ガス給湯器の号数について。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
蝉ってスゴイですね、「とどろき」です。
うちの自宅の駐車場は
部屋の隣にあるんですけども、
マンションの周りって
アスファルトやコンクリで固められているんですよね。
土の部分って言ったら
道路向かいに公園がありますが、
6mは離れています!
なのに、
うちの車のタイヤで蝉が羽化してました!!

えぇ?!ってなりましたが、蝉ってすごいもんですね☆
さてさて、
今日は意外に知らないガス給湯器の号数についてです。
そもそも「号数って何?」って方もいらっしゃるかもしれませんが、
ガス給湯器ってのは
16号とか、
20号って
使用できるお湯の量によって規格があるんです。
まぁ、
そんなに難しいモノではなく、
この号数ってのは、
水温+25℃の水が1分間に出る量を指し、
例えば16号であれば、
水温+25℃のお湯を16L出せますよってことなんです。
ただし、
当たり前といえば当たり前ですが、
冬場と夏場では
元の水温が違いますので、
蛇口から出せるお湯の量も変わるんです。
ちなみにお湯の出る量の計算式は
出湯量=号数×25÷(設定温度-水温)
ってなるんですが、
まぁここまで覚える必要はないかと・・・。
この計算式を使ってみて、
16号で試算してみた場合、
冬場で水温は5℃として、
設定温度が42℃のお湯を出そうとすると
1分間に10.8Lのお湯しか出ません。
お風呂場で、
シャワーが快適に使える湯量が10Lらしいので、
16号あれば冬場でも問題は無さそうですが、
もしも同時に台所も使おうとすると容量不足になっちゃいます。
とまぁ、
長々と書きましたが、
1人暮らしなら16号、
4人家族なら24号、
ってのを目安で覚えてたら、
十分なんじゃないでしょうか(笑)
大体2号単位でありますので、
後はご家族の人数に合わせて
選ばれてくださいまし☆
中身を知ってて損はしないかと思うので書きましたが、
ガス給湯器の号数の豆知識を披露する可能性は、
こんなブログでも書いてないと、
限りなく0%に近いかと・・・。
え?
何でこんなこと調べたかって??
・
・
・
・
・
お風呂の追い炊きが出来なくなって、
シャワーの温度も調整できず、
浴びれないぐらい高温でしか出なくなったからですよ・・・orz
給湯器で37度に設定しているのに激熱のお湯が出ます。
調べたら寿命近い給湯機の症状らしいです(´;ω;`)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
蝉ってスゴイですね、「とどろき」です。
うちの自宅の駐車場は
部屋の隣にあるんですけども、
マンションの周りって
アスファルトやコンクリで固められているんですよね。
土の部分って言ったら
道路向かいに公園がありますが、
6mは離れています!
なのに、
うちの車のタイヤで蝉が羽化してました!!

えぇ?!ってなりましたが、蝉ってすごいもんですね☆
さてさて、
今日は意外に知らないガス給湯器の号数についてです。
そもそも「号数って何?」って方もいらっしゃるかもしれませんが、
ガス給湯器ってのは
16号とか、
20号って
使用できるお湯の量によって規格があるんです。
まぁ、
そんなに難しいモノではなく、
この号数ってのは、
水温+25℃の水が1分間に出る量を指し、
例えば16号であれば、
水温+25℃のお湯を16L出せますよってことなんです。
ただし、
当たり前といえば当たり前ですが、
冬場と夏場では
元の水温が違いますので、
蛇口から出せるお湯の量も変わるんです。
ちなみにお湯の出る量の計算式は
出湯量=号数×25÷(設定温度-水温)
ってなるんですが、
まぁここまで覚える必要はないかと・・・。
この計算式を使ってみて、
16号で試算してみた場合、
冬場で水温は5℃として、
設定温度が42℃のお湯を出そうとすると
1分間に10.8Lのお湯しか出ません。
お風呂場で、
シャワーが快適に使える湯量が10Lらしいので、
16号あれば冬場でも問題は無さそうですが、
もしも同時に台所も使おうとすると容量不足になっちゃいます。
とまぁ、
長々と書きましたが、
1人暮らしなら16号、
4人家族なら24号、
ってのを目安で覚えてたら、
十分なんじゃないでしょうか(笑)
大体2号単位でありますので、
後はご家族の人数に合わせて
選ばれてくださいまし☆
中身を知ってて損はしないかと思うので書きましたが、
ガス給湯器の号数の豆知識を披露する可能性は、
限りなく0%に近いかと・・・。
え?
何でこんなこと調べたかって??
・
・
・
・
・
お風呂の追い炊きが出来なくなって、
シャワーの温度も調整できず、
浴びれないぐらい高温でしか出なくなったからですよ・・・orz
給湯器で37度に設定しているのに激熱のお湯が出ます。
調べたら寿命近い給湯機の症状らしいです(´;ω;`)