決済とは。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

福岡市動植物園に行ってきました、「とどろき」です。


社会人になって10年ずっと福岡に住んでいるんですが、

ようやっと先日初めて福岡市の動植物園に行ってきました。


中に入ったことはなくて、

前を通るたびに土日は人が多すぎじゃないかと思っていましたが、

全部を回ると4時間も楽しめ、

しかも400円という料金だったので、

確かに家族で遊びに行くにはおススメですね☆


写真 2015-08-29 16 12 12
角度によってはタヌキやミミズクに見えます。。。


ちょいと前に「本人不在の決済」ってのを書きましたが、

キーワード検索で来ていただく方が多かったので、

何回かに分けて決済の話を書こうと思います。


まず今日は「決済」の基本的な説明をしておきます。


今までもブログの記事の中で

何度も書いている内容ですが、

「決済」は不動産の取引でいえば

一番最後のタイミングです。


念のため、

買主目線で流れをまとめると

不動産取引の流れとしては

「買付・契約・決済」と進んで行きます。


この「買付・契約・決済」が

ごっちゃになっている方もいらっしゃるので、

一つ一つ書いていきますが、


「買付」はあくまで申込みであり、

法的な拘束力はありません。


この申込みである「買い付け」を受け、

「契約」に進み、

「契約」によって法的にも物件のやり取りを確定させます。


そして、

この「契約」の内容に従い、

最後の「決済」に向かうという流れです。


で、

「決済」は代金を全額払って、自分のモノになる日です。


民法上は、

何かを買う時に、

代金を全額払った時点で、

所有権という目に見えない権利が

売主から買主に移ります。


これは不動産も一般的な物も同じで

買主が全額を支払い、売主が全額を受け取った時点で、

所有権が移転します。


一般的な物の売買であれば、

所有権の移転と同時に物の受け渡しもされるんですが、

当然ながら不動産の場合は物自体を手渡し等出来ませんので、

その日のうちに司法書士が法務局へ所有者が変わった登録をするって形です。


という訳で、

決済の基本的な部分を書かせていただいたので、

次回は具体的な当日の流れを書こうと思います。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR