火災保険について。_4
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
猫思うゆえに猫有り、「とどろき」です。
眠そうにしているか、
腹が減ってそうに見えるかぐらいですが・・・。

そんな時もあるさ、人間 猫だもの。べるもんと
「火災保険について。」
「火災保険について。_2」
「火災保険について。_3」
って火災保険について書いていましたが、
もうちょいと書いてみようと思います☆
まず火災保険で
一般の方が勘違いしているポイントなんかから
書いていきます!
実は火災保険って
一回の請求額が保険金額の8割までであれば、
保険契約は継続なんです!!
で、
一回保険を使っちゃうと
保険料が上がるってイメージがあるかもしれませんが、
別に次回保険料は上がりません!!!
これらの条件ってメッチャすごくないですか?!
・
・
・
・
・
・
・
あれっ?
なんか文章にすると分かりにくいし、
すごさが伝わりませんね。。。
ちょいと具体例を書きましょうかね。
保険金額1500万円 期間10年で保険に入り、
保険料は25万円の支払いをしたとします。
(まぁ、保険内容に対して、保険料ってこんなもんでしょう。)
で、
1年目に台風で、
屋根が飛んでしまい、
補修に1000万円かかったとします。
(大げさですが、分かりやすくということで。)
この1000万円って、
火災保険で全額まかなえるんです!!
で、
上に書いた通り、
1000万円って1500万円の8割以内ですから、
保険契約は当初のままで
10年-1年=9年残っているんです!
なので、
運悪く5年目に再度台風で、
また補修費用が1000万円かかっても、
また火災保険でまかなえるんです!!!
保険契約自体は当初のままですから、
追加の保険料も払う必要ありませんし、
10年後に再度保険に入り直す時にも、
保険を今まで使ったからといって、
保険料が値上がりしたりもしません☆
あなたが払ったのは、
最初の25万円だけなのに、
がっつり保障を受けつつ、
10年間はそのまま継続、
次回保険料もあがりませんって
すごくないですか?!
誤解の無いように補足しますが、
「保険ってのは使わないで済むこと」
つまり「事故に合わないこと」が一番ですけども、
入っておくことで、
万一の事故の時に本当に助かるんです。
もしも、
保険を使わなくて済んだ時は、
損したではなく、
無事で良かったなと、
他の人に役に立ったんだろうなと思っていただき、
家を買ったら、
必ず火災保険には入っておきましょう!
ってことですね(笑)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
猫思うゆえに猫有り、「とどろき」です。
眠そうにしているか、
腹が減ってそうに見えるかぐらいですが・・・。

そんな時もあるさ、
「火災保険について。」
「火災保険について。_2」
「火災保険について。_3」
って火災保険について書いていましたが、
もうちょいと書いてみようと思います☆
まず火災保険で
一般の方が勘違いしているポイントなんかから
書いていきます!
実は火災保険って
一回の請求額が保険金額の8割までであれば、
保険契約は継続なんです!!
で、
一回保険を使っちゃうと
保険料が上がるってイメージがあるかもしれませんが、
別に次回保険料は上がりません!!!
これらの条件ってメッチャすごくないですか?!
・
・
・
・
・
・
・
あれっ?
なんか文章にすると分かりにくいし、
すごさが伝わりませんね。。。
ちょいと具体例を書きましょうかね。
保険金額1500万円 期間10年で保険に入り、
保険料は25万円の支払いをしたとします。
(まぁ、保険内容に対して、保険料ってこんなもんでしょう。)
で、
1年目に台風で、
屋根が飛んでしまい、
補修に1000万円かかったとします。
(大げさですが、分かりやすくということで。)
この1000万円って、
火災保険で全額まかなえるんです!!
で、
上に書いた通り、
1000万円って1500万円の8割以内ですから、
保険契約は当初のままで
10年-1年=9年残っているんです!
なので、
運悪く5年目に再度台風で、
また補修費用が1000万円かかっても、
また火災保険でまかなえるんです!!!
保険契約自体は当初のままですから、
追加の保険料も払う必要ありませんし、
10年後に再度保険に入り直す時にも、
保険を今まで使ったからといって、
保険料が値上がりしたりもしません☆
あなたが払ったのは、
最初の25万円だけなのに、
がっつり保障を受けつつ、
10年間はそのまま継続、
次回保険料もあがりませんって
すごくないですか?!
誤解の無いように補足しますが、
「保険ってのは使わないで済むこと」
つまり「事故に合わないこと」が一番ですけども、
入っておくことで、
万一の事故の時に本当に助かるんです。
もしも、
保険を使わなくて済んだ時は、
損したではなく、
無事で良かったなと、
他の人に役に立ったんだろうなと思っていただき、
家を買ったら、
必ず火災保険には入っておきましょう!
ってことですね(笑)