花見に行ってきます!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

花見に行ってきます、「とどろき」です。


という訳で、

今日は気合を入れて、

平戸まで行ってきます♪


写真 2016-03-25 9 25 48
お日様好きですが、桜には興味なしです☆


つい先日もお世話になっている業者さんと

ここ3年ほど恒例になっている花見に呼んでいただいたんですけども、
関係者様各位
毎回酔いつぶれて、すみませんm(_ _)m


先月お客様より平戸の桜が素晴らしいって聞いていましたし、

今日はお休みだったので、

平戸まで行ってみることにしました!


基本的に急ぎの用事は入らないはずですが、

高速を移動中はあんまり電話がつながらないので、

もし御用の方は恐縮ですが、

メールでご連絡いただきますと助かります。


↓↓
todoroki@meguru2.jp


今日は

お酒は飲みませんので、

基本的に対応は出来る予定です♪


ではでは、

せっかく見に来ていただいて

こんな更新ってのは申し訳ありませんが、

久しぶりの完全オフ、

安全運転で行ってきます☆

携帯電話の見直し。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

そろそろ限界か、「とどろき」です。


個人携帯もガラケーで、

5年以上使っているんですが、

充電してても朝から出かけて

何にも受信通話してなくても

夕方には電源が切れています。


しかも、

つい先日携帯ショップにいったところ、

古い機種なので、

バッテリーはもう製造もしてないし、

在庫もないとのこと。。。


ん~、

正直ほとんど使ってないので、

新品に変えるのはもったいないですし、

ブックオフさんなんかで中古の機種でも買ってみましょうかねぇ。


写真 2016-03-18 10 20 28
温くなってきましたが、まだまだ3匹とも膝にきます☆


前も書きましたが、

私は開業する時に自身の条件から、

仕事用の携帯はウィルコムさんを選んでまして、

月額料金や利用に関していうと、

不満はないんです。


が、

実は最近気が付いた不満が一点だけありまして、

圏外に行ってる時に着信が入ると

圏内に戻ってきた時にメールで着信をお知らせする機能があるってのは

間違いないんですが、

このお知らせメールのタイミングがまちまちでして、

すぐくることもあれば、

ひどい時は1日遅れてくることもあるんです。。。


なんか解決方法は無いかと

ウィルコムさん現「Y!mobile」さんに行ってみて聞くと

店員さん「あ~、このPHSタイプは現在販売しておりませんで、

今はSoftbankさんの回線を利用するタイプになっています。

PHSタイプの回線は、どうしてもそういったことがありますので、

お困りであれば携帯タイプに変更ください。」とのこと。。。


色々と前置きが長くなっていますが、

今後も圏外に行ったりはするでしょうし、

とりあえず、

携帯番号は変えたくないので、

解約違約金を含め、

そのまま使うのか、

他社の携帯に乗り換えるか、

Y!mobileさんの携帯にするか

色々調べてみました。


しっかしまぁ、

今って携帯電話の利用料金って安くなっていますね。


かけ放題プランがあって、

どの携帯会社さんも良さそうでした☆


ただ、私の場合、

違約金等を踏まえて考えると

Y!mobileさんの携帯に変えるのが一番良さそうです。


プラン変更に違約金かからず、

機種代無料のプランがあり、

基本料金とかけ放題で2000円ぐらいで使えます。


また、

今まで無料だったSMSが送信毎に3円かかりますが、

私がお客様とやりとりするSMSは月に100件程度なので

合計金額2300円程度。


これなら今の利用料2500円より少しだけ安くなりますし、

今の月500回10分以内の通話が無料って制限では無く、

無制限でかけ放題になります。


かつ、

PHSの回線じゃなく、

Softbankさんの携帯回線を使えるので、

電話が繋がるエリアも広がりますし、

何より圏外に行っている時の不在着信がすぐに分かるようになるんです。


という訳で、

その内に携帯を変えようかと思います。


個人携帯はボロで良いんですが、

仕事携帯は、きちんとしておかないとですね☆

よ、よ、4010万円?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

寝違えて週末仕事にならなかった、「とどろき」です。


10日前ぐらいから寝る時に違和感があったんですけども、

土曜日に半端ない痛みで

首をかしげることも出来ずに、

初めて痛みの緩和のために整体に行ってみましたが、

そんなに良くなりませんでした。。。


ググったら、
血流が悪いとなりますって書いてあり、
毎晩の脇に来る猫が原因っじゃないかと、
どきどきします・・・orz



今までも何度か寝違えたなぁってことはありましたが、

ぎっくり腰並みに痛いのは初めてです。

写真 2016-03-23 18 13 51
りんちゃんも傍に居ます☆
あ、もちろん私の膝の上です♪



今月、3月23日に発表されましたが、

実勢の全国地価が8年ぶりに上昇しましたね。


詳しく知りたい方は、

分かりやすいサイトさんがありましたので、

「公示価格チェッカー」

ググってみてください☆


福岡県の地価平均は全国9位なので、

そこそこ高い方ですね。


ちなみに地価の上昇率で言うと、

もっと上で5位/47都道府県中です♪



また

福岡県内63市区町村の中で、

私がメインエリアで仕事をしている

春日市は7位!

大野城市は10位!

那珂川町は19位です!


トップ10には福岡市区7区が入り、

北九州市が1区入っているので、

それ以外でトップ10入りは

春日市・大野城市だけです☆


不動産の価格ってのは需要と供給で決まるので、

値段が上がっているということは、

人気地区ってことですからね♪


しっかしまぁ、

春日市の平均坪単価が35万円近くになってきていて、

人口も増えてきていますので、

今後も値段が上がりそうで、

ちょいとドキドキしちゃいます・・・。


あ、せっかくなんで、

人口増減の表なんかも見ると面白いので、

今度ブログで書きましょうかね。


↓書きました↓
「人口増減について」


ちなみに、

全国で一番高かったのは

東京の銀座だそうで、

なんと!







4010万円/㎡


坪単価じゃなくて、

㎡単価で4010万円って。。。

不動産ブログ・・・なのか?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

コメント、ありがとうございます、「とどろき」です。


コリドラス様

コメントいただき、ありがとうございますm(_ _)m


うちに来ていただいているお客様だけでなく、

少しでも多くの方の家探しの参考になればということで

ブログを書いていますので、

嬉しい限りでございます♪


家探しは初めての体験が多いかと思いますので、

大変かもしれませんが、

せっかくなので楽しんで下さいね☆


「ちょいと長くなりそうなので、コメントに返信します!」

写真 2016-03-23 18 13 26
二匹だけに見せかけて・・・


実はこのブログを書き始めた時には、

このブログを通じて集客してやるぜってイヤラシいことを考えていましたが、

紹介のみでの仕事があるって状態が2年近く経ち、

気が付けば集客なんてこと考えずに、

今は書きたいことを書きたいように書いています(汗)


当初の文章を見直すと格好つけている感が
恥ずかしいです。。。



でもまぁ、

一応は見ていただいている皆様が家探しをしている時に

不安になって調べたりした時に参考になるようなことを

たまには書こうという意識はまだあるんですよ!


実際に少し確認したところ、

「フラット35 審査 通った」

「仮審査 本審査 落ちる 住宅ローン」

「協定道路とは」

等々のキーワードで、

見ていただいている方が増えてきているんです。
ググってみると、一番最初のページに上がってきます☆


近年は業界も変わってきていますが、

まだまだ不透明なことが多く、

一般の方には不親切なことが多い業界なので、

少しでも多くの方の参考になるように情報発信していければと思います。


という訳で、

実際にお客様からは色々と電話いただいている方だと思いますが、

私に会ったこと無い方であっても、

なにかしら聞きたいことがありましたらば、

遠慮なく書きこんで下さいね♪


ご許可を頂いた上で、

ブログのネタにもさせていただきますが、

単純に

自身の知識や経験なんかが、

人から必要とされるのは嬉しいもんです☆


あ、

業界が変わりつつあるって書いて思い出しましたが、

以前書いた、「おうちダイレクト!」「おうちダイレクト!_2」って記事。


YAHOO!不動産さんがSONY不動産さんと提携して、

一般の個人売主さんからの手数料を取らずに自由に売買出来る仕組みなんですが、


大手不動産会社さんが作っている業界団体FRKさん・・・

超絶反対して

YAHOO!不動産さんに物件掲載止めてるらしいですね。


まぁ、

実質的にSONY不動産さんの囲い込みになるじゃないかって理屈らしいんですが、

まぁまぁまぁあなた方も囲い込みしていますからねぇ。

理屈は正しくても

どの口が言うんだって感じです。。。

トラブル臭がします。。。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

最初から言ってくれれば良いものの・・・続、「とどろき」です。


という訳で、

「昨日の記事」の続きです。


写真 2016-03-19 19 17 46
イライラする時は可愛い写真を見るに限ります☆


お客様がサインしたという書類を

22日に持って来ていただきましたが、

内容を確認していると


先方担当者さんが当たり前のように

「あ、役所に提出するとのことで、この書面にもサインを下さい。」とのこと。


んんっ?と思って、

見覚えのない書面を確認すると生活保護の書類じゃないですか?!


そう!

入居者さんは生活保護受給者の方でした。。。


いやいやいや、

あなた、年金生活の方って言ったやん!!


もちろん、

元々、募集の条件で生活保護の方であってもOKって書いてますし、

事前に分かってても受け入れたと思いますが、

先に言って下さい!!!


嫌な予感しかしないじゃないですか。。。


だって、

福岡市の生活保護の家賃補助は3.6万円まで出るんです。


ということは、

引越理由が家賃を下げたいって言われましたが、

別に安い家賃のところに移ったからと言って、

生活保護の方の場合、

その差額をもらえる訳じゃ無いので、

入居者さんにメリットはないじゃないですか。


やっぱりトラブルで引越しをされてきている可能性大ですね。


仲介業者にここまで雑な対応をされちゃうと

短気な私じゃなくても

さすがに激高して、

担当者を怒鳴りつけ、

こちらの印鑑は付いてないので、

おたくと契約なんかするか!!













