ここからが腕の見せ所!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

もう2月も終わり?!、「とどろき」です。


昨年11月ぐらいから今までは本当に立て込んでましたけども、

「いきなり?!」って話がない限りは3月後半から4月は

のんびりペースで仕事が出来そうです☆


写真 2017-02-09 10 28 59
仕事があるということに感謝感謝ですね☆


とまぁ、

「3月後半からは落ち着くかな」って考えております

今日この頃。


ん~、

こんな時にトラブルって起きるもんなんですよね。


ちょいと前に

そこそこ築浅の戸建ての取引していたんですけども

外部から見た目では分からなかったのに

雨が浸み込んでいる箇所があり、

内部が腐食しているとのこと!


まず聞いた瞬間に一番の心配になったのは

補修したとして問題なく長く使える状態になるのか?!


補修のしようがないレベルってなると

本当に大ごとになるぞっと身構えまして、

大工さんに確認したところ、

「いやいや、ちゃんと補修したら、問題なく長く住める状態に出来ますよ」とのことだったので、

とりあえずは一安心です。



いつもお客様が安心して取引できるように心がけて、

実際のところトラブル発生率は低い方だと思っていますけども、

今回みたいに解体して見ないと分からないトラブルも起こるもんです!


ちなみに分かる人は分かるでしょうが、
インスペクション資料もついてた建物の取引なんですよ!!



当然トラブルは無いのが一番ですが、

こういった時にこそ改めて

私の真価って

問われますよね。


自分でハードルを上げておきますが、
お客様が「うちを選んで良かった!」と改めて言っていただけるよう、
頑張ります!!



うちは買主さん側での仕事なので、

今から売主さん側と交渉スタートです!


先方も悪意があったという話ではないですけども、

お互いに納得が行くように話をして来ようと思います!!


ではでは、行ってきます!


「解決しました☆」

漏れ安心!ムーニーエアフィット?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

おニューの手帳になりました、「とどろき」です。


3月スタートの手帳を使っていまして、

本日からおニュー手帳です☆


写真 2017-02-04 9 23 49
湯たんぽ独り占め中です☆


使い込んだ手帳も愛着がありますが、

なんか新しい手帳になるとそれはそれで、

わくわくしますよね♪


で、

今日は手帳を買ったってことで、

私なりの仕事管理術ってのを書いておきます☆


開業して早3年弱、

一人でお仕事してて怖いのが、

作業の「漏れ」です!


どれだけチェックをしたつもりでも、

一人だと同じところを見落としてしまったり、

同時進行の契約があったら、

ごっちゃになったりしちゃうもんなんです。


で、

私の管理方法は、

大きく二つの方法の組み合わせでやってます!


①PCで作業管理。

②手帳で日程管理。


まず①の作業管理ですが、

エクセルシートで、

「購入時のお客様作業」、

及び「売却時のお客様作業」ってのを

「買い付け段階・契約段階・本審査後段階」と3段階に分け、

思いつく限りの作業を羅列して雛形を作ってます。


で、

お客様のお申込み(買い付け)が入ると、

その契約管理のエクセルシートを準備し、

終わった作業はグレーで塗りつぶし、

契約になる前に「買い付け段階」作業が全てグレーになっているかって感じで、

作業の漏れがないようにチェックしています。


思いつく限りの「行うべき作業」ってのは書いているつもりですが、

変わった契約なんかがある度に新しいチェック項目は雛形に追加され、

より精度は高め続けています☆



次に②の日程管理ですが、

これは契約作業なんかだけでなく、

お客様との約束なんかに活用しています。


具体的に私の手帳に書いてあるのは、

日付部分に「お客様アポ」

日付の横に空きスペースがあるので「当日の行うべき作業」です。


日付部分に「お客様アポ」を書き込むのは当たり前でしょうが、

「当日の行うべき作業」ってのが私なりの管理ポイントです。


例えば、

お客様と電話でちょっとした話をしてて、

「実は新しく子供を授かって、半年後の8月に子供が生まれる予定なんです☆」って話が出た場合、

手帳の8月の部分に「〇〇様お子様誕生予定」って書き込んでおくとか、


同じくお客様と話して

「いついつまでに、固定資産税について調べておきますね」って言った場合、

実際に調べることができる最短の日付に作業として書き込んでおくんです。


(どうしても多くのお客様とお話ししていると忘れてしまうことってありますよね?
そういった内容が漏れないように、結構細かいことまで書いてます。)



基本的にお客様とお話ししたら、

何かしら次の予定が入るので、

どんな細かいことでも「とりあえず」先の日程部分に書き込んでおくと、

その日が来た時に思い出すことができますし、


その日やるべき作業リストってのが、

すでに手帳に出来ている状態になっていますし、


立て込んでてその日に作業が出来ない内容は

優先順位をつけて、

また先の日付に再記入すれば漏れることがありません☆


「手帳じゃなくてipad等で統一管理が楽じゃないか?」って言われたこともあるんですが、

この間のPC壊れたじゃないですが、

壊れたり、電池が切れたりってリスク管理を考えると、

一人で働いてて他の人に情報共有する必要がない私は、

手帳さえあれば

お客様との約束を破ることなく仕事が出来る状態でいれますので、

しばらくはこのスタイルで変わらないと思います。


とまぁ、

手帳を買った喜びで、

私なりの作業管理方法っての書きましたが、

今読み返してみてしみじみと







誰の参考にもならない気がしますねぇ。。。

賃貸退去時の交渉について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ひぃー、「とどろき」です。


最近、

PC壊れたり、

仕事自体はしっかりあったりで、

ちょいと立て込んでまして、

ブログの更新が遅れ気味なんです。


で、
本日も更新が夕方になりますので、
来ていただいた方は、
申し訳ありませんm(_ _)m


↓更新しました↓

写真 2017-02-09 12 50 33
とりあえず、りんちゃんの和む写真だけアップしておきます☆


ブログ書き出し時刻、

20時・・・。


よしっ!


こんな時にさらっと書こうと思ってた、

賃貸のお家を退去する時に

色々請求された時の話を書いておきます☆


不動産の仕事をしてて、

まぁよく相談受けるのが、

「賃貸のお家を引っ越しで退去するんやけど、
不動産業者さんから〇〇代の請求が来てて、
これって払わないかんのかな?」

って話。


要は住んでいた家で、

変な壁紙代とかを請求されているって話ですね。


結論から書くと、

住んでいた年数によりますが、

交渉で安くなることが多いです!


特にこの間の相談で笑ったのが、

「和室にクロスがない部屋だったのに、クロス代を請求されてます。。。」って話。


まぁ、

これはたぶん、

物件管理している不動産業者さんが面倒くさいので、

空き室になったお部屋をきちんと現地確認せずに、

間取りを見て適当に請求しているケース。


いやいや、

本当によくある話なんですよね。



で、

こういった場合の、

不動産業者さんとの交渉の話ですが、

相手となる不動産業者さん次第で、

戦略が変わります。


ある程度、

担当者さんと話をしていると大体見えてくると思いますが、

①「ちゃんと会話ができるタイプ」

②「とにかく適当タイプ」

今回はこの二つに大きく大別することにします。


今日はおなかが減っていて、さっさと記事をまとめるつもりなので、異論は認めません。


①のタイプは当初から、

異常な請求は少ないと思います。


その上で、

「この点とこの点は納得がいかないので、支払いません。

ただ、この点はこちらの落ち度なので、支払います。」といった感じで、

払うべきものは払うけど、

不当な請求には断固戦うって姿勢を見せると、

大家さんにちゃんと話をしてくれて、

お互い納得の交渉ができます。


で、

②の適当な担当に当たった場合、

一番大切なのは、

先方から「面倒な客だなぁ」と思われることです(笑)


ぶっちゃけたところ、

①も②も、

結局は大家さん次第ってところがあるんですけども、

交渉の窓口である不動産業者さんの立ち位置と気持ちを考えると

上記の意味が分かってくると思います。


不動産業者さんとしては、

大家さんに良いところは見せておきたいんですが、
(入居者から少しでも多くお金を取るってこと。)

別に自分の給料が上がる訳でもないし、

他にも仕事がたくさんあるので、

一件一件に時間をかけたくないんですね。


この立場と考え方を踏まえ、

①のタイプには、

ある一定は支払う意思があるというのを提示した上で、

「納得いかない場合は揉めますからね」って空気を出すと、

先方担当者は大家さんに「欲張ると面倒ですよ」って

話を持って行ってくれる可能性が高いです。


やっちゃいけない交渉が、

感情的に「全額払いません」っていうような対応。


先方も完全に揉める気で対応されちゃうので、

こちらも大変になりますし、

感情的に敵になってしまうと、

一円も負けてくれなくなったりと良いことありません。


②のタイプも

感情的に敵に回すような言い方は避けましょう。


完全に敵になっちゃうと、

このタイプも燃えて戦おうってなっちゃいます。


このタイプは「うわぁ、この客面倒だなぁ」って思わせるのが

一番です。


例えば

「壁紙の耐用年数は6年って聞いた覚えがあるので、

今回の請求は不当じゃないでしょうか。」とか細かい部分を言ったり、

「友人が不動産業者なので、資料を見てもらって連絡します。」とか、

こいつと関わると手間の割に面倒な話になりそうだなぁと

思いついたことをやってください。


そうすると、

(自分が面倒なのでとは言いませんが、)

大家さんに「ややこしそうなお客さんで・・・」みたいなことを言ってくれ、

請求額ががくっと下がったりします。



まぁまぁまぁ、

最後にまとめますと、

ここに書いたのは交渉の基本で、

相手の立場と気持ちを想像するってことですね。


で、

賃貸の部屋の件でいうと、

決断権を持っているのは大家さんですが、

交渉窓口は不動産業者さんでして、

大家さんも素人さんが多いので、

不動産業者さんの立場と気持ちを考えると

より上手く行く可能性が高まりますよっていう

そんな話でした!

具体的な交渉方法なんかもありますが、
さらっと書くつもりが長くなったので、
機会があればそのうちに書かせていただきます☆

保証会社様様です☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

またもや忘れてた!!、「とどろき」です。


昨日は2月22日







そう!

にゃんにゃんにゃんの「猫の日」だったんです!!


去年も忘れていましたし、

猫好きとして怒られちゃいそうです・・・。

写真 2017-02-10 10 31 26
そんなこと、まったく気にしてません☆


わたくしめは

駆け出し大家さんですけども

とりあえず満室で運営出来ています☆


でもまぁ、

アパートの方は8部屋中2部屋の方が、

保証会社さんを利用中です。。。











もう一回書いておきますが、

2部屋の方が保証会社さんを利用中です。


まぁ、

簡単に言うと、

「家賃が遅れてて、

保証会社さんが立て替えて支払ってくれていますよ」

ってことです・・・orz


入居者さんの都合もあるでしょうけども、

やっぱりお家賃が低めのアパートは

入金が遅れる率が高いのかもしれませんね。


保証会社さんが立て替えてくれるおかげで気になりませんが

私みたいな零細大家さんは

滞納があって入金がないとか、

督促業務をしなくちゃいけないとかあったら、

とてもじゃないですが肉体的・精神的なストレスで

続けられそうにありません。。。


保証会社さんについていただいているおかげで、

とりあえず入金のストレスない状態で居れますし、

万一このまま入金の遅れが続いても

退去の交渉までしていただけるので、

本当に感謝感謝です♪


しかしまぁ、

やっぱり何でも自分でやってみないと分からないもんで、

物件を買う前は入居が回るかどうかって、

数字のことしか考えていませんでしたし、

精神的ストレスを感じるってことは特段考えていませんでした。


今から賃貸経営を考えている方は、

大家さんって精神的ストレスはあるもんだって

覚悟した上で、

始められてくださいね!


私自身

ストレスに対して耐性があったので、

鈍感とも言いますが、

なんとかなりますが、

気の弱い方だと本当に大変だと思います・・・。


とまぁ、

保証会社さんに感謝しつつ、

甘い考えで大家さんになろうって方が世の中に多いので、

ちょっとでも注意喚起になればと書かせていただきました☆


数字が回らないと破たんしますし、
数字が回っててもストレスはあるんですよ!

外でもドアホン!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

まだまだですが、「とどろき」です。


ボルダリングに通っていますが、

指先の皮膚が固くなってきてまして、

人間の体ってよくできてるなぁって思います☆


写真 2017-02-09 11 20 11
この肉球はぷにぷにです☆


この間気になって調べた、

「外でもドアホン」
「公式サイト」


これ良いなぁ♪


Panasonicさんの商品で、

どういったものかどうかってのは、

名前の通り、

自宅のインターフォンを押されたら、

外にいてもスマートフォンで対応ができるって代物です☆


お子さんが帰ってきた際にちょっと一言お話ししたり、

荷物を配達頂いて不在の時に再配達の打ち合わせができたり、

通常は分からない自身が外出している時に

誰が今自宅のところにいるのかってのが分かりますから、

なんか安心ですよね♪


値段はインターフォンの最安値が1万円切るぐらいで、

一般的な戸建てに使われるのが5万円ぐらいに対し、

「10万円」ぐらいの上位版ですが、

まぁ長く使うってのを考えると、

激高いって訳じゃないかもしれません!


どれだけの方が必要とするかは分かりませんけども、

選択肢があるってのは、

ありがたいもんでございます(笑)


うちみたいなマンションだと

うち一軒だけ変更ってのは出来ないでしょうが、

戸建ての方は使ってみても面白い商品かもしれませんね。

PC壊れたー!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ひぃー、「とどろき」です。


PCが唐突に壊れました!


写真 2017-02-09 15 22 49
私が慌ててても、気にしません…☆


もうちょっと前もって調子が悪いとかあれば兎も角、

いきなり起動しなくなるってのは

反則じゃないですか!?


昨日もありがたいことに案内が入ってましたが、

「お客様に資料は無しで!」ってお伝えする、

申し訳なさですよ。。。


急ぎで昨日夕方PCを買ってきましたが、

PCの設定は得意じゃないってか

正直、

めっちゃ苦手なんです。。。


予定外の出費ですし、

設定が思った通りに出来ずにイライラしますし、

泣きそうです(;_;)


どうにか前のPCからデータは抜けたので、

復旧は現時点で出来ましたが、

まだプリンターや色々なソフトのインストールが

まったく終わってません。。。


変な話、

PCの設定というのは、

私の本業の仕事じゃないと思っていますけども、

PCが使えないと本業の仕事が出来ないんです。


ちょいと前に書きましたが、

こういった自分の得意じゃないことも

全部自分でしなくちゃいけないってのは、

本当に自営業の大変なところですね!


ブログを見に来ていただいた方にも申し訳ありませんが、

今日はこんな感じで、

すみませんm(_ _)m


さぁて、

設定頑張ろうっと!!

「大龍ラーメン 合川店」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

久留米市出身と言いつつ、実は三井郡っていう郡部出身の、「とどろき」です。


実家は、

目の前畑、

裏も畑、

隣は神社っていう田舎なんですけども、

久留米インターから5分程度の位置でして、

家族で外食っていうとラーメンだったんです☆


で、

そんな久留米出身(?!)私の一番好きなラーメン屋さんを書いてなかったので、

紹介しておきます♪


実家に帰る度に立ち寄ってるラーメン屋さん

「大龍ラーメン 合川店」さん!!


写真 2017-02-03 11 19 21
ウエブからの拝借です。
問題があれば削除します。



もちろん久留米の有名店は基本的に食べたことがありますが、

子供のころから食べている懐かしい味ってのを含め、

私が一番好きな豚骨ラーメン屋さんです!


味は久留米らしく

しっかり豚骨ラーメンですが、

ドロっとしている訳では無く、

すぅーっと飲めますし、

麺は少し太めのツルシコっとした感じ!


久留米って言ったら

その他の有名店も有りますが、

個人的には一番おいしいと思っているので、

久留米にラーメンを食べに行きたいって思ったら、

ぜひ寄っていただきたいラーメン屋さんです♪


多分に依怙贔屓な感じがあります。


あ、

正直、

お店によって結構味が違います・・・。


本店は美味しくないなぁって思ってたら、
閉店してたぐらいです…。



私が一番おススメな店舗は

「合川店」さんです!


とまぁ、

仕事のエリアとは全然別のエリアですが、

おススメのラーメン屋さんでした☆


店舗プロフィール
名前 大龍ラーメン 合川店
住所 久留米市東合川7-13-45

詳細を知りたい方は「食べログ」さんのページにどうぞ。

やっぱり店舗で口コミが違ってて、
合川店さんが一番高得点(3.51)です☆

一回休み・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

このブログ・・・、「とどろき」です。


大体一日前に書くようにしているんです。


どうしても当日書きたいネタなんかがあると、

差し替えたりもしますが、

大体8割程度は前日に書いてます☆


写真 2017-02-03 11 19 21
具合悪い時はとにかく寝ることにします。


で、

何が言いたいかというと、

本日のブログはお休みをいただきます!

ってことです。。。


今年入って、

体調不良は二度目で、

超具合悪いっす(´;ω;`)


ん~、

今月は4件の取引をして、

新規のお客様の対応も3件ほど、

また元々来られているお客様3組に具体的な物件提案していて、

かなり忙しいんですけども、

年始の目標を達成させるために体の追い込み、

頑張って時間を作り、

週一プールに通い、

週三、四ボルダリングジムに通っているんです。


確かに体が疲れている感はありますけども、

月一体調不良になるって、

本当に年を感じます。。。


奥さんからは「あんたは加減ってものが分かってない」と怒られますし、
でも具合悪いといつもにないぐらい優しくしてくれるんです☆

しかも

体調不良になるのは、

見事にお客様アポの無い前日の晩から

38℃ぐらいの熱が出ます( ノД`)


という訳で、

なんかちょいと長くなりましたが、

ぐっすりと休ませていただきます☆


おやすみなさい!


あ、

皆様が見ている今日は、

アポがあるんですが、

たぶん平熱までは下がっていると思いますので、

ご心配なくです☆


適度な運動レベルを覚えるよりも、
がっちり運動するってのを体に覚え込ませてやろうと
思ってます・・・。

バブルを警戒?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

続けるぞぉ、「とどろき」です。


今年に入って、

プールに通いだしたんです!


20年以上ぶりにまともに泳いたところ







意外に泳げました♪


で、

意外に泳げるじゃんって調子に乗ったら、

「全身が悲鳴をあげるとは、まさにこの状態でしょ」ってぐらい、

バッキバキになりました・・・orz


写真 2017-01-30 13 08 16
こうやって、休息を取るしかありません!


この間、YAHOOニュースで見てて、

今探して見つからなかったんですが、

日本銀行が不動産投資バブルを警戒しているって記事がありました。。。


思い出しながら、

簡単にまとめると

大きく二点問題があり、

①株や為替相場が激しく変動を繰り返しているため、
行き場を失った個人投資マネーが貸家経営に流れ込んでいる。

②節税対策で、人口推移と合致していない。


確かこんな感じの内容だったと思います。


①の問題点は、

ブログに何度か書いていますが、

不動産の相場ってのは需要と供給で値段が決まるんですね。


今は一般の方も不動産投資される方が増えていますし、

銀行も日銀に預けるとマイナス金利になっちゃうということで、

不動産投資ローンを良く貸してくれますし、

欲しい人・買える人が増えれば、

実際の価値よりも値段が上がっちゃうかもしれません。。。


②の問題点は、

賃貸住宅を建築することで、

現金を持っておくよりも節税が出来るもんですから、

相続税を押さえるために地主さん系・ちょっと勉強したぐらいの方が

現金出してでも賃貸住宅を建てる方が多いんですね。


こういった方は、

節税が第一の目的ですし、

アパートの建築メーカーさんも建築させるのが仕事ですから、

余計なことは言わず、

人口が増える地域・減る地域であるとか、

そういった運営・入居率等を考えずにどんどん建設されているので、

目先の相続税は節約できても、

長い目で見て空室が増え、

支払いが出来ない人が増えてくる。



で、

この2点が進めば、

破たんした大家さんの投資物件がたくさん出てくるでしょうし、

そうなると、

バブルがはじける様に不動産の価格が下がるかもしれませんって内容だったはずです。


こういった記事を見て「ほほぅ」って思うのが、

日銀さんとしては、

バブルを警戒しつつあるってことなんで、

近いうちに投資用物件への融資を制限したりする可能性が

高いかもしれませんね。

テーブルフォーツー!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

チョコは無かったものの、「とどろき」です。


バレンタインで、

奥さんからビールを買ってもらいました☆


写真 2017-02-02 18 32 10
膝の上ですが、奥にじゅげむも写ってます☆


先日見てたカンブリア宮殿というテレビ番組で紹介されていました、

「TABLE FOR TWO」というNPO団体さん。
↑公式サイトに飛びます↑


個人的に素晴らしいなぁと思ったので、

ちょっとご紹介しておきます☆


コンセプトをまとめさせていただくと、

飽食で体を壊す人が居る国がある一方で、

ご飯が食べられない人が居る国もある。


飽食の人は自分の体のために良い食事を取り、

その一食当たり20円を寄付をして、

20円でご飯が食べられない国の人の一食にする。


ただ単に20円の寄付を

一食当たり実施するのではなく、

自分の体に良いものを取り、

更に困っている人の助けになる仕組み。


面白いなぁと思います☆


また、

「日本の中でもご飯を食べられない人が居るのに、

海外の支援をするなんて、おかしい」って批判もあるそうなんですが、

代表の方が言われていた

「人が出来ることは限られてて、

私は海外の支援が得意だったから、

出来るところ、得意なことをしているんです。」という台詞。


本当にその通りだと思うんですが、

人が出来ることって限られているんですよね。


困っている人を全部助けたいと思っても、

出来ないことは出来ないんです。


可哀相だとか、大変だとか口で言うだけで、

何もしない人も居ますが、

自分にできる事、得意なことは何かって考え、

手が届く限り頑張ればいいんじゃないでしょうか。


それに代表の方が言われてて、

すごく賛成したい話。


「ボランティアって社会貢献じゃなくて、自分のためにするものです。

相手が喜んでくれることに幸せを感じるから続けられます。」ってような話がありました。


私もボランティアってのをしますが、

あくまで自分の幸せのためにするんです!


人間って周りの人が喜んでいると

喜びを感じることが出来る生き物ですよね☆


頑張って行動して、

相手が喜んでいると嬉しいもんです♪


うちの仕事のスタンスだと儲かりはしませんが、

相手に喜んでいただいた上に、

ご飯に困らないぐらいは仕事が出来ているので、

本当に皆様に感謝感謝です( ^ω^ )


色々と「そうそう!」ってなって、

皆様に紹介したくなった「テーブルフォーツー」のお話でした☆

時代はめぐる?回る?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

回る~、回るよ、時代は回るぅ、「とどろき」です。


大学生の時からボランティアで

小学生・中学生が参加するキャンプの

インストラクターをしているんですけども、

小学生の参加者だった子が家探しで

うちに来てくれました☆


写真 2017-01-31 22 47 13
他の子を枕にするのが大好きです☆


会うのは10年以上ぶりだったんですけども

会うなり「誰っ?!」って言われちゃいました(笑)


ちょいと前に大学生時代の写真を載せましたが、

あの通りで、

大学生の時はずっと金髪にしていましたので、

今の黒髪の私を見て、

あの頃と違い過ぎで、

「一目では誰だか分からない」とのことでした(;д;)


一応、そんなに老けてないつもりですが・・・


それにしても、

あの頃の小学生だった子が、

25歳で社会人3年目って・・・。


私自身、

いつまでも若いつもりが、

年を取るはずですよねぇ。


今回の子は

たまたま親御さんと仲良いもんで、

「子供が福岡で仕事になったから、

家探しをお願い出来ない?」とのことで、

ご縁がありました☆


賃貸のお手伝いは滅多にしてないんですけども、

小学生だった頃から知っている子の家探しって、

私自身もなかなか無い体験ですし、

せっかく来てくれたので、

楽しく家探しのお手伝いをさせて頂こうと思います♪


いやぁ、

これから先もこんな感じで、

お客様のお子様が家を買うって相談とか、

そういった体験も増えるんでしょうけども、

楽しみですねぇ(* ´ ▽ ` *)


本当に、

こうやってご縁が広がる喜び







当たり前ですが、

決してこちらから裏切ることなく、

「不動産に関しては、とどろきに聞けば良いよね」って頂けるよう、

今後もお客様とお付き合いを続けさせて頂こうと

改めて感じた素敵な再会でした♪

本当の安定とは?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

週末の雪はすごかったですが、「とどろき」です。


だいぶ日差しは暖かくて、

車の中は暑いぐらいになってきましたね!


四季があって、

冬は冬で好きですが、

春も良いんですよねぇ☆

写真 2017-01-31 11 29 05
寒い時期の膝の上も可愛いですが、
日向ぼっこしてるのも可愛いってことです☆



ちょいと前に学生さんと話してて、

「安定して、仕事したい」って話がありました。


安定というイメージとは程遠い

一人親方の自営業ですけども、

本当の意味で、

「安定」ってなんでしょう?


で、

学生さんに聞いてみると

「大企業に就職する事。」とか、

「やっぱり公務員」とか、

こんな意見が多かったです。


まぁ、

私自身、

学生の時で言えば、

このようなイメージの通りだったので、

偉そうなことは言えないんですけども、

本当に大企業・公務員になっていたら、

安定しているんですかね?


逆に、

大企業に入れなかった人、

公務員になれなかった人、

そもそも両方に興味がなかった人は、

一生安定した仕事って出来ないんでしょうか?


実際のところ、

上記以外の仕事してても安定しているって人居るでしょうし、

大企業でも首になる方もいるかもしれませんし、

こうやって考えると

勤め先次第で安定ってのは関係ない気がします。


私が考える

本当の意味での安定した状態ってのを書かせていただくと、

「仕事が出来る」状態になることだと思います!


極端な話、

優れたセールスマンの方なんかは、

会社がつぶれてしまっても、

別の会社に誘われるでしょうし、

仕事に困ることはないでしょう。


逆にあまり仕事が得意では無い方だと、

・・・だと思います。


という訳で、

学生さんには「安定する」ってのは、

勤め先に委ねることじゃなくて、

どんな仕事をしようが、

まずは仕事の腕を磨き、

この仕事だったら任せなさいって状態になるってのが、

大切なんじゃないかと話した、

本当の意味での「安定とは?」って話でした☆







まぁ、安定してない私が言うのも変な話なんですがね…( ノД`)

自営業は自由業?_続

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

良いことばっかりじゃなくて、「とどろき」です。


今日は昨日の続きで、

自営業の大変って部分を書いておきます☆


写真 2017-01-31 9 31 30
可愛すぎで大変です☆


自営業で大変な点を二つほど上げると

「支払いの心配」「全部自分で」ってところです。


サラリーマンの場合、

毎月入ってくるお金が分かっているので、

その中で予定を組んで買い物とかしやすいですが、

自営業ってのは、

いつお金が入ってくるか分からないので、

予定は立てにくいですし、

毎月の支払いはあるんですよねぇ・・・。


特にうちの場合、

売り込みするような仕事のやり方はしていませんので、

毎月入金があるって訳じゃ無いんです。


事務所の家賃、電話代、自宅の支払い等々、

入金が無いからといって、

払わないってことは当然出来ないです!


まぁ、

今までの感覚で、

「このぐらいのペースで仕事をしていると、

半年スパンでこのぐらいは売上が上がるだろう」って自信はありますので、

とりあえず先の心配はしていませんが、

「こんな感じ」で支払いが固まるタイミングもありますし、

儲からない仕事のやり方をしていると、

大変は大変です( ノД`)



で、

「全部自分で」ってのは、

2種類の意味があって、


何が正解って無いのに、

何をするのかってことから

全部自分で決めないといけないって点。


何かを実行するってのも大変ですが、

そもそも「何をすべきか」ってのを考えるの、

結構大変なんですよ。


当然全部自分の責任ですしね。


もう一つは、

得意な部分だけじゃなく、

不得意な部分も自分でしなくちゃいけないって点です。


会社員の時は

得意なこと(例えば営業)だけやっていたら良かったのに、

不得意な部分(例えば事務作業等)なんかも

全部自分でする必要があります。


私はかろうじて事務作業も苦手では無かったのと、

非常に手間がかかる経理部分は奥さんがしてくれているので、

なんとかなっていますが、

経理まで自分でってなると

すでに廃業してたかもしれません・・・(・ω・`彡 )з


自分の苦手な作業に追われ、

嫌々仕事をするはめになってしまうと

何のために開業したのかってのを

自分自身でしっかり意識してないと分からなくなりそうです。


私はお客様のために仕事する!







なんて綺麗ごとではなく、

私自身が幸せで居るために、

納得のいかない仕事はしませんし、

関わって頂いた方に喜んでいただき

感謝されたいんですよね(笑)


そのために開業したってことを忘れずに

今後も自分の気持ちに真っ直ぐ仕事していこうと思います。


という訳で、

もしも開業を検討している方の参考になればなぁと、

書かせて頂きましたが、

自営業の大変な部分ってのも伝わると嬉しいです☆

自営業は自由業?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

後ろめたくない♪、「とどろき」です。


ブックオフが好きなんで、

アポとアポの間に時間が空いたら

ちょっと立ち寄ったりってのをするんです。


サラリーマン時代と違って、

後ろめたくないので、

自営業って良いもんですね☆


写真 2017-01-30 13 07 54
サボってたことは、見なかったことにぃ。。。


いやいやいや、

一応言い訳しておきますが、

サラリーマン当時は当たり前に休日も出勤してましたし、

時間外労働を月間100時間なんて目じゃないぐらい仕事してたんで、

アポとアポの間にBOOKOFFに寄ったって悪くないって思いますけども、

それでもなんか後ろめたかったんです。。。


それが

開業して良いなぁって思うのは、

BOOKOFFに寄っても後ろめたくないんですよ♪


こういったところに

自営業であることの幸せを感じます(笑)


開業して3年弱、

お客様から必要としていただき、

皆様のおかげでなんとかご飯が食べれるぐらいには

安定していると思います♪


まだタイミングによって支払いが重なって
ヒヤッとするぐらいの零細企業ですけど・・・orz



上に書いたブックオフに寄っても後ろめたくないってのもそうですが、

開業して一番のメリットは、

やっぱり何より自分の納得のいかない仕事はしなくて良いってとこですね!


もちろん売り上げが無いと生活していけないんでしょうけども、

売り上げ優先じゃない、

自分が納得できない仕事はしないって言える状態で居れるってことが

開業して「しみじみ」してます。


元々、

洋服や車なんかには興味がないので、

こんな感じで、

ご飯に困ることなく、

家族を守るのに必要な分だけ稼ぎ、

人から必要とされ続けるように仕事していきたいですねヽ(´∀`)ノ



あ、

せっかくなので、

逆に自営業の大変だなぁってことも書いておきますが、

大きく二つ。


「支払いの心配」と「全部自分で」ってところですかね。


ちょっと長くなりそうなので、

明日に続けます!

徒歩○○分?_続

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ちゃんちゃんこ最高、「とどろき」です。


今年に入ってから自宅でちゃんちゃんこを愛用していますが、

パッと羽織れて手軽ですし、

非常に温かくて、

最高です♪

奥さんに「異常に似合っているね」と言われますが、
褒められている気がしません…。


写真 2017-01-25 0 12 19
寝てると可愛いんですよねぇ☆


昨日書いててふと思い出したので、

広告の距離について、

ちょいと追記です。


昨日書いた通り、

徒歩○分ってのは

1分辺り80mなんですが、

駅徒歩○分の距離って、

そもそも駅のどこから測っているんでしょう?


これも公取でのルールが決まっており、

改札口から距離を計測する必要はなく、

出入り口からで大丈夫なんです。


なので、

徒歩○○分って書いてあっても、

大きな駅の場合、

駅内での徒歩時間はカウントされてないんで、

実際に歩く時間はもっとかかりますね。


また、

学校なんかは、

基本的に正門を起点とするとなっていますが、

登下校の際に裏門等出入りが出来るようであれば、

そこを起点にも出来ます。


もう一つおまけで、

この距離を測るってのは道路だけじゃなく、

公園内の通路なんかも使って計測してもOKです☆


公園を迂回して徒歩○○分って表記するんじゃなくて、

公園内の通路を通って徒歩時間を算出することが、

出来るってことです!


まぁ、

一般の方がここまで知っておく必要はないかと思いますが、

何でも知ってて損は無いでしょうってことで、

ちょいとした不動産広告の「徒歩○○分」の話でした♪

徒歩○○分?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

つい口ずさんでる・・・、「とどろき」です。


キリンビールののどごし生のCM、

仕事に集中しているつもりが、

ふと気が付いたら「のっどごっそぉー♪のっどごっそぉー♪」って

口ずさんでしまっています・・・。


CMのすり込って、恐ろしいもんですね。。。

写真 2017-01-19 14 41 41
温かいこと、温かいこと☆
一応、毎日猫の写真撮ってますが、
最近同じ構図ばっかりですね。。。



最近お客様とお話しして、

そういえばブログに書いて無いなぁって思ったので、

ちょいと不動産広告の「徒歩」について書いておきます。


不動産の広告って、

有りもしない物件を広告するオトリ広告とか、

イメージが悪かったりするんですけども、

広告の項目って意外に厳しい制限があるんですね。


例えば、

「○○駅まで徒歩10分」って表記。


お客様からよく聞かれるのが、

「どのくらいの距離ですか?」とか、

「不動産業者さんが適当に入れているんですかね?」って話。


確かに歩くスピードって人それぞれですので、

お客様のなんとなく不明なイメージは仕方ないと思います。


その上で、

不動産広告での

「徒歩1分」の距離は

80m以下って決まっているんです!


という訳で、

極端な話、

駅から81m離れていると

広告の表記上「徒歩2分」って書かないと

違反になるんです。


ということで、

皆様が不動産の資料を見て

徒歩10分って書いてあれば、

721m~800mの間の距離ってことです。


まぁ、

そんな深く考えず、

不動産のチラシを見て距離感を知りたかったら、

書いてある「○分」×80mって計算したら、

十分だと思いますが(笑)


ちなみにこの徒歩1分=80mの決まり、

公取(こうとり)と呼ばれる「不動産公正取引協議会」で、

定められているんですけども、

女性の方がハイヒールを履いて歩いた距離とのことで

決まったそうです。


広告の話は書こうと思ったら結構深くなるので、

また改めて書いていこうかと思います☆

「幸心堂」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

泣けたぁ、「とどろき」です。


録画してた「ドラえもん Stand by me」を見ましたが、

しずかちゃんのお父さんの素敵さと

のび太の一人立ちのケンカが泣けて泣けて、

ここ一年で一番泣けた映画でした(;д;)


で、

今日は脈絡なく、

ラーメン屋さんの紹介です☆


オープンしたての5,6年前ぐらいに行って、

美味しいけど、

わざわざ再訪はしないかなぁって失礼な評価をしていたお店なんですが、

知り合いが美味しいよって言ってて、

食べログ見てみたら大野城エリアNo1の高評価!?


ほほぅっと思って行ってきたところ、

すんごい良い感じでした☆


とりあえずの言い訳と
遠い記憶なので、
たぶんですが、
初期は脂多めスープだった気がしますし、
チャーシューも特徴があった覚えがないので、
味変わっていると思います。



で、

その失礼な評価をしていたラーメン屋さんというのは、

大野城市の若草にある「幸心堂」さん!


豚骨ラーメンなんですが、

豚骨の臭みが無く、

でもしっかり豚骨のうまみを感じる素敵なスープでした♪


写真 2017-01-24 23 55 45
上品って言うとちょっと違いますが、
臭みが無くて美味いってのをどう表現して良いか。。。
あ、WEBからの拝借ですので、問題がありましたらば削除します。



チャーシューも

しっかり炙ってある感じで、

特徴があり、

美味しかったです☆


食べたのは標準の豚骨ラーメンでしたが、

豚骨醤油・塩豚骨ってのもあるようだったので、

試しにまた訪問しようと思います(笑)


店舗プロフィール
名前 幸心堂
住所 大野城市若草1-4-4

詳細を知りたい方は「食べログ」さんのページにどうぞ。
口コミ、大野城エリアNo1ですよ!

大規模修繕の話。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

進まないなぁ、「とどろき」です。


住んで居るマンションの理事長をしているんですけども、

最近はちょいと大変です。。。


写真 2017-01-24 23 55 45
可愛いんですが、ずっと乗られていると膝が痛いです。。。


理事長になって3カ月ぐらいは大してすることもなく、

暇ですなんてなことを書いていたんですが、

最近はちょいと手間がかかってます。。。


というのも、

理事の中で詳しい方がいらっしゃるおかげで、

けっこう大きな問題が分かったんです!


その詳しい方の提言で調べたところ、

マンション管理の目先の話だけでなく、

先々の確認が出来たんですね。


そうすると「今のままでは」マンションを維持管理していくための費用が

30年先には約1億円足りないってことが分かったんです。。。


一応補足しておきますが、

うちのマンションってきちんと修繕積立金も貯まってますし、

今度予定している初回の大規模修繕は新たな手出し無しで工事できる予定ですので、

どちらかと言えば管理状態は良い方だと思われます。


ということは、

この先々予算が足りなくなるって、

うちのマンションの話だけでなく、

たぶんどのマンションでもある話なんでしょうね。


ちょうど1年半前から大規模修繕の話をしてて、

ようやっとまとまりかけていたところだったんですが、

このような話が出てきて、

急転直下、

大規模修繕は一旦停止になりました。


「理事会の話合い。」
「マンションの大規模修繕の話。」

「マンションの大規模修繕の話。_2」
「マンションの大規模修繕の話。_3」


目先だけ見て、

大規模修繕は今貯まっている費用で出来るって予定でしたが、

先々見たら全然足りないんですね。


よって、

もっと削れるとこないのかって検討と、

現在の管理会社に関わってもらうこと無くの大規模修繕工事を検討に入ることになりました。


それにしても、

今ちょうどすんごい仕事がある時期で、

色々と勉強するのが大変でしょうがないですが、

知れば知るほど、

マンション管理って勉強しておかないと

先々やばいですね。。。


テレビで先日やっていましたが、

マンション管理の問題って、

居住者の方の無関心が原因であることが多いって放送されてて、

私自身そうだなぁと反省しきりです。


これからも当然に古くなるマンションは増える訳ですし、

マンションにお住いの方は、

一度興味を持って確認した方が良いと思いますよ!

3年前に比べて、マンション価格が2倍?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

録画してくれてて、「とどろき」です。


「土曜もアサデス」って番組で、

不動産の話があっていたようで、

奥さんが録画してくれてましたが・・・。


写真 2017-01-25 21 02 26
分かりにくいかもしれませんが、
テレビを見ている私の膝の上で右大臣左大臣、
手前に王様って感じで乗られてます。。。



中央区大濠辺りでのマンションが3年前の価格より

2倍になったって話があったようですが、

残念ながらその部分は録画されていなくて、

詳細は分からなかったです。


でもまぁ、

福岡で

2015年から2016年というたった一年での

マンションの平均坪単価上料率ってのが、

13.0%らしいですよ!


上昇率としては

全国2位!


理由は人口が増えているということに伴って、

投資が福岡に集中し、

開発業者も土地を取り合い、

欲しいって方が増えれば値段も上がるよねということみたいです。


確かに体感として、

福岡都市圏は値上がりしている感はありますが、

こうやってみると1年で10%以上値上がりって・・・

恐ろしいもんですね。


放送では、

不動産投資をされているサラリーマンの方も出てて、

15億円借りているけど、

年商が1億円!


諸経費を引いても年3000万円残っているとのことで、

素直にすごいなぁと思います(笑)


所有されているマンションの間取り、家賃を聞いて、
返済額等を試算して20年後がちょいと心配になったのは、
ここだけの話です。



この方は頭の良い方で

きちんと勉強されている感じだったので、

大丈夫だと思いますが、

数字だけ聞いて不動産投資を始めようとする方は

気を付けて下さいまし。


空室率の想定や、

15年後の大規模修繕、

銀行への支払い額は変わらないのに20年後の家賃の下落を想定してなかったり等々、

年3000万円あるからって気持ちが大きくなって使っていると、

目先は良くても先々危ないですもんね。


福岡は人口が増えていると言えども、

不動産投資をしている方が増えていますので、

人口の伸びよりも、

マンション供給が多ければ、

当然空室増えますし、

空くぐらいならって家賃を下げる人が出てくれば、

家賃相場自体が下がりますし。。。


まだ家賃を下げれる人は良いですが、

銀行への支払い額があるので、

家賃を下げれないって人は破たんしてしまいます。


それにしましても、

アサデスってよく見るんですが、

甘い話だけじゃなく、

リスクもちゃんと放送されており、

非常に勉強になる放送でした☆

「いただきます」ということ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

以前お客様と話してて、「とどろき」です。


基本的にお子様を伸び伸びと育てたいって話の中で、

「私もそう思います!」って話があったんです☆


写真 2017-01-25 0 01 15
3匹とも自由に育っています☆


お客様がおっしゃっていたのが、

「とどろきさん、

うちは挨拶といただきますが言える子に育ってくれれば、

それで良いと思っているんです。」って話。


もちろん色んな話があった中での、

一部の話ですが、

このセリフは深いなぁと思うんです。


うちはまだ子供いませんので、

いざ授かった場合には

願わくば

勉強が出来て、

運動が出来て、

良い大学入って、

良い会社入って、







なんて望んじゃったりするかもしれませんが (/∀\*)エヘッ

確かに本当に大切なことって、

「挨拶といただきます」ってのを
きちんと言えることな気がします。



やっぱり挨拶が出来ない方を見ると

それだけでビジネスとしても友人としてもお付き合いしたい人とは思えませんし、

食事も「いただきます・ご馳走様」が言えない方とは、

良いお付き合いが出来ない気がするんです。


挨拶といただきますってのは、

別に難しいことじゃないと思うんですが、

実際のところ、

こういったところに人間性って見えませんかね?


挨拶ってのは、

相手に対する礼儀の一つなので、

挨拶がちゃんと出来るってのは

その他の礼儀もちゃんとしている可能性が高いでしょうし、

難しく考えなくても、

単純に笑顔で挨拶されると気持ち良いですよね☆


また、

「いただきます」は

命をいただくという感謝、

ご飯を作ってくれた家族(コックさん)への感謝、

食材を作ってくれた農家さん等への感謝、

一言で感謝を伝えることが出来る、

素敵な言葉なんです。


挨拶といただきます・・・

礼儀と感謝を伝える基本と思うと

ここさえしっかり出来ていたらというお客様のお話は、

やっぱり深いなぁと思いますね♪


こういった話をお客様から教えて頂けることに感謝しつつ、

将来子供を授かることが出来たら、

多くを望むことなく、

伸び伸びと、

でも

挨拶といただきますが言える子に育てたいなぁと感じた、

「挨拶といただきます」の話でした☆
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR