え、2年前取引した家で、越境問題?
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
今月は忙しい予感、「とどろき」です。
予感ってか、
実際に超忙しいです。。。
来月は泊りがけで結婚式もありますし、
今月中に出来ることは頑張って仕事しようと思います。。。

ちょいとヘロヘロ気味ですけど。
と、
珍しくドタバタ仕事をしているこの頃ですが、
トラブル発生です!
1年8カ月前ぐらいに家を買われたお客様から電話があり、
「隣の方から、うちのブロック塀が先方に越境しているって言われているんですが、どうしたら良いでしょうか?」とのこと。。。
・
・
・
・
・
・
え?!
その物件、中古の戸建でしたが、
不動産業者さんが売主で、
近隣立ち合い済みで測量まで完了してて、
境界票も打ってありませんでしたっけ??
↑不動産業者さんなら、この情報を見れば、越境問題がありえないって分かるはずです。
実際、不動産の取引前に売主業者さんの担当者さんへ
近隣トラブルについて確認しても
「境界の立ち合いも済んでますし、問題ありません。」って言ってましたよね??
まぁ、
あり得ないと思っていても
実際お客さんが困っていらっしゃるのは事実です。
とりあえず、
サラリーマンの店長時代に多い月で15回ぐらいトラブル対応していて
契約件数もすごかったけど、トラブル数もすごかった。。。
「色々と心配りをすることで発生率は下げられても、
突発的な事故(トラブル)は起きるモノ!」
ってのが染みついている私としては、
とにもかくにも、まずは全体の事実確認です。
トラブル対応好きなわけじゃないですが、
「自分の成長のため」って10回呟くと、
後回しにしたりせず、前向きにすぐに対応出来ますよ☆
まずは測量士さんの携帯に電話して、
次に売主さんにも電話で内容確認し、
現地訪問してお隣さんに話を聞いてきました。
で、
まとめると
当時の測量士さんも退職しており、
売主業者さんの担当者さんも退職しており、
一部憶測が入りますが、
新築当時の造成工事の時点で、
ブロック塀の一部(最大7cm)がお隣さんの敷地にはみ出ており、
お隣さんも気付かれていませんでした。
ただ、
今回の不動産取引にあたって、
売主業者さんが測量士さんに依頼をして
測量士さんが測量している時にブロック塀の越境に気が付き、
お隣の方に「越境していますね。」とお伝えされたとのことでした。
それを聞いたお隣の方は測量士さんに
「売主業者さんに対応頂くよう伝えてください。」とお話しされ、
測量士さんは売主業者さんの担当者さんに
越境の事実を伝えたという流れです。
そう!
勘の良いあなたならお分かりですね!
この売主業者さんの担当者が、
会社にも私にも黙っていたんです!
担当者は辞めてますし、
お隣の方はご挨拶に行ったら開口一番
「対応がトゥーレイトですよ。」って英語の先生みたいなこと言われますし、
↑本当に開口一番、こう言われました。。。
ひゃーって感じでした。。。
とりあえず、
お隣の方も間違っていませんし、
このまま放置して、
何より私の担当したお客様に嫌な思いをさせる訳には行きません。
さぁて、
売主業者さんと打ち合わせして、
解決に向かいましょう!
次回に続きます。
あ、私が会社勤め時の取引した物件の話なので、
万が一、会社としての責任を問われた時のために、
きちんと務めていた会社にも連絡して、
基本的には私が対応しますねって伝えてます。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
今月は忙しい予感、「とどろき」です。
予感ってか、
実際に超忙しいです。。。
来月は泊りがけで結婚式もありますし、
今月中に出来ることは頑張って仕事しようと思います。。。

ちょいとヘロヘロ気味ですけど。
と、
珍しくドタバタ仕事をしているこの頃ですが、
トラブル発生です!
1年8カ月前ぐらいに家を買われたお客様から電話があり、
「隣の方から、うちのブロック塀が先方に越境しているって言われているんですが、どうしたら良いでしょうか?」とのこと。。。
・
・
・
・
・
・
え?!
その物件、中古の戸建でしたが、
不動産業者さんが売主で、
近隣立ち合い済みで測量まで完了してて、
境界票も打ってありませんでしたっけ??
↑不動産業者さんなら、この情報を見れば、越境問題がありえないって分かるはずです。
実際、不動産の取引前に売主業者さんの担当者さんへ
近隣トラブルについて確認しても
「境界の立ち合いも済んでますし、問題ありません。」って言ってましたよね??
まぁ、
あり得ないと思っていても
実際お客さんが困っていらっしゃるのは事実です。
とりあえず、
サラリーマンの店長時代に多い月で15回ぐらいトラブル対応していて
「色々と心配りをすることで発生率は下げられても、
突発的な事故(トラブル)は起きるモノ!」
ってのが染みついている私としては、
とにもかくにも、まずは全体の事実確認です。
トラブル対応好きなわけじゃないですが、
「自分の成長のため」って10回呟くと、
後回しにしたりせず、前向きにすぐに対応出来ますよ☆
まずは測量士さんの携帯に電話して、
次に売主さんにも電話で内容確認し、
現地訪問してお隣さんに話を聞いてきました。
で、
まとめると
当時の測量士さんも退職しており、
売主業者さんの担当者さんも退職しており、
一部憶測が入りますが、
新築当時の造成工事の時点で、
ブロック塀の一部(最大7cm)がお隣さんの敷地にはみ出ており、
お隣さんも気付かれていませんでした。
ただ、
今回の不動産取引にあたって、
売主業者さんが測量士さんに依頼をして
測量士さんが測量している時にブロック塀の越境に気が付き、
お隣の方に「越境していますね。」とお伝えされたとのことでした。
それを聞いたお隣の方は測量士さんに
「売主業者さんに対応頂くよう伝えてください。」とお話しされ、
測量士さんは売主業者さんの担当者さんに
越境の事実を伝えたという流れです。
そう!
勘の良いあなたならお分かりですね!
この売主業者さんの担当者が、
会社にも私にも黙っていたんです!
担当者は辞めてますし、
お隣の方はご挨拶に行ったら開口一番
「対応がトゥーレイトですよ。」って英語の先生みたいなこと言われますし、
↑本当に開口一番、こう言われました。。。
ひゃーって感じでした。。。
とりあえず、
お隣の方も間違っていませんし、
このまま放置して、
何より私の担当したお客様に嫌な思いをさせる訳には行きません。
さぁて、
売主業者さんと打ち合わせして、
解決に向かいましょう!
次回に続きます。
あ、私が会社勤め時の取引した物件の話なので、
万が一、会社としての責任を問われた時のために、
きちんと務めていた会社にも連絡して、
基本的には私が対応しますねって伝えてます。