って言っても問題無いかと思いましたが、

お家賃2万円のお部屋なんです。


まぁ、

仲介業者はに言いたいことがあっても、

入居も無ければトラブルもないってことで、

トラブルになったらなったで経験です。


しかも、

2年毎に引っ越しを繰り返しているという事実が分かった時点で、

1年の定期借家契約にしております。


通常の賃貸借契約だと

出ていっていただくってのが難しいんですけども、
居住権って強いんです。

最悪でも、1年で出ていただけるように予防線ははってます。


不動産投資って、

不労所得ってイメージがありますし、

実際の仕事は管理手数料を払ってやっていただけるので、

嘘じゃないですが、

精神的なストレスで言うと不労所得ってよりも

苦労所得って感じです。


まぁまぁ、

他の投資に比べて自分で調整出来て、

自分で決めることが出来るってのが魅力ですが、

腕が上がるまで色々と経験を積まねばですね。


今回の勉強は、

免許証のコピーは裏表をきっちりいただき、

失礼ながら、先方の対応から几帳面とは思えない方なのに

こまめに住所変更してあったら

生活保護を疑わないとなってことです。


はてさて、

どうなることやら。

トラブル臭がします。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

最初から言ってくれれば良いものの・・・、「とどろき」です。


アパートの入居が一件決まったんですけども、

ん~トラブルの臭いがします。。。


まぁ、

入居者さんも居なければ、

トラブルも起きないってことで、

逆に言えばトラブルが起きるってことは

入居いただいているという意識なので、

経験をかねて受け入れますけども。。。


写真 2016-03-18 12 19 32
目をつぶって、受け入れです。。。


ってか、

入居を決めていただき、

感謝していますが、

なんで賃貸の業者さんってあんなに適当なんでしょう?!
皆が皆って訳じゃ無いですが。


2万円ぐらいのお部屋なんですけども、

お申し込みをいただき、

年金生活の方で、

保証人は友人が付きますとのこと。


で、

免許証の写しを見ると、

2年ごとに引っ越しを繰り返しされています。。。


決めつける訳では無いですが、

このように引っ越しを繰り返す方って

トラブルがあってってことが多いんですよね。


ちょいと心配になって、

引越の理由を確認すると、

お家賃を下げたいとの要望で、

探されていますとの返答。







まぁ、

元々、こちらは生活保護の方であっても受けますと募集かけていますし、

とりあえず保証会社が通れば

そのままお願いしますし、

通らなければ再打ち合わせってことで、

話を進めました。


ちなみに保証会社の審査も無事に通ったのが、

3月4日ぐらいでして、

初期費用の入金を3月15日までにって伝えていましたが、

18日になっても入金されず。


18日に電話すると、

「お客様からは契約書にサインもいただいて、

お金も預かっていますが、

会社の方で入金が漏れていました」の事。。。


まぁまぁ、

誰しも間違いはあるよねってことで、

お申し込みいただいていますし、

22日までにご入金をと依頼し、

この話は終了。


で、

びびったのが、

この話が終わった後の21日の電話。。。


「今契約書にサインをもらいました。

書類持って行って良いですかね?」













いやいやいや、

あなた、サインはもらっているし、

お金も預かっているって言ってましたよね!?


もともと短気な私ですので、

激高しかけましたが、

ここで嫌みを言っても、

怒鳴りつけても、

良いことありません。


ってか、
自分が付いた嘘ぐらい覚えておけよな!



まぁまぁまぁ、

仲介会社さんに罪はあっても

入居者さんには無いでしょう。

と、自分で自分を説得しました。


で、

まだ続くんですけども、

長くなってきたので、

続きはまた明日。


ちなみにこの記事を書いているのは

3月22日現在。


先ほど記帳に行きましたが、

入金はされておりません。。。


はてさて、

どうなることやら。

「麺や ほり野」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ひもじそうに見えるのか?、「とどろき」です。


いつもお腹を空かせているように見えるのか、

本当にありがたいことで

差し入れをいただくことが多いんです♪


皆様のお気持ちに感謝感謝です☆

写真 2016-03-10 17 33 42
おかげさまで、でっぷりなってきました・・・。


さてさて、

そんな私がおススメするうどん屋さん第2弾です!


那珂川から大橋駅方面に抜ける

385号線の左右に一店舗ずつあります、

「麺や ほり野」さん!!
正確にはナフコ側のお店は「ほり野の麺工房」さんって言いますが。


優しい感じの出汁に

少し平べったい感じで、

のど越しの良い麺が特徴です☆


写真 2016-03-10 17 33 42
ネットから拝借です。
問題がありましたらば、削除します。



7年ぐらい前は普通の人気店ぐらいだったのが、

最近では並ばないと食べられませんし、

元々ある店舗の目の前にもう一店舗出すぐらいの

超人気店になられています!


自店の目の前に

もう一店舗出すって、

なかなか出来ませんよね!?


那珂川方面であれば、

もう一店舗おススメのうどん屋さんがありますので、

その店舗もそのうち書きますが、

ぜひ一度行ってみて欲しいお店の紹介でした♪


店舗プロフィール
名前 「麺や ほり野」 及び 「ほり野の麺工房」
住所 福岡県筑紫郡那珂川町片縄東1-21-11
    & 福岡県筑紫郡那珂川町片縄北4-14-25

詳細は「食べログさん」のページへどうぞ。
口コミ高評価♪

1円だけ払うのって、なんか恥ずかしいもんですね。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

10年ぶりぐらいに宅配ピザ頼みました、「とどろき」です。


一昨年、お客様先に呼んでいただき

一緒にご飯をご馳走になった時にも

宅配ピザをいただきましたが、

自分で注文するのは社会人なりたての時以来だったので、
(10年ぶりぐらいですね。)

その注文方法の進化にびっくりしました!


ありがたいことに

3連休もお仕事が立て込み、

日曜日は家に帰ったのが22時・・・。
暇な時は暇なんですけどねぇ…。


なんでか分かりませんが、

どうしても脂っこいモノが食べたくて、

かつ、

土曜日にお客様の上棟式があって、

素敵なビールをいただいていたってのもあり、

「こりゃピザを頼むしかないでしょ」ってなったんです☆


で、

ネットで検索したらば、

楽天デリバリーってのがあり、

そこから住所を選択すると、

エリア対応店舗一覧が出て、

遅い時間だったんですけども営業時間内のお店まで簡単に見れました!


基本的に何でも電話で注文する派なんですけども、

ネットで注文したらポテトが付くってのに惹かれ、

入力していったら実際に注文も非常に簡単でしたし、

色々とオプションも選びやすく、

なんか楽しかったです♪



ちなみに

楽天デリバリーってサイトで見ていますし、

楽天カードで払えるもんだと思ったら、

現金のみの対応でした。


ちょいと不便だなって思ったら、

100円単位で今まで貯めたポイントが使えるとのこと!


という訳で、

払える分だけポイントで払おうと入力したんですが、

現金で払うべき代金が

見事に1円ちょっきりでした。。。


実際に宅配に来ていただき、

商品を受け取り、

1円を払いましたが









人間って、
商品を受け取り、
それに見合うであろうお金を払わないと

なんか悪いことをした気分になっちゃうもんですね。


いやいや、

実際は払っているんですが、

うちの奥さんと「本当に1円で商品を渡してくれるんかな」って、

ドキドキしちゃいました。


あ、最後になりましたが、H様!


上棟おめでとうございます☆

写真 2016-03-19 12 45 42

いただきましたビール、

香りが良くてめっちゃ美味しかったです♪


素敵なお家が完成するのを楽しみにしています!


今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

「龍天楼」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

確定申告終わってます、「とどろき」です。


奥様に経理をしていただき、

無事に先週筑紫野に行って、

確定申告を終わらせてきました♪


その帰りに前から行きたかった中華料理のお店に行ったんですが、

すんごいおススメだったので、

ブログに書かせていただきます!


そのおススメだったお店は

筑紫野市で、

31号線沿いにあります「龍天楼」さんです☆


正直、

たっかいイメージのお店だったので、

行くのは無理だなぁと思い込んでいたんですが、

「確定申告お疲れ様でした。」と

奥様をランチに連れて行くお店をネットで探していたところ、

ランチは1000円ぐらいで食べれるってのが分かったんです♪


という訳で、

確定申告の帰りに行ってきましたが、







まじでおススメ!!


いやいや、

1000円のランチって正直高いですし、

こちらの期待値のハードルも低くないもんですが、

楽々とハードルを超える満足度でした☆


1000円のランチは、

ご飯・スープ・サラダ・ザーサイに

メインのおかずを週替わり5品の中から2品を選ぶってスタイルです。


奥様と二人で2品ずつ選んで、

4品を楽しませていただきましたが、

全部美味しかったです!


こんな感じの酢豚!!めっちゃ美味しかったですよ☆
640x640_rect_22557437.jpg
ネットから拝借しています。
問題がありましたらば、削除いたします。



わざわざ筑紫野まで食べに行く価値もあるなぁって感じですし、

もしも筑紫野方面に行くことがありましたら

お店の場所も立ち寄りやすいところなので、

一度行ってみてください!


店舗プロフィール
名前 龍天楼
住所 筑紫野市杉塚2-6-8

詳細を知りたい方は「食べログ」さんのページにどうぞ。


筑紫野のランチで、食べログさん堂々の第一位のお店ですよ♪

熱心?しつこい?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

仕事は落ち着いたはずなんですけども、「とどろき」です。


以前よりお手伝いしているお客様の条件に合った物件が二組ほど出てきて、

それとは別途、お客様よりお客様の紹介を複数続いていただき、

ここ2カ月ほどではないですが、

良い感じで仕事が入ってきました♪


何と言いますか







持ってますねぇ☆

皆さん、このブログ見てお客様の紹介タイミングでも
はかっていただいているんですかね??


写真 2016-03-10 17 32 46
やっぱり私の辞書に謙虚って言葉が無い気がします。。。


という訳で、

今日の更新は簡単です。


さてさて、

人生33年生きてきて、

開業して2年も経つと、

色んな営業を受けるもんですし、

ブログを見ていただいている皆様も

色々と営業を受けたことってあると思いますが、

その中で「熱心」な営業と「しつこい」営業の差ってどこにあるんでしょう?!


不思議なモノで、

両方とも実際に行っている活動は変わらなかったりするんですよね。


電話をしてくるのも

熱心で良いなぁって感じることも、

しつこいって感じることもあります。


この差ってどこからくるんでしょう?


イケメンだったら許されますかね?

話が上手かったら許されますかね?











結局は、

熱心か、しつこいかって感じるのは

営業される側が感じることですよね。



個人的な見解で言うと

熱心=相手のため

しつこい=自分のため

ってことでしょう。


相手のことを思い、

扱っている商品商材が相手にどう役に立つかって考え、

行っている活動は熱心と取られるでしょう。


これに対して、

自身のことを優先し、

商品が相手に役に立つ等々では無く、

自身の売り上げのためって、

行っている活動はしつこいって感じるってことなんでしょうね。


私たちも

本能的に私たちのために行動しているのか、

自身の利益のために行動しているのかってのを

見抜いている気がします。



こうやって書いて自分自身の中で

まとめてみると、

「あぁ、あの営業はしつこい」ってのと、

「あの営業は熱心だね」ってのが

整理出来て面白いもんですね☆

三菱地所さんの一棟丸ごとリノベ。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

そういえばホワイトデーお返ししてない・・・、「とどろき」です。


バレンタインに奥さんから1000円のウィスキーをもらっていたんですが、
(普段はマルキョウさんで特価品628円のブラックニッカなので、なんと1,5倍のお値段!!)

ふと今日の日付を見たら、

16日じゃないですか?!


忘れていなかった振りをして、

ロッテのチョコパイでも買ってきます!


写真 2016-03-10 17 33 01
今回、買ってもらったのはジョニーウォーカーのレッドラベルです☆


「昨日の記事」に書いた通り、

日本は不動産にかけたお金ほど、

価値が残っていないって問題なんですが、

最近は国の方針が変わってきつつあり、

中古の物件流通を促進させる方向を向いてきているんです。


例えば、

中古の建物を安心して取引できるように

建物診断(ホームインスペクション)の実施に補助を出したりしていますし、

実は新しい法案で売買契約に建物診断の有無を表示が義務付けされる予定であったり、
不動産業者の手間は増えるのに、もらえる手数料は変わらないんですよね。。。

色々と中古物件の流通促進のための方策が始まっています。


で、

その辺りはまたの機会に書いていくことにして、

今日は大手企業さんもどんどん参入してきているって

事例を書いておきます。


その大手さんってのが、

三菱地所さんです!


↓ニュースソース↓
「三菱地所さんの発表内容」


簡単にまとめると、

リノベーション系の知識をもったR不動産さんと手を組み、

古くなったビル一棟を三菱地所さんが一定期間借り上げ、

耐震補強工事も含め、

内外装をリノベーションして、

事務所なんかとして賃貸するって形です。


オーナーさんは三菱地所さんから賃貸料ももらいますし、

貸す期間が終われば、

自分のお金出すこと無く価値を上がったビルが返ってきます。


で、

三菱地所さんは人気エリアで自社仕入れが難しい地域であっても

ブランドを見せながら

入居者さんからの賃貸料とオーナーさんに払う賃貸料の差額で、

収益を上げられます。
(リノベの費用はこの差額から出すってことです。)


また、

国としても目指している既存の建物を

より価値を上げるって仕組みで、

素晴らしいですね!


この仕組みの考え方って、

地方の中小不動産業者さんでも出来るんじゃないかなって思うのが、

古くなった空き家なんかを

年間の固都税ぐらいで借り上げて、

リノベーションして貸して、

後々オーナーさんに返却するって面白そうですよね☆

三菱地所さんの一棟丸ごとリノベ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

スクラップアンドビルドからの転換、「とどろき」です。


日本は不動産にかけた金額ほど、

不動産のトータル価値が残っていません。


この原因は?!


写真 2016-03-10 17 36 19
この満足そうな寝顔の原因は・・・ただ腹いっぱいなだけです☆


まぁ、上の内容ってのは文章だけでは意味が分からないと思いますので、

ちょいと例え話をしましょう。


日本という国で、

1000万円で土地を買って

1000万円の建物を建てました。


でも、

20年経ったら建物を壊して

また1000万円の建物を建てました。
※解体費用や、資材の高騰はここでは省略します。


(これが壊して建てるってことで、「スクラップアンドビルド」って呼ばれます。)


で、

これを3回繰り返すと

合計5000万円使ったにも関わらず、
残っている価値は2000万円です。




このような日本に対して、

欧米諸国ではどうなるかというと、

1000万円の土地に

1000万円の建物を建てました。


20年経っても、

きちんと建物のメンテナンス・リフォームを500万円で実施することで、

建物の価値が認められ、

物価の上昇に伴い、土地建物の価値が3000万円に上がりました。


で、

これを3回繰り返すと

合計3500万円使ったんですが、
不動産の価値は5000万円になっています。



資材の高騰や、

時代による価値の上下幅なんかもありますが、

簡単に書くと、

こんなイメージなんです。


日本は戦後、

とにかく住宅が必要ということで、

大量に建てるという点が優先されていましたし、

土地神話・新築神話が刷り込まれていたため、

実は国としては不動産にかけたお金ほど、

不動産の価値が残っていないんです。。。


で、

ここ5年ぐらいで結構変わってきているんですが、

欧米諸国の成功事例を元に、

長期で使える住宅を壊すこと無く、

どんどん流通させる方向に進んで来ています。







っていう前置きが長くなり過ぎましたので、

今日書く予定だった内容は、

明日に続きます。。。

「100円のコーラを1000円で売る方法」永井孝尚

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

まさに三寒四温ですね、「とどろき」です。


温かくなったかと思えば、

寒さが戻り、

少しずつ春が近づいてきてる感じで、

ワクワクするもんです♪


写真 2016-03-10 15 48 41
ベッドで本を読みますが、いつも来ます☆


忙しくても、

寝る前なんかに本を読むようにしているんですけども、

本当に本ってのは素晴らしいですね!


人様の知識を惜しげもなく

披露してあるモノが多いですし、

テレビなんかと違い、

こちらの速度で読み進めることが出来るので、

だらだらせずに知識を吸収できます♪


という訳で、

今日はマーケティングの本ですが、

この本は物語調になっていて

読みやすいですし、

読み物として単純に面白いです☆


その本とは、

永井孝尚さんの「100円のコーラを1000円で売る方法」です!


シリーズで3まで出ているようですが、

全シリーズ、面白かったですよ♪


100円のモノを1000円で売るってことですけども、

もちろん詐欺なんかでは無く、

モノを買っていただくことの本質の話であったり、

そこを踏まえて単純に良いモノを作ればよいって時代では無いって話であったり、

時代の変化をつかんだ対応の話であったり、

本当に面白かったです!


単純に面白かったので、

誰におススメってことは無く、

皆様におススメの本です。


どちらかというと

店長さんや企画できる方向けの本に見えますし、

それはそれで間違っていないんですけども、

お仕事していてより良い提案を職場で出来るようになったり、

一般消費者としての立場でもマーケティングの本質をつかんで、

流れに乗せられることなく、

モノを買ったりできるようになるかもしれません!


まぁまぁ、

とにかく読んでみてください☆


きっとあなたの人生を豊かにしてくれますから♪

クレームじゃなくて。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

いつもありがとうございます、「とどろき」です。


いつもブログを見ていただいているだけでも感謝なんですが、

最近、拍手のボタンを押していただいている方が

何人もいらっしゃるようで、

感謝感謝です。


人気ブログランキング等に参加するつもりは無いので、

特段そういったボタンを設置するつもりはありませんし、

ただ見ていただけるだけで嬉しいんですけども、

わざわざボタンを押していただいている方までもいらっしゃるので、

改めて感謝いたしますm(_ _)m


写真 2016-03-09 23 02 38
至福の「寝る前、猫3匹との読書」の時間です☆


昨日の「クレームって言葉が嫌いなんです。」って記事を書いてて、

ふと最近行った酒屋さんで感じたことを思い出したので、

ちょいとその話を書いておきます。


この間行ってきた山登りの時に

「全体の予算が限られているのでお酒の差し入れをお願いします」って言われていましたので、

先輩らしい差し入れをしようと思い、

クラフトビールを一ケース買いに行ったんです。


ある酒屋さんに着いて、

せっかく買っていくわけですし、

クラフトビールの箱のまま持って行きたいなぁと思って探しましたが、

箱入りがありません。。。


そして、

店員さんに箱入りが無いかなと思って聞いたところ、

「箱も捨てていますし、そもそも24本ないです。」と

即答だったんです。


まぁまぁまぁ珍しいビールだし仕方ないよね。と思って、

無いモノは無いってことで、

「これこれこういう理由で、少し変わったビールが一ケース欲しいんですけども。」と

店員さんに聞いてみたところ

これまた即答で「無いっすねぇ。」







名前は出しませんが、

福岡県下で複数店舗があるような酒屋さんでして、

しかも、そのタイミングで気が付いたんですが、

その店員さん・・・店長だったんです!


ちなみにコンビニの4倍近い大きさの店舗でしたが、

私以外にお客様は2組ぐらいしか入っていない暇な時間帯です。。。
実際、暇そうにしてたから、声かけて聞いたんですけども。


結果として、

持って行く予定のビールも買いませんでしたし、

私の自宅用のお酒も買うこと無くお店を出ちゃいました。


上の酒屋さんの対応で意地になっちゃった私は

4店舗は回って探そうと思いまして、

次の店舗に行ったんですけども







結論から書くとこの次のお店で買いました!


2件目のお店でも

条件は1件目と同じで、

同じビール24本無かったですし、

クラフトビールの箱も無かったんですが、

店員さんの対応が良かったんです。


同じように欲しい理由を言ったら、

ちょっとオシャレなビールということで、

このビールとこのビールだったら箱のまま出せますとか、

このメーカーのビールだったら、

種類は混ざるけど同メーカーで揃えられるとか、

一生懸命提案していただけたんです。


結局、

中身としては1件目の酒屋さんでも買うことが出来た

箱は別ビールの箱で、

中身は4種類ぐらいのビールの詰め合わせを買ったんです。


何が言いたいかというと、

クレームとまでは行かなくても、

こちらが買う買わないってのは、

対応で全然違うよねってことです。


同じモノであっても、

こちらの要望に対して一生懸命の対応をしていただけると、

納得も出来て満足も出来て買えますし、

雑な対応されると買わないってなりますよね。


正直、

1店舗目の方がビールの種類も豊富でしたので、

ちょっと変わったビールの提案をしてくれたり、

複数店舗ある訳ですから、
フランチャイズじゃなくて、直営ですよ。

他店舗に聞いていただいたりと出来たはずなんです。


昨日のクレームについて書いてた時に

この酒屋さんの話を思い出したので、

書かせていただきましたが、

人の振り見て我が振り直せです。


私も肝に命じて、

お客様の要望に対して、

「一生懸命、手を抜かずに対応させていただこう」と

改めて思えた一件でした。

クレームって言葉が嫌いなんです。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

気分的な物もありまして、「とどろき」です。


さてさて、

時期を逃すと旬じゃ無くなってしまうネタが

いくつかあるんですけども









その日の気分で書きたいネタと違ったりするんですよねぇ。。。


その気分で書いちゃうと記事自体が

面白くないってのが分かってるので、

とりあえず書きたいことを書きますかね♪


写真 2016-03-08 11 40 44
書きたいことを書いたからと言って、面白いとも言えないんですがね。。。


という訳で、

独立前の話ですが、

店舗の責任者として

たくさんトラブルの対応をさせていただいていた時に考えていた話を

新社会人の後輩から聞かれたので、

「トラブルとクレーム」について書いていきます。


最初に結論を書くと、

トラブル(突発的な事故)は起こるモノ、

クレームは起こすモノです。


トラブルは経験や予測によって、

発生率自体を下げることが出来ますが、

担当者の責任なく起こることがあります。
担当者のレベルが低く、
起こるべくして起きる時もありますがね。



これに対して、

クレームってのは、

100%担当者に責任があると思っています。


人をしかったり、

人に怒ったりというのは

ものすごいエネルギーが要りますよね?


そのエネルギーを使ってでも、

言いたいことがあるぐらい不満を抱かせるってのは、

担当者の対応にかかっているはずなんです。


またちょいと横道に逸れますが、

私の個人的な感覚で言うと、

「クレーム」という言葉が嫌いです。


クレームという表現は、

貴重な意見を言っていただいている相手を

責めるニュアンスが含まれている気がするからです。


前提条件として個人的な感覚という点を強調しますが、

「クレームを受けた。」って言う人は、

「自分は悪くないのに、文句を言われた。」って思っている人のように

聞こえるんですね。
こんな担当は反省も改善もしませんので、
大体、同じ担当が同じようなクレームを受けますよね?



もちろん言っていただいている方の中には、

勘違い、もしくは悪意を持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、

基本的に起こったことに対して不満を言われているのではなく、

起こったことに対するこちらの対応に不満があって、

その点を言われているケースがほとんどなんじゃないでしょうか?


同じトラブルであっても、

「そこまでやってくれてたなら、仕方ないよね。」であったり、

「そんなこともやってなかったのか!」であったり、

担当によってお客様が不満を抱かれる・抱かれないってのが、

本当に違ってくると思います。


という訳でもう一度、

「トラブルは起きるモノ、クレームは起こすモノ!」です。


偉そうに聞こえたら本当に恐縮ですが、

新社会人の方で、

もしも、

あなたが「クレームを受けた」って言ってしまうタイプの方であれば、

早々に反省して自分を振り返った方が良いんじゃないかなぁと思いました。

お客様アンケート_②

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お客様アンケート♪、「とどろき」です。


またお客様からアンケートをいただきましたので、

公開させていただきます☆


↓これがアンケートです↓
アンケート_2
クリックすると少しだけ大きくなります☆


2年近く前からお手伝いをさせていただいていたお客様で、

とっても程度の良い戸建を買われるお手伝いをさせていただきました!


画像が見にくいので、

ちょいと抜粋して書かせていただきますが、


ご主人様からは

「どんな小さな悩み、質問でも真剣に答えて

その先のアドバイスもしていただけるので、

とても頼りになる存在です。」


奥様からも

「とどろきさんに出会ってなかったら

マイホームをもつことができなかったと思います。」


とのことで、

過分にお褒めいただき、

感謝感謝です!

こうやって褒められたくて
仕事をしていると言っても過言じゃありません(笑)



実は私の自宅と近くなりますし、

今後とも良いお付き合いをさせていただければと思います!


ではでは、T様!

リフォームが完了するのを楽しみにしています♪


また引っ越しお祝いに伺わせて下さいね!


今後ともよろしくお願いいたします☆

「アクアセラミック」って、すごいかも!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

そういえば・・・、「とどろき」です。


先週のなんしよーとですが、

西鉄駅前の酒屋さんはまったく映っていませんでしたね!


ロケしていたはずなんですけども、

そもそも放送されなかったということで、

私のテレビデビューは夢と終わりました。。。


写真 2016-03-07 7 37 11
ブログ更新中です☆


で、

今日はLIXILさんの新商品!


「アクアセラミック」についてです☆


トイレに使われる素材で、

キャッチコピーは「キレイが100年続く!」ということで、

細菌による黒ずみが付きにくく、

脂を含んだ汚物が水で剥がれやすく、

水垢にまで対応したセラミックってことらしいです。


まぁ、

簡単に言うと

掃除をしなくても、さぼったリングが付かなくて、

トイレ後も普通に水を流すだけでウ〇チが便器に残りませんよってことです。


ちなみに、

いつも見ているニュースでやっていたので興味を持ったので、

調べてみたんですが、

水を弾くではなく、

水になじむ表面加工をされており、

汚物の下に水が入り込むことで、

便器に汚れが付着しないって仕組みらしいです。


うちのトイレはTOTOさん製なんですが、

次回リフォームすることがあれば、

比較検討しようかって思いました♪


世の中には面白い商品が増えて、

楽しいもんですし、

開発する方もすごいですね!

山に行ってきました☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

全身バッキバキ、「とどろき」です。


一昨日の山登りは

なんとか足をひっぱることなく、

登ることが出来ました!


でもまぁ、

登りは良かったんですが、

本当にきついのは下りですね。


膝と太ももが痛いのなんのって・・・。


もちろん今日は、

足を曲げるのがつらいぐらいに

筋肉痛でございます。。。


写真 2016-03-07 6 46 44
帰ってきて、こんな感じで爆睡でした。今朝の写真です☆


今回の山登りは大学生の卒業記念登山でして、

夜はコテージで社会人、学生30人越えで、

楽しく飲むことも出来ました。


「最近の若者は・・・」っていう台詞は、

ギリシャ時代から言われていたらしいですけども、

キャンプ好きな子は変わった子が多いのか、

元気で面白くて、

お互いがお互いを大切にする

素敵な空間で、

最近の若者はすごいなぁ!って感じだったんです。


特にすごいなぁと思ったのが、

送りだす在校生が卒業生にプレゼントを準備し、

スライドショーまで作ってて

ここまででも「へー!」ってなったんですけども、

なんと卒業生から登山に参加メンバー一人一人に

感謝状というような手書きの「表彰状」が準備されていました!

私にもいただきました☆
ありがとう!!



卒業記念なんだから、

送りだされて当然って話では無く、

送りだされる側も、

皆に感謝を伝えるっていう空間が

素敵過ぎて、

本当に素晴らしい会でした♪


私も今のところ一人で働いていますけども、

こんな雰囲気の会社を作っていきたいと思わせていただきましたね☆


今から社会人になる後輩たちへ

この場を借りて一言伝えさせていただきますが、

とにかく「何をするにも全力で!」

今日を手抜きをするのと

今日を全力で過ごすのとでは、

1年後の積み重ねた結果がまったく変わります。


そして、

同じ仕事をするにも

せっかくだから楽しみを見つけ、

楽しみながら過ごしてください!


また皆と飯を食べるのを楽しみに

そして先輩らしく格好もつけたいので、

私も全力で毎日を積み重ねて、

成長し続けたいと思います☆


改めまして、

卒業おめでとうございます!

山に行ってきます☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

山に行ってきます、「とどろき」です。


明日3月5日土曜日から一泊二日で

玖珠の方にちょいと山登りに行ってきます☆


写真 2016-02-27 12 45 16
久しぶりの連休いただきます☆


ありがたいことに、

今までお手伝いしてきたお客様より

家を買いたいというお客様をメインでご紹介いただいて何とか仕事していますが、

本年に入って1月に契約が立て込み、

その決済で実は今週まで本当にドタバタでした。。。
本当にお客様に感謝感謝です☆


今のところ来週からは、

契約が終わっていて決済待ちが1件だけですので、

だいぶ落ち着く予定です。


ってか、次の仕事がないのは奥さんには内緒です。
毎日、事務所に行って、仕事があるフリをしなくては!


という訳で、

リフレッシュがてら、

明日は山の中に行ってきます☆


急ぎ仕事の予定はないはずですけども、

用事があるって方は

電話は圏外になっているはずなので、

恐縮ですが、

todoroki@meguru2.jp

にメールをいただければと思います。


ちなみに今回の山登りは

私が以前より、ちょいちょい行っている

キャンプを運営しているグループの中、

大学4年生の卒業記念登山なんです♪


ではでは、

大した山じゃないと聞いていますが、

私が山登りに行くのはリアルに10年ぶりぐらいなので、

皆の足を引っ張らないように楽しんできます!

オトリ物件について

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

テレビ出演なるか?!、「とどろき」です。


明日の華丸大吉さんのなんしよーとですが、

春日市の放送のようです!


駅前交番の横に角打ちがあるんですが、

ちょうど、その場面で後ろの交差点を

私が車で通っていますので、

もしかしたら映っているかもしれません!!


明日の放送が楽しみです(笑)

DSC02061_201603021700090c4.jpg
遠近法を使わずに、このサイズだったのに。。。


昨日の記事「賃貸シーズンですね☆」の続きです。


売買の業界と違い、

賃貸ではとにかくお客様に来ていただければ、

営業力で何とかなるってことで、

簡単に言うと本当は紹介できない物件をWEB広告するってことがあるんです。


流れとしては、

入居が決まったお部屋で内見出来ない状態であっても、

近隣相場から言って安い部屋なんかをWEBに掲載し、

お客様から問い合わせがあっても、

「中を見れるから、ご来店下さい。」と嘘をついて、

お客様が来店した段階で

「さっき申し込みがあって見れません。せっかくなんで別物件を見ましょう」と

別物件に誘導するって形です。







これを避ける・見分ける方法?


ん~、

テレビの放送では

現地待ち合わせを希望して、

「大家さんの都合で現地はダメなんです。」って断られたら

オトリ物件の可能性が高いって話でした。。。


しっかしまぁ、

そもそも本質的なところで言うと、

オトリ物件を見ぬく見抜かないって話じゃなくて、

どうせ何らかの理由で家探ししているんですよね?


まぁ、とりあえず、

オトリ物件には問合せしたくないってことであれば、

福岡で言うと、

宅建協会が運営している「ふれんず」というサイトであれば、

管理会社さんが物件を掲載しているので、

悪意のオトリ物件はないと思います。


ただし、

デメリットもあり、

管理業者さんの場合は、

自社で管理している物件に入居を優先させたいってのがあるので、

その問合せ以外の物件で、

あなたの条件に合う部屋なんかは紹介してくれなかったりします。

「別の物件を見たい」って言っても、
「その部屋はお申込み入っているようですよ。」って逆につぶされたりします。



という訳で、

どっちもメリットデメリットですもんね。



でもまぁ、まとめると

「これっ!」っていうピンポイントの物件を選びたい場合は、

ふれんずで探しましょう!

例えば、もう福岡に住んで居て、近隣で良いのがあったら
引っ越したい場合は、こっち。



いろいろ見てみたいって時は、

アットホーム・スーモなんかを利用して、

あなたの条件に近い物件をたくさん載せている業者さんに

問合せて探してもらいましょう!

例えば、遠方から来て
色々比較したい場合は、こっち。



って感じですかね。


なにかしら参考になれば幸いです☆

賃貸シーズンですね☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

不動産業界の暗部に迫る?、「とどろき」です。


先週のニュースで、

「不動産業界の暗部に迫る!」ってやっていましたが。。。


DSC01333_1.jpg
布団の暗部に奴がいる。。。


なんとなくですが最近は、

不動産関連のニュースなんかが多くなってきている気がします。


元々、昨日書く予定だった『新報道2001「検証!現代住宅事情」』は

長くなりそうなので、

こっちの記事を先に書いておきます。


何のことだろうとワクワク見ましたが、

賃貸業界のオトリ広告についてでした。


以前もちょいと書いた気もしますが、

売買では、

悪意を持ってのオトリ広告はほとんどありません。


チラシの締め切りのタイミングと、

折り込みのタイミングがずれてしまい、

悪意無く成約済みの物件を掲載することはありますが、

少なくとも私が仕事をしているエリアでは

ほぼ無いですね。


ってのも、

賃貸の何千件って管理している会社さんが

自社の物件を他社が勝手にオトリ広告に使ってないのかというチェックは

物理的に難しいでしょうけども、

売買は1社あたり多くても30件程度の管理ですし、

社員一人当たり5件程度の担当であることが多いんです。


そんな中、

自身が担当している物件を

他社さんが勝手にオトリ広告に使っているのに

担当が気が付いたら、

会社として、もんのすごくクレームを入れちゃいます!


で、

二度とその会社とは取引しないってなりますので、

売買では、ばれやすいかつもめやすいというのを踏まえ、

春日市・大野城市近隣エリアで不動産業者さんであれば、

オトリ広告は基本的にやってないと思いますね。
まぁ、工務店さんのチラシなんかでは一部悪意だろうなぁっていう
オトリ物件を見たことありますけど。



で、

前置きのつもりが長くなっちゃったんで、

賃貸業界のオトリ物件については明日更新します。。。


最近こんなん更新で申し訳ないんですが、

お付き合いのほどお願いいたします!

新報道2001「検証!現代住宅事情」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

平戸から無事に帰ってきています、「とどろき」です。


平戸の街並みは良い感じでしたし、

お客様から桜の時期が最高に良いですよって言われたので、

さっそく仕事が落ち着く予定の今月末にでも、

奥さんとのんびり行ってみようかと思います♪


で、

今日は先日売却の依頼を受けたアパートの調査で、

佐賀に行ってきます!


謙虚さのない私だから普通に書きますが、

お客様にとって良い仕事をすると、

縁って続くもんですねぇ♪


IMG_2223.jpg
猫たちに取って奥様はカーペットみたいです☆


タイトルの番組が日曜日の朝にやっていて

最初の部分をちょっと見たら面白かったんですが、

お客様予定で出かけるところだったので、

録画して昨日見ました!


午前9時半現在、
一旦、ブログ記事を書いたんですが、、
読み直したところ、
なんか内容が面白くないかつ伝わらない感じだったので、
書きなおします。

ただ、
佐賀でお客様とのアポイントの時間に間に合わなくなるので、
今日は夜に更新です。

ん~、
すんばらしい表現力と誤解無く人にお伝えする能力が欲しいですねぇ。。。



という訳で、佐賀市の物件調査から帰ってきました!

佐賀市役所で公課証明を取るのに、
1時間待たされ(普通は5分で取れます。確かに研修中って札をかけた方でしたが)
敷地の隣の水路が護岸工事していたので河川課に行ったら、
農村環境課ってあまり聞いたこと無い課に行く必要があったり・・・

(あ、補足しておきますが、
手間はかかっていますけども、
佐賀市役所や水道局の方は親切な方が多いです!

分からないことを聞いても面倒くさいって対応じゃなく、
すんごい親切に調べて教えていただけるので、
本当に助かりました☆)



昼過ぎには終わる予定の調査が17時までかかって、
本日追加で依頼があった仕事をこなして、
今20時半・・・。

私の都合&言い訳をしており申し訳ありませんが、
今日調査した物件の情報を資料にまとめて、
送って欲しいと言って頂いている業者さんに送らなくちゃいけません。











という訳で、

ごめんなさい!

今日も昼間に拍手を押していただいている方がいらっしゃり、
本当にブログ更新の励みになっています!

その上で恐縮ですが、
昨日に引き続き、今日もお休みとさせて下さいましm(_ _)m

タイトルの番組は面白かったので、
何回かに分けると思いますが、
お付き合いいただければと思います!
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR