限りなく悪徳に近いけど、合法・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

卵が爆発した!?、「とどろき」です。


昨日見てたテレビ番組で、

生卵を包み込むように握ると割れないってやってたので、

興味津々「うぉりゃー!」と試してみたところ、









割れたことは割れたんですが、

中身が部屋中に飛び散っちゃって、

奥様に「すごーい☆」って言われるつもりが、

激ギレされちゃいました。。。


写真 2015-11-18 9 53 35
足ピーンとして、2分ぐらい写真を撮らせてくれました☆


先日お客様からご相談があった内容で、

だいぶえぐいなぁって話があったので、

このブログを見ていただいている方が

ひっかかったりしないように

ちょいと注意喚起で書いておきます。


簡単に一言で言うと、

火災保険会社さんから

悪質な手口でお金を取る

リフォーム会社がありますよって話です。


しかも、

悪質な手口であっても、

あくまでお金を払うのは保険会社さんなので、

お客様は詐欺(っぽい)行為に加担したことが

気付かないんです。。。


具体的にどういう話かというと、

お客様から連絡があり、

台風の被害でご実家の屋根の一部が傷んでしまい、

近所の方の紹介のリフォーム会社さんで見積もり(約90万円)を取って、

火災保険の申請したけど、

見積もりの半額(約45万円)しか保険会社から振込が無かったんです。


半分しか振り込みが無かったということで「あれっ?」ってなって、

もともと家を建てた時の工務店に屋根を見てもらったら、

そもそも最初の見積もりの4分の1(約22万円)で

補修が出来るとのこと。。。


お客様は職人さんで、

真っ直ぐ生きてこられた方だったもので、

曲がったことが大嫌いなもんで、

そんなリフォーム会社と関わりたくないとなってしまい、

解約を申し立てると、

35%の違約金がかかるって言いだしたんです!


違約金が35%って・・・

まだ工事に着手していませんからね!


保険会社さんに提出する見積もりを作成しただけで、

30万円前後持って行こうとするその姿勢。。。


しかも、

元々金額自体が不当・・・。


まじで悪徳と言われても仕方がない商売スタイルです。


こんなリフォーム会社があるから、

業界のイメージが悪くなるんだろうなぁと思いますが、

まぁ悪い会社ほど見た目は良くするもんで、

その会社のチラシの表面に盲導犬に寄付しているって書いてあり、

その裏に契約の注意事項を小さく書くって言う徹底ぶり。


もしかして、

「自己負担なしで、保険金内で工事できるなら良いじゃん」って方もいらっしゃるかもしれませんが、

こんな悪徳会社にリフォーム工事を依頼したところを想像してみてください。


悪徳会社は自社の儲けしか考えませんので、

工事の施行も一般の方には分からない部分は手を抜くでしょう!
それにこんな悪徳がはびこってしまうと、真面目にやっている会社が減るかもしれません!!


こんな会社を絶滅させるためにも

お客様が引っ掛からないように伝えたい点は、

大きく2点!


×「火災保険が出るように指南します。」って、メインでやっている会社は要注意!
↑もちろん私もお客様から相談があれば、火災保険が使えないか色々考えます。
その上で、個人的主観ですが、こんなことを前面に押し出す会社は真っ当な商売やってません。

×工事に着手する前から費用が発生する文言があれば、サインをする前に、身内に相談!
基本的に契約書を交わす時に着手金を納めることはありますが、
申込書にサインして見積もり作成ぐらいは無料であることがほとんどです。
ここが有料ってだけで、悪い会社とは限りませんが念のため身内に相談しましょう。


この悪徳会社の書面は色々突っ込みどころ満載でしたし、

お客様を舐めんなよって感じでしたが、

非常に悔しいことに合法の範囲内でした。


という訳で、

違約金が少なくなるようにアドバイスはさせていただきましたが、

とにかくサインする前に私に相談してくださいね!


新たな被害者が出ないように、

参考として見ていただければ幸いです。。。

家の解体に補助が出るってよ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

風邪が流行っているようですね、「とどろき」です。


最近2件続けてお客様が

風邪をひいたって連絡がありましたので、

皆様も気を付けてくださいね!


写真 2015-10-20 19 36 30
こいつらも温かくして寝ています☆


私は自宅が大野城、

事務所が春日にあるので、

それぞれ市のお知らせ版が両方見れる状態なんです。


その中で、

大野城市のお知らせに書かれていましたが、

空き家を解体する費用を

全体の1/2もしくは50万円までを上限として、

補助していただけるらしいです♪


戸建が建っているけど、

土地で売買契約するって時に使えそうですし、、

なかなか素晴らしい補助じゃないかと思って、

うきうき読み進めて行くと・・・

適用の要件は

・老朽化した危険な建物で、空家。

・木造又は軽量鉄骨造りで、居住用の建物。

・所有権以外の権利設定がないこと。

・賃貸契約してないこと。

・老朽危険度判定基準100点以上の建物。











ん?

最初の4つは当たり前な感じの内容ばっかりでしたが、

最後の「老朽危険度判定基準」って何??


とりあえずネットで探してみたところ、

大阪の目安資料がありました。

↓ぼやけていますが、クリックしたら綺麗に見えます↓
老朽危険度判定基準


これで100点以上って。。。


特定空き家に指定されるぐらいの建物しか

補助が出ないってことですね・・・。


ま、まぁ、

そんなに甘い話はないもんです。


ぼろっぼろの建物が建っていて、

その不動産を売却検討している方には

役に立つ制度かもしれませんね!!



しっかしまぁ、

お役所様に何かしら言うつもりはありませんが、

これだけボロボロの建物で空き家ってことは、

相続で使わない不動産を所有して、

建て壊すと税金上がるし、

とりあえずそのままにされている物件ってことですよね?


制度が使える家を持っている人は大野城市にお住いじゃないでしょうし、
(この行政誌って、市外に住んでて見ることあるんですかね?)

大野城市にお住いの方が持っているのは制度対象の家じゃないでしょうし、

誰に向けて制度作っているんでしょう。











え?

対象件数も10件程度?


ん~、

とりあえず不動産業者としては、

知っておくべき補助制度ですが、

本当に使えるのかなぁ??

ありがたや、ありがたや。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お客様から差し入れいただきました、「とどろき」です。


先日ちょいとした相談をお客様から受けてたんですが、

そのお礼ということで差し入れをいただきました!


DSC01912_1_20151120090156b91.jpg
感謝感謝ですね☆


近々ブログに書くつもりですが、

お客様のご実家で

限りになく悪徳に近いリフォーム会社さんと関わってしまい、

その相談を受けておりまして、

お礼としてビール一箱とラフランスをいただきました!


正直、

お役に立てるほどのことは出来ていなかったんですが、

謝礼とビール、ラフランスを持ってきていただいたので、

謝礼は辞退させていただき、

ありがたくビールとラフランスをいただきましたm(_ _)m


今回、

お気持ちは嬉しかった上で、

謝礼に関して辞退させていただいたのは、

プロとして仕事をしていますので、

今のところ値引きをしたこと無いですし、

いただけるモノはきちんといただきますが、

基本的に相談を受けただけで、

謝礼をいただくつもりはございません。


ってか、

何度か書いていますが、

お客様が困った時に
思い出していただけるってのが
本当にありがたいんです!



もちろん、

困る前に相談いただくのが一番ですし、

実際のところ事前に相談いただくことが多いんですが、

今回のケースのように、

ご実家の話であっても

私にお声かけ頂ける関係であるってことが、

感謝感謝です☆


この内容はきれい事って話では無く

うちが企業として成長し続けるために、

その関係を目指しているんです!



というのも、

気軽に相談をいただくうちに

お客様との関係が、

友人としての関係に近くなってきます!


実際のところ、

必要としていただけること自体も、

またその役に立つことで私も嬉しいですし、
人から必要とされ、役に立てるって幸せでしょ♪

その上で不動産関係の信頼できる友人になれると、

結果として紹介も増えてきているんです☆


私が目指すのは

絶対に潰れない企業で、

潰れないためには

お客様から必要とされ続けるということですから、

今後も分からないことがあれば、

「とりあえず、とどろきに電話しよう」って思っていただけるよう、

お客様とやりとりし続けたいなぁと

改めて思った一件でした☆

恐怖!行政代執行_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

だいぶ慣れてきました、「とどろき」です。


ブログを書くのも

日々のちょいとしたことを意識できるようになってきて、

だいぶスムーズに書けるようになってきたと思います。


毎日をどう過ごすのかは変わらなくても、

「これはネタになるのかな?」っていう意識の持ち方で

気付きが生まれるので、

ちょっとした幸せにも気付きやすくなった気がします☆


写真 2015-11-15 22 28 27
この表情が好きなんです☆


で、

今回、行政代執行による強制収用の様子が

放送されていましたが、

そもそもの話を今日は書きます。


まず、

基本的な話として、

「土地収用=地上げ」って、

公的機関の話と、

民間企業の話で、

全然中身が違います。


簡単にまとめると

公的機関の地上げ

・商業目的では無く、都市づくりの方針に基づく実施。

・そのため、反対しても基本的に無駄。
(地上げに手間がかかっても、実施します。)

・値上げを狙って粘っても、買い取り金額上がらない。

・不動産業者が査定する近隣の土地相場よりも値が高い。

・居住していると別途補償費用が上乗せされる。


民間企業の地上げ

・当然、商業目的による実施。

・基本的に手間のかかる案件はしない。
(どのくらい儲かるかによるけど・・・。)

・超絶反対している人が居ると中止になるかも。

・ごね得が多少有。

・その上で書くけど、近隣相場並みの金額、もしくは安くないと買わない。


軽くまとめると、

上みたいな感じですかね。



テレビドラマなんかで見るような、

イメージの悪い地上げは一昔前の民間企業が行う地上げの話で間違いないですけども、

あれは土地の価値が跳ね上がるようなエリアの話であって、

私のメインエリアではほとんど考えられません。

わざわざ何世帯も立ち退きさせても福岡は色んな制限があり、
高層ビルなんかは建たないんです。



当然ながら民間企業の地上げは

利益を目的にやっていますので、

手間と利益を天秤にかけ、

儲からないと判断するとやらないです。


どういったケースで、

民間企業が土地を買い上げるかというと、

山なんかを切り開いて分譲団地にするケースや、

一般個人が所有していて半端に広くて一般個人に売却が難しい土地を買い取るケースが

ほとんどじゃないかと思われます。


という訳で、

私のメインエリアである、

春日・大野城・那珂川近辺では

民間企業の地上げでもめているような面白いネタは少ないです。


ちなみに、

公的機関の地上げに関しては、

道路に引っ掛かったからというお客様の住み替え先を

探したことがありますので、

今後その辺りの流れを書いていきます!

恐怖!行政代執行による土地収用・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

まさか春日市であるなんて・・・、「とどろき」です。


先週の金曜日、

11月20日にニュースでやってたんですが、

道路拡張工事に引っ掛かっていたガソリンスタンドが

行政代執行による強制収用されていました。。。


DSC02157_1.jpg
カメラを向けると視線をくれます☆


春日市近辺に住んでいる方はご存知かと思いますが、

春日のルミエールやハローディがある通りで拡張工事をしています。


なかなか工事が進まないなぁと思っていたら、

途中にあるガソリンスタンドの跡地が、

立ち退きを拒んでいらっしゃって、

工事が止まっていたとのことでした。


行政代執行による収用って滅多にやってないので、

ニュースなんかで見るとドキドキしますね。


最近有名なのは、

福岡市内のミカン畑の話。。。


全国版のニュースでもやっていましたが、

あれって話合いに16年ぐらいかけてたそうです。


1億以上の代金だったらしいですが、

所有者のおじいさんとしては、

お金の問題じゃなかったんでしょうね。


ちなみに

春日市のガソリンスタンドはもう営業していなかったですし、

個人じゃなくて法人所有だったということで、

強制収用までなったことに正直驚きです。


5、6年前から話し合いはあったそうなんですが、

法人さんが「場所が良いので、売りたくない。」とのことで、

話合いがまとまらなかったらしいんです。


ここで一言書いておきますが、

基本的に行政がやっている工事で、

立ち退きを粘っても

何にも良いことありません。


というのも、

買い取り金額は決まっていますし、

粘っても最終的には強制執行させられるだけで、

買取の値段は上がりません。


むしろ、

行政指定の解体業者さんとかで解体した費用を

請求されますので、

自分で業者さんを選んだ方が安くつくってもんです。


この話は書いていて、

もっと詳細に書きたいことがあるので、

次回に続きます。

「大金持ちをランチに誘え!」ダン・S・ケネディ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

紅葉は終わっていました、「とどろき」です。


大分から熊本の間ぐらいに行ってきましたが、

ゼロじゃなかったものの、

ほぼ紅葉を見に行った感は薄かったです。。。


とりあえず、

小松地獄ってところで、

ゆで卵を作ったのが、

一番楽しかったです♪


DSC01997_1.jpg
タヌキがうちに居ます?!


今日は本の紹介です。


以前一回読んだことがあったんですが、

もう一度しっかり読んでみたところ、

やっぱり面白かったので、

紹介しておきます☆


その本は

ダン・S・ケネディさんの
「大金持ちをランチに誘え!」


って本です!


特に読んでほしい方は、

例えば今の仕事に満足していなくて、

自分の人生これで良いんだろうかと迷っている方、

もしくはご自身で商売をしていて、

上手く行かないなぁって方なんかは、

しっかり読み込むと本当に

参考になると思います。



「給料を少なくとも2倍にする方法」とか、
「最大の成功を生む方法」等々、

読んだら本当に納得も出来ますし、

きちんと自分の人生に照らし合わせて、

考えることで

人生を楽しくすることが出来そうです!


誤解の無いように補足しますが、

独立を考えている人におススメって訳では無く、

「今の人生に不満がある」、

「人生をもっともっと楽しく過ごしたい」って方には

ぜひ一度読んで損は無い本ですよってことです☆


ちなみに大野城の図書館で借りれますので、

気軽に読むことも出来るかと♪

ちょいとお出かけ予定です☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日はお休みをいただく予定、「とどろき」です。


元々お客様の予定が入っていたんですが、

昨日都合が悪くなったとの連絡がありまして、

久しぶりに一日予定の無い日になりましたので、

ぎりぎり見れるであろう紅葉を見に行ってきます♪


写真 2015-11-07 22 23 11
下敷きになっているのは、うちの奥様です☆


急ですが、

紅葉(こうよう)を見に行こうよう!









親父ギャグって、

文字にすると恥ずかしいもんですね。。。



という訳で、

今日は仕事が休みになったので、

奥さんと出かけています。


山の方に行く予定で、

電波の入らないこともあるかと思いますが、

御用がある方は

とりあえず私の携帯(070-5411-5284)までお電話ください。


電波が繋がれば、

電話には出ますし、

圏外であっても、

着信は分かるようになっていますので、

折り返しさせていただきます。


ではでは、

こんな更新で恐縮ですが、

行ってきます☆

「お好み亭」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

早速お好み焼き食べてきました、「とどろき」です。


食べたいって昨日の記事で書いていましたが、

うちの奥さんのおススメって言うお好み焼き屋さんに

行ってきました♪


行ってきたのは、

西鉄下大利駅の目の前にある雑居ビル

一階の奥に隠れ家のように営業されている

「お好み亭」さん!



結論から言うと、

非常に満足なお店でした!!


普通のお好み焼きが

なんと500円から選べます☆


福岡じゃ多くない広島風のお好み焼きもありますし、

具を増やしても、

一品100円増しぐらいの値段設定で、

今どきここまで良心的な値段設定ってので、

まず感動できます。


写真 2015-10-21 20 31 08
ネットから拝借しました。問題ありましたら削除いたします。


その上で、

もちろんお好み焼き自体が美味しかったんです♪


ってか、

何より、
自家製マヨネーズが
めっちゃ旨いです!



特に聞かなかったので、

絶対とは言いませんが、

たぶんマヨネーズは自家製っぽくて、

マヨネーズだけちょっと舐めると薄いんですが、

こちらのお店のお好み焼きにめっちゃ合ってました☆


個人的にはこのマヨネーズを

買って帰りたいぐらい好きな感じです!


持ち帰り出来るとのことですし、

ぜひ皆様も一度行かれてみてください。



店舗プロフィール
名前 お好み亭
住所 大野城市下大利1-13-12

詳細を知りたい方は食べログさんのページにどうぞ。

トランクルームかぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お好み焼きが食べたい、「とどろき」です。


なんか数日前から

めっちゃお好み焼きが食べたい気分です。。。


どなたかおススメのお好み焼き屋さんがあれば、

教えて下さいまし!


写真 2015-11-04 18 57 02
顔をうずめられて、迷惑そうです☆


基本的に朝は先日録画したニュースを

早送りで見ながら、

新規物件チェックなんかをしているんですが、

最近はトランクルーム市場が大きくなってきているそうですね。


ここ10年ぐらい

毎年10%ペースで伸びているとのことで、

日本の市場が2015年で550億円とのことです。


ちなみにアメリカ市場は2兆円なので、

まだまだ伸びる余地もありそうです。。。


私もトランクルームって言うと、

大体道ばたの空き地にずらっとあるイメージなんですが、

今は進化してきていて、

趣味のスペースや、

生活空間と切り離した一人になれるスペースなんかとしても、

運営されているトランクルームも増えてきているんですね。
(まさに自分だけの秘密基地って感じです!)


また、

古いビルなんかだと

賃貸の競争力が低くなってくるもんなんですが、

ワンフロアを30個のトランクルームに区切って

貸出することで、

全部のトランクルームが一気に空くこともないでしょうし、

一回借りた方は自宅を引越しない限りは

解約しないと思われますので、

安定的に運用できそうです☆


私のイメージの単にモノを置くというトランクルームではなく、

付加価値をつけることで、

面白そうな不動産投資が出来そうだなぁって内容だったので、

今後少し勉強してみようと思ったトランクルームの話でした!

大里綜合管理さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

義理の弟とボルダリングしてきました、「とどろき」です。


義理の弟は体を動かすのが好きなんですが、

ボルダリングしたこと無いってことだったので、

一緒にしてきました♪


やっぱ普段から体を動かしているだけあって、

初めてと思えないぐらいいい感じで登ってました。。。


とりあえず今回は、

なんとか辛うじて兄貴として、

ボルダリングの先輩としての面子は保ちましたが、

すぐ追い抜かれそうです・・・orz


写真 2015-11-07 11 07 32
柔軟してたんですが、電話に出て動きを止めた瞬間、すぐに乗られました。。。


二週ぐらい前のガイアの夜明けという番組で、

「大里綜合管理」さんって不動産業者さんの特集をやっていました。


地域に本当に密着した会社さんで、

お年寄りの方との交流イベントや、

海岸のゴミ拾い等々

地域活動をざっくり280ほど主催しており、

ボランティアでの地域活動に力を入れられているんです。


その上で、

企業として素晴らしいことに

40年間黒字で経営し続けているんです。


社長さんは女性の方なんですが、

地域に貢献するってのが

結局は会社を成長させるにも、

大切なんですって話がありました。


というのが、

この社長さんのお話しとして、

仕事の本質は
「ありがとう」をもらうこと、
そこにお金が伴うこと。


って言われていました。


これはきれいごとでは無く、

社員教育にも役に立つんですって話があり、

例えば、

新入社員の方が最初から本業の不動産で

お客様から「ありがとう」を言われるのは難しいですが、

地域のゴミ拾いをすることで、

その日から「ありがとう」をもらえます。


そうすることで、

「ありがとう」をもらう心地よさや意義を感じ、

仕事をする理念が伝わり、

社員教育になるってことらしいです。



この話にはすごく共感が出来るなぁと思います。


私自身も私が持っている知識等を利用いただき、

お客様から満足のいく家探しが出来たので「ありがとう」って

言っていただいて対価をいただいているので、

上のように一言でまとめていただいて、

「あぁ~、なるほど」ってなりました。


この会社さんはそんなに給料が良い訳じゃないらしいんですが、

給料が高いから働くのではなく、

ありがとうをもらえる仕事をすることに

モチベーションを上げられる社員教育ってのが、

勉強になりますね!


うちも一緒に働いてくれるって人が出てきた時に

その辺りを共有出来るように

成長させ続けたいなぁと思えた番組でした☆

良い物件を買うには。_4

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ザバトル2015ってイベント行ってきました、「とどろき」です。


ちょいと付き合いがあって招待チケットをいただいたので、

日本とアメリカのストリートダンサーさんが

集まって踊るイベントに参加してきました。


ライブのようなものに参加したことが無かったんですが、

失礼ながら思っていた以上に面白かったです♪


写真 2015-11-07 11 07 32
ぶさいくな寝顔です☆


さてさて、

今日は具体的な土地の見方です。


・家が建っているかどうか、実質の広さの確認。
→更地になっていると広く感じますが、
家が建っていると広さのイメージが湧きにくいです。
その場合は不動産業者さんに同じ広さの更地に連れて行ってもらいましょう。


・道路に接っしているか。
→あなたの目の前にあるのは道路じゃなくて「道」かもしれません。。。


・段差はどの程度か。
→道路との段差・隣の敷地との段差を確認しましょう。
目安で言うとブロック5段以上積んであったら要注意です!
新築工事の際に擁壁工事に100万円単位で費用がかかる
可能性大です。


・前面道路の幅。
→4メートル以上の広さがありますか?
なかったら敷地の一部を持って行かれるかもしれません。
※詳しくは右上の過去記事検索から「セットバック」で検索


・道路にマンホール等あるか。
→上水・下水・都市ガスが通っていたら、
マンホール等があります。
せっかくなので、見ておきましょう。


・お隣りに越境ないか。
→敷地内の樹木等がご近所に入っていないか確認しましょう。
また、逆にお隣りさんの樹木等がこちらの敷地に入っている時は、
不動産業者さんに確認しておきましょう。


・境界標の確認。
→基本的に境界の目印になる境界標はないことが多いですが、
どこからどこまでが敷地になるか確認してみましょう。


・敷地目の前に電柱があったら所有者の確認。
→端にあれば問題ありませんが、
ど真ん中に合って邪魔な時は移設が必要になってくるはずです。
その時には、費用の掛かり方が違うので、
所有者を確認しておきましょう!
※詳しくは右上の過去記事検索から「電柱」で検索


正直、

土地に関して言うと

ある程度仕事の出来る不動産業者の担当さんと探さないと

思わぬ費用がかかることが多いです。


残念ながら、

一緒に探している担当者さんが出来ない感じの時は、

建物を建築するメーカー・工務店さんに同席いただき、

土地見学に行くことにしましょう。


不動産業者さん・メーカー(工務店)さん、

それぞれ大事に見るチェックポイントが違いますので、
例)
・不動産業者さん→境界の越境、道路付き
・メーカー(工務店)さん→土地造成・擁壁の費用


予想外の費用がかかったり、

後々のトラブルを下げるためには

非常に有効だと思われます☆


特に個人で空き地を見に行って

見た目の条件が良いからって、

メーカー(工務店)さんに相談無しに

土地の契約を進めてしまうと痛い目に合うかもしれませんので、

このブログを見ている方は

気を付けてくださいね!

良い物件を買うには。_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

落語楽しみです、「とどろき」です。


来月の2週目、

長崎大学の落語研究会の寄席があるので、

行ってこようと思います♪


DSC02423_1.jpg
落語していた時の手拭いです☆


前回は具体的な中古戸建の見方を書きましたので、

今日はマンションの見方を書きます。


・窓を開けてみる。
→日当たりの確認・音の確認、
見晴らしの確認をしましょう。


・電灯の点灯・消灯。
→電灯がついていたら、消してみて明るさの確認。
同じく消えていたら、つけてみて明るさの確認です。


・建具の開け閉めをしてみる。
→めったに無いですが、天井側の壁が下がっていることなんかがあります。
念のために、確認しましょう。


・床の軋み・たわみ。
→戸建に比べて問題無いことが多いですが、
大股で歩かずに、少しずつ歩いてみましょう。


・家が汚くなければ、出来ればスリッパを履かずに歩いてみる。
→スリッパを履くと足裏の感覚が鈍ります。


・マンション自体の玄関周り・ゴミ捨て場の確認
→マンションは管理状態が大切です。


・自転車置き場の確認。
→駐車場は一戸一台であっても、自転車はそうじゃないことが多いので、
十分にあるか、整然と並んでいるかを見ておきましょう。


・掲示板の確認・エレベーター内の掲示物の確認
→「共同住宅なので、音は気を付けましょう。」って張り紙は
どのマンションでも貼っていますので気にしなくて良いですが、
マンション内に問題のある住人が居る場合、
色んな注意文が貼ってあることがあります。
このポイントは見逃しがちですが、要チェックです!


・居住中の場合、物件の悪口はその場では言わない。
→当たり前~。



戸建の比べて部屋自体で要注意のポイントは少ないですが、

自身でどうしようもないマンションそのものの管理状態等を

きちんと見ておきましょう!


リノベしたいって時は、

建物の本体部分であるコンクリート部分が抜けないので、

梁の位置や抜きたい壁が抜けるかの確認、

水回りが移設できるかって確認した方が良いですが、

基本的にはリフォームのプロと一緒に見てもらった方が良いかと

思います。


このシリーズは、

具体的な見方として後一回、

土地の見方を書いて、

その後、不動産業者さんに対する対応なんかを

書いて行きますね。

良い物件を買うには。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

猫の肉球は落ち着きます、「とどろき」です。


不思議なモノで、

肉球って触っていると落ち着くもんなんです。


DSC02360_1.jpg
肉球を触っても怒りません☆



物件を見る時の考え方を前回書きましたが、

今回は具体的な見方を書きます。


まず戸建の場合、


・窓を開けてみる。
→日当たりの確認・音の確認です。


・電灯の点灯・消灯。
→電灯がついていたら、消してみて明るさの確認。
同じく消えていたら、つけてみて明るさの確認です。


・建具の開け閉めをしてみる。
→建具の調整で直るものなのか、確認しましょう。


・傾きが無いか。
→部屋の角に立って、部屋を見ると分かることがあります。


・床の軋み・たわみ。
→大股で歩かずに、少しずつ歩きましょう。


・家が汚くなければ、出来ればスリッパを履かずに歩いてみる。
→スリッパを履くと足裏の感覚が鈍ります。


・土台のひび割れの程度。
→空気穴や土間部分のひび割れは問題無いことが多いですが、
それ以外の場所にひび割れが多いのは注意です。


・屋根の素材と状態の確認
→瓦なのかスレートなのか。
瓦も陶器か、セメントか。
綺麗な状態か、苔等が付いているかを見ましょう。


・外壁の防水チェック。
→手のひらで触って、チョークっぽく塗料がつくようであれば、
防水機能が切れている可能性が高いので、
塗装しなおしを検討!


・庭木等の確認。
→白蟻の食べた跡がないか確認しておきましょう。


・居住中の場合、物件の悪口はその場では言わない。
→物件をけなすことで値段交渉がしやすくなりますって
書いてある本を読んだことがありますが、
アホかって感じで、嘘っぱちです。
売主さんの気を損ねて良いことありません。



まだ他にもチェックポイントはあるかと思いますし、

リノベしたいって言う上級者むけには別のポイントもあります。


また、トータル的な見方をするべきで、

上に書いた内容が一つ悪かったらダメって訳じゃないんですが、

それでも上記のチェック内容を押さえると

失敗しにくくなると思います!


次回は、

マンションの場合の見方を書きます。

おうちダイレクト!_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

どっか温泉でも行きたいなぁ、「とどろき」です。


仕事が落ち着いてきたって書いていましたが、

その週に立て続けにお話しが舞い込み、

結局休みらしい休みは取れてません。。。


が、

本当にありがたい限りで、
感謝感謝ですね♪



DSC02394_1.jpg
未だに写真撮る時にピースしちゃいます。。。


昨日、「おうちダイレクト」について

基本的なサービス内容を書きましたが、

それに対する不動産業者スタンスの考え方、

私の考え方をまとめようと思います。


まず、

不動産業者さんから言ったら、

このおうちダイレクトは恐ろしいサービスになるはずです。
黒船来襲じゃーって感じでしょ。


だって、

売主さんから物件を預かることに命をかけている

不動産業者さんが多いので、

売主さんが個人で売り出しされちゃって、

さらに買い手側の仲介にもソニー不動産さんしか入れないっていう仕組み・・・。


ソニー不動産さん以外の不動産業者は排除されているので、

どうしようもないんじゃないでしょうか。


でもまぁ、

やっぱりお客様目線から言えば、

非常に便利なシステムなんじゃないかなというのが、

私の正直な感覚です。


このようなサービスが主流になった場合、

私のような中小の業者は潰れていくしかないかというと、

まったく心配していません。


というのも、

このおうちダイレクトの特徴は

マンション限定のサービスであるって点です。


マンションの売買って調査も楽ちんですし、

建物に不具合があることも少ないです。


業者的に言うと腕が悪くても

売買出来ちゃう楽な案件なんです。


という訳で、

マンションは後々トラブルになる可能性が低いので、

おうちダイレクトはマンション限定で

サービスを開始しているということでしょう。


で、

そもそも私が好きでお手伝いしているのは、

業者的に言えば手間のかかる物件が非常に多いんです。
どMって言われます。


戸建や土地は知識の無い個人が売り出しすると

トラブルになる可能性が非常に高いはずなので、

おうちダイレクトの形では、

運営側も怖くてサービス開始できないかと思います。


という訳で、

私はおうちダイレクトのような

お客様目線で

業界の透明性が高まるような新しいサービスは大歓迎です。


中古不動産の市場が盛り上がれば、

一生に一度の不動産取引が、

生活スタイルに合わせて一生に複数回売買されるようになるでしょうし、

私の出番が増えるでしょう♪


時代の流れで当然、

私も変わっていかなくちゃいけないこともあるかと思いますが、

お客様から求められる知識・サービスを勉強し続けようと

改めて思えましたので、

その点も感謝感謝ですね☆

おうちダイレクト!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

とうとう始まりますね、「とどろき」です。


YAHOO不動産とSONY不動産が提携して

一般個人向けのサービスが始まりましたね!


DSC02362_1.jpg
3匹寄ってきて、可愛いもんです☆


前々から話題になっていた

「おうちダイレクト」が始まりましたね!


早速、

私のマンションを登録してみようと思って、

登録しようとしたら

関東圏のみの利用で

まだ福岡県内は利用できませんでした。



とりあえず、

どんなサービスかを簡単にまとめると

一般個人が自身所有のマンションの査定評価を見ることが出来、

自身で直接売りに出すことが無料で出来ますよ。

って内容です。



利用の流れとしては、

一般の方が自身の所有するマンションを登録することで、

同マンションの相場評価を見ることが出来ます。


その登録することで、

買主希望さんに売り出しはされていないけど、

売却を検討しているマンションとして登録されたということが

分かるようになるんです。


そして買主希望さんは

登録されたマンションに興味があれば、

所有者さんに連絡を取ることが出来、

所有者さんは自分のマンションがどの程度人気なのかが

分かるようになっているようです。


で、

所有者さんが売り出しを決めると、

買主希望さんは内覧希望の連絡が出来る!

というまでをネット上だけで、

利用できるとのことでした。


この実際に中を見せるって所から、

SONY不動産さんからの出番で、

内覧の手配、

契約の手配、

決済の段取りまで全部やってくれるようになっています。


ここまであって、

SONY不動産さんは買主さんから

正規の手数料をもらう形で、

売主さんの手数料は無料!

ってのも大きなポイントです。


ちょいと長くなってきたので、

私の考察は次回に続きます。

良い物件を買うには。_1

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

刻み昆布良いかも、「とどろき」です。


単純に昆布を刻んだだけのモノで、

味付け等されてない昆布を買いましたが、

鍋の出汁用に使っても便利ですし、

インスタントラーメン等を食べる時にちょっと追加しても良いですし、

そのまま一品料理にも便利で、

おススメです☆


DSC02347_1.jpg
不思議なモノで枠があると入ります☆


昨日の記事「良い物件を買うには。_0」の続きを

書いていきます。


まず最初に書いていくのは、

「物件の見方・考え方」についてです。


私が考える一番大切な点は

見た目の印象に引きずられない!

ってことですかね。


売主さんの立場で物件を高く売るためには

印象が良いように見せましょうって書きましたが、

買主さんは逆に本質を見ましょうねってことです。


まぁ言い換えると、

家を見る時には疑いのまなざしを持って

相手の思惑にはまること無く、

あなたに取って「したい生活」が出来るかどうかを

確認しましょうって感じですかね。


良く見える時は、

悪い部分を確認し、

逆に悪く見える時は

良さを探してみると

その物件の本質が見えてきますよ☆



例えば、

空き家の家を見る時は、

あなたがお持ちの家具を置くイメージをしてみて、

したい生活が出来るかどうかを考えてみましょう。


そうすることで

実際の広さよりも良く見えがちな空き家であっても、

あなたにとって本当に必要な広さかどうか確認出来ます。


逆に居住中のお家で、

散らかっていたり、

壁紙が破れていたりすると

非常に印象が悪いですが、

そんなもんは片付けして、

壁紙を張り替えたら綺麗になるもんです。



大切なのは、

見た目の印象関係なく

家族のしたい生活が出来る家かどうかってのを

見抜けるようになるってことですよ。


ちょいと考え方の話を書きましたが、

次回は、

もうちょっと具体的に家の見方を書きます!

良い物件を買うには。_0

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今年も残り二カ月?!、「とどろき」です。


本当にあっという間ですね。


無事に年越しできるように、

仕事を楽しみながら、

残り二カ月も頑張りたいと思います!


DSC02294_1.jpg
こっちの子にも巻いてみました☆


この間、

売却する側の視点から、

高く売るためにって話を書きましたが、

買主さん側が家を買われる際のポイントを

まとめてみようと思います。


うちに来ていただくお客様は別にして、

一般的に家を探される方は、

ネットやチラシの物件を見て

不動産業者さんに問合せをするはずです。


そこで物件を見せてもらい、

買うか迷うなら売り込みをされ、

迷わないなら「良い物件出たら教えてね」って伝えて、

帰るってだけになるかと思います。


そこで、

物件の見方・考え方、

業者さんの売り込みに対する対応・考え方、

今後物件情報をもらうための対応・考え方、

をまとめていきます。



で、

せっかくブログに来ていただいて恐縮ですが、

今日はちょいと朝早くから出ますので、

また続きは今度書いていきます!

大家はつらいぜ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

大家ってまじ大変?!、「とどろき」です。


実はアパートに空室が出たって書いていましたが、

マンションの方も10月末で退去があり、

平均的に9割ぐらいの入居率であっても

タイミングによっては、

7割ぐらいの入居率になることもあるもんです。


DSC02351_1.jpg
首の角度はきつそうです・・・。


とくに今回退去があったのは、

6.9万円でお住いいただいていたマンションの方で、

もともと投資用じゃなく私の居住用で買っており、

月の支払いが7万円ある状態なので、

空室になると支払いが大変なんです。。。


しかも、

今回困ったのは、

室内で犬を飼われていたんですが、

リビングでたくさん粗相しており、

フローリングを張替しないと

次に貸せそうにないって点・・・。


臭いがきついので、

上張りじゃなくて、

今のフローリングをはがして、

張り直さないといけない感じなんですが、

ざっくり25万円はかかる模様。


一応ペット可で貸すって時に、

月2000円ほど上乗せさせていただいており、

その分は補修費用にに充てるつもりだったんですけども、

2年ほどしかお住いじゃなかったので、

5万円も貯まってないんですよねぇ。。。


一応、入居者さんはご自身が悪いってのは

ご理解いただいているようですし、

私もリフォ―ム代を上乗せして請求するつもりもないんですが、

全額は請求できそうにないので、

いくらぐらい払っていただけるのか、

微妙な感じです。。。


空室でも

私は銀行の支払いはしなくちゃいけませんし、

貸すためには補修にお金がかかりますし、

軌道に乗ってない大家さんってのは

本当に大変なもんです!


という訳で、

最後はちょいと愚痴っぽくなっちゃいましたが、

不動産投資を始めたい方への注意点として、

一戸しか持ってないと空室になると大変ですよ!ってこと、

後はやっぱり余裕を持ってないと

何かあった時に対応が出来ませんよ!ってことです。
長い間所有する訳ですから、絶対に何か出てくるもんです。


私も支払いリスクを下げるためにも

物件の戸数は増やさないとダメだなぁってのが、

最近の実感ですね。

三愛シティライフ白木原803

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

物件の売却の依頼を受けました、「とどろき」です。


※この記事は10月30日の金曜日に書いており、
週末明けの11月2日に更新設定をしておりましたが、
11月1日にお申し込みが入りましたので、
金額に関してはふせさせていただきます。



住み替えのお客様より、

現在お住いの家の売却依頼を受けましたので、

紹介しておきます!



種別 中古マンション
住所 大野城市白木原5丁目4-11
    三愛シティライフ白木原803号室
交通 西鉄大牟田線「白木原駅」 徒歩7分
    JR鹿児島本線「大野城駅」 徒歩15分
価格 成約済
専有面積 64.56㎡(壁芯)
バルコニー面積 13.59㎡
建築年  1995年(平成7年)2月
管理費 6,800円
修繕費 11,460円
駐車場 7000円(1台確保可)


売りはなんといっても、

高層階・南東向きの角部屋!!

また、

西鉄路線・JR路線へのダブルアクセスに、
大野小学校・大野中学校区の物件です!


3LDKです。
三愛シティライフ白木原

南東向きの角部屋で、明るいです☆



居住中の物件ですが、
弊社にて鍵をお預かりしておりますので、
事前にお問い合わせいただければ、
気軽に中を見ることが出来ます♪

ただし、居住中の物件かつ住み替え予定のため、
一点だけ条件があり、
住み替え予定先が新築なので、
本物件引き渡しの時期に条件があります。

この引き渡しの時期に条件がある代わりに
今年の6月に同じ広さで
下の階、7階の南西向きの角部屋を
1480万円で成約登録されていますが、
それよりも安くでの売り出しを行っています!

ご興味のある方はぜひぜひお問合せ下さい!


詳細をお知りになりたい方は、

070-5411-5284

or

k.todoroki1003@gmail.com

まで、気軽にお問合せ下さい☆
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR