今年の振り返り☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

すごい差し入れをいただきました、「とどろき」です。


お世話になっているリフォーム業者様から

年末の差し入れをいただきました!


写真 2015-12-24 17 03 47
なんと壱岐まで行って、釣ってこられたらしいです☆
本当にありがとうございます!!


前日にご連絡をいただき、

小さいですけどって言われていましたが、

すんごいでかくないですか?


自宅の包丁では歯が立たず、

奥様の実家でさばきました!









えぇ、私じゃなくうちの奥様がね。


私がさばく予定だったんですが、

お客様にお送りする年賀状の一言コメントが間に合わず、

奥様の実家の隅っこで年賀状の準備をして、

うちの奥様にさばいてもらいました♪
あれっ?
魚をさばくのは私の役目のつもりで頑張ってましたが、
私より奥様の方がさばくの上手じゃないですか?




なんか、

毎年言っていますが、

毎年毎年あっという間に過ぎすぎて、

年末感がまったくありません。。。


でもまぁ、

こうやって大きな魚をいただくと、

正月も近いんだなぁと感じるもんです。


さてさて、

今年の抱負を踏まえての振り返りです。


今年の抱負は、

「謙虚に仕事をする」って内容でしたが、

よく自分では評価が出来ないなぁと思います。


自身では謙虚なつもりで仕事をしていましたが、


うちの奥様からは

「きっとお客様の前では謙虚なんだろうけど、

普段は謙虚では無いかと。」って言われましたし、


その肝心のお客様からも

「とどろきさんは謙虚じゃないけど、
そこが良いところですよ。」
って逆にお気遣いをいただいた状況でした。。。

「謙虚じゃないけど、そこが良いところ」って、私ってどんな人間なんでしょ?


ちなみに

初めてお会いしたお客様から、

「話し方がブログのまんまですね」って言われるので、

自分ではよく分かりませんが、

こんな感じの人間です!


まぁ、

こんな感じでお客様を紹介いただきつつ、

自分の気持ちに真っ直ぐ仕事してご飯が食べれていますので、

とりあえずはお客様から必要としていただけていると、

考えておきましょうかね!

ポジティブシンキングだけには自信がありますよ♪



個人的に今年を振り返って感じるのが、

目の前に居てくれる人を大切にしていると

本当につながるなぁってことです。


目の前の方が困っていらっしゃる場合に、

お金になるから、ならないからって話では無い部分、

お手伝いをしたいのか、したくないのか、

またはお手伝いをしなかった時に後悔しないのかって部分で判断をして

自分に素直に仕事をしていると、

お客様が続くなぁって感じています。


正直、本当に目先でお金にならないんですけども、

目に見えない部分で、

何か貯まってきている気がします☆


こんな感じで、

この「何か」ってなんだろうってのを考えながら、

来年一年も楽しく仕事しようと思います。


あんまり振り返りらしい振り返りじゃなかったですが、

今年もお客様・縁のあった業者様のおかげで、

無事に過ごすことが出来ました!


改めて、

本当に感謝感謝です☆


来年も、

自分では謙虚なつもりで成長し続けようと思いますので、

よろしくお願いいたします。

もう一度、年末年始の営業お知らせ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

一昨日冬至でしたが、「とどろき」です。


柚子を買っていたのに、

お風呂に入れるのを忘れてて、

結局、昨日のお風呂に入れて

楽しみました☆


クリスマスをお祝いする予定はまったくありませんが、

古き日本の習慣が身に染みて落ち着くなぁと

改めて感じるお年頃でございます。。。


写真 2015-12-15 7 59 16
と言いつつも、今日は内緒でケーキ買って帰ろうかと検討中です☆


今日は念のため再度、うちの年末営業のお知らせをさせていただきます。


12月25日午後から1月3日まで
ブログはお休みをいただきます。
またお仕事も基本的にはお休みをいただきます。


休みの間の予定で、

山に行って子供が30人程度参加するキャンプに

ボランティアで参加してきたり、

餅つきしたりしますので、

電話が繋がらないことが多いと思われます。


その場合も、

着信を残していただければ、

折り返しはさせていただきます。


その上で恐縮ですが、

お急ぎでなければ、

メールアドレスtodoroki@meguru2.jp

連絡をいただけますと助かります。



ちなみに

年末年始しか時間が取れないお客様の場合、

事前に予約をいただければ、

上記日程の中でも時間の調整を致します。


そのような場合は、

(都合の悪い時は悪いって言いますので、)

遠慮なくお声かけ下さい!


実際のところ、

現時点で、

28日と30日はお客様との予定が入っております☆



という訳で、

年末年始お知らせの件、

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

素敵なお家でした☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お客様の新築のお家を見てきました、「とどろき」です。


お客様のお家が完成したので、

ちょいとお邪魔してきちゃいました♪


元々、

別の不動産業者様のところに行かれていましたが、

最終的に工務店さんの差と

私の方で家を建てた方が楽しそうだということで、

選んでいただいたお客様です!


探している時は

色んなことがありましたが、

無事に素敵なお家が建って良かったです☆



外観です☆
写真 2015-12-20 13 33 16
シンプルモダンで格好良いですね!
バルコニーも広いんです♪


リビング①です☆
写真 2015-12-20 13 34 07
広いでしょ!
実は中庭が取ってあり、吹き抜けも有りで、
外からの目線が入りにくいのに、
光が取り込めるようになってます☆


リビング②です☆
写真 2015-12-20 13 35 07
床の白い感じから、壁を一面だけ黒くすることで、
メリハリが出るもんです♪


キッチン後ろの収納です☆
写真 2015-12-20 13 35 42
冷蔵庫から何から収納出来て、
見えないようにすることが出来ちゃいます♪


吹き抜けです☆
写真 2015-12-20 13 40 27
二階から撮りましたが、
窓も大きいですし、
い~い感じで光を取り込んでますね!


お風呂です☆
写真 2015-12-20 13 38 18
来ました!!
ご主人一番こだわりのお風呂です♪
大きいでしょ?!
普通の戸建のお風呂って十分大きいんですが、
そのサイズの1.5倍の大きさで、テレビまでついてます!!

 
トイレです☆
写真 2015-12-20 13 34 44
ガラスの紙巻が可愛いですね♪


曇りの日に写真を撮ったので、

お客様に申し訳ないですが、

実際はめっちゃ明るくて、

天井も高くて、

中庭があるって効果も含めて、

すんごい解放感もあって、

素敵なお家でした!!


お家の写真を撮らせていただき、

ブログも掲載許可いただき、

ありがとうございました!


また、

引越のお祝いは別途伺わせていただきますが、

その際もよろしくお願いいたします。


Y様のこれからの生活が、

より素敵で、

素晴らしいモノでありますように!!

リノベーションって楽しいもんです☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お客様の引っ越し祝いにお邪魔してきました、「とどろき」です。


お祝いに行ったのに、

逆に事務所で飲む用にと珈琲豆をいただいちゃいました!


Y様、

本当にありがとうございますm(_ _)m


Y様はすんばらしいリノベをされていまして、

築40年の家だったんですが、

コダワリが随所に感じられる良~い感じの仕上がりでした☆


リノベ前の図面です。
リノベ前
昔ながらの続きの和室や広縁ですね。


リノベ後の図面です。
リノベ後
分かりますか?!このリビングの広さ!!


リビングです☆
IMG_2311.jpg
元和室と広縁があった場所とは思えない、開放感と明るさです!
後ろの棚もこだわりで、可愛いでしょ♪
ご主人こだわりのスピーカーも埋め込まれてるんです!!


リビング側からのキッチンです☆
写真 2015-10-16 10 50 44
黒のシックなキッチンと、タイルが良い感じでマッチしてます!
一枚一枚タイル張っているのが、可愛いんです♪


キッチン横の収納スペースです☆
写真 2015-10-16 10 41 45
扉を閉めると中が見えないようにしているのに、
開けた時の素敵なコダワリポイントです♪


玄関です☆
写真 2015-10-16 10 37 45
天井の壁紙は黒ですが、明るいんです!
真正面の小窓のあるところは、元々和室の出入り口だったんですよ。。。
良い感じで仕上がっているでしょ?


トイレです☆
写真 2015-10-16 10 39 20
床は本物のタイルなんですよ!
やっぱ、雰囲気でますね♪


お風呂です☆
写真 2015-10-16 10 46 56
元々のタイル風呂が思い出せません(笑)


洗面所です☆
写真 2015-10-16 10 47 09
照明や鏡がオシャレに設置されました♪


一階寝室に向かう通路です☆
写真 2015-10-16 10 50 11
このパッと見えないところにもコダワリポイントがあって、良い感じです♪
右手のドアは、あえての40年前のままですが、雰囲気良いでしょ??


一階の東の洋室です☆
写真 2015-10-16 10 48 18
ヘリンボーン張りが可愛いんです!


正直、

コダワリポイントがたくさんあって掲載しきれませんし、

写真じゃ伝わらない実際に見た時のリビングの広さなんかが、

最高に良い感じなんです!


私の新しいお客様がリノベーションした家を見たいって相談させていただいた件も、

ブログに掲載させていただきたいって件も、

気持ち良く了承いただき、

本当にありがとうございます!


今後とも、

ずうずうしく色々とご相談させていただければと思っておりますので、

よろしくお願いいたします☆


Y様にとって、

これからの生活が

より実り豊かになり、

素敵なモノでありますように!!

年末年始営業のお知らせ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

回復しました、「とどろき」です。


一昨日のブログで

熱が38℃って書いていましたが、

ブログ更新して寝て夜中の23時ごろに目が覚め、

体温を計ったら、











39度に上がってました!


めったに体調不良になること無いもんで、

もしかしたら

死ぬんじゃないかと思っていましたが、

昨日の朝起きたら36.7℃の平熱に下がってました。。。


死んじゃうかもしれんということで、

ワガママ放題の私を介抱してくれた奥様と、

一晩で39℃から36℃台まで下がる体に産んでくれた親に

感謝感謝ですね♪


IMG_0769.jpg
ホットカーペット最高らしいです☆


今日はうちの年末営業のお知らせです。


12月25日午後から1月3日まで

表向きはお休みをいただきます。


休みの間の予定で、

山に行って子供が30人程度参加するキャンプに

ボランティアで参加してきたり、

餅つきしたりしますので、

電話が繋がらないこともあるかと思います。


その場合も、

着信を残していただければ、

折り返しはさせていただきますので、

御用の方はとりあえず電話をいただければと思います。


ちなみに

年末年始しか時間が取れないお客様の場合、

事前に予約をいただければ、

上記日程の中でも時間の調整を致します。


そのような場合は、

(都合の悪い時は悪いって言いますので、)

遠慮なくお声かけ下さい!


実際のところ、

現時点で、

28日と30日はお客様との予定が入っております☆


こんな感じで、

自身で仕事が入ったら出勤、

無ければ休みって調整が出来るのが、

自営業の良いところですが、

今年は仕事が落ち着いたと思ったら、

ありがたいことに新しい仕事が入るという繰り返しで、

本当に

本当に

本当にお客様に感謝です!


という訳で、

お客様への感謝のお気持ちを伝えさせていただいた上で

年末年始お知らせの件、

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

「パナハイツ本庄」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

投資用物件をお預かりしました、「とどろき」です。



種別 中古アパート一棟
住所 佐賀県佐賀市本庄町大字末次 491-2
交通 市バス「末次」停 徒歩5分
価格 成約済
土地面積 332.11㎡
建物面積 204.6㎡
建築年  平成11年3月
用途地域 市街化調整区域(建替え可能)
建ぺい率 60%
容積率 100%
地目 宅地


売りは

平成11年、パナホーム施工!
現在満室運営中!!
収入34万1000円/月!!!
表面利回り14.01%!!!!


まだ現地の調査が終わっておりませんので、
資料は概要とご理解ください。


物件資料です。
siryou.png
↑クリックすると拡大します。


外観です。
IMG_1741.jpg
現在満室です!


平面図です。
一階平面図
風呂トイレ別の1Kで、2階も同じ間取りです。


敷地の配置図です。
配置図_パナハイツ本庄108
敷地内駐車場は7台分です。


地図です。
tizu.png
佐賀駅まで約3800m程度です。



ちなみにお客様の要望で、

不動産業者専門の物件サイトには登録しますが、

年内は表に出すこと無く、

販売予定です。


詳細がお知りになりたい方は、

070-5411-5284

or

todoroki@meguru2.jp

まで、お気軽にどーぞ。

珍しく体調不良・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は夕方更新です、「とどろき」です。


せっかく見に来ていただき、
恐縮ですが、
今日の更新は夕方になります。。。



今日は午前午後とお客様予定で出かけていたんですが、

なんか体の節々が痛いのと体が重いなと思い、

先ほど熱を計ったら38℃ありました。。。



せっかくブログに来ていただき、

本当に申し訳ありませんが、

ちょいと本日はお休みをさせていただきます。


一応、

本日、佐賀市内にて売却アパートを預かりましたので、

明日はブログに書こうと思います。

時代の流れに応じた「倉庫」経営!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

色んな賃貸経営があるもんです、「とどろき」です。


景気が上向いてきているかの指標として、

オフィスの入居率が挙げられるんですけども、
(居住用と違って、事業拡大等の目安になる。)

4年前で東京都内で90%程度だったのが、

今年は95%超まで上がってきているんです。


写真 2015-12-05 23 58 47
変なポーズが可愛くて可愛くて☆


で、

事務所が不足しだしている中で、

最近は「倉庫」を事務所として貸し出す提案をする企業が

出てきているとのことでした。


というのも

家主サイドからすると以前は倉庫で貸せていたスペースが、

企業側の倉庫の大規模化で空いてしまうケースが増えてきているそうです。


その空いてしまう半端なサイズの倉庫を

足りなくなりつつある事務所として

転用して貸すという発想。。。



倉庫を事務所として貸すって書くと

ふーんってぐらいの感覚でしょうが、

提案・見せ方が面白いんです☆


半端に広い倉庫は区分けして、

ベンチャー企業向けに貸し出したり、

天井の高さを活かして中二階を作ってオシャレな空間にしたり、

重い機材を扱う企業向けに大きなエレベーターがある倉庫を提案したり、

すごいですね。


ただの倉庫の空間という提案では、

お客様の検討はいただけないでしょうが、

お客様の困り事を具体化して、

解決出来るように見える化するってのが、

腕の見せ所だなぁと感心しちゃいました。


また、

ここで怖いなぁと思うのが

大家業ってのが思っていた以上に、

勉強し続けないと儲からないってことです。


実際に大家になる前のイメージは

大家業は何もしなくてお金が入ってくるって感じでしたが、

そんなことはありませんでしたorz


きちんと時代の流れを感じて動かないと

上の倉庫の例じゃないですが、

空室は増えるばかりでしょう。


今後も時代の流れを感じつつ、

勉強し続けて、

満室になる(つまりお客様に選ばれる)大家さんを

目指さないといけないなぁと思います!

やわた寄席、お疲れ様でした。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

寄席良かったぁ、「とどろき」です。


一昨日、

長崎に行ってきて、

「やわた寄席」という学生さん主催の寄席を見てききました!


写真 2015-12-05 23 52 11
変なポーズで固まりました☆


開幕から終幕まで全部見て、

落語13席、コント系4席、

時間にして6時間弱!


しかしまぁ、

出てくる学生さん皆うまくて、

驚きますし、

途中で眠くなること無く、

楽しめました☆


うちの奥さんが落語に興味がないので、

一人で行っているんですが、

誰か一緒に行きませんかね?


もしも

一緒に見に行きたいって方がいらっしゃれば、

交通費は負担しませんが、

寄席代は出しますよ!!
木戸賎300円ってのは内緒ですがね。。。


いやぁ、

こうやって人が落語をしているのを見ていると

自分もしたくなるもんです。。。


今年の年末は子供が30人ぐらい参加するキャンプに

行ってくるつもりなんですが、

そこで落語をさせてもらおうかなぁ・・・。


もう6、7年演じてないので、

どうなるか分かりませんが、

ちょっとキャンプの主催者に相談してみようと

思いました(笑)


あ、

次回の寄席の日程は

平成28年6月18日です!


行ってみたい方は、

私までご一報ください☆

今週末の予定。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日はお知らせ、「とどろき」です。


明日・明後日、

12日・13日は長崎に行ってきます。


写真 2015-12-05 23 51 50
お猫様は留守番です☆


長崎には仕事で行くことも多いんですが、

今回は長崎大学落語研究会の「やわた寄席」って言う、

寄席に行くんです♪


移動中・寄席中は電話に出れない可能性が高いので、

ご了承くださいm(_ _)m


御用の方は、

お電話いただければ、

私の方が電波が届かない状態でも、

着信は残るようになっていますので、

とりあえずお電話ください。


また、

todoroki@meguru2.jp

のアドレスにメールをいただければ、

定期的にチェックしています。


ではでは、

せっかくの寄席、

楽しんできます☆

嵐とエグザイルって、すごいんですね!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

手にマメが出来るとは、「とどろき」です。


ボルダリングで、

手にマメが出来てしまいました。。。


手にマメが出来るのは高校球児時代ぶりだったので、

なんか懐かしい気持ちになっちゃいました♪


写真 2015-12-04 22 04 31
足先温め隊リターンズです☆


さてさて、

先日YAHOOニュースでやっていました、

「嵐・エグザイルのライブの日は民泊OK」って記事、

見られました?


お金を取っての民泊ってのは

旅館業法に引っ掛かるので、

基本的にNGなんですが、

嵐・エグザイルのライブの日は特別に民泊OKになったんです!


というのも、

福岡市内のマンション約25,000室に対して、

ライブの日は50,000人の宿泊が見込まれていて、

とてもじゃないけど、

ホテルだけじゃ対応が出来ないからだそうです。


条件は、

空き部屋は不可で、

あなたが住んで居る家の部屋のみ。


所有じゃなくて、

賃貸で住んでいる人も登録できるけど、

大家さんの許可が必要。


また、

市の審査があって、

登録は市にしておく必要があるけど、

実際の募集なんかはAirBnBなんかを利用してねって感じの内容でした。


ちなみに

実際に自分の部屋を福岡市に登録してみようと

福岡市HPを探してみましたが、

まだ登録ページが無いのか、

見つけることが出来ませんでした。
(「民泊」って検索しても、それっぽいページを探してもなかったんですけど。。。)


来年以降も民泊の許可を出すかは未定らしいですが、

ホテル業界としても、

不動産業界としても、

ダメならダメ、大丈夫なら大丈夫って

はっきりしていただかないと、

微妙な内容だなぁと思いました。


で、

今回、あまりテレビ等を見ない私には驚きだったんですが、

「嵐」や「エグザイル」って本当にすごいんですね!

ふっふっふっ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

本当にですか?、「とどろき」です。


さてさて、

私が東区に所有していて

賃貸に出しているマンションの件ですが、

去る10月末日に退去されていて、

11月頭に現地の確認に行ったら、

ペットの粗相がひどくてフローリングの張替が必要になったって話の続きです。


「大家はつらいぜ。。。」の続きです。


11月中旬からリフォームに入っていただき、

11月末から募集を開始したんですけども、











たったの1週間で、申込みがありました!!


賃貸の引っ越しシーズンじゃないので、

3月になるまで決まらないだろうなぁってのを覚悟していましたが

なんとなんとの1週間で申込みがあったので、

感謝感謝です☆


一応、

大手の会社さんでの法人契約でして、

12月20日には入居予定で進んでいます!!


募集の条件は前回と変わらない内容だったんですけども、

やっぱり近隣の物件よりも綺麗だったのが良かったみたいですね!


ちなみにどの程度リフォームしたかというと、

床の張り替え・壁紙の一部張り替えぐらいです。


以下、リフォーム後写真↓


ベランダ側からのリビング写真①
写真 2015-11-21 14 29 51
奇抜じゃない普通の床にしました。

ベランダ側からのリビング写真②
写真 2015-11-21 14 26 59
右手の壁紙は色は白ですが、柄物入れてます。

和室
写真 2015-11-21 14 28 53
まぁ、普通に表替えをしています。

玄関開けたところ
写真 2015-11-21 14 25 07
上がり框も良い感じで、し上げていただきました。

トイレ
写真 2015-11-21 14 31 29
ちょっと変わった壁紙をはってます。


今回のリフォームは

フローリングの張り替えだけで25万円ぐらいかかる予定でしたが、

今後もペット可で募集するって点を踏まえ、

水にも強いし、

値段も押さえられるフロアタイルで施工していただきました。


結局、

畳表替えや、

壁紙の一部張替、

ハウスクリーニング等も行ったので、

合計25万円ぐらいはかかりましたが、

前入居者さんからお預かりしていた6万円の敷金と別に

補修費として8万円いただけましたので、

まぁまぁだったんじゃないかと思います♪


私の場合は、

信頼できる管理会社さんにきちんと管理費をお支払いして

管理いただいているんですけども、

今回も前入居者さんとの交渉もきっちり対応頂き、

感謝感謝ですね☆


とりあえず、

何事もなく入居が進みますように祈っておきます!


あ、

ちなみに今度の入居者さんはペットも飼わないそうなので、

そこは心配していないんですが、

大企業さんということで転勤が多いって

すでに言われました。。。


何年ご入居いただけることやら・・・。

「バクマン」原作・大場つぐみ、作画・小畑健

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

映画を見てきました、「とどろき」です。


私は漫画オタクなんですが、

個人的に前向きになれる漫画ナンバーワンの

「バクマン。」という漫画が

映画化されたので見てきました☆


写真 2015-12-05 23 58 38
電気をつけたら眩しかったみたいです☆


さてさて、

今日はブログの更新が遅くなっちゃいましたし、

さくさくっと本の紹介の番外編なんですが、

今日は漫画本の紹介です!


原作・大場つぐみさん、
作画・小畑健さんの「バクマン。」



上にちょいと書きましたが、

私は本も読みますし、

漫画もめっちゃ読むんです。


その私が勝手に選ぶ

前向きになれる漫画ナンバーワンなのが、

この「バクマン。」なんです!


内容は今までなんとなく生きてきた高校生が

漫画家になるという夢をかなえるために

爆走していくって感じの話です。


努力・恋・挫折・成功なんかがバランス良くって、

感動するシーンも、

笑えるシーンも、

てんこ盛りでおススメの漫画です!!


最近笑ってないなぁって方、

最近仕事を前向きに出来てないなぁって方、

ぜひ一度読んで下さい☆


映画は、

月曜日だと1,100円で見れるってことだったので、

昨日の夕方にうちの奥さんと見に行きましたが、

原作ファンとして「そこは掘り下げて欲しかった!」って部分もありつつも、

良い感じで楽しめました♪


ぜひぜひ、

映画も漫画も一度見てみてくださいって

おススメの記事でした!

「IESHiL(イエシル)」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

図書館にて雑誌を読んでいたら、「とどろき」です。


不動産業界の透明性が上がってきていますって

記事の特集があってまして、

今まで私がブログで書いたYahoo不動産さんとSONY不動産の話等が

書かれていました!


その中で、

私も知らないサービスもありましたので、

ちょいと書いておきます。


写真 2015-12-05 21 58 22
三匹仲良しです☆


私も知らなかったサービスが、

史上最年少の社長さんで上場した「リブセンス」さんが運営開始した

「IESHiL(イエシル)」というサービスです!


現時点、関東限定のサービスってところで、

全国的には知名度が低いんじゃないかと思われますが、

内容は透明性を高めていくために

面白い感じでした☆


「イエシル」はどのようなサービスを提供しているかというと

関東圏内マンションの市場価値がすぐ分かるようになっています。


例えば、

自身が住んで居るマンション名を打ち込むと、

中古市場の流通価値の目安が表示され、

近隣の成約事例まで見れるようでした。


また、

タブをクリックするだけで、

売買の目安だけじゃなく、

賃貸の目安も見れるようになっており、

非常に分かりやすい感じですね♪


ただ、

記載される数字の計算根拠に関して

説明文書が書かれていたので、

読んでみましたが、

正直さっぱり意味が分からない内容でした・・・orz


東京の方のエリアですし、

査定額としてどの程度正しいかは不明でしたので、

もしも東京の方にお住いで

このブログを見た方は、

実際に知っているマンションなんかで試していただき、

どの程度正しい数字なのかを教えていただけると

ありがたいですね。


まぁ、

いずれにせよ、

こうやって一般の方に不便で不透明な業界が、

どんどん変わっていくというのは

本当に素敵なことなので、

早く九州圏にもサービスが来ないかなってのが

楽しみです☆

猫の優しさ?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

マイナンバー届きました、「とどろき」です。


何に使うか分かりませんが、

とりあえず大事に収納しておこうと思います。



今日はちょいとブログを書く時間が足りないので、

猫の写真で。。。



猫は犬に比べて賢くないとか、

懐かないとか言われますが、

うちの猫は仕込んでみたところ、

犬で言うところの「伏せ」もしますし、

めちゃめちゃなついてくれています☆



この間写真を撮ってもらって面白かったのが、

私が飲んで帰ってきて、

カーペットで寝ちゃった時の写真なんですが、

IMG_2290.jpg

分かりますかね?


靴下を脱いで寝ている私の足先を温める生き物二匹と

脇に来る生き物☆



ちなみに足元を拡大すると

IMG_2291.jpg

寝にくい場所でしょうに、

指先を温めてくれていました♪


犬も可愛いんでしょうけども、

猫も可愛いんですよ~☆



あ、

ちなみにこの日の飲み会は、

お世話になっている会社さんの忘年会だったんですが、

二次会はがっちりおごっていただきました♪


社長!

ご馳走様でした!!
ブログ見られていない可能性が高いんですけどね。。。

恐怖!行政代執行_5

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

キズパワーパッドすごいかも、「とどろき」です。


包丁で指先を切っちゃったんですが、

絆創膏じゃなくて、

キズパワーパッドを貼ってみたところ、

きっちりくっつきますし、

水にも強くて良い感じです♪


写真 2015-11-15 17 58 33
顔をうずめたくなります☆


ちまちまと更新しており恐縮ですが、

「恐怖!行政代執行による土地収用・・・。」
「恐怖!行政代執行_2」
「恐怖!行政代執行_3」
「恐怖!行政代執行_4」

の続きです。


という訳で、

計画決定してて、

その道路を通す価値があるとなった場合は、

事業決定します。


そして、

事業決定した場合は、

事業を実施することが決定なわけですから、

基本的に覆りません。


もしも

福岡市のミカン畑の所有者や、

春日市のガソリンスタンド跡地の所有者さんのように

ごねたとしても、

最終的には強制収用されるだけなんです。


まぁ、

公的機関も出来る限りは強制収用はしたくないようですし、

じっくり話し合いするケースが多いみたいです。



実際の流れとしては、

計画決定されているエリアで、

道路を通すことによる経済効果等を検討し、

実施することが前提になった段階で、

地域説明会が実施されます。


そこで、

地域住民の方に事業の必要性なんかを

説明した上で、

事業決定するって感じです。


最初の方にも書きましたが、

事業決定した公共事業に抵抗しても、

高く買い取りしてくれるってこともありませんし
(ってか元々、近隣相場より高いですけどね。)
(私の感覚では1.5倍から2倍ぐらい・・・。)


もしも高く売りつけたいではなく、

本当に住み続けたいってことで、

計画を止めたいとしたら地域説明会の段階で、

地域の皆さんと一致団結して反対するしかないかと思います。


事業決定まで行ってないですし、

別ルートに回避が出来る場合なんかは、

計画が変わる可能性はゼロではないかと。。。


でもまぁ、

地域説明会の段階で、

公的機関もかなりの人件費等をかけて、

進めてきていますので、

基本的には変更等は難しいって理解しておいた方が良いでしょうね。


ちなみに

反対しているのがあなた一件だった場合、

もしもあなたの家を回避するルートなんかに変更出来たとしても、

近所から村八分にされて住みにくくなったりするって聞きますので、

あくまで近隣と一致団結して反対した方が良いですよ!



という訳でまとめますと、

計画決定と事業決定は別物。


事業決定後に反対しても

買い取り金額は上がりませんし、

最後の最後は強制収用されちゃいますよ。


反対するなら

地域説明会の段階で、

一致団結して反対しましょう!!

ってとこですかね☆



ちなみに

普段、当たり前に道路を通っていて、

気にもとめないと思いますが、

元々はどなたかが長年住んで思い入れがある土地だったりかもしれないんです。


その辺りは感謝しておかないとなぁと

改めて思いました。

恐怖!行政代執行_4

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

やっぱり悪徳は居るんだよなぁ、「とどろき」です。


先日放送されていたテレビ番組で、

うちの奥さんが「不動産って書いてあったから」ということで、

視聴予約してあった「世にも不思議なランキング。なんで?なんで?なんで?」

って番組を初めて見ましたが、







実際に悪徳不動産会社はいるので仕方ないんですけども、

一般の方から言えば

不動産屋は全部悪者って感じの内容で

悲しくなっちゃいました。。。


このブログを見てて

不動産で困ったことが出てきた方は

私に声かけてください。


私が分かる範囲内ですが

騙されないようにアドバイスはさせていただきます。


写真 2015-11-15 17 59 14
寒くなってより一緒に居る時間が伸びました☆


ちまちまと更新しており恐縮ですが、

「恐怖!行政代執行による土地収用・・・。」
「恐怖!行政代執行_2」
「恐怖!行政代執行_3」

の続きです。


前回、

道路等の計画決定・事業決定の違いを書いた通りで、

計画決定されているからと言って、

実際に道路が通ったりって訳ではないんです。


また、

計画決定している道路が、

どの程度の可能性で事業決定するかってのは、

まったく分かりません!


例えば、

あなたが購入して新築したい土地があったとして、

その土地が計画決定されている道路が通る場所であった場合、

市役所等に行って「どの程度、事業決定の可能性があるんですか?」って聞いても、

教えていただけないんです。


だって、

事業決定すると近隣相場の金額よりも

高値の金額で買取してくれることが多いので、

事業決定の可能性の情報が漏れると、

不動産業者さんなんかが土地を買い占めちゃうでしょう。


実際に私のお客様が

計画決定のみしているエリアで家を買われましたが、

買う契約の前に事業決定の可能性を聞きに行ったところ、

分かりませんって答えでした。


この聞きに行った時の私は素直で

上に書いたような業者がいるって発想もなかったので、

うちのお客様のために出来る限り調べたいし、

「なんで教えてくれないんだ」ってなりましたが、

今思えば「そういうことだったんだなぁ。」って感じです。。。



ちょいと話題がずれましたが、

次回以降、

計画決定している道路だったのが、

実際に事業決定してからの流れを書いていきます!

恐怖!行政代執行_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

一気に寒くなりましたね、「とどろき」です。


暖かい暖かいと言っていましたが、

なんか最近一気に寒くなった感があります。。。


ってか、

もう12月じゃないですか?!


今年も残すところ、

後一カ月とは・・・。

写真 2015-11-18 12 45 12
みんな集まって暖を取ってます☆


先日、春日市で強制収用にかかった土地があるってところから、

「恐怖!行政代執行による土地収用・・・。」
「恐怖!行政代執行_2」

ってのを書きましたが、

実際にあなたが所有して住んでる土地が

公的機関の地上げに引っ掛かった場合に、

どうなるかってのをまとめます。


ちょうど太宰府インターの辺りから、

宇美町へ抜ける道までが繋がりましたよね。


その道路に引っ掛かったということで、

住み替えをしなくちゃいけないというお客様のお手伝いを

何度かさせていただいたことがあります。


まず、

道路が通るエリアというのは

今後街を発展させて行くためには

ここに道路があったら良いよねってことを基準に

「計画決定」します!


その後、

土地の買い上げるための予算、

造成工事・道路工事なんかの予算を計算した上で、

その予算をかける価値があるとなれば、

全体の予算取りをされて、

「事業決定」されるという流れになっています。


この事業決定されて、

実際の工事に着工していくんですが、

計画決定から事業決定までの期間は、

軽く十年単位の期間がかかることが多いようです、


※実際、計画決定されてはいるものの50年ぐらい前から、そのまんまってエリアもあります。
だって、50年前に道路要るんじゃねって計画したものの、人口が減っちゃっている地域とかも良くあるでしょ。
計画決定されているから、必ずしも立ち退きさせられるって訳じゃ無いと理解してて良いかと。



なので、

計画決定なだけだと新築工事が基本的には出来ますが、

事業決定までされちゃうと道路が通ることが確定していますので、

事業決定されたエリアは当然ながら新築工事が出来ないですし、

道路に引っ掛かる方は立ち退きのお話しが出てきます。


ちょいと

今日は朝から出かけますので、

明日に続けますね。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR