水道の口径_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

後2回ほど続きます、「とどろき」です。


ちょいと書くつもりだった内容が

3回目にもなっちゃいましたね。


意外にちゃんと説明できないことが多くて、

調べてて面白かったです☆

写真 2016-05-16 1 06 35
そして、また寝ます☆

↓これまでの記事↓
「水道の口径」
「水道の口径_2」


前回の記事を書いてて、

ふと思ったのが

何故蛇口をひねったら水って出てくるんだろう??ってことです。


もちろん、

圧力がかかっているんでしょうけども、

水圧が強いとか弱いとかもありますし、

どのような圧力なのか説明できないなぁってことで、

水道局の方に電話して聞いてみました。


すると

水道局の方はすごく親切な方でして、

色々と教えていただけました☆


蛇口をひねると水が出るのは

当然圧力がかかっているからですが、

圧力のかけ方は

基本的に「自然圧」だそうです♪


自然圧ってのは、

上水を各家庭に送る場合に

貯水槽を高い場所に配置して、

そこから重力に従って流れる圧力ってことです。


そして、

自然圧では水を送ることが出来ないような

高台にある地域の場合は

ポンプで加圧して水を上げることもあるそうです。


ちなみに

あなたの住んでいる地域一帯が水圧が弱いって時は、

地域住民の方が複数で申請することで、

時間はかかりますし、

必ずって訳では無いんですが、

ポンプを付けてくれる可能性もあるってことでした☆


ここで書いたのは、

水道局さんが管理する範囲内の話で、

マンション等は個別に上水用の貯水槽を持ってます。


というのも、

マンションで一気に水を使われると水圧が一気に下がり、

近隣のお家に迷惑がかかりますので、

マンション等は個別に貯水槽を準備しなくちゃいけないってことですね。


もう一回だけ、

続きます☆

誰か仔猫飼いませんかね??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

そう!そうなんです!、「とどろき」です。


生後1~2カ月ぐらいの仔猫を保護しちゃったんです。。。


3件の里親お申し込みいただいております!!

ありがとうございます。(平成28年6月1日現在)


この小ささ、伝わりますかね??
写真 2016-05-29 9 12 46
茶トラで、しっぽはかなり短めです☆


見よ!
写真 2016-05-29 9 13 17
この尻尾の短さ♪


まだ警戒していますけど…
写真 2016-05-29 9 10 51
触るとゴロゴロ言いますよ♪


猫は賢い!
写真 2016-05-29 9 06 22
教えなくても、ちゃんとトイレでします☆


親とはぐれてしまったみたいで、

舐めてもらっておらず、

保護した時は臭いが半端なかったですし、


車のタイヤやエンジンルームに隠れていたみたいで、

真っ黒くろすけでしたが、

拭いてあげたら可愛い子でした☆


食欲も旺盛で、

まだ警戒はしていますが、

触るとゴロゴロ言いますし、

すぐに慣れると思います☆


うちはご存知の通り、

先住猫がいますし、

一番上は12歳ぐらいで、

ちょいと新しい子を受け入れるのが厳しいです。。。


どなたかお知り合いの方で、

引き取っても良いよって方がいらっしゃいましたらば、

ご紹介いただけますと助かりますm(_ _)m


来週中には、

動物病院に連れて行き、

病気等の確認をしてからの

お引き渡しとさせていただきたいと思います。


どうかどうか、

よろしくお願いいたします!!

水道の口径_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

水道の奥深さ、「とどろき」です。


水道って、

普段当たり前に使っていますが、

よく考えたら知らないこと多くないですかね?


写真 2016-05-16 1 06 54
アクビ顔の怖いこと怖いこと・・・


昨日の記事、「水道の口径」の続きです。


一般家庭の水道契約の口径ってのは、

13mmか20mmなんですけども、

新築時に13mmを選んでいて、

後々20mmに変更できないかって言うと、

実はたいした手間なく変更できます!


というのも、

前面道路にある水道の本管から

敷地への引き込みの管自体は20mmの太さがあるのが

一般的なんです。
この話は次回に掘り下げます☆


で、

20mmの引き込み管に対して、

水道メーターを取り付ける箇所で、

13mmのメーターをつけるか、

20mmのメーターを付けるのかって違いだけです。


このメーター自体もサイズが違いますので、

一度見比べたことがあれば、

水道メーターを見るだけで、

契約口径が分かるようになっています。


なので、

新築時に13mmで契約してたけど、

不便だなってことがあれば、

加入金の差額さえ支払えば、

水道管の工事までは不要で、

切り替えが出来るんです。


あ、

逆に最初に20mmの契約をしてて、

13mmに切り替えた場合には、

月々の基本料金は下がりますが、

加入負担金の差額は返ってこないってことでした。



ちなみに、

水栓が8個以上なのに

水道加入金の費用を抑えるために、

13mmで申込みをされようとする方もいらっしゃるかもしれませんが、

ちゃんと水栓の数を確認する検査がありますので、

基本的にばれますからね。


まぁ、色々とやれないこともないんですけども、
ブログではちょっと。。。



この記事を書いてて、

「水道って蛇口をひねったら水が出ますが、

そもそもなんで出るんだろう?」って気になったので、

水道局の方に電話して教えてもらいました。


分からないことがあったら、すぐに調べましょう!
水道局の方はめっちゃ親切でした♪



という訳で、

さらに追加で引き込み管の話と

蛇口からはなぜ水が出るのかって話を

次回に続けさせていただきます☆

水道の口径

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ちょいとドタバタ、「とどろき」です。


仕事があるってのは

本当にありがたいことですね☆


写真 2016-05-16 1 06 51
アクビの3秒前☆


今日は新築を建てる方が悩まれる、

水道の口径についてです。


一般的な市街地であれば、

前面道路に水道管が通っているかと思いますが、

今まで家が建っていない土地なんかだと

新築を建てる方自身が水道の引き込みを行う必要があります。


この引き込み自体は

20mmの太さがある配管で実施されるんですけども、

一般家庭であれば、

水道を使用する権利として、

「13mm」「20mm」のどちらかを

選ぶことになるんです。


違いは大きく二つで

①口径が違うことによる水圧の差
及び
②水栓の数に制限有か無しか


①の水圧の差ってのは、

13mmの太さに比べて

20mmの太さの方が水が流れるスペースが広くなりますので、

家の中で一斉に蛇口を開けても、

問題無く水が出ますってことです。


一応誤解の無いように補足しますが、

13mmだと水圧に問題があるって話では無く、

複数同時に利用する場合に

水圧が弱くなることがあるってことです。


で、

②の水栓の数の制限ってのは、

うちのメインエリアである春日大野城那珂川だと、

そもそも契約を選ぶ時に、

水栓の数が7個以内であれば、

13mmの契約で良いんですけども、

8個以上になった場合は、

20mmの契約をする必要があります。


この水栓ってのは、

蛇口だけを指す訳では無く、

トイレ等々を含めた数なので、

・お風呂
・洗面台
・洗濯機
・トイレ×2箇所
・台所
・外用の水栓
↑これだけで7個です。

ちょっと特別な間取り等にしようとすると

簡単に8個以上になっちゃいます。


まぁ、

「20mmで契約しておけば良いんじゃない?」って意見もあるかもしれませんが、

新規での引き込みをする時は、

水道の加入負担金ってのを払う必要がありまして、

13mmの場合で108,000円

20mmの場合で302,400円です。
(春日市・那珂川町の場合)


さらに月々使う水の利用量(1m3)に応じた料金は

13mmであっても20mmであっても

変わりませんが、

基本料金も400円程度(2カ月分で)20mmの方が高くなります。


なので、

8個以上の水栓の場合は20mmを選ばなくちゃいけませんが、

7個以下の場合では特段の不便がない限りは

13mmで十二分だと思います。


ちょいと書きたいことがもう数点ありますので、

次回に続きます。

「ウエスト キャナル前店」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

久しぶりの午前中爆睡、「とどろき」です。


今日は午後からしかお客様予定が入っていませんので、

久しぶりにのんびり寝ていましたzzz


たまには良いもんですね☆


って、

午後からお客様にお会いするんですが、

移動中にうどんを食べる予定!


ラーメンも大好きですが、

今日はうどんの気分なんですよねぇ(笑)


で、

今日行く予定なのは

「うどんのウエスト」さんです!


13 写真 2016-05-22 15 38 00
ネットからの拝借です。
問題がありましたら削除いたします。



非常に失礼なことを言うと、

6,7年前は麺があまり好みじゃなかったんですが、

今は非常に良い感じになってて、

麺もスープも美味しいんです♪


ここ数年ウエストさんに行ってないって方がいらっしゃったらば、

ぜひ一度行ってほしいですね!


店舗も多いですし、

どのお店に行っても外れませんし、

値段対品質も良い感じですし、

私の言うところ「ちょうど良いお店」なんです☆


私が良く行くのは

自宅から一番近い金の隈店さんなんですが、

17時からの居酒屋メニューもあり、

今気になっているのが、

一人前300円のモツ鍋!!


まだ食べたこと無いんですけども、

他のお客様が頼んでいるのを

そっと横目で見てたら、

300円なのにちゃんとカセットコンロに鍋が乗ってきてて、

美味しそうだったんです。。。



店舗プロフィール
名前 うどん「ウエスト」キャナル前店
住所 福岡県福岡市博多区祇園町11-14

↑お店はたくさんありますが、
私がお世話になったお客様がいらっしゃるお店を
紹介しておきます(笑)

ぜひ皆様も近くに行った際にはキャナル前店を
ご利用ください☆

詳細は「食べログさん」のページへどうぞ。

賃貸の管理会社の選び方_4

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

連日の4時起き、「とどろき」です。


眠くてしょうがないですzzz


本当に暇な時は暇なんですけどねぇ。。。

写真 2016-05-14 0 15 06
寝かたが可愛いんです☆


「賃貸の管理会社の選び方」及び
「賃貸の管理会社の選び方_2」
「賃貸の管理会社の選び方_3」の続きです。


今更ですが、

そもそも賃貸の管理会社さんを選ぶって

どんな時ですかね?


相続でアパートを持ったとか、

大家さんになるために自分で不動産を買った時ですよね?


まだ管理会社さんとお付き合いが無い段階で、

どんな会社さんが良いのかなんてことが分からないはずです。


で、

そんなあなたが、

どうやって管理会社さんを選ぶかですが、

このネタにも飽きてきましたし、

強引にまとめますと、

「紹介してもらう!」です。


ただし、

紹介元も誰でも良い訳では無く、

大家の会なんかに参加して、

先輩大家さんを見つけ、

実際に依頼をしている管理会社さんの満足度を聞き、

紹介してもらうってのが一番だと思われます。


ここで大切なのは、

先輩大家さんの選び方ですが、

地主系の大家さんは避け、

ここ数年で複数買いましたって方も避けた方が

無難だと思います。


地主系の大家さんは心の余裕が違ってますので、

そもそも複数の管理会社さんを比較されたことがなく

昔からお願いしている管理会社さんを紹介されがちです。


で、

(融資を一気に受けて)規模はある程度あっても、

初心者大家さんは物件を購入した時の不動産業者に

そのまま管理をお願いしていたりしますので、

こちらも管理会社さんを比較して選んでなかったりします。


これに対して、

中堅大家さんは管理会社さんを

複数比較して選ばれている可能性が高いので、

そんな大家さんを探した方が良いでしょうねってことです。


もうちょっと書きたいことも有りますが、

この続きは、

またその内に書かせていただこうと思います☆

テーマは「海」っ!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

完成見学会やりました!、「とどろき」です。



2016年5月28日(土)及び29日(日)

ホーユウホームさんが建てられたお家の

完成見学会を実施しました☆


来ていただいた方、皆様

ありがとうございました!



まずは外観から
01 写真 2016-05-22 15 25 10
逆光なのが恐縮ですが、
窓が大きくて明るいお家です☆


玄関を開けると
02 写真 2016-05-22 15 23 44
吹き抜けからの光が注いで、
明るく開放感のある玄関ですし、
ドアが可愛いです♪


さてさて、上の写真に真ん中に写っている扉ですが
03 写真 2016-05-22 15 27 19
なんでしょう??


開けてみたら・・・
04 写真 2016-05-22 15 27 27
キーボックスでした☆
今まで見たこと無かったんですけども、このアイデアはいただきで!


いよいよ、リビングですけども、
05 写真 2016-05-22 15 21 20
玄関だけじゃなく、こちらも吹き抜けが有、
解放感と明るさが半端じゃないです!


上を見上げると
06 写真 2016-05-22 15 15 21
ご主人趣味のサーフボードが飾られ、
上のファンも南国っぽい感じで素敵ですね☆


さてさて、キッチンは
07 写真 2016-05-22 15 18 32
写真じゃ伝わってないかもしれませんが、
後ろの棚がめっちゃ可愛いんです♪


リビングの一画、和室も
08 写真 2016-05-22 15 16 47
フラットで良い感じでしょ??


吹き抜けの階段をあがると・・・
09 写真 2016-05-22 15 33 59
内窓も、本棚も雰囲気ありますね☆


その本棚の前は
10 写真 2016-05-22 15 31 48
お子さんがたくさん本を読めるように、
でっかい窓の前で素敵な空間になってます♪


二階洋室からも
11 写真 2016-05-22 15 34 35
緑が眩しく、
壁紙とマッチしています☆


忘れちゃいけないのが、一階の洗面所!
12 写真 2016-05-22 15 37 25
裏の公園でお子さんがやんちゃに遊んできても
どんと来いですね!


ん?洗濯機置き場の上って、
13 写真 2016-05-22 15 38 00
お客様に確認していませんが、
これってIKEAの棚じゃないですか??
うちに全く同じモノがあります(笑)



写真でも良い感じってのは伝わったかと思いますが、

実際のお家はもっともっと素敵です!



お客様からも

------------------------------------------------------
「めぐる/ホーユウのラインで
ここまで施工主のイメージが具体化できた事
(家に関してはかなーりホーユウさんには無理聞いてもらいました 笑)、
今から土地探しまたは新築検討する方にその辺り是非感じて頂ければ、
わたくし達も嬉しい限りです。」
------------------------------------------------------

と嬉しいことを言っていただきましたし、

お家のテーマは「海」だそうで、

本当に具現化されてて、

なんかこちらも嬉しい限りですね♪


H様、

完成見学会の依頼をした際も、

快諾いただき、

本当にありがとうございます!


BBQ誘っていただくのを待ってます(笑)ので、

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

モーニングショーにて「事故物件」。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ほうほうほう、「とどろき」です。


大体、朝はKBCのアサデス。を見て、

そのままの流れで羽鳥さんのモーニングショーを見るって感じなんですが、

事故物件の話があってて

出かける時間だったので、

録画して昨晩見ました☆


写真 2016-05-12 11 03 59
ウォーリーを探せ!3匹ともいます☆


編集で少しでも面白く見せたいってのは伝わってきて、

事故物件に泊まってみたなんて部分もありましたが、

一般の方がご存じない事故物件の解説や

相場に与える金額差などを客観的に解説してくれるって内容が良い感じでした。



最初の方に事故物件とは

人がお亡くなりになっている物件で、

「告知事項有り」って物件資料に書いてありますとか、


お亡くなりになった事由によって、

相場の2割減ぐらいで取引されますとか、


一般の方に取って参考になる情報だろうなぁって感じの放送でしたね。


後、個人的に面白かったのが、

生理的に住みたくないって人が5割、

残り5割の人は安ければ住んでも良いってことは

知らなかったです☆
(オウチーノ調べだそうです。)


ちなみに告知事項有りってのは、

色んな事前に説明しておくべき内容を、

全部まとめて「告知事項」って言うんですが、

不動産屋さんが、わざわざ物件資料に「告知事項有り」って書くって時は、

基本的に事故物件と思っていただいて

間違いないかと思います。


後、

心理的瑕疵有りって書いてあったら、

間違いなく人が亡くなっています。


瑕疵(かし)ってのは不具合のことを指す言葉なんですが、

心理的な瑕疵が有りますってのは、

そのまんまで心理的に嫌なことがありましたよってことです。



ちなみに

今までに何度か心理的瑕疵有りの物件の売買をしたことがありますし、

何度も井戸は埋めてきましたが、

お客様から問題があったって言われたことがありません。


それに私自身も呪われている感は全く無いもんです。
結構井戸は埋めてきてますけども。


まぁ、

個人個人で気にするかしないかってことでしょう!


生理的に無理って方は止めておけば良いでしょうし、

お亡くなりになった理由によって安くなれば有りって方は

事故物件に出会ったらラッキーってことでしょうね(笑)

賃貸の管理会社の選び方_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

更新が遅れました、「とどろき」です。


朝からドタバタで、

ブログの更新が遅くなっちゃいました。


見に聞いていただいた方、

ごめんなさいm(_ _)m


写真 2016-05-14 0 15 31
申し訳ありませんでしたぁ!!


「賃貸の管理会社の選び方」及び
「賃貸の管理会社の選び方_2」の続きです。


管理料の目安も書かせていただきましたが、

管理業者さんによっては、

同じ費用で定期清掃までしていただいたり、

トラブル対応の能力に差があったり、

入居付けが強かったりと

依頼する大家さんとしては、

色々と違いが出てきます。


もちろん、

ベストは、

管理料が適正で、

入居付けが強くて、

入居者トラブルも火種を大きくせずに解決してくれる

管理会社さんなんでしょうが、

なかなか出会うのは難しいと思います。


というのも、

個人的見解ですが、

入居付けが強い会社さんってのは、

イケイケの押しが強い会社さんである可能性が高く、

入居いただいてからのトラブル対応は弱い気がします。


また逆に

トラブル対応が上手な会社さんは

そもそも入居付けの段階でもごりごりに押したりしませんので、

入居付けが弱い傾向にある気がします。



そんな管理会社さんの選び方については、

国交省の「賃貸住宅管理業者登録制度」ってのに

登録されている会社さんを選んだ方が良いって言われることがありますが、

正直、関係ありません。


まぁ、

登録されてて悪いことはありませんが、

あくまで「登録」制度であり、

「免許」制度ではないので、

罰則もありませんし、

登録されているからといって良い会社かどうかは

まったく関係ないってことです。


もしも、

管理会社さんの担当社さんが

「うちは登録業者で安心です。」ってのを押してくるようだったら、

逆に管理業に対しての売りがそこしかないってことで、

止めておいた方が良いかもしれません。
あくまで個人的見解です。



ちょいとまた出かける時間なので、

今日はここまでです。。。


書いてて、

そんなに内容が面白くないなぁって感じなので、

後、1,2回でまとめます。

賃貸の管理会社の選び方_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

KITTE博多行ってきました、「とどろき」です。


業者たるもの、

地域の情報を知っておくべきだという訳で、

KITTE博多に行ってきました。


ってか、

博多駅近辺すごく綺麗になりましたね!!


それに合わせて、

コインパーキングの値上がりがすごいことすごいこと。。。


KITTE博多の印象?


正直、

洋服もここ5年ぐらいユニクロ以外で買ったことありませんし、

あんまり買い物をしない私としては、

綺麗だなぁって感想だけでした。。。


あ、

雑貨が多くあって、

見るだけでも楽しいことは楽しかったです☆


写真 2016-05-16 14 36 28
水色のシャツ10年以上着てます・・・。


↓昨日の記事↓
「賃貸の管理会社の選び方」の続きです。


昨日書きました①の建物管理をする管理会社さんの話は

また別途書きますので、

タイトルに従って、

②の賃貸管理会社について書いていきます☆


②の賃貸管理会社さんってのは

不動産を所有している大家さんから選ばれた
普通の不動産屋さんであることがほとんどです。

ここで書く「管理会社=不動産業者」ってことです。


という訳で、

会社さんの規模・スキル、

担当者さんの知識等々によって

全然対応が違います!!


特に料金なんかも定価ってのがありませんので、

ある程度は目安を知っておかないと

あなたが大家さんで管理会社さんを選ぶ際に

騙される損するかもしれません。。。


賃貸の管理ってのは、

入居者さんが入ってから、

お家賃の代行回収業務、

入居者さんからの問合せの対応

ってのが、

基本ベースになると思います。


で、

この基本ベースの管理料って呼ばれる費用目安が

月額お家賃の5%です。
福岡での目安です。


お金の流れとしては、

賃貸の入居者さんは不動産業者さんにお家賃を振込し、

不動産業者さんが代行で回収した家賃から上記5%を控除し、

大家さんに送金するって感じです。


ただし、

これは目安になりますので、

業者さんに依頼する内容によって増減することがありますし、

そもそもあなたが目安を知らない方だと盛られることがあります。


例えば、

管理会社さんの判断で

所有物件がめっちゃ多い大家さんからだったら

管理料3%でも依頼を受けたいってこともありますし、

入金の管理だけだったら3%って管理会社さんもあります。


また、逆に、

ひっでぇなぁって実際にあったのが、

大家さんが本当に素人さんで、

知識の無い方だった時に、

上記基本ベースだけの管理で、

10%の管理料を取るっていう管理会社さんもいらっしゃいました。。。
年に一か月分以上の家賃を搾取されてたら、運営も上手く行かないでしょ!


ちなみに私がアパートの管理を依頼をしている会社さんは、

5%の管理料で、

上記基本ベースの管理に上乗せで、

週1回程度の清掃までやっていただいています☆


やっぱ管理会社さんの選び方は大切ですね!


という訳で、

もうちょいこのネタを続けさせていただき、

選び方なんかも書いていこうと思います。

賃貸の管理会社の選び方

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ぜひ見に行かねば!、「とどろき」です。


お客様とメールしていたら、

そういえば猫を飼いだしましたよって言われました!


これはぜひ見に行かねば☆


写真 2016-04-14 9 35 50
うちの猫の方が可愛いでしょうけども?!(笑)


前から書こうと思っていました、

不動産でいう管理会社について、

何回かに分けて書いておきます!


今日はちょいと時間が無いので、

手短に。。。


不動産で言う「管理会社」ってのは

一般的の方からすると分かりにくいことに

2種類あるんです。


具体的に内容を書くと、

①建物その物を管理する会社



②賃貸入居者を管理する会社

の二種類です!


管理という言葉は一緒ですが、

管理する対象が違うんですね。


①は分譲マンションなんかで耳にする管理会社さんのことで、

長期修繕計画を策定したり、

管理人さんを準備して日々の清掃をやっていただいたり・・・等々と、

建物自体の維持管理をメインでやっていただく会社さんです。


これに対して、

②の管理会社さんは大家さんから依頼を受け、

賃貸入居者の募集から、

賃貸の契約、

入居者さんから家賃の代行収納、

入居者さんトラブルの一時対応

なんかをやっていただく会社さんのことを指しています。


ちなみに

①の会社さんの仕事は

まさに建物の維持管理をメインですが、

②の会社さんの仕事は大家さんとの関係性や

会社さんの規模・スキルによって

提供いただくサービスに結構差があります。


ちょいともう出かける時間なので、

次回に続けます。


次回は、

費用に関して書いて、

最終的には選び方なんかも書かせていただこうと思いますので、

ご興味のある方はちょいとお待ちくださいまし☆

「賃貸住宅フェア2016In福岡」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

続けてフェアの紹介!、「とどろき」です。


前回書いたエクステリアフェアは月末なんですが、

「そういえば賃貸住宅フェアはそろそろじゃなかったっけ?」って思って調べたら、

明日明後日でした。。。


写真 2016-04-17 11 57 14
せっかく広いのに、そんな寝かたしなくても。。。


今年で私が行くようになって、

10年ぐらいになります。


↓去年の記事↓
賃貸住宅フェア2015In福岡
賃貸住宅フェア2015In福岡_2

↓外部リンク↓
「賃貸住宅フェア2016In福岡」


去年も書きましたが、

賃貸物件を所有している大家さん、

今から賃貸物件を買おうか考えている個人の方、

賃貸をメインでしていらっしゃる不動産業者さんなんかには

賃貸経営に関するノウハウ・知識が満載な

おススメなイベントです。


恐縮なことに、

去年のフェアはあまり面白くなかったんですが、

なんだかんだ言っても、

毎年新しい話が出てきますし、

私は売買メインで仕事をしているので、

賃貸を勉強し続けるってためにも

今年も行ってみてこようと思います☆


フェアの概要は

2016年5月17日(火)18日(水)の二日間、

福岡国際センター(福岡市博多区築港本町2-2)にて、

実施されます。


色んな出店も楽しいですが、

やっぱり今年もセミナーをメインに参加して、

不動産賃貸の勉強をして来ますので、

面白い情報があったら、

今年こそはブログの記事にさせていただきます!


明日17日のみ行く予定ですが、

もしも行くって方がいらっしゃれば、

会っちゃうかもしれませんので、

よろしくお願いいたします☆

「エクステリアフェア2016In九州」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ちょっと泣きそうでした、「とどろき」です。


いつもいつも書いていますが、

本当にありがたいことに開業から2年経って

紹介だけでお仕事をさせていただいております。


で、

今月は同じお客様から複数のご紹介をいただきまして、

お礼のメールをお送りしたところ、

「私たちからの恩返しです!」ってお返事を頂きました(涙)
Y様、いつもありがとうございますm(_ _)m


もちろん、お客様に恩を売っているつもりは

まったくありませんが、

喜んでいただけるお手伝いが出来ているんだなぁって

なんかしみじみと嬉しかったです☆


今後ともお客様に取って最良のお仕事が出来るように

自分にも嘘をつかず、

まっすぐと商売を続けたいと思います!

写真 2016-04-02 22 09 46
尻に顔を埋めても、幸せです☆


大体、朝は福岡のニュース番組を見ているんですが、

そこで放送されていたのが、

「エクステリアフェア2016In九州」

というイベントの告知をやっていましたが、

ちょと面白そうですね☆


↓外部リンク↓
「エクステリアフェア2016In九州」


エクステリアってのは

庭なんかを含め、

家の外側をおしゃれに魅せる全体を指す言葉です。


家の内側で言うインテリアの逆って言えば、

イメージしやすいですかね?


という訳で、

そんなエクステリアのフェアが

2016年5月27日(金)~29日(日)の3日間、

福岡国際センター(福岡市博多区築港本町2-2)にて

実施されるみたいです♪


公式サイトを見てみましたが、

ちょっと面白そうですし、

お客様への提案の幅も広くなりそうですし、

行ってみましょうかね☆


行ってきてみて、

面白かったら

またブログで報告いたします。



ってか、

そういえば私が毎年行っている賃貸住宅フェアもそろそろのはずですが

















ちょっと?!ググってみたら、
来週じゃないですか?!



月曜日に賃貸住宅フェア紹介の記事を書かせていただきますかね・・・。

ってか、毎年参加して個人情報書かされているのに、
案内も送ってこないんですね。

「働き方」稲森和夫

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

髪切ってスッキリ、「とどろき」です。


ここ1カ月前ぐらいから切りたくて切りたくて

たまらなかった髪をようやっと切りました☆

写真 2016-04-26 20 43 49
あれ?足ピーンが中心で、肝心の頭が写ってなくない?


今日は、

超有名な方「稲盛和夫」さんの著作

「働き方」って本の紹介です☆


稲盛和夫さんってのは

京セラ・現KDDIの創業者で、

超有名人の方なので、

私の方で補足説明はしませんが、

ビジネス系の本は結構読んでいると言いながら、

お恥ずかしいことに、

実は今まで稲盛和夫さんの本を読んだことが無かったんです。。。


で、

なんとなく手に取って読んでみたところ、

めっちゃ良かったです!


これは、

ぜひ世の中のみんなに読んでほしい!


最近の本のように手に取り無くなるような

ひねられたタイトルでもなく、

シンプルなタイトルってことに自信が満ち溢れていますが、

働くってことの本質、

薬のようにあなたの人生にとっての効果・効能なんかが

書かれていまして、

「そうそうそう!!!」って感じで

感動しました☆


何のために働くのか、

西洋文化では労働は苦役って考え方だが働くということとは、

天職とは、

「平凡な人」を「非凡な人」変えるもの、

「完璧主義」の考え方、

「有意注意」「無意注意」とは、

等々等!!


読んでみたら、

何カ所も感動する部分があると思うので、

一部抜粋も控えさせていただきます!


働くって単純に対価をいただくためだと考えている方、

働くってことに悩んでいる方、

働くってのが嫌で嫌で仕方ない方、

今の会社・部署が天職では無く、転職を考えている方、

まじで読んでみてください☆


本物の方が書かれる、
本質ってすごいですね!

お客様アンケート_④

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

クールビズ・・・、「とどろき」です。


だいぶ暑くなってきたので、

とりあえずスーツの上着を着らずに、

ネクタイは外して、

ワイシャツの袖もまくっているんですが、

半袖のワイシャツを着るかを悩み中です。。。


長袖の腕まくりするよりも

半袖の方が涼しいんですけども、

元々無い貫禄が余計に無くなるなぁと…。



今日は先月末にお手伝いをさせていただいた

お客様のアンケートです!

アンケート_4
↑クリックすると大きくなります↑


約3年前からお手伝いをさせていただいているお客様なんですが、

色々とのタイミングがばっちり重なりまして、

かなり面白いお家を買われました!


こういったタイミングが重なるのを見ると

しみじみと不動産は縁のモノだなぁと思いますね!


この物件は、

管財物件と呼ばれるもので、

裁判所の許可が必要な物件だったんですが、

一言で書くと、

良かったぁ!


ここだけの話、
お客様が買われなかったら、
私が自宅用で欲しいなぁって感じの物件で、
わくわくしました☆



購入するにあたって、

一般的では無い条件がいくつか付けられちゃいましたが、

金額自体も良い金額で買えましたし、

見晴らし等々含め、

面白い物件だったんです♪


今月の中ぐらいからリフォーム開始で、

リフォーム終わるのが7月ぐらいになりそうなので、

その辺りに引っ越しお祝いに伺うのが楽しみです☆


Ⅰ様、

ご購入、おめでとうございます!


引越のお祝いに伺うのを楽しみにしていますので、

よろしくお願いいたします☆

分かってないなぁ・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

私が分かってるとは言いませんが。。。、「とどろき」です。


先日寄った食品の小売店で、

なんかなぁってことがありました。


※ちょっと長いです。

写真 2016-04-02 20 34 15
顎は置くんですよねぇ☆


ちょっと有名な小売りのお店なんですが、

この間行ったら、

目の前で他のお客様と揉め始められ、

あくまでも個人的見解ですが、

「お客様の気持ちが分からんお店の人だなぁ」っていう対応で

せっかくモノが良いお店なのに、

なんか残念でした。


トラブルの元は、

駐車場に関しての話でして、

流れを説明していくと、

このお店、以前は駐車場がなかったんですが、

最近準備されたみたいなんです。


ただ、

駐車場自体が分かりにくい場所でして

私も前回行った時には、

駐車場を準備されたことが分からずに、

お店の人に場所を聞いてみても、

「こんなところに停めて良いの?」って感じの駐車場でした。


その上で、

お店としては近隣パーキングを利用された方で、

1,000円を超える商品を買われたお客様には、

会計前に申し出てくれた場合に限り、

駐車場代として100円割引しますってサービスもしてくれています。



駐車場も準備しているし、

近隣パーキングを利用されたお客様には100円サービスするし、

揉める要素もなさそうですが・・・。


実際、目の前で起こったのは、

足の悪そうなご年配のご婦人と、

その息子さんが3000円分ぐらい注文され、

お支払いをされて、

商品を受け取る際に、

「駐車場代の100円を下さい」って仰ったんですが

「会計前に言っていただかないと対応が出来ません。」って回答だったんです。。。


バイトみたいな感じの若い男性の店員さんだったので、

融通がきかないなぁと思ってみていたら、

お客様も納得がいかなかったらしく、

「ここの○○が好きで、何度も来ているのよ。」って仰られだされました。


そして、

ここからの対応が私にとっては驚きなんですが、

オーナーさんらしき方が出て来られ、

レジ前を指さしながら、

「ここに会計前に言っていただいた場合のみって書いてるでしょ。

申し訳ありませんが、対応できません。」って言ったんです。。。


正直、

説明の内容も酷いなぁと思いますが

何よりも言い方が本当に失礼な感じだったんです。


「うちは駐車場も準備してやっているし、
(分かりにくいけどね。)

有料パーキングを使った時に100円出してやっているのに
(会計前じゃないとダメだけどね。)

文句付けてきやがって。」って感じが見えてしまうような

言い方で、

本当に残念な気持ちになっちゃいました。


たぶん、

前のお客様の話を聞いた感じ、

駐車場を準備したのは最近なんでしょう。


確かに、

レジ前に「会計前に申し出られた場合のみ」とも

書いてあります。


ただ、

お客様が「お店として言いたいことは分かったし、別に100円程度が惜しい訳じゃ無いが、

客商売として考えるなら、

会計前に近隣パーキングを使っていませんかって聞くべきでしょ。」って仰った意見に対し、
(ごもっとも!)

オーナーさんは「はぁ、そこはお客様の自己申告制ですから。」って

平気で答えたんです!


本当に裕福そうなお客様でしたので、

100円が惜しくて言われたのではなく、

気持ちの問題であり、

かつ上記のような実にもっともな貴重な意見を頂いているのに、

今回の対応でお客様は、

もう二度とあのお店には行かれないでしょうね。
ってか、私ももう行かないと思います。



「自分はここまでしてやっているんだから!」というような

自分中心に押し付ける接客じゃなく、

「お客様が何を求められているのか」という部分に焦点をあて、

相手中心に考える意識を持たないとなぁと感じた

せっかくモノが良いだけに

より残念になってしまった一件でした。


皆さんはこんな経験ってされたことありますかね?

「列島リフォーム」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

カエルが良い感じ、「とどろき」です。


今年も良い感じで

カエルの鳴き声がする季節になってきました☆

写真 2016-04-13 9 20 50
どれだけカエルが鳴いても、爆睡中です☆


先月、

ニュース番組で見たんですが、

「列島リフォーム」という言葉を商標登録されている

「株式会社エムビーエス」という会社さんの

特集がありました!


建造物の塗装・塗膜を施工する会社さんで、

面白いなぁと思ったのが企業理念で、

「ドラマ化される会社にする」らしいです♪


↓抜粋↓
これまでの住宅やビルなどの建築物の外壁には真実なる高耐久性志向はなく、新築後3年程度経過後からの外壁の劣化に合わせ、当然のようにリフォーム施工を受注することがこの業界の常識でありました。

これが当たり前の様に考えられており、そのことの解決に建設業界は積極的な対策を見出していない。

この業界の常識を打破したい・変えたい、と考えました。
外壁リフォームで高耐久性を志向し、元から外壁を劣化させないようにしたい。

お客様に対して最前線で対応している我々中小の施工業者からの新たなるステートメントで、外壁材メーカー・塗料メーカーを巻き込んだ「新たなる常識づくり」に果敢に挑戦します。
↑以上、抜粋終わり↑


具体的には、

通常トンネル内の工事であれば、

不具合部分に塗装することで、

見た目は綺麗になるけども

逆に不具合部分の確認が出来なくなるって言うような問題があるそうなんですが、

こちらの会社さんの塗膜は

通常の塗装よりも断然耐久性が高く、

かつ透明なため、

目視で建造物本体の状態も確認が取れ、

後々の管理も楽になるそうです。


こうやって書くと、

透明にしただけじゃんって思われるかもしれませんが、

「塗装ってのはこんなもんだ」って決めつけること無く、

本質的な不便・不満を解決するという姿勢が

素晴らしいなぁと思います♪


特にこの工法は

木造にも使えるってことで、

お寺等々、文化財の保護なんかにも

活用の幅が広がられているみたいです!


今は不可能でも、

上のような意識を持ち続けることによって、

新しい素材・技術が出てきた時に

解決出来るようになるんでしょうね☆


私も、

仕事に「こんなもの」ってラインを作らずに、

成長し続けないとなって思わせていただいた、

面白い会社さん情報でした♪

「福岡県津波浸水想定区域」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

緑が眩しい時期になりましたね、「とどろき」です。


自宅の前に公園があるんですが、

木々が良い感じで緑色になってて、

なんか落ち着きますね☆

写真 2016-04-02 9 11 45
日向ぼっこ最高です☆


東日本大震災を受け、

津波災害警戒区域ってのを

県知事が定める法律があるんですが、

福岡県は津波のリスクが低いってことで、

まだエリアを指定されていないんです。


その上で、

あくまで津波災害警戒区域ってのは未指定のまんまですが、

今年2016年2月に

福岡県津波浸水想定エリアってのが設定されました。


↓福岡市が2016年2月18日更新↓
「福岡市の津波浸水想定のページ」


簡単にまとめると

福岡県で想定される最大震度の地震が発生した場合に、

「津波がどの程度のエリアに浸水するのか」ってのと、

「水深はどの程度なのか」ってのを

発表されています。


見たら分かりますが、

福岡市の湾岸部はほんの一部がエリアに指定され、

最大水深も1m行かないぐらいです。


それにしても意外なのは

有明海方面の内海の方が

浸水想定エリアが広く、

想定水深も深いんですね。。。


見た感じ、

海岸沿いの田んぼのような平地だと

より想定水深が深くなる傾向にあるみたいです。



私がメインエリアでお仕事をさせていただいている、

春日市・大野城市・那珂川町は

そもそもエリアに入っていませんでしたが、


もしも、

該当地域にお住いであっても、

こういった情報をきちんと知っていたら、

万が一地震が来た時でも

水深が問題無い場所まで避難出来ますし、

やっぱりしっかり知っておくべき情報だと思います!

春日市小倉東の「3区画分譲地」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は物件紹介!!、「とどろき」です。


色々と段取りに時間がかかりましたが、

本ブログにのみ公開しておりました、

下記物件、正式に売り出し予定です!!


本分譲地の最新情報はここをクリック!!


春日市内で!

土地50坪!

JR鹿児島本線「春日」駅まで約1.6キロメートル!

車並列2台駐車可!

土地・建物代合わせて2900万円台!
土地の取得・建物の建築に
諸費用が別途必要ですので、
詳細はお問合せ下さい☆



これらの条件で

新築注文住宅が建てられます!



↓画像は全てクリックすると大きくなります。↓


まずは概要記載したチラシです↓
tirasi.jpg
現在、インターネット広告はうちのブログだけなので、
チラシを近隣にだけこっそり入れさせていただく予定です☆

ってか、
1号地で参考プランの場合
土地+建物代で2914万円って
すごくないですか?!



次は場所です↓
位置図
近隣にスーパーマーケット、図書館等あり、
生活便利地です☆


駅までの距離を測ってみました↓
写真 2016-04-27 9 53 29
写真下部に表示されていますが、約1.6キロメートルで
JR鹿児島本線「春日」駅に着けますね♪


区画割り予定図です↓
区画割_号地金額表示 - コピー
価格・面積も表示されていますが、
面積は確定測量後に変更になる可能性があります。

3号地商談中です!(2016/8/29時点)


分譲工事予定図です↓
切り下げ図
現状は敷地が前面道路より1.5mぐらい高いんですが、
緑色の斜線部分は前面道路と同じ高さに
切り下げる工事予定です。


ざっくりの配置図です↓
配置図目安
敷地図だけを見ても、
車がどう置けるか、建物がどのような形で配置されるか
分からないかと思いますので、参考までに載せておきます☆
※あくまで参考でして、
建物間取りなんかは自由に設計できますからね!



ちなみに、
建物を建てる工務店さんは指定ですが、
本当に自信を持ってお勧めできる工務店さんです♪


↓クリックで詳細↓
「近所で完成見学会実施します!」
「WEBでの完成見学会実施中です☆」

そもそも、標準仕様では色々選べない工務店もある中、

標準仕様の中で選べる物が多いですし、
標準仕様で選べる無垢材の床も有り〼!

色んな相談をしても「簡単に無理」って返答じゃなく考えてくれますし、

プランを考えてくれる時にきちんとデメリットも教えてくれますし、

こっそり無償で棚を作ってくれたりもしますし

追加でオプション工事を頼むにしても

「原価の差額で良いですよ」って感じで高くありません!
この前、標準のバルコニーを2畳ほど広くするのに20万円ぐらいでした☆



↓うちのお客様で、実際に建てられたお家です↓
クリックいただくと、各お家の写真が見れます☆

「外観は四角く、こだわりのお家」

「可愛く、無垢材のお家」

「シンプルモダンで、大きなお風呂のお家」

「2階リビング、見晴らしが最高なお家」



これらの素敵なお家を建てていただいた、
工務店さんの名前は
「ホーユウホーム」さん
↑クリックしたらホームページに飛びます。
「ホーユウホームのお仕事」のページに
お客様事例がたくさんありますので、
ご興味のある方は見てみてください☆



基本的に知っている方が多いかと思いますが、
皆さんが知っているような大手ハウスメーカーさんは
工事自体は地元の工務店に丸投げがほとんどです。


ホーユウホームさん自体も、
もともとは大手ハウスメーカーさんの
下請けで家を建てられていましたが、
同じ建物なのに売主の名前が違うだけで
金額が大きく変わるって所に疑問を持たれ、
今は直接お客様のお家を建てられています!



ちなみに、
本ブログに物件の場所も記載していますし、
お客様自身で現地の確認行っていただいて、
問題は有りません!

ただし、
現地はまだ分譲工事中ですので、
一般の方であれば完成状態をイメージも出来ないかと思います。

うちは不動産を売り込むというような営業は
一切しておりませんので、
まずはお気軽に問合せを頂ければと思います☆


初めての家探し、
分からないことがあって当たり前ですし、
ご夫婦の意見がまとまらないってのも当たり前です!


焦ること無く、
一つずつ整理のお手伝いをさせていただきますので、
楽しんで家探しをしていきましょう♪


問い合わせはお気軽に

todoroki@meguru2.jp

もしくは

070-5411-5284まで!
固定電話092-558-5584でも良いですが、
100%転送しているので、
携帯に直接お電話いただいて、大丈夫です☆




物件概要
種別 分譲宅地
住所 春日市小倉東1丁目50番以降未定
交通 JR鹿児島本線「春日」駅 徒歩20分(約1.6Km)
用途地域 市街化区域 第一種中高層住居専用
地目 宅地
建ぺい・容積率 60%・150%
条件 条件付
現状 更地
権利 所有権
分譲工事 平成28年9月末完了予定
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR