「月や 本店」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

久しぶりにラーメン屋さん、「とどろき」です。


博多の方に用事があって行ってきたんですが、

その時に以前から行きたかったラーメン屋さんに

寄ってきました☆


正直、外観と言いますか店構えは

半端なカフェというか、

半端なケーキ屋さんというか、

ラーメンを食べたい時に寄りたい空気感ゼロでしたが、

いやいや失礼。


めっちゃ旨かったです!!


写真 2016-07-30 21 14 06
WEBからの拝借です。
問題があれば削除します。



食べられるのは醤油ラーメンなんですが、

麺は平打ち太めの縮れ麺で、

スープは、

こくがあるというか、

香りが良いというか、

とにかく美味しかったんです☆


値段も呉服町当たりの場所が良いところなのに、

ラーメン一杯500円というリーズナブルさ!!
(2016年9月1日から価格変更予定らしいですけど。)


替え玉が無いので、

大盛(+100円)にしまして、

なかなかの満足感でした。


柚子ラーメンって言って、

柚子胡椒を固めた氷付のメニューも有りましたが、

初めて行ったら迷わず、

普通のラーメンを頼むべきだと思いますね♪


久しぶりにラーメン屋さんを紹介したくなる

素敵な一杯でした☆


店舗プロフィール
名前 月や 本店
住所 福岡県福岡市博多区店屋町2-21 店屋町ビル 1F

詳細を知りたい方は「食べログ」さんのページへどうぞ!

金利が上がった?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

おぉ一部商品の金利が・・・、「とどろき」です。


マイナス金利の影響で

固定金利と変動金利の一部、

固定金利の方が安くなったりという現象が起きていましたが、

大手都銀さんで固定金利が一部上がりましたね。


写真 2016-07-30 21 14 06
セクシーポーズ?!


今回、金利を上げるのは、

三菱東京UFJ銀行さん

みずほ銀行さん

三井住友信託銀行さんの三行で

9月契約分の住宅ローン金利について、

10年固定の最優遇金利を5カ月ぶりに引き上げるらしいです。


まぁ上がるって言っても

大手都銀さんは10年固定の金利の方が

変動金利よりも低かったりしてますし、

上がったって言っても0.45%とか激低いんですけども、

上昇したって点がおぉって感じですよね。


ちなみに

固定金利を決める元になるのが、

長期プライムレート、長期金利が元なんですが、

この長期金利は10年国債が元になっているんです。


で、

今回の固定金利型、住宅ローンの金利上昇は

大元の10年国債が金利自体はマイナス金利のままですけども、

マイナス幅が少し縮小したことを受けての結果みたいです。


なんか、

国債とか、

株とか、

遠い外国の景気とか、

全然関係ないようで、

繋がっているんですよねぇ。


私も詳しくないですけども、

多少は頭に入れておかないと、

人から知らない間に搾取されたりするんだろうなぁって

なんかしみじみしちゃいます。


色々と勉強し続けておかないとですね!


読み直してみて、

お金の話かつ普段の生活に実感が無いので、

非常に面白くない内容ですが、

こんな内容もたまには書いておかないとですね。

マンションの大規模修繕の話。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ブログ更新忘れてたーーーーー!、「とどろき」です。


基本は朝8時に更新するつもりなんですが、

連休明け微妙に仕事が立て込んでおりまして、、

更新が遅れてます。


見に来ていただいている方は、

申し訳ないですm(_ _)m


写真 2016-08-06 19 16 37
自宅リビングで仕事をしていると、視線を感じまして、
振り返るとそこには。。。



自宅マンションが築13年ぐらいでして、

ちょうど去年8月ぐらいから大規模修繕の話し合いをしています。


で、

私は勉強がてら修繕委員ってのに立候補して、

話合いに参加しておりますが、

まぁ、知らないことばかりで勉強になりますし、

大規模修繕について知りたい方もいらっしゃるかもしれませんし、

何回かに分けてちょいとまとめたいと思います。


まず前提ですが、

大規模修繕とはその字のごとく、

15年毎ぐらいを目安に実施される、

マンション全体の塗装や防水工事等、

建物の寿命を延ばすための修繕工事のことなんですね。


日本の建物は基本的に手入れをきちんと実施すると、

100年だって使えるって言われますので、

基本的には管理会社さんが

15年20年先までどのような修繕工事をするかってのを

計画を立ててくれています。


その計画を元に、

15年後の大規模修繕工事にいくらかかるだろうってのを概算で計算され、

逆割りして皆様が毎月支払う「修繕積立金」の金額が決まってます。


ただし、

計画は立ててたものの、

実際は15年で予想以上に建物本体が傷んでいたとか、

そもそも修繕積立金が足りないってケースとかも

良く聞く話ですね。



ちなみに

予算が足りない時はどうするかっていうと、

大体3パターンで、

①足りない額を皆で一気に負担する。
(例えば、大規模修繕時に、一世帯30万円の負担等々。)

②足りない額を期間限定で増額して払う。
(5000円の積立金を、工事中の1年間だけ 15000円の積み立てにする。)

③管理組合が借金して払う。
(必要な額をとりあえず借りてきて、工事する。)

まぁ、どのパターンにしても、

最終的には皆で払うって話です。


なんとなく釈然としないかもしれませんが、

修繕のための費用ってのは、

ご自身がお持ちの資産価値を落とさないようにするための費用ってことで、

しょうがないんでしょうね。


あ、

この釈然としないってのも、

管理会社さんの言われるがまま払ってると

特に納得感がありませんので、

きちんと勉強して自身の資産は守りましょう!


その一助になるように、

大規模修繕の話は続きます!!
(これで、しばらくはネタには困りませんね!!)

まぁまぁまぁ、色々とあるもんで。。。_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

一度お会いしてみようかな、「とどろき」です。


出ていただく予定で動いている、

うちのアパートに入居いただいているトラブル入居者さんですが、

一度会ってみようかと思っています。


写真 2016-08-13 9 40 07
怒る様子が可愛くて、ちょっかいを出しちゃいます☆


「まぁまぁまぁ、色々とあるもんで。。。」
「まぁまぁまぁ、色々とあるもんで。。。_続」


の入居者さんですけども、

色々と思う所がありまして、

会ってみたいなぁと思うようになりました☆


他の入居者さんに迷惑をかけられたら、

何を差し置いても出ていただくつもりですが、

今のところ、

他の入居者さんには迷惑がかかっていないんですね。


ただ、

管理会社さんへ何度も怒鳴り込んでこられるということで、

次回の賃貸契約は更新せずに

出ていただくつもりだったんですけども、

出ていただくにあたって市の生活保護担当に電話したところ、

この方、6月をもって生活保護を外れていらっしゃったんです。


生活保護を受けていらっしゃれば、

月家賃の予算も3万5千円ぐらいはとれますし、

次の引っ越し先も見つかるだろうということで、

出ていただくつもりでしたが、

犬を飼われてて、

うちのアパートぐらいの予算のところが

他にあるかっていうとあんまりないんですよね。。。


最悪、

わんちゃんと別れないといけないってなるのは、

本当に心苦しいなぁと思いまして、

一度お会いしてみようかなと。


トラブル対応は好きではないですが、

苦手ではないので、

お会いしてみて会話が出来るような方であれば、

今後は

管理会社さんに入金管理のみしていただき、

この方のトラブル対応は私がする前提で、

そのまま入居をいただこうかと考えているってことです。


もともと、

大家業を始めるのも、

自分がやったこと無いのをお客様に勧めるのが嫌だったので、

自分の経験のために買ってみたというのもありますし、

もちろん事業として長い目で利益は出すつもりですが、

ペットが飼えずに困っているような方に

喜ばれる部屋を提供したいってのがあるもんで・・・。



あぁ、

お会いするのにちょっと緊張しますが、

会話の出来る方だったら良いなぁ。

理事会の話合い。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

脳味噌が・・・、「とどろき」です。


ネタ帳にネタ自体は

そこそこ貯まっているんですけども、

休み明けにすることが多すぎて、

文章化する脳味噌が働いてないです。。。


写真 2016-08-13 9 39 54
ソファアがお気に入りの2匹の足元に、1匹居ます☆


「理事長になりました…。」って以前書いていた通り、

住んでいるマンションの理事になって早3カ月。


今のところ、

大きな問題は有りませんが、

月一回の理事が集まっての話合いが長いです。。。


まぁ、

ちょうど大規模修繕の話合いがあるので、

長くなるのは仕方ないんですけども、

なかなか進まないのが大変ですね。


一応補足をすると、

この「進まない」ってのは悪い話では無く、

参加されている理事の方、

皆さん真剣にマンションのことを考えておられ、

一つ一つの項目をきちんと精査しているってことなんです。


皆さんが

自身の資産に無関心な方ばっかりだと、

管理会社さんの言うがままに進んで行き、

分からないまま進むので、

余計な費用が発生する可能性が高くなるんです。


そんな高くなるケースに比べると、

時間はかかっても

今の方が良いもんです。


ただ、

ちょいと辛いのは、

大規模修繕の話は去年の8月ぐらいからやっており、

私は去年から修繕委員会ってのに入っていたので、

去年からの流れも分かっていて参加していますが、

途中で理事会が入れ替わったので、

同じ話を二度三度やっている点ですね。


ぶっちゃけ、

工事内容の項目も変わっているので

単純比較は出来ませんが、

当初の見積もりが6500万円ぐらいから、

現状は4800万ぐらいまで下げてこれましたけども、

その経緯も再度説明をしていますし、

2歩進んで1歩戻るぐらいのペースでしか

進んでないって感じです。


とりあえず、

後2カ月内ぐらいに

筋道は固めたいですね!


あ、

大規模修繕に関しても、

せっかくなので書いていきましょうかね☆

「ブッタとシッタカブッタ」小泉 吉宏

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

漫画オタクなんですが、「とどろき」です。


小学生の頃からコツコツと集め

今では実家に5000冊を超える漫画を持っています。


今日はその中から本の紹介です。


写真 2016-08-13 9 39 23
この2匹のお気に入りの場所☆


実家に行くたびに200冊ぐらい入替をしていまして、

なんとなく手に取った「ブッタとシッタカブッタ」。


知っている方は知っていると思いますが

20年近く前に流行った本で、

自己啓発というか、

生きるに悩むって点と

どう付き合っていくかって感じの本なんです。


以前から何回も読んでいましたが、

やっぱ本ってあれですね!


読む時の気分や、

知識で受け取る内容も変わります☆


以前は「ふーん」ぐらいで読んでいましたが、

今回一番しみじみしたのは

「自由ってのは
なるものではなく、
あるものだ。」


って台詞でした。


以前もこのセリフは見ているはずなんですが、

自由ってのについて考えたことが無い時はしっくりこなかったのが、

今はしっくりきました。


よく「自由になりたい」って言う人もいますが、

自由ってのは、

「自由になる」のではなく、

ただただ「自由である」んでしょうね。


上手く表現できていないかもしれませんが、

自由ってのは、

束縛が無い状態を指すのではなく、

心の状態を指すって話なんでしょうね。


肉体的に拘束されていても、

時間的に拘束されていても、

その中にも自由ってあるんだなぁって

なんかしみじみしました。


色んなしがらみってのは、

ある種の繋がりでもあるので、

無くすつもりはありませんが、

自由であり続けようと思った一冊でした!


なんとなく、

人生に悩んでいる方には

改めておススメですよ☆

キャンプ最高でした☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

無事に帰ってきてます、「とどろき」です。


子供たちが参加するのは

4泊5日間のキャンプでしたが、

事前準備・最終日の打ち上げを含め、

6泊7日山の中に居ました♪


昨晩は家でゆっくり寝ましたが、

布団の素晴らしいこと、

素晴らしいこと!!


厚さ5mmぐらいの銀マットに

寝袋だけで寝ていたもんで、

文明って素晴らしいって感動しました(笑)

写真 2016-08-10 12 31 32
久しぶりに会いましたが、寂しがっては無かったようです・・・。


で、

肝心のキャンプですが、

本当に楽しかったです♪


最終日は子供たちからスタッフへ

サプライズの歌や

寄せ書きしてある色紙まであって、

めちゃめちゃ泣けました( ;∀;)


社会人かつこの年ぐらいになると

感動して泣けることって少なくなる気がしますが、

すんごい幸せな空間で、

やっぱり一度味わうとまた行きたくなっちゃうもんです♪


キャンプに行く前にお客様から、

「とどろきさんは、
盆明けから休みって言っても、
キャンプに行くんじゃ、
休めないじゃないですか?」


って言われましたが、

確かに体力的にはきつくてきつくてたまりませんけども、

最高のリフレッシュ休暇でした!!


以前も少し書いた気がしますが、

自分で商売を始めて約2年半。


お客様や業者様との出会いに恵まれて

仕事が出来ていることに本当に感謝感謝なんですけども、

唯一今の悩みとしては、

仕事のオンとオフとの境目が難しいんですね。


お客様とお会いしていない時間も、

頭の中で、

「あのお客様にはどのように提案してみよう」とか

「あの契約の段取り、見落としが無いかな?」とか、

ずっと考えてて、

本当の意味でオフになりにくいんです。


それが子供たちとキャンプに行って、

全力で一緒に遊び、

裏方でも見落としが無いように活動していると、

仕事のことを考える余裕がないぐらい、

子供たちのことで頭が一杯になるんです。


もちろん、

早朝と子供たちが寝た夜中には

山を下って、

仕事のメールチェックや、

新規物件チェック、

予定していたお客様とのやり取り等々、

やるべき仕事は欠かしていませんが、

少なくとも山の中に居る間は

仕事モードがオフになれるんです。


このオフになれるってのが、

今の私にとっては本当に貴重な休暇になっていますので、

体力的には大変でも、

有意義なお休みでした☆


さぁ、

今日からお客様とお会いする予定も入っていますし、

楽しんで仕事するぞぉーーー!


皆様との出会いに感謝っ!!

お休みのお知らせ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

いつもいつも感謝です、「とどろき」です。


こんな中身の無いブログですが、

いつも拍手のボタンを押して頂いている方がいらっしゃり、

改めて感謝ですm(_ _)m
本当に自分で押してるんじゃないよ!!


読んでいただいているだけでも感謝なのに、

さらに励みになっていますので、

これからも感謝しながら、

この中身の無いブログ更新頑張ります!


写真 2016-07-31 19 57 03
頭は垂れておりませんが、感謝です!


とまぁ、

先に感謝を書いたので、

今日は念のためのお知らせのみです!
手抜きでごめんなさいm(_ _)m


先日書きましたが、

明日から小中学生と山に行きますので、

本ブログの方はお休みをいただきます。


お休みをいただくのは、

17日水曜日から22日月曜日までです。


御用の方は

070-5411-5284まで

ご連絡いただければ、

折り返しはさせていただきますが、

お急ぎでなければ、

todoroki@meguru2.jp宛に

メールいただけますと助かります♪


通常更新は23日火曜日からですので、

改めてよろしくお願いいたします。


前回の保育園児との時は

はしゃぎすぎて

ヒジとヒザがえらいことになりましたが、

今回はそんなことがないように

はしゃいできます!!







今、

「はしゃぐ」って書いて

もちろん意味は知っているけども、

変な言葉やなぁと気になったので

語源を調べました↓


↓引用↓
古くは「はしやぐ」ともいい、「乾く、乾燥する」意を表していた。
現在でも「乾く」意で使う方言がある。
気分が沈むことを「湿る」、陰気くさいことを「湿っぽい」などということから、
その反対の意味として、陽気で浮かれた雰囲気をさすようになったとされる。
↑引用終わり↑


何でもすぐに調べることが出来る時代で、

便利なもんですね!


ではでは、

陽気に山に行ってきます☆

詐欺とは言いませんが。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

社会人は基本怪我をしてないものらしい、「とどろき」です。


先月の保育園児との山行きで、

ヒジとヒザがひどいことになってしまってたんですが、

ヒジは丸見えのため、

会う方会う方に「どうしたのそれ?!」ってメッチャ言われました。


一応もう治っていますが、

痕がガッチリ残っているので、

もうしばらくは聞かれそうです。。。

写真 2016-07-31 12 25 43
綺麗に収まりました。お中元で送ってやろうかしら(笑)


ぶっそうなタイトルで始めますが、

そんなに中身の濃い話では無いですので、

先にお断りしておきます。


まぁ簡単に書くと、

営業電話がかかってきて、

「その説明は詐欺っしょ」って感じだったってことなんです。


うちの事務所の電話は

NTTの光(ネット)回線を利用したひかり電話ってやつなんですけども、

いきなり営業電話がかかってきて、

「NTTさんと提携をしてて、

ご利用の料金が安くなるサービスをご提案で電話しました。」とのこと。。。


要点としては、

光回線を利用しているお客様限定で、

その光回線はそのまま使えますが、

NTT直接契約じゃなく、

営業会社を通して契約すると

月額が安くなりますよって話だったんですけども・・・。


違和感満載ですよね。


大体、

直接契約よりも安くなるって、

この時点で胡散臭いじゃないですか。


こういったサービスを提供することになった理由を聞くと、

「今はNTTさんから、auさんなんかに乗り換えが多く、

他社に乗り換えられるぐらいなら・・・ということで、

このサービスが始まりました。」とのこと。。。


デメリットは何ですかって聞くと、

「手続きのため番号をとっていただく必要がありますが、

それぐらいです。今すぐ取りましょう。」とのこと。。。


説明は上手いんですけども、

なんか肝心のところではぐらかされている感じがあって、

信用できない感じなんですよねぇ。


で、

自身で調べることにして、

一旦電話を切ってネットなりで調べたんですが、

結論から書くと変更はしないことにしました!


とりあえず営業会社の名誉のために

最初に書いておきますが、

NTTさんとの提携とか含め、

上に書いた内容に基本的に大きく嘘は含まれていませんでした。
私が調べた範囲内、たぶんですけどね。


光コラボってサービスの営業だったんですけども、

確かに今の回線を使用したまま、

契約先を変えることが出来るようで、

その契約先の会社によって月額も安くなるようでした。


ただし、

私が一番嫌だったのが、

NTTさん提携で、

回線はそのままってのは嘘じゃないんですけども、

あくまでプロバイダーの乗り換え話だったんですね。


分かっている人からすると当たり前じゃんって言われそうですが、

プロバイダーの乗り換えって話は一切なく、

ただ言われた通りに手続きすると

安くなりますよって誤解する説明だったんです。


先方としては、

最初にプロバイダーの乗り換えって言ったら

「不要です」って電話を切られることが多いんでしょうけども、

その点には一切触れること無くの進め方が不快でした。


また、

一度「光コラボ」を利用した場合、

もしもやっぱりNTTさんと直接契約したいってなっても、

解約するしかないらしいんですね。


どういうことかって言うと、

今利用している電話番号が利用できなくなり、

新しい番号を取らなくちゃいけなくなるってことなんです。


これって、

プロバイダーが合わなくて、

切り替えをしたい場合に、

商売で利用している番号が変わってしまうって、

あり得ないですよね!


こちらが誤認するように説明をして、

肝心のポイントは説明せずに進めるってのが、

詐欺に近いんじゃないって思っちゃいましたが、

これって切り替えちゃった人って

そこそこ出ているんじゃないですかね?


やっぱり、

今の世の中知らないと損させられることが満載な気がします。


皆さんも違和感を覚えた際には、

一度落ち着いて確認しましょうね。



あ、

私には光コラボの契約方式が合わなかったっていう話と、

そのプロバイダーの営業会社のやり口が嫌いだったという話ですので、

光コラボってのが悪いって話ではありません。


ネットの利用方法によっては

合う方もいらっしゃる契約方式だとは思いますので、

ここでフォローはしておきますね。

まぁまぁまぁ、色々とあるもんで。。。_続

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お坊さんって大変だなぁ、「とどろき」です。


今日は午後からお客様の案内なんですが、

実家にて朝7時からお坊さんがお経をあげに来られます。


ってか、

もう来られた所なんですが、

12日の朝7時から檀家さんところを回るってのも

大変そうですね!

写真 2016-07-30 21 14 05
この足ピーンが可愛くて可愛くて☆


はてさて、

今日は「まぁまぁまぁ、色々とあるもんで。。。」の続報ですが、

まぁ何と言いますか







一言で言うと、

やっぱり揉めてます。。。


前回書いた通りで、

トラブル入居者さんの契約は

他の部屋の契約と違ってて、

定期借家と言って、

期日で出て行っていただける契約になっているんです。


ただし、

いくら定期借家とは言え、

期日直前に次の契約は更新しませんってのは、

さすがに入居者さんに失礼でしょってことで、

更新しない時は半年前には告知をする必要があるんですね。


で、

申し訳ないんですが、

あなたとの契約は次回更新しませんって手紙をお送りしたところ、









まぁ、

予想通りといえば予想通り、

管理会社さんへ怒鳴り込んでこられたとのことでした。


言い分としては、

非常にシンプルでして、

「そんなことは聞いていないっ!!!!!!!」

とのこと・・・。


管理会社さんに怒鳴り込んだ後は、

仲介会社にも行ったらしいんですが、

あの嘘を平気でつく担当者さんは辞めていたらしいです。。。
ちなみに仲介会社はうちに責任はない!と
トラブル入居者さんは追い返されたらしいです。



まぁ、

私は解決しないトラブルはないもんなぁってことで、

慣れているので、

平気ですけども、

大家さんってこんなこともあるもんです。


法的には問題ありませんし、

せっかくのご縁なので長く入居いただきたいですが、

他の入居者さんに迷惑がかかるのが本当に嫌なので、

粛々と進めないといけない感じですね。


私もまだまだ大家としては経験不足なので、

入居の時点で見抜けなかった私が悪いと思いますし、

これからの人生のためにも良い経験をさせて頂いているとも思いますが、

一言だけ言わせて下さい。









出来ないと感じた賃貸の担当者は
やっぱり最後まで出来ないもんですね!!

大文字にした後に、
私って人間ちっちゃいなと思ったので、
斜線で消しておきます。。。



不動産屋さんに行って、

嫌な思いをしたことがあるっていうお客様が良く来られますが、

本当にそんな担当が少なくないなぁってのが

同じ業界にいる者として残念です。


あ、

またなんか有ったら続きます。

お盆のお知らせ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

お盆の営業日、「とどろき」です。


今日はお盆のお知らせです☆

写真 2016-07-31 2 50 34
桃の箱がお気に入りです☆


ありがたいことにお盆といえど、

お客様予定が何件か入っていますので、

15日まで通常営業です♪


で、

17日から22日までお休みをいただきます!!


あ、

16日まではブログも通常通りで

平日は更新しますが、

上記の期間はお休みをいただき、

23日からの再開になりますので、

合わせてご確認をお願いいたしますm(_ _)m


お休みの期間は

またまたと言えば

またまたですが、

小学生と中学生とキャンプに

ボランティアのインストラクターとして

参加してきます♪


キャンプ中は

着信を頂ければ、

必ず折り返しは行いますが、

山の中に入りますので、

電話が繋がらないことが多い点、

ご了承ください!


御用の方は、

todoroki@meguru2.jp

までご連絡をいただけますと助かります☆

保証人と連帯保証人

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

人体の不思議、「とどろき」です。


基本的に7時前には起きているんですけども、

休みの日には6時にはぱっちり目が覚めるんですよね。


仕事の日は

7時頃にだらだらと目が覚めるので、

不思議だなぁと思います。。。


写真 2016-07-30 21 14 14
イタズラを仕掛けると抗議しますが、寝たまんまです(笑)


昨日、

連帯保証人と連帯債務者について

書きましたので、

ついでに保証人と連帯保証人について

書いておきます。


基本的に不動産関係で

「保証人」って言うと

「連帯保証人」を指します。


賃貸の契約では基本的に

「保証人を付けてください。」って言って、

契約書にはきっちり「連帯保証人」って書かれてますし、

売買の住宅ローンを組む際も

保証人って言ったら当然に連帯保証人を指しますし、


不動産の場合は保証人って言っても

「連帯」って言葉が省略されているだけってことですね。


はてさて、

ではでは保証人と連帯保証人の違いは、

簡単に書くと「保証人」の方が、

「連帯保証人」より責任が軽いんです。


責任の重さ
保証人≪連帯保証人
って形です。


連帯保証人ってのは、

基本的に何かを借りている本人と

同じ責任を持たされますし、

それに文句が言えません。


なので、

保証人ってのも気を付けないといけませんが、

どんなに仲良い友人であっても、

連帯保証人ってのはなっちゃいけないのかなと思います。


ご自身が責任を持てない人の行動まで

責任を取らされるってことになっちゃいます。


とまぁ、

不動産業界では

保証人って言ったら、

連帯保証人を指しますよって話でした。

連帯保証人と連帯債務者の違い

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は午後更新、「とどろき」です。


昨日は高校の同級生とご飯だったんですが、

ちょいと飲みすぎて

本日寝坊しちゃいまして、

ブログの更新は午後→夕方になります!


来ていただいた方、

ごめんなさいm(_ _)m


更新しました☆

写真 2016-07-31 19 44 05
すんごいつま先立ちしてます(笑)


今日は遅くなりましたし、

住宅ローンを借りる時なんかに質問を受ける

連帯保証人連帯債務者との違いを

さらりとまとめます☆


まず、ご夫婦等お二人で住宅ローンを組む場合

金融機関からは

「連帯債務者」での依頼をされるはずです。


というのも、

お二人の年収を合算することで、

住宅ローンを融資するという形になっていますので、

保証では無く

一緒に債務を組んでもらうという考え方です。


役割を例として書くと

2000万円の借入を

主たる債務者(旦那さん)と

連帯債務者(奥様)と二人で組んでねってことです。


あくまで奥様は

旦那さんの保証をする訳ではなく、

お二人で2000万円を借りましたって意味合いになるんですね。



これに対して、

連帯保証は

あくまで借り入れは主たる債務者のモノですが、

その債務者の保証をしてもらいますってことです。


これも具体例を書くとすると

年を重ねられたお父さんが住宅ローンを組むとして、

年収から見て十分貸せる額であっても、

年齢から見ると完済までご存命か分からないって時なんかは、

息子さんなんかを連帯保証人として

入れてくださいって金融機関からお願いされたりします。


あくまで債務はお父さん一人で組んでいますが、

お父さんの保証をして下さいねって形になるってことです。



違いとしては

①債務の払い方。

②税金の控除が使えるか使えないか。

って二つですかね。



①債務の払い方ってのは、

上で記載した通りで、

連帯債務は二人の借金ですので、

最初から二人で払う必要があります。


これに対し、

連帯保証人の場合は

基本的に主たる債務者が支払い、

もしも主たる債務者が払わない時に連帯保証人の支払いになります。


で、

②の税金の控除ってのは、

連帯債務者の場合は債務の割合に応じて

お金を借りているって形ですので、

当然に住宅ローン控除が利用できます。


連帯保証人は

あくまで借入はしていないって形ですので、、

住宅ローン控除は使えないんです。


正直、

①の払いに関しては、

実際の支払いは個人的な感覚として、

連帯債務も連帯保証も大した違いじゃないように感じますが、

②の控除が使えるかどうかってのは大きい違いですので、

もしもお二人で住宅ローンを組む際は、

「連帯保証」なのか、

「連帯債務」なのかってのは

きちんとチェックした方が良いかもしれません!


金融機関によっては、

年収を合算して計算していて、

連帯債務であるべきところが、

連帯保証になっていることがあるらしいですので。。。


ちょいとした豆知識でした。

まぁまぁまぁ、色々とあるもんで。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

さぁ気合を入れて、「とどろき」です。


昨日書いた通りで

今日は午前午後と決済です☆


しかも16時から初回のお客様面談付き♪


どうせならば、

仕事があることに感謝して、

楽しまないとですね!!


写真 2016-07-26 10 23 25
私が筋トレしていると、馬鹿にした目で見てきます・・・。


さてさて、

今週頭にお申し込みを頂いたわたくしめのアパートですが、

無事に保証会社の審査通りました!!


うっひゃっほい!


満室大家の返り咲きだぜぃ!!


うっひゃっほい!!!


超小躍りして

ウキウキしていましたら、

管理会社さんからの電話が入りまして。


管理会社さん「とどろきさん、

〇号室の入居者さんのことですが…。」













要点をまとめると

「トラブル臭がします。。。」
「トラブル臭がします。。。_2」

でご入居いただいていたお客様が

ちょっとしたことで激高して管理会社さんに何度も

怒鳴り込んでこられているとのこと。。。
しかも大抵、勘違いの内容・・・。


管理会社さんも気遣っていただいていたようで、

私の方には言われなかっただけで、

受け付けの女性の方が怖いって感じるぐらい

何度か来られていたらしいです。。。


やっすい家賃の手間がかかる物件を

管理いただいているだけで

感謝しないといけないのに申し訳ない限りですm(_ _)m


まぁトラブリそうだなぁと分かっていましたので、

定期借家契約にしていましたし、

管理会社さんからの今回の電話は

次回の契約は延長せずに出て行っていただけないかと、

私に相談のお電話でした・・・orz


まぁまぁまぁ、

予想通りっちゃ予想通りですが、

本当にトラブル予防で、

定期借家契約にしといて良かったです。


あ、

ちょいと補足しますと、

定期借家契約は通常借家契約と違い、

1年なら1年と区切ったタイミングで、

ご退去いただける契約なんですね。


ただし、契約更新の半年前には「更新しません」って

入居者さんに告知しないといけないので、

管理会社さんとしても新しい入居者さんが決まり、

今のタイミングで言うしかないってなったんでしょうね。


しっかしまぁ、

トラブル臭がする入居者さんってのは、

残念なことに外れないなぁって感じです。


腕のある大家さんだったら

入居いただいたままの対応を考えるんでしょうが、

管理会社さんの協力なしに運営できない私としては、

管理会社さんにも気持ち良く仕事をしていただくためにも、

かつ他の入居者さんに迷惑がかかる前に

きちんと対応しないとですね。


次回からは、

怪しい時はきちんと私自身が面談して

受け入れすることにしようと思ったので、

これもまた良い経験です!


満室大家さんまでの道のりは遠いけど、

頑張るぞぉ!!!

どたばたっと!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

暇な時は暇なのになぁ、「とどろき」です。


今週は暇な見込みでしたが、

盆明け予定と月末予定の決済が

今週金曜日の午前と午後に入り、

しかもそれが決まったのが、

今週の月曜日でした。。。


写真 2016-07-31 12 25 55
うちのピーチ姫です☆


予告なく賃貸の申し込みも入るし、

いきなり佐賀行きの仕事も入るし、

感謝感謝ですが、

てんてこまいです!


不動産屋さんだとご理解いただけると思いますが、

月末に予定していた決済が、

一日に2件(午前・午後)入り、

しかも、決まったのが月曜日で、

週末の金曜日に2件って

段取りが大変なんです。


前も書きましたが、

問題無い決済を進めるためには

売主様(業者様)・買主様・司法書士様・金融機関様の調整を行い、

必要な金額の計算と資料の作成なんかもしないといけません。


金額は当然1円でもずれていれば信用を失いますし、

金融機関にも事前に現金をいくら使いますって連絡も要りますし、
(大きい現金は事前に言っておかないと無いことがあるんです!)

今回は急に決まったので予定していた司法書士様が「その日は無理」ってなりましたし、

この辺りの段取りも結構気を使います。


もちろん、

月末イメージの決済が、

急に変更になるってのは

私の調整不足なんじゃないかなとも思いますが、

そこは色々と兼ね合いがあるもんで、

お客様の都合と要望があれば、

やるしかありません!


見落としがないように、

自分で作ったチェックリストを確認しながら、

進めないとですね。


という言い訳で、

こんな感じのブログ更新です。。。


せっかく見に来ていただいた方は、

申し訳ないですが、

こんな日もあるということで

ご容赦くださいm(_ _)m


さぁ、

今日も一日仕事楽しみましょう!!

ガス給湯器の号数について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

蝉ってスゴイですね、「とどろき」です。


うちの自宅の駐車場は

部屋の隣にあるんですけども、

マンションの周りって

アスファルトやコンクリで固められているんですよね。


土の部分って言ったら

道路向かいに公園がありますが、

6mは離れています!


なのに、

うちの車のタイヤで蝉が羽化してました!!

写真 2016-07-21 11 01 46
えぇ?!ってなりましたが、蝉ってすごいもんですね☆


さてさて、

今日は意外に知らないガス給湯器の号数についてです。


そもそも「号数って何?」って方もいらっしゃるかもしれませんが、

ガス給湯器ってのは

16号とか、

20号って

使用できるお湯の量によって規格があるんです。


まぁ、

そんなに難しいモノではなく、

この号数ってのは、

水温+25℃の水が1分間に出る量を指し、

例えば16号であれば、

水温+25℃のお湯を16L出せますよってことなんです。


ただし、

当たり前といえば当たり前ですが、

冬場と夏場では

元の水温が違いますので、

蛇口から出せるお湯の量も変わるんです。


ちなみにお湯の出る量の計算式は

出湯量=号数×25÷(設定温度-水温)

ってなるんですが、

まぁここまで覚える必要はないかと・・・。


この計算式を使ってみて、

16号で試算してみた場合、

冬場で水温は5℃として、

設定温度が42℃のお湯を出そうとすると

1分間に10.8Lのお湯しか出ません。


お風呂場で、

シャワーが快適に使える湯量が10Lらしいので、

16号あれば冬場でも問題は無さそうですが、

もしも同時に台所も使おうとすると容量不足になっちゃいます。


とまぁ、

長々と書きましたが、

1人暮らしなら16号、

4人家族なら24号、

ってのを目安で覚えてたら、

十分なんじゃないでしょうか(笑)


大体2号単位でありますので、
後はご家族の人数に合わせて
選ばれてくださいまし☆



中身を知ってて損はしないかと思うので書きましたが、

ガス給湯器の号数の豆知識を披露する可能性は、

こんなブログでも書いてないと、

限りなく0%に近いかと・・・。


え?

何でこんなこと調べたかって??











お風呂の追い炊きが出来なくなって、

シャワーの温度も調整できず、

浴びれないぐらい高温でしか出なくなったからですよ・・・orz
給湯器で37度に設定しているのに激熱のお湯が出ます。


調べたら寿命近い給湯機の症状らしいです(´;ω;`)

物件が動くときは動くもんです☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

うっひゃっほい、「とどろき」です。


うちのアパートに申し込みがありました♪


写真 2016-07-30 21 14 38
見よ!この可愛さ☆・・・奇跡の一枚?!


賃貸シーズンを明けて

まったく動きの無かったわたくしめのアパートですが、

何の前兆もなく、

昨日お申し込みが入りました☆


今日から保証会社さんの審査に入るので、

まだ入居が決まった訳じゃありませんが、

嬉しい限りでございます♪


お申し込みに至った感触で言うと、

ペット可って条件と、

ご希望の方にはレンタル家具つきって条件が

良かったっぽいです。


後、もちろんAD4か月・・・。


お家賃は特段下げておりませんので、

やはり同価格帯では綺麗な方だったみたいですし、

感謝感謝ですね☆


後は、

無事に審査が通りますように!!


あ、

別件ですが、

昨日、

売買でお預かりしているマンションの問い合わせがあり、

海外からの問い合わせでした!


気に入れば現金一括で買いますって書いてありましたし、

お金を持っている方は持っているもんですね・・・。


なんとなく、

動きが無い時は無いんですけども、

動く時は色々と一気に動くような気がします☆


さぁ、今日もドタバタ!


頑張るぞぉ♪

「インド人大富豪 成功の錬金術」サチン・チョードリー

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

全身ずたぼろ・・・、「とどろき」です。


思ったように体は動かない!!


筋肉痛もひどいですし、

ずっこけて

膝と肘がすごいことになってます。。。


写真 2016-07-31 19 54 20
買ってもらいましたので、鍛え直します!


さてさて、

今日はあっさりと本の紹介です。


それは、

サチン・チョードリーさんの「インド人大富豪 成功の錬金術」です!


この本、

表紙を見た時に手に取りたいとは思わない感じなんですが、

読んでみたらメッチャ面白かったんです☆


何となくインド人のお金持ちって言うと

元々お金持ちのイメージがありますが、

著者は元々のお金持ちでは無く、

日本で電話の営業マンとして仕事をして、

最初は上手く行かなかったけど、

工夫をすることで一気に成功しだしたって話です。


この「工夫」ってのが、

インド式で「ジュガール」って呼ばれるものなんですが、

これがまた深い意味を持っているものを、

あえて簡単にまとめると、

自分が持っていない物を手に入れたいなら、

頭を使って行動しようってものなんです。


ただ行動するのではなく、

ただ考えるだけでなく、

常識にとらわれずに頭を使って考え、

実行に移すってのが面白かったです。


本の中では著者が実際に行った

具体例も書いてあり、

「こういうことかぁ」ってなりますし、

読むと行動したくなる内容でした☆


人生をより豊かに過ごしていきたいと考えている方や、

例えば営業って仕事が苦手だなぁと思っている方、

何となく仕事が上手く行っていないって方なんかは

読んでみたら得るモノがあると思います♪


文章も内容も難解じゃなく、

読みやすくて、

頭に入りやすい本なので、

気軽に読んでみてください!
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR