瓦が飛んで雨漏りしたり、

風で飛んできたもので壁に穴が開いたりした場合ってのを

書いていきます。


基本的に前回の記事に答えは書いているんですが、

売主は「物件を契約した時の状態で渡す義務」があって、

買主は「物件を契約した時の状態で引き渡してもらえる権利」があるので、

上に書いたような瓦が飛んだり、

壁に穴が開いたりした場合には、

売主が該当箇所を補修しなくてはいけません。


この通り、家に不具合が出たとした場合に売主が補修するってのは

ご理解いただけると思いますが、

では、

この瓦が飛んだり、

壁に穴が開いたりした家を欲しくないなぁと思った買主が

滅失毀損の条文を利用して契約自体を解約できるかってのは

お分かりになりますかね?







この場合、

滅失毀損の条文を利用しての解約は出来ません。


滅失毀損の条文は、

売主買主互いに責任がない原因で、

それぞれの目的が達成できない場合に限り、

解約が出来るというものです。


買主の家を買う目的は「住む」ことです。


もちろん、

自然災害で壊れた状態によりますが、

瓦が飛んだり、

壁に穴が開いたりしたぐらいでは

住むという目的が達成できないとは見なされないということらしいです。




ここに書いた内容は、あくまで一般的な不動産売買後における考え方を記載しています。

あなたのケースにも当てはまるかどうかは責任が持てませんので、その辺りは了承の上で、参考にして下さい。

個別で知りたいことがありましたら、メールか掲示板に書いていただいたら、分かる範囲内で回答させていただきますよ。



明日のブログ記事は

台風後の火災保険の活躍について書きますので、

お楽しみに☆

売買契約後に自然災害にあったら_1

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

台風すごいです、「とどろき」です。


最近、福岡都市圏に台風が来たって感覚が薄かったんですが、

今日のは結構すごいもんですね。。。


DSC02192_1.jpg
雷は嫌がりますが、風の音は平気みたいです。


せっかくの台風(?!)なので、

不動産に絡んだ台風ネタをどどーんと!







書こうと思いましたが、

特に台風ネタの経験がありませんでした。



とまぁ書くと話が終わっちゃいますので、

不動産の売買において、

売主さんにも買主さんにも関係する、

台風が通り過ぎた後の話を書いておきます。


確認のため、

不動産の売買契約の流れをシンプルに書きますと、

①買付(申し込み)

②重要事項説明・売買契約

③決済(所有権の移転)
です。



けっこう勘違いされている方も多いので、

ちょいと書いておきますが、

この①の時点では法的な拘束力はないので、

「やっぱ、買うのor売るの、やーめた。」って言っても

金銭的な補償をすることは、

ほぼありません。

だからと言って気軽に申し込みするのは止めましょう。
一度買付を流すと不動産業者さんは良い物件情報を最初に持って来てくれなくなりますよ。




という訳で、

逆に言えば②からは法的な拘束力が発生するってことです。


で、

台風(自然災害)に関する話ですが、

この②が完了して③に移行するまでの期間に、

売買契約した建物に被害があったらどうなるかって話を書いていきます。



まず最初に売買契約の基本的な考え方を書きますが、

売買契約を行うと売主・買主とも

「権利」「義務」が生まれます。


売主の権利は「期日までに代金をもらえる」ってことで、

義務は「売買契約締結した時の状態で、期日までに物件を渡す」ってことです。


当然、買主は売主の逆で

権利は「売買契約締結した時の状態で、期日までに物件をもらえる」ってことで、

義務は「期日までにお金を準備する」ってことです。



ということは、

台風で家が無くなったとしても、

買主は「契約した時の状態に建てなおして、渡してくれ」って言えるってことです。









これって

本当に売主は建てなおさなきゃいけないんでしょうか?



ここで売買契約の条文によりますが、

今どきの売買契約書には基本的に

〇引き渡し完了前の滅失・毀損に関する条文ってのが入っています。


どういった内容かというのを簡単に書くと

「売主・買主ともに責任がない原因で

売主・買主どちらかの売買目的が達成できない時は

売買契約を無かったことに出来ますよ」
ってことです。



具体例として、

どのような流れになるかというと

売主・買主ともに責任がない原因=台風が原因で、

売買契約した戸建が倒壊して無くなってしまった場合、

まずは買主は「戸建を建てなおして、渡してください」と言えるんです。


そして、

実際に売主は売買契約上、

戸建を建てなおして渡す義務はあるんですが、

建てなおすことによってお金を得るという目的が達成できなくなるので

この滅失毀損の条文を利用して

「建てなおすのは無理なので、この契約自体無かったことにして下さい」ってことが言えますよってことなんです。


今回は台風が来ていたので、

台風ネタで書きましたが、

地震等々でも一緒です。


自然災害って多くは起こらないけど、

起こった時にどうなるんですかって

質問をたまに受けるので書きましたが、

参考になりましたかね?



後、

建物が無くなったでは無く、

②から③の間にもうちょっと軽微な被害があった場合の話と、

火災保険についての話も書いていきたいんですが、

ちょっと長くなってきたので、

次回以降に続きます。

キャンプに行ってきました☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お休み満喫してきました、「とどろき」です。


先週末に山に行くって書いており、

お客様から山登りですかって聞かれたので、

お休み中に関して、

ちょいと書いておきます☆


IMG_0257.jpg
疲れてソファと椅子で寝ちゃったところです。







5分後







IMG_0260.jpg
こんな感じになります。。。


という訳で、

先週は10カ月ぶりぐらいにまとめた休みをいただいて、

リフレッシュしてきました。


山に行くって書いていましたが、

運動不足の私が本気の山登りなんか出来ません・・・。


で、

何をしていたかというと、

小学生から中学生まで35人の子供たちが

自然学校に集まって生活するってのに

参加してきたんです☆


そのキャンプ自体は1週間あるんですが、

ラスト3日ほど参加させていただき、

本当に楽しゅうございました♪


このキャンプは私が学生時代に参加していたもので、

今回10年ぶりぐらいに参加させていただいたんですが、

子供は子供で変わっていませんでしたし、

大学生のスタッフも優しく受け入れてくれたことに

感謝感謝です!


また、

10年前に参加していた子供の妹さんにも会え、

「お姉ちゃんが、とどのことを言ってたから知っているよ」って言われたのは
(とど=私がキャンプの時に子供から呼ばれるニックネームです。)

なんかしみじみとしちゃいました☆



という訳で、

先日からいただいたお休みは

キャンプに行って子供たちと遊んで、

精神的にばりばりっとリフレッシュしたので、

今日からばりばりっと働きます!


まぁ、

体力的には使い切って

現在、全身筋肉痛ですけどね・・・orz


また次回も行こうかなぁ。。。

物を売るということ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今は山の中です、「とどろき」です。


20日午後から23日の午前中までお休みをいただき、

長崎の山に行っております。


基本的に電波が届かないはずなので、

恐縮ですが御用の方は

todoroki@meguru2.jp

にメールを送って下さい。


少なくとも一日2回はメールチェックしますので、

確認次第、返信させていただきます。


急ぎの用事が入る予定はないかと思いますので、

お休みをいただきますが、

もしもお急ぎの方がいらっしゃれば本当に申し訳ありません。


今後ともよろしくお願いいたします。


DSC02151_1.jpg
カーテンのヒモに引っ掛かって、茫然としてます。。。


最近学生さんと話をしてたんですが、

就職先の仕事として営業職を好きじゃないって方が多いんですね。


個人的に営業職って、

すごく楽しい仕事だと思っていまして、

今日はモノを売るってことについて考察してみます。


まず最初に書いておきますが、

私が今やっている仕事はモノを売るって仕事では無く、

お客様も気付いていないような本質の困りごとを聞かせていただき、

それを私の知識・経験を使って解決するっていう、

コンサルのような手法でお手伝いをしています。


ただ、

社会人になって最初にお世話になった会社と

次にお世話になった会社では営業職として

モノを売っていました。


そこで感じたのは、

お客様がモノを買う本質は一つだなってことです。


当然、私も含め、

人がモノを買うのは「必要」だからです。



という訳で、

もともと人は営業等居なくても「必要」だったら買う訳ですから、

それを踏まえて営業職って仕事の役割を考えてみると

「必要性をお伝えする」ってところにポイントがあるんじゃないでしょうか。


誤解の無いように書きますが、

必要だと感じさせるために上手な嘘をつけって話じゃありません。


大切なお金を出しても構わないってぐらい

お客様が出されるお金以上の価値があるモノだってことを

お伝えするってことなんです。


モノが売れる状況は2種類で、

①すでにお客様からモノが必要とされている状況か、

②お客様にとって本当は費用以上に効果があるモノの価値が伝わった状況です。


それぞれ例を書くと

①砂漠で水を持っていない人に、水を売る。

→営業する必要はないですよね?


②毎月社員一名つきっきりで1週間かけてやるのが当たり前の作業があるとします。

実はその作業は100万円のコンピューターを買うと一回3時間で終わらせることが出来ます。

100万円のコンピューターは高価ですが人件費を含めて比較したら、本来「激安」なはずです。

経営者であれば、中身を知れば絶対に買うはずでしょうけども、

当たり前になっている作業って改善しようとしないことが多いですよね。

→そのコンピューターの必要性を伝える営業が必要です。



学生さんから営業職があまり人気が無いのは、

相手にとって必要が無いモノを売り込む仕事だと思っているからじゃないでしょうか。


本来、

お客様にとって出すお金以上の価値があって、

買っていただいた後に感謝されるモノを扱っているのであれば、

お客様から本当に感謝されますし、

営業職ってメッチャ楽しいモノなんです。



もちろん、

ろくでもない粗悪品を騙して売るのは論外ですし、

人間関係を元にお願いして買ってもらうような営業はどうかと思いますが、


自信が持てる商品を扱って、

その商品を使っていただくことでお客様から感謝されると

営業職に誇りを持って働けるんだよってことを

営業職を好まない方にお伝えしたいなと思いましたので、

ちょいと書いてみました。


営業って本当に楽しいんだけどなぁ。。。

本人不在の決済。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日から山の中、「とどろき」です。


本日20日の午前中に不動産の取引があるんですが、

本日午後から23日の午前中までお休みをいただき、

長崎の山に行く予定です。


基本的に電波が届かないはずなので、

恐縮ですが御用の方は

todoroki@meguru2.jp

にメールを送って下さい。


少なくとも一日2回はメールチェックしますので、

確認次第、返信させていただきます。


急ぎの用事が入る予定はないかと思いますので、

お休みをいただきますが、

もしもお急ぎの方がいらっしゃれば本当に申し訳ありません。


今後ともよろしくお願いいたします。


写真 2015-08-08 8 44 55
暑さでダウン中です。


不動産の購入の流れで、

実際に代金を全額支払い、

不動産が自分のモノになることを「決済」と言います。


この決済は銀行にてお金も動かしますし、

法務局にて所有権移転をするためにも

基本的に平日に実施します


という訳で、

売主さん・買主さんが個人の場合に、

決済当日が平日のため、

仕事を休めないってことがあるんです。


その場合、

どのように対応するかというのを書いていきます。


まず基本的に売主さんも買主さんも不在であっても、

事前に準備をしていると問題無く決済出来ます。



売主さん不在の場合は、

特に問題無くて、

事前に司法書士さんが本人確認と、

必要があれば登記の委任状を取っておいていただければ、

それで事足ります。


それに対して買主さんは

一点注意が必要となってきて、

司法書士さんによる本人確認と委任状ってのは同じなんですが、

お金を動かすのに銀行の本人確認が入るってのがポイントです。


所有権移転の準備は司法書士さんの事前対応で可能ですし、

売主さんは買主さんからの売買代金を振り込んでもらう側なので問題無いんですが、

買主さんは本人不在で、本人名義の通帳からお金を動かすのが

一手間かかるんです。


これは銀行によって対応が違うと思いますし、

買主さんが不在の場合ってのは分かっているはずなので、

事前に銀行に確認しておくべきですが、

私の知っている範囲内で書くと、

本人不在で口座からお金を動かすのに特に委任状等は不要なはずです。


ただし、

お金を動かすタイミングで、

銀行の窓口から電話をして

「お金を動かして問題無いですか?」って本人に確認が入ります。


この電話確認が出来ないとお金が動かせませんので、

電話が繋がらなかったりすると

司法書士さん、売主さん、仲介業者さん等々、

皆々さん、待ちぼうけをくわされることになり、

特に買主さん担当の仲介業者さんが冷や汗をかくことになります。。。


ここでポイントなのは、

当日電話番号を指定できるって訳では無く、

元々、通帳に登録されている番号に電話されるので、

自宅の固定電話を登録している場合は、

携帯電話に登録変更し直しておかないといけないです。


後、

上に書いた通りで、

いかに仕事中とはいえ、

決済中に電話に出れるように段取りしておいていただく必要があります。



これらの「司法書士による売主さん・買主さんの事前確認」

「通帳に登録されている番号の確認」

当日「電話には出ていただく環境づくり」の3点を押さえていると

特に問題無く決済できるはずなので、

どうしても仕事が休めない個人の方なんかは覚えておくと良いかと思います♪



でもまぁ、

一生に一度だったりするかもしれない不動産の取引なので、

出来る限りはお休み取って、

自身で行った方が良い体験になるかとも思いますよ☆


ご参考までに!

気付きにくい借金

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

山の中に行く予定、「とどろき」です。


今週20日の午前中に不動産の取引があるんですが、

20日午後から23日の午前中までお休みをいただき、

長崎の山に行く予定です。


基本的に電波が届かないはずなので、

恐縮ですが御用の方は

todoroki@meguru2.jp

にメールを送って下さい。


少なくとも一日2回はメールチェックしますので、

確認次第、返信させていただきます。


急ぎの用事が入る予定はないかと思いますので、

お休みをいただきますが、

もしもお急ぎの方がいらっしゃれば本当に申し訳ありません。


今後ともよろしくお願いいたします。


DSC01877_1.jpg
出窓のカーテンの向こうで外を見ていることが良くあります。


昨日の記事の続きです。


住宅ローンを組む上で、

その他のローンがあると借入可能額が大きく下がることがあります。


で、

車のローンなんかはローンを組んでいるってことを忘れないかと思いますが、

意外にローンと気付きにくい借金もあるので、

今日はその気付きにくいローンについて書きます。


私が考える「借金と気付きにくいローン」は

多くはクレジットカード関連です。


クレジットカードの一回払いは借金としてはカウントされないんですが、

「キャッシング」は借金としてカウントされるのは当たり前として、

二回払い以上の「複数回払い」

月々の支払い額を固定化できる「リボ払い」なんかは、

意外に借金としての意識が薄いように感じます。

まぁ、ウリボウを使ったCM等で、軽く使うように誘導されていますから、
仕方ないといえば仕方ないんでしょうけども。



私はリボ払いってのをしたことないので、

詳しい利用方法は知らないんですけども、

お客様から聞くと手軽に出来るとのことで、

あなたが家を買うつもりであれば、

注意が必要だと思います。



後、

一番借金という認識が薄いなぁってのが、

「携帯電話機種の分け払い」です。


お会いしたお客様で、

これを借金だと認識されていた方は、

ほとんどいらっしゃらないですね。


この携帯電話本体の2年分割払いも

れっきとした借金です!


まぁ、

携帯電話の本体の分け払いは、

月額が2000円程度でしょうから、

住宅ローンに影響を及ぼすとしても50万円程度なので、

大勢に影響はないかと思いますが、

もしもあなたが年収から上限ギリギリの借入をしたい場合には、

引っ掛かることが本当にあります。



という訳で、

あなたが家を買おうと思っていて、

住宅ローンの事前審査にて希望額から減額された場合なんかは、

上に書いたような借入が無いかを見直してみたら

どうでしょう?


参考になれば幸いです☆

住宅ローンとその他ローンの関係について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

山の中に行く予定、「とどろき」です。


今週20日の午前中に不動産の取引があるんですが、

20日午後から23日の午前中までお休みをいただき、

長崎の山に行く予定です。


基本的に電波が届かないはずなので、

恐縮ですが御用の方は

todoroki@meguru2.jp

にメールを送って下さい。


少なくとも一日2回はメールチェックしますので、

確認次第、返信させていただきます。


急ぎの用事が入る予定はないかと思いますので、

お休みをいただきますが、

もしもお急ぎの方がいらっしゃれば本当に申し訳ありません。


今後ともよろしくお願いいたします。


DSC02014_1_20150818081814bbd.jpg
よろしくお願いいたしますm(_ _)m


今日は、

住宅ローンを組む際に大きい影響が出る

他のローンについて書きます。


まず住宅ローンを組む際に金融機関は

あなたの年収からローンとしていくら支払いが出来るかってのを計算します。


この計算の時に

住宅ローンの支払いってだけでなく、
ローンの合計としていくらまで払えるか
って計算するんです。


具体的に書くと

年収300万円の方の場合、

金融機関はローンの支払として月7.5万円出来ると計算した上で、

車のローンとして(借入額130万円)月2.5万円を払っていると、

住宅ローンとして貸せるのは月5万円の支払い額までになるってことです。
(7.5万円-2.5万円=5万円ってことです。)


じゃあ、

この場合で2.5万円ほど住宅ローンの借入額が減らされると、

住宅ローンとしていくら減るかというと







約650万円減らされます!!
目安額で、金融機関によって差が出ます。


実際に借りている額は車のローンとして130万円なのに、

住宅ローンの借入額は650万円変わってきたりするってことですね。


これは金融機関の考えとして

あくまで借金の総額では無く、

本当に月々払っていけるのかってポイントで計算するからなんです。



という訳で、

あなたが家を買おうか考えている場合に、

別にローンがあると

借り入れ出来る金額が大きく変わってきますので、

新しく車を買ったりは待った方が良いかもしれません。


変な話で

住宅ローンの審査が一番厳しいので、

車のローンがあるままで住宅ローンを組むのは難しいことが多いんですが、

家を買った後に車のローンは組めることが多いです。


次回は、

本当は借金(ローン)なのに皆様が気付きにくい借金(ローン)について

書きます☆

グリーがリフォームに?「リノコ」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

運動不足を解消せねば、「とどろき」です。


今週末辺りにお休みをいただき、

山に行こうと思っていますので、

付け焼刃でも運動しようと思います!


DSC02064_1.jpg
こいつらは昼間走り回っています☆


何度も書いていますが、

国の方針でリフォーム業界の規模を2020年までに倍にするってやっています。


ということで、

どんどん大手さんが参入してきている中、

ゲームで有名なグリーさんまでもが

リフォーム業界に参入してきました!



グリーの100%子会社であるセカイエさんと

リノベ不動産さんが提携し、

〇リノベ不動産というフランチャイズ加盟店募集と

「リノコ」というリフォーム受注のサイト運営を

開始されています。


フランチャイズの方はそのうち書くことにして、

リノコについて書いていきます。


リノコは「リフォームコンサルタント」「リフォームのこと」等から

イメージされた言葉のようで、

ホームページ上に書いてあるコンセプトは

不明瞭な価格設定が横行する業界に着目し、消費者目線の明瞭・安価・安心できるサービス」を提供するというもの」だそうです。



売りは「定額工事・日本全国対応・1年間の工事保証・リーズナブルな価格」という点らしく

ホームページ上にリフォーム工事の目安料金も表示されています。


正直、

まだ使いにくいなぁと思う部分もありますが、

面白かったのはメール等を登録すると

自分で見積もりを作ることが出来ます!


リフォームのことを全く知らない人が

見積もりを作っていくのは簡単では無いんですけども、

リフォームしたい場所を選び、

素材を選んでいくことで、

金額が表示されるようになっていて、

面白かったです。


まぁ、

上に書いた「素材を選ぶ」ってのが、

ホームページ上で仕組みとしても良く出来てはいるんですけども

知らないと難しいなぁと感じます。
例えば、キッチンのメーカーから種類、
それに幅までも自分で選ぶのは難しいかと。




後、

気になったのが、

項目毎の料金は表示されているのに

合計金額に反映していない項目もあったので、

まだ作りたてのホームページなので万全じゃないのかなって点です。


一部ダメ出しはしましたが、

前回書いた「Amazonもリフォ―ムに?」と比べても、

ホームページとして使いやすかったですし、

何より工事金額が高くなかったです!


何も知らずに地場の悪徳かもしれないリフォーム会社さんにお願いするよりは

安く工事できそうでした☆


でもまぁ念のため書いておきますが、

リノコさんを利用して自身でリフォーム見積もりを作った金額よりも

実際の見積もりの方が高くなると思います。


というのも上に書いたように

素材を選ぶってので一番安いセットを選んでいくと

サイズが合わなかったり、

本当に必要最低限のモノしか付いていなかったので、

10中8,9は値段が上がるだろうなぁと思いますし、

また工事後にイメージと違ったってことがありえるので、

その辺りは注意してお願いした方が良いと思いました。



で、

最後に書きますけども、

私の知っているリフォーム会社さんの方が、

アマゾンリフォームさんと比べると3,4割、

リノコさんと比べても1,2割は少なくとも安いです☆


リノコ等のサービスは全く知らない方が選ぶには良いサービスだと思いますけども、

業界の仕組み・真面目なリフォーム業者さん等をきちんと知っていると

そちらにお願いした方が良いだろうなぁと思いました♪
でもまぁ、残念なことに一般の方は知らないでしょうから、
リノコみたいなサービスが主流になってくる気がします。

お盆のお知らせ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お盆のお知らせ、「とどろき」です。


いつも、こんな話の長いだけのブログに来ていただき、

ありがとうございます☆


明日12日(水)から16日(日)まで

ブログはお休みをいただこうと思っています。


ブログは17日(月)から再開しますので、

また来ていただけると嬉しいです!


あ、

ありがたいことに上の日程の中でも

お客様のアポイントが入っている日もありますし、

仕事は特にお休みって訳ではありません。


という訳で、

あなたのお盆休みの間に

家購入・ローンの組み方について相談してみたいという方がいらっしゃいましたらば、

遠慮なくお問合せ下さい♪


↓お問い合わせはお気軽に↓
todoroki@meguru2.jp
または
092-510-5584まで☆


電話は100%転送していますので、
直接携帯(070-5411-5284)でも構いませんが、
ちょいと山に行く予定もあり、
電波が届かない可能性もあります。

その場合は、
こちらに記録が残りませんので、
お手数をおかけし恐縮ですが、

携帯宛にショートメールか、
または上のメールアドレスにメール、
もしくは何度かお電話いただけると助かりますm(_ _)m


ではでは、
出会えているあなたとの縁に感謝し、
まだ、出会っていないあなたとの出会いを楽しみにしています。


DSC02096_1.jpg
暑い割に、くっついています☆

モゲチェック(Moge Check)面白いです!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

水出しコーヒーにハマってます、「とどろき」です。


作り方は簡単で、

麦茶等を冷やすポットにコーヒー豆を挽いた物を入れ、

水を入れて半日冷蔵庫に入れておくだけです。


うちは茶漉しで濾して飲んでいるので、

ちょっと粉っぽさが残りますが、

香りが良くて美味しいですよ☆


写真 2015-08-08 8 50 33
今日はこのアプリの話


さてさて、

このカテゴリは全然書いていなかったんですが、

面白いアプリがあったので、

ちょいと書いておきます。


そのアプリの名前は「MogeCheck」(モゲチェック)です。


MFSさんと言う会社が発信しており、

現在借りている住宅ローンを具体的に別の金融機関に借り換えたら

いくら得するかって比較してくれるアプリで、

利用料は無料です。


ダウンロード後、

登録することで利用できるようになりますが、

メールアドレスとパスワード程度で登録できますので、

個人情報を登録したくない人でも使いやすいですね。


利用方法は簡単で、

今の住宅ローンを組んでいる銀行を選び、
(全国120の金融機関が登録されてて、福岡の金融機関はほぼ登録されていました)

いつからいつまで、

いくらを何%の金利で借りて、

その金利が変動とか固定とかを入力すると

アプリに登録されている住宅ローン(約1000種類以上)と比較をしてくれます。


借り換えして得する住宅ローンのみを表示するって感じじゃなく、

登録されている住宅ローン全部と比較することが出来るようになっているので、

自分の借りている住宅ローンのお得度がどの程度かってのも分かって、

面白いです☆


ちなみに

私が実際に借りている住宅ローンを入力すると

変動金利の商品が325種類ある中で、

私が選んでいる住宅ローンはお得さで言うとトップ20ぐらいでした。


でもまぁ、

トップ20って書くともっとお得なローンもあるんだなぁって感じですけども、

当たり前ちゃあ当たり前なことに、

上位の住宅ローンの商品はネット銀行の商品ばかりなので、

個人的には今の住宅ローンで良かったなぁと思えました。
ネット銀行に関しては、そのうち別カテゴリで書きます。


ちなみに

アプリの中で「お客様情報登録」すると

借り換えすると得する住宅ローンが出た場合、

住宅ローンの金利が下がって得する場合なんかに、

メール等でお知らせしてくれる機能もあるみたいなので、

住宅ローンを組んでいる人はダウンロードしてても

良いんじゃないかなと感じたアプリでした♪


あ、

アプリを褒めた上でなんですし、

金利の低さってメッチャ大事ですが、

あなたがどのように返していきたいかによって、

どの銀行から借りるかの向き不向きがあります。


単に金利が低くなるからって理由だけでの

借り換えはおススメしませんよ!

格好はつける、見栄は張らない!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

最近はラジオ体操の音が小さいんですね、「とどろき」です。


自宅の隣に公園があるんですが、

去年までは音が聞こえていましたが、

今年は音がめっちゃ小さくなって聞こえなくなっていました。


DSC02081_1.jpg
良い天気です☆


物事を判断する時にいくつか意識していることがあります。


そのうちの一つで

すんごい個人的なイメージですが、

「格好はつける、
見栄は張らない。」
ってことです。


同じ日本語でも

人によって解釈が違う部分があると思うので、

個人的な解釈を書かせていただきますが、

一般的に「格好つけ」って良くないイメージがあると思います。


でも、

この一般的にイメージが良くない「格好つけ」ってのは、

私が言う「見栄を張る」って意味だと思います。



私の定義として「格好はつける」ってのは、

10の力を持っていた時に、
10の力を発揮することです。



そして、

「見栄を張る」ってのは、

10の力しか持っていないのに
20に見せようとするってこと
だと定義しています。


こう書くと

10の力を持っていて、

10の力を発揮するってのは当たり前でしょって言われそうですが、

実際のところ、

全力で何かをするのは疲れるから、

普段6、7の力で対応していることって多くないですか?


常にマックスの力で対応するってのは

本当に疲れますが、

これを頑張っていると元々10の力だったのが、

少しずつ大きくなって11、12と成長していけると思いますし、


逆に6、7で対応するのが当たり前になってしまうと、

少しずつマックス10の力が小さくなっていってしまうんじゃないでしょうか。



そして、

本来自分が持っているよりも、

大きく見せたいってのが私が言う「見栄」ですね。


周りの評価なんか関係ないって言われる方もいらっしゃいますが、

私は基本的に周りの評価も気になります。
本当に周りの評価を気にしていない人は、
それをわざわざ口に出さないんじゃないかなぁ。。。



やっぱり人間、

人から認められたいもんじゃないでしょうか。


私は自分にそんな部分があるなぁと思っていますので、

何かをする時に人からよく見られたいからといって、

「自分を大げさに見せてないか」、

「相手を騙すようなことになっていないか」ってのは、

しないように意識しています。



皆さんも物事を判断する時に、

自分の中のコダワリってありますか?

タワーマンションの大規模修繕・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

実はけっこう料理作ります、「とどろき」です。


こう書くと女性受けが良い気がしますが、

私の料理の信念は

大学生の一人暮らし時代につちかわれた、

「火が通れば食える!」です。


写真 2015-08-05 6 49 39
こいつらは何でも火が通ってなくても食べます。。。


先日ニュースでやっていましたが、

日本初のタワーマンションが大規模修繕の時期になってきているらしいです。


超高層マンションの定義は20階建て以上のマンションらしいんですが、

ちょうど今年からどんどん大規模修繕をしていくみたいです。


私が住んで居るような普通のマンションは

大規模修繕の計画に1年、
(大規模修繕委員会を立ち上げ、月に1回程度の打ち合わせ。)

工事の実施に半年程度で終わります。


タワーマンションの場合は、

事前の大規模修繕の計画に2年かけ、

実際の工事実施にも2年かかるそうです。。。


タワーマンションを買えるような方々なので、

問題無いんでしょうけども、

費用も高そうですね。


またすごいなぁと思ったのが、

足場で、

一般的なマンションを覆うような足場はとても組めないですし、

上から垂らすゴンドラ式だと揺れて危ないとのことので、


下から150メートルの長さがある2本のレールを立て、

足場がエレベーターのように昇降するようになっていました。
乗ってみたいですが、めっちゃ怖そうです。。。



やっぱり一般的ではない場合は、

所有していることで特別感を味わえるってのはメリットなんでしょうけども、

費用もかさみますし、

ノウハウも今からってのはデメリットですね。
(大規模修繕を実施しても今後思わぬ結果が出たりもするでしょう。)



以前ちょいと書きましたが、

私が住んでいるマンションの大規模修繕委員になってみたので、

そのうち一般的なマンションの大規模修繕についても書いていきますね。

具体的なお客様例_1

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

くしゃみをすると腰に響く、「とどろき」です。


だいぶぎっくり腰が収まってきましたが、

まだピリピリします。。。

写真 2015-08-03 17 37 36
両手を前に出して寝ていることが多いんです☆


今日は先日ローンが通ったお客様の具体例を書いていきます。


何故わざわざ具体例を書くかと言うと、

お客様の条件は一緒なのに、

金融機関への提出の組み立て方によって、

全然結果が違いましたので、

このような話も今から家を買う方には参考になるかと思ったからです。



お客様の条件

旦那さん 直近の源泉徴収450万円 勤続7年の正社員
奥様 直近の源泉徴収80万円 去年の4月からパート勤務


ご夫婦で新築戸建を希望されており、

うちに来ていただく前に他社さんにて検討された建物があったんですけども、

土地建物で3800万円程度の借り入れ希望に対して、

他社さんを通してローンの審査をしたところ、

ローンの承認が出たのが3000万円程度とのことでした。


希望の金額が借り入れ出来ないのであれば、

その他社さんの家は買わないとのことで、

うちにご縁があったんですけども、

結論から書くと

うちを通してローンの審査をされたところ、

最終的に3870万円の融資が通りました。



誤解の無いように書きますが、

あくまでローンの審査をするのは各金融機関さんで、

私がしている訳ではありません。


また、

何度も書いていますが、

大切なのは無理のない支払いです。


で、

今回のケースは

個人情報の部分は省きますが、

実際に月々に払える額というのを確認し、

60歳時点のローン残等も確認して、

3870万円は問題無く払えるという前提で、

他社さんを通した場合に3000万程度の融資承認額が

うちを通して審査された結果として「3870万円」という融資承認額になったという話です。


もちろん、

違法なことはしませんし、

お客様の条件をいじったりもしていません。


ただし、

組み立て方と金融機関の選定方法が

腕の見せ所ということなんです。


詳しく書きすぎると分かりにくくなるので、

シンプルに書いていきますが、


審査が通った銀行さんと3000万円という承認額から見て、

他社さんの組み立ては

「ご主人の年収+奥様の源泉の半額=審査上の年収」
(審査上の年収=490万円にて計算)

で審査に出しているかと思われます。


はっきり言いますが、

これって、

そもそも希望額に届かない審査上の年収なんです。。。


それなのになんで、

他社さんはその銀行に出したかって言うと、

たぶん営業担当が融資の仕組みが分かっていないかつ、
ちなみに地場では結構大手の会社さん。。。

慣れた金融機関でしか対応していないんだろうなぁと思われます。


で、

私が取った対応は、

奥様が昨年の4月からのお仕事だったので、

昨年の7月から今年の6月までの給与明細を持って来ていただき、

またパートでの給与を半分じゃなく全額審査上の年収と見てくれる

金融機関を選んだんです。


こうすることで、

「ご主人の年収+奥様の直近12カ月の収入=審査上の年収」
(審査上の年収=570万円にて計算)

で審査を受けることが出来るんです。



結果は最初に書いた通りで、

きっちり希望の金額3870万円審査が通りました。
実際は他にも色々としていますが、
シンプルに書かせていただいております。



ここでご理解いただきたいのは、

お客様の条件によって、

無理なモノは無理なんでしょうけども、


あなたの条件は変わっていないのに、

住宅ローンが詳しい業者さんかどうかによって、


本来は通るはずのローン審査だったのに
「無理ですね」って言われている可能性があるってことです。



もちろん、

私も住宅ローンを何でも知っているとは言えませんし、

違法になるような裏技はしませんが、
自分で書いてて思いますが、違法にならない裏技はするってことか?

このお客様の審査に出される組み立て方と

それに一番合った金融機関の選定には

めっちゃ自信があります!



という訳で、

ご自身が年収が低くて住宅ローンが組めないと思っている方や、

希望の金額に届かないって方がいらっしゃれば、

気軽に一度お問合せ下さい。


出来る限りサポートさせていただきますよ☆

ご冥福をお祈りします。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

色んなことがあるもんです、「とどろき」です。


不動産に関わる仕事をしていると、

相続のご相談や

不動産内での人が亡くなられた話等ありますが、

私の所有しているアパートにお住いの方がお亡くなりになられました。


透析を受けていらっしゃる方で、

病院で急変してお亡くなりになったとのことです。


ブログにも何回か書いていますが、

人は必ず死にますし、

どう生きていくかってことが大切だと思っています。


ただ、

この入居者さんは65歳ぐらいの方だったはずなので、

まだやりたいこと等あったんじゃないかなと思うと

切ない気持ちになりました。


私は不動産業者ですが、

所有しているアパートは管理会社さんにお願いしており、

対応をしていただいております。


全部、

対応が完了したら、

個人情報等が特定されない範囲内、

差支えの無い範囲内で、

どのように対応していったかというのを

書かせていただこうと思います。

クレジットカードとキャッシング機能。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

まるで芋虫、「とどろき」です。


そう!


恐怖のぎっくり腰です。。。


写真 2015-08-02 8 07 50
芋虫になっていますが、蝶にはなれそうにありません。。。


前回、「スーパーホワイト?」について書きましたが、

その中で、

今どきクレジットカードを一枚も持っていないってのは

住宅ローンを組む上でマイナスですって書きましたが、

じゃあ、たくさん持っていたらどうなのかってのを書いていきます。


今日も結論から書きますが、

目安で言うと

クレジットカードを5枚以上持っていると
マイナス査定になる可能性があります。



というのも、

一般的にクレジットカードには

キャッシング機能が付いているはずです。


使わない人はまったく使わない機能ですし、

当たり前のことを書きますが、

キャッシング=借金です。


金融機関から見た時に

クレジットカードにキャッシング機能が付いているということは、

いつでも借金が出来る状態であるということなんです。


で、

今どきで言えば、

普通はクレジットカードを持っているモノで、

普通は持っていても3枚程度ってことです。


つまり逆に言うと

クレジットカードを一枚も持っていないのは普通じゃないし、

5枚以上持っているのも普通じゃないって見られるってことですね。



一枚当たり50万円のキャッシング機能ってことは、

住宅ローンを組んだ後に

簡単に250万円の借金が出来る状態であるってのは、

お金を貸す側の金融機関からすると良くないんです。


もちろん、

クレジットカードを複数持っていることに理由があったり、

年収がめっちゃ高いって方には関係ないんですが、

「ポイントが付くから」とか、

「入会特典があるから」とかで

なんとなくクレジットカードの枚数が増えている方は

住宅ローンを組む前に3枚程度までに絞り込んでも良いかもしれません。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR