業者売主だと・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ストレッチ素材良いですよね、「とどろき」です。


細身のズボンって

立った時にはちょうど良くても、

足を曲げて座るとパンパンになってしまうので、

足が太い私には履けないんですが、

去年買ったストレッチ素材のズボンは、

良い感じで横に伸びて、

違和感なく動けて、

ありがたい限りです(笑)


写真 2017-05-16 15 04 25
パンツじゃなく、ズボンって言いますよね??


ちょいと前に書きましたが、

なんとなく引っ越ししたいんです。。。


自分で言うのもなんですが、

私にとっては十二分なマンションに住んでますし、

不満はまったくないんですが、

なんとなく引っ越ししたくて。。。


たぶん、

色んな事が安定しつつあるってのが、

逆に、

飽きっぽい私のなにかを

動かそうとしているんでしょうね(笑)


ちょうどマンションの理事長も終わりましたし、

ふと、

今の家を売却するかを検討することにして、

ちょいと調べだしたんですけども、







やっぱり、
したことないことって、
勉強になりますね!!



というのも、

今の住んでいるマンション、

会社員の時に買っていて、

当然ながら私個人の所有、

かつ住宅で住んでいるんですが、

普通の形では売れないみたいです!!


どういうことかというと、

今の私が「個人の宅建業者」なので、

不動産業者売主の制限適用した上で、

売却するしかないらしいです・・・orz



例えば、

一般の方が売主の場合、

売主買主が合意をすれば、

売主が有利になる特約なんかも入れられますが、


売主が不動産業者の場合、

プロが素人を騙さないように

買主の同意があっても

売主が有利になる特約は無効になったり、


物件に不具合があった場合、

2年間は保証しなくちゃいけなかったりと、







まぁ、

簡単に言うと、

かなり責任重くなりますよってことです。


もちろん、

私も商売のために買っている不動産なら、

それらの条件も、

そりゃそうでしょって受け入れますが、

あくまで一般人の時に買って、

住宅として住んでいるのに、

売った後に問題があった場合、

不動産業者として責任を取らされるなんて、

思いもしませんでした!


県の担当部署に確認しましたが、

私みたいなケースってほとんど無いようで、

特例もなく、

絶対に業者責任を持った上で、

売る必要があるんですってよ!


まだ書きたいことがあるので、

次回に続きます。。。

きー!! プンヾ(`・3・´)ノプン

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は多大に愚痴らせてください、「とどろき」です。


ありがたいことに最近はメインの売買が立て込んでまして、

最近は賃貸仲介をあんまりしてないんですが、

この間久しぶりに賃貸のお取引をさせて頂いた中で、

管理会社さんがすごかったんです。。。


写真 2017-05-04 18 10 33
こんな時は猫を見て落ち着くに限ります。。。


で、

お客様が気に入った物件自体は

本当に良い物件でしたし、

物件には罪がありませんので、

先方業者さんとのやり取り頑張りましたが、

この賃貸の取引相手の会社さん、

今まででも稀にみる対応の悪い会社さんでした。。。


正直、

対応が良くない会社さんが多いので、

少々のことは腹も立たないんですけども、

まずビビったのが、

物件の案内のために鍵を借りに会社訪問して、

受付の方に「こんにちはー(^o^)」って挨拶したところ、

相手の方は20代前半の若い女性の方だったんですが、

笑顔なく無視され

「鍵はこれで、貸出帖に会社名記載してください。」とのこと。


まぁまぁまぁ、

「人間誰しもイライラしているタイミングもあるよね。。。」と思いまして、

こんなこともあるかと済ませたんですが







2回目行っても、

3回目行っても、

ってか、

別の女性が出てきても、

笑顔が無いのはもちろんのこと、

誰一人として挨拶すら返してくれません。。。
用件以外で口を開くと、罰金でもあるんでしょうか??


いやいやいや、

私がなんか嫌なことをしたってならともかく、

一度も取引をしたことのない会社さんですし、

そもそも空室にお客様を見つけてくれるって、

本来の管理会社さんの立場なら

「空室を埋めてくれて、ありがとうございます」ってのが、

普通じゃないですかね??


ってか、今までの管理会社さんはそうでしたが、
今までの管理会社さんが変わっていたのか?!



まぁ、

物件案内の段階では優しくないのが普通って言われるかもしれませんが、

お客様が入居申し込みをした後も後で、

電話したら「もうそれは別部署管理なんで、別に電話して下さい。」って

普通に電話を回すことなく、

電話切られますし、

まともに会話が出来たのはお一人の方だけで、

それ以外は恐ろしい対応ばっかりでした。


例えば、
賃貸の管理会社さんによって申し込み方法って
ルールが違うことが多いので、
「貴社との取引は初めてなので」と内容確認したら、
「HPに書いてますから!」って言われ、
HPを見ても見当たらず。。。

再度電話すると、
「ログインしないと見れないに決まっているじゃないですか。」とのこと・・・。

ログイン必要ならIDとPASS、さっきの電話で言ってくださいよ(´;ω;`)

先方担当に色々聞くのが嫌になっちゃって、
HPの資料を読み込みましたが、
実際の流れでは資料と違うことも複数あり・・・
「なんやねん!!」って言いそうになりました。。。



ちょっと具体例も書きましたが、

実際はこんなもんじゃないんです!


あんまり書くと

特定されそうなので、

これぐらいにしておきますが、

管理をメインでお仕事されている感じの会社さんでして

私の勝手な印象ですけども、

入居が増えようが増えまいが、

お給料も変わらないし、

入居が増えると手間が増えて嫌だなぁ

って感じの社員さんばっかりで、

なんかやり取りしてて、

「仕事楽しくないんだろうなぁ」って

他人事ながら切なくなりました。


最初は腹が立ってましたが、

やり取りの最後の方は、

なんとなく同情してしまいまして、

でも器が小さい私としては

釈然とはしなかったので、

ブログにて吐き出させて頂いた一件でした。。。


あー、

最後にどうしても

もう一言!!


お互いに笑顔で挨拶したいと思うことは

そんなに贅沢なことですかねぇ?!

モクチンレシピ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ソラマメ大好き、「とどろき」です。


以前は、

サヤを剥いて、

豆の部分をイリコの出汁で炊くって食べ方だったんですが、

サヤのままグリルで焼くだけで、

ほくほくに仕上がって、

ビールに良い感じで合いますのでお勧めです☆


写真 2017-05-07 16 41 12
見にくいですが、私の膝の上で、ベルも抱っこしてます☆


平日の場合、

お客様とのお約束は午後にして、

午前中に事務仕事をしているんですが、

今日はお客様希望で出なくちゃいけないので、

手短に更新です!


今日は私みたいな零細大家さん、

もしくは年数の経った家を買われてリノベーションしたい人向けに

「モクチンレシピ」さんの紹介です☆


古くなってしまった木造アパートを

魅力的に改修するアイデアを集めたサイトさんでして、

空室があって困っている大家さん向けに、

大家さんに提案して工事する工務店さん向けに、

そして、

実際に住む方へ居住空間をイメージするための参考資料として、

色んなアイデアを公開されています!


DIY大嫌いな私でも出来そうな簡単なアイデアから、

普通の人は思いつけそうになりアイデア、

実際の写真もあるので、

イメージもしやすいです(^-^)/


不動産業者さんであれば、

提案の幅を広げるために、

見といて損はしませんし、

一般の方なら、

お金をかけずにもコダワリの空間が作れるってことを

確認できると思います☆


あ、

すでに家を持たれている方にも、

ちょっとしたアイデアが参考になると思いますよ(笑)


すごい面白いサイトさんで

5年ぐらい前から活動されているようですが、

恐縮ながら私は最近知ったので、

やっぱり面白い活動されている団体さんって

まだまだたくさんあるんでしょうね☆


手短ですが、

今日はモクチンレシピさんのサイト紹介でした!

理事長終わったーー☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

昨晩、マンションの総会がありました、「とどろき」です。


という訳で、

自分の住んでいるマンションの理事長をしていましたが、

無事に一年間の任期が終わりまして、

次の理事長さんへ引継ぎが終わりました☆


写真 2017-05-05 23 39 39
汚い足を失礼しますが、手前の子も奥の子も可愛いでしょ☆


最初は大してすることないって書いていたものの、

管理会社さんに任せっきりで居たら

することがないだけで、

するべきことを見つける意識だと、

たくさん、やるべきことありました!
まさに仕事と一緒ですね。。。


まったく管理を分かってない私に比べ、

管理について詳しい方もいらっしゃり、

また理事の皆様、

管理について無関心ではなく、

色々とご提案を頂き、

結果として、

管理内容を大きく変えることなく、

毎月6万円程度の管理費を抑えることが出来ました☆


6万円ってあまり大きく見えないかもしれませんが、

積み立てると大きいんです!


例えば、

今ちょうど築後15年で、

修繕積立金5000万円貯まっているんです。


この5000万円積み立てがあるって

ちゃんと管理できているマンションと言って良いはずですけども、

ここに毎月6万円の積み立てがプラスできれば、

15年でさらに1000万円増やせますからね(゚д゚)


どうしても新築時の修繕費は低く設定されていることが多いので、

自身の財産を守るために修繕費は上がっていくことになるんでしょうが、

少しでも不要な部分を削り、

納得した金額だけ上がるようにしたいものです。


総会にご出席いただきました皆様には

上記内容をお伝えすることも出来、

次期理事の方々で修繕費の値上げ等も

打合せいただきますよう依頼が出来たので、

とりあえず

理事長としての仕事は終わって、

ホッとしました(笑)


まぁ、

理事長の仕事が終わっても、

大規模修繕委員ってのを

勉強がてらやってますので、

出来る限りは

マンションの資産価値を落とさず、

むしろ上がるように努力したいものです☆


うちのマンションは34世帯で、

多くもなく少なくもなくで、

ある程度は意思疎通がしやすい程度の戸数なので

総会での顔合わせも良かったなぁって思いますけども、

また戸数が多いと、

スムーズに行かなかったりするんでしょうね。


とまぁ、

ホッとしすぎて、

昨日は飲みすぎで、

本日寝坊してしまったのが、

ちょっと反省です(笑)

商工中金の不正融資。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

昼間は暑くてたまらないのに、「とどろき」です。


夜はまだ結構冷えるので、

どういった服で出かけるべきか

非常に悩みますね・・・。


写真 2017-05-12 22 18 06
毎日、脇に来てくれます☆ ぐっすり具合が可愛くて・・・


ここ数日ニュースでよく見る、

「商工中金の不正融資」の件、

よく意味が分からなかったので、

ちょいと調べました。


まとめると、

リーマンショック等、

予測できず、

中小企業の責任じゃない業績悪化があった場合、

つぶれちゃうのは可哀そうだから一時的にお金を貸しましょうという、

国の融資制度「危機対応業務」に関する不正のようでした。


通常は、

融資を受けたい場合は、

業績が良くないといけないんですけども、

わざわざ業績を悪いように書類を偽造して、

しかも、

その偽造を商工中金さんの職員さんがやってたとのこと。。。


一部の職員さんが勝手にやってたって言い訳されるかもしれませんが、

あまりに不正の件数・金額が多いので、

組織ぐるみの対応だったと疑われていますし、

なんかなぁ・・・ですよね。


融資の枠のノルマがあったとのことで、

それを達成するためにしか役に立たず、

本来の趣旨である、

困っている企業のところに融資がいきませんし、

職員さんは不正をさせられてますし、

誰も得をしない内容です。


ちなみに

不正に協力して融資を受けた会社さんって

どうなるんでしょ?


たぶんですが、

わざわざ業績を悪化させる書類を作ってもらうぐらいなので、

そんなにお金に困ってなかったんじゃないかと思うんです。


でも、

お付き合いのある商工中金さんから、

「ノルマがあって」とお願いされ、

「書類は全部こっちで作りますから。」って言われたら、

中小企業としては断りにくいですよね!


うちも使いもしないのに、
お付き合いで借りているお金がありますもん。。。
口座に入れっぱなしで、そのままになってます。



どうしても、

個人で仕事をしている身としては、

融資を受けてしまった中小企業さんのことが心配になってしまいますが、

融資を受けた企業もペナルティがあったら

可哀そうだなぁ。。。


それにしても、

困っている企業を助けるために動きなさいって意味合いで、

危機対応業務の貸付ノルマがあったんでしょうが、

本来の困っている企業を助けるという目的がずれ、

ノルマを達成することが主目的になり、

困ってない企業の業績書類を偽造してまで融資するって







本当に馬鹿みたいな話ですね。


でもまぁ、

多くの企業でもありえる話だと思いますし、

本来の目的がきちんと共有されてないと、

目先のノルマ達成だけを目指しちゃったりするんでしょうから、

私が企業として大きくしていくとしたら、

注意しなきゃなぁと思った一件でした。

ご紹介を頂くための「本質」とは。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ここが思いつかない、「とどろき」です。


本文は書き終わってますが、

出だしの一言を30分以上悩んでまして。。。


本文のネタは十分ストックがありますが、

出だしは意識して無いんですよね・・・orz


出る時は瞬間で思いつきますが、

出ないと意識すると余計に出なくなるもんです( ノД`)


写真 2017-05-16 14 11 46
将来、私の死因は窒息死だと思われます・・・☆


改めまして

お客様からお客様のご紹介を頂くための話をまとめてまして、

ご紹介を頂く5つのポイント!
ご紹介を頂く5つのポイント!_2
ご紹介を頂くための「本質」とは。


で書いてきましたが、

どうやったらお客様に感動していただけるか。って部分を

掘り下げて、

今日でまとめます☆


今まで書いた内容を一言で振り返ると、

「お客様からお客様の紹介を頂く」=「目の前のお客様に感動を提供する」

ってことです。


なんとなく「感動」って書くとハードル高そうですが、
「とどろきさんって、そこまでしてくれるんですか?!」とか、
「こんなちょっとしたことまで、対応してくれるなんて☆」みたいな感じで、
ちょっとした感動を提供するってことですからね(笑)



で、

お客様へ感動を提供するために

私が心掛けている点は

大きく二つあります☆


一つ目は

5つのポイントって形で

具体的なポイントを書きましたが、

あれって全部「努力なし」には提供できない

内容なんですよね。


なので、

言葉だけ知っても意味がありませんし、

理解してても、それに見合う「自分」で居続けないと

紹介を頂くという結果にはつながりません。


という訳で、

お客様からお客様をご紹介頂くためには、

努力し続ける必要がありますよってことです。



で、

二つ目が、

相手をコントロールしないってこと。


物を売り込むのが得意だという業者さんが

良くやる手法・・・

限られた情報を提供し、

お客様をコントロールするという手法です。


これって、

コントロールされている間、

契約するまではいいかもしれませんが、

長い時間お付き合いしていると、

どっかでばれるもんなんです。


特に今は調べたら何でも分かる時代ですし、

目先では満足頂いても、

後から「あれっ?これって都合の良いようにされてたんじゃない??」って気づかれたら、

逆に一気に嫌われてしまいます。


本当に満足頂き、

相手をコントロールすることなく、

長い間お付き合いさせて頂くために

私が出来るのは、

お客様がご自身で判断できる状態になるまで、

足りない部分をサポートし、

納得するまで提案し続けるってだけです。


こうすることで本当にこちらが売込みすることなく、

お客様はご自身で決断することが出来ますし、

「ここまでしてくれるなんて!」って

ちょっとした感動につながりますし、

長い間お互いに気持ちよくお付き合いを続けることが出来ます(^∇^)


という訳で、

紹介を頂く本質ってのは、

ご縁があった方に如何に感動してもらうのかと考え続けること、

感動してもらうために努力をし続けること、

じゃないかなと思います☆


個人的には「感動」の先に、
「感激」って段階もあるって考えてますが、
とりあえず紹介を頂くためには、
「感動」までのラインで十分だと思いますので、
今日は省略します( ^ω^ )

ご紹介を頂くための「本質」とは。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は県外予定、「とどろき」です。


午前中はこっちで仕事ですが、

午後から県外に予定が入りました♪


きちきちに予定が入っている訳じゃないので、

天気も良いですし、

下道でのんびりとドライブがてら行ってきます☆


写真 2017-04-21 22 19 30
やっぱり乗ってきました☆


改めまして紹介を頂くための話をまとめてまして、

ご紹介を頂く5つのポイント!
ご紹介を頂く5つのポイント!_2


って書いてきましたが、

個人的に考えるご紹介をいただくための

本質は「お値段以上」ってこと。


ちょっと例え話から入りますが、

業種毎・お店のターゲット層によって、

お客様の心のハードルってあるんです。


あなたが旅行に行ったときに、

高級ホテルに対する期待値と、

カプセルホテルに対する期待値って

全然違いませんか?


このようなお客様が心の中に持っている

不動産業者に対するハードル(期待値)を超えるってのが

まず大切なポイントです。


相手が自分の持っている

ハードル(期待)を超えられないと、

不満が残ります。


で、

次に相手がハードルを越えてくれて、

初めて満足につながります。


さらに

ハードルは超えた上に、

自分が想像もしていなかったサービスを受けることが出来ると、

感動してもらえることが出来ます☆


この感動までサービスさせて頂くのが、

人に紹介してもいいよねっていう、

「お値段以上」のラインです!



お客様によって、

こちらに対するハードルの高さは違いますが、

(自分さえ良ければいいって業者さんが多く、
お客様からのイメージが悪い=期待値が低い不動産業界・・・)


そもそも期待値が高くない不動産業界では、

期待値を超えるぐらいは難しくありません。


難しいのは、

期待値を超えるだけでなく、

想像以上のサービスを提供するって点です。


何が難しいって、

お客様によって

想像もしていなかったサービスってのが違いますし、

してもらって嬉しいというポイントも違うからです。


一回でまとまるつもりが、

長くなってきたので、

明日に続けますm(_ _)m

ご紹介を頂く5つのポイント!_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今週を乗り切れば、「とどろき」です。


ありがたいことに、

今年は年明けから今まで

ずっと立て込んでましたが、

今週を乗り切れば、

少し落ち着きそうです☆


写真 2017-04-21 22 15 29
膝の上を羨ましそうに見ていますが…


前回書かせて頂きました「ご紹介を頂く5つのポイント!」の続きです。


③お値段以上を意識。


例えばですが、

ランチなんかで1000円もするお店だと、

美味しくて当たり前なんですよね。


逆に250円のラーメンだと、

特別に美味しい!って訳じゃなくても、

普通に美味しいだけで、

感動がありますもんね(笑)


やはり、

払った以上に喜びがあれば、

リピートしようと思いますし、

美味しかったけど値段から言うとそうでもないと

リピートしませんよねってことです。


基本的には仲介手数料というのは額が決まってますので、

他業者さんがどの程度のサービスをしているかというのを把握して、

最低ラインはそれ以上のサービス提供、

理想はお客様の想像以上のサービス提供して、

「お値段以上」ってのを実感していただけるもんです☆


④恥をかかせない。

50年以上、

地域密着でお仕事されている方が言われてて、

「そうそうそう!!」ってなったのが、

ご紹介元のお客様に恥をかかせないってこと。


せっかくお客様から新しいお客様をご紹介頂いたとして、

新しいお客様に「なんだ、この程度の店か」って思われると、

紹介元のお客様が恥をかく感じになるんです。


そうすると、

もう二度と新しいお客様を紹介して頂けなくなりますし、

最悪、ファンでも無くなってしまうかもしれません。


つまり、

新しく来て頂いたお客様に対して、

甘えることなく常に

今、自身が提供できる最高のサービスを提供する

という意識が大切です☆


⑤忘れられない仕組みを。


どれだけ良いお店でも、

お客様も良い店だと思っていても、

お客様のご都合で間が空いたりすると、

忘れられてしまうものなんです。


何かを売り込むような営業の連絡ではなく、
ただ忘れられない仕組みが大切です。

「あぁ、あの人からの連絡か。どうせまた何かキャンペーンとか売り込みの電話やね」
って思われてたら最悪です。
でも、結構そんな営業の方多くないですか?



忘れられてないと、

ふと関連のことがあると、

「あ、あのお店に行こう。」

もしくは友人が関連のことで悩んでいると

「あ、あのお店紹介しよう。」ってなるもんです♪


忘れられない仕組みってのは色々あるでしょうが、

年に1回でも2回でも連絡を取るってのが、

大切なんじゃないかなと思います☆



ご紹介を頂くためのポイントを書いてて、

改めて、

うちはお客様との出会いに恵まれているなぁと

しみじみとします(笑)


今日もあなたとの出会いに感謝です!!


あ、

興味のない方には申し訳ないですが、

紹介の5つのポイントだけでなく、

個人的に考える本質も書かせて頂きますかね☆

ご紹介を頂く5つのポイント!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ビール派、「とどろき」です。


お酒は何でも頂きますが、

最初から最後までビールで過ごせるぐらい、

ビールが好きです☆


お腹が膨れるって方が多いですが、

私自身にはよく分からない感覚です・・・。


写真 2017-05-14 10 12 03
窓際で、日光浴が大好きです☆


開業3年を超え、

業績も安定しつつあるということで、

改めて、

紹介を頂くってことを振り返ります☆


まず、

不動産の売買専門の会社で一時的に利益を上げるのではなく、

安定しているということは、

何を差し置いても集客がポイントです!


そして、

うちが企業として安定しつつあるというのは、

私がすごい!・・・のではなく、

お客様からお客様を安定的にご紹介頂いているおかげです♪


で、

意識して実施していたことも、

無意識で実施してて、

後から紹介を頂くのに役に立ってたんだなってことも、

ちょいとポイントを5つほど記載してみます。


①「紹介して下さい」って言う。
②紹介料は払わない!
③お値段以上を意識。
④恥をかかせない。
⑤忘れられない仕組みを。

他にも細かくあるけど、大きく分けると上の5つです☆



①「紹介してください」って言う。

最初のポイントですね。


自分のサービスに自信がないのか

お客様に「お客様を紹介してください。」って言ってない

担当者さんが多い気がします。


自分がお客様にとって最良の仕事をするって

自信と誇りを持ってたら、

「私のサービスに満足したら、ご友人を紹介してくださいね。」って

言っていいと思うんです☆


もちろん、

自信と誇りを持つためには、

それに見合う勉強・努力等はしておかないといけませんが、

勉強・努力に裏打ちされると、

自信をもって「お客様紹介してください。」って言えるようになるもんです(笑)



②紹介料は払わない!


あくまで個人的見解とお断りしておきますけども、

お客様紹介キャンペーンとか言って、

ご友人を紹介してくれて、

その方が成約に至ったら3万円!とかチラシを最近も見ましたが、

これって、

なんか下品ですよね。。。


なんとなく友情ををお金に変えたと言いますか、

友人を売ったと言いますか、

単なる知り合いぐらいだったら良いかもしれませんけども、

「お金をくれるから」という理由では、

大切な友人を紹介していただけないものです。


変な話、

本当にサービスに満足してて紹介したく思っても、

「紹介料をくれる」って言われると、

なんとなく後ろめたくなって、

友人に紹介しづらくなりません??


逆に自分が紹介受けて、
後から自分が成約して支払った中から、
その友人にお金が払われているって知ったら、
なんとなく・・・ってなりますよね。



なので、

紹介料は払いませんと明言して、

紹介料ではない部分で紹介頂けるような努力が必要かと☆



ちょっと長くなってきたので、

次回に続けます☆


最近しみじみと思うのが、

飲食店さんなんかでは、

紹介を頂くために、

SNS映えしそうな逸品を考えたりと工夫されているのに対して、

不動産業は昔ながらのチラシばっかりで、

紹介を頂くための工夫が足りないなぁということ。


小手先の工夫ではなく、

本質のところを突き詰めて工夫している会社さんが増えればなぁと、

どなたかの参考になれば幸いです。

瑕疵について。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

瑕疵は奥深い、「とどろき」です。


軽い気持ちで書きだしましたが、

結構書くことが多いことに気が付きました。。。


興味がある方以外には

ふーんって話になりそうですが、

まぁたまには不動産ブログっぽくて良いかということで、

お付き合いいただければとm(_ _)m


写真 2017-05-09 14 10 00
この至福の表情がたまらないんです☆


昨日の記事の続きで、

瑕疵担保の注意ポイントは3点あり、

①買う前に買主が知っていたら瑕疵に当たらない。
②瑕疵担保の期間中にしか請求できない。
③費用の賠償があっても契約の解除まで出来ないこともある。

って部分を今日は書いていきます。


①買う前に買主が知っていたら瑕疵に当たらない。


最初に書いた通り、

売主買主ともに知らない不具合を指しますので、

買主が知っていたら瑕疵じゃないんですね。


例えば、

売主は相続でもらって住んだことのない家を売るとして、

買主はその家にもともと賃貸で住んでいた場合。


雨漏りしているかどうかは、

売主は分からなくても、

買主は知っているはずですよね。


買主はその不具合を知っている上で

買うと判断している形になりますので、

瑕疵に当たりませんし、

後から請求は出来ません。


この場合は、

不具合を知っている訳ですから、

不具合がある分、

安くしてくれと言うような感じで、

買う前に交渉する必要があります。



②瑕疵担保の期間中にしか請求できない。


この点は要注意ポイントでして、

瑕疵担保の期間って、

引き渡しからのカウントするんですが、

リフォームに時間がかかったり、

単純に引っ越しまで期間が空いたりで、

瑕疵担保の期間を過ぎた後に

不具合が見つかったりするってことがあるんです。


この場合は、

瑕疵担保で売主へ請求が出来ません。。。


3か月もあれば大丈夫でしょって思われるかもしれませんが、

一般的に3か月に設定することが多いにしても、

売主買主が合意の上で、

1か月・1週間等々、

期間を変更することってあるんです。


そうした場合、

住みだして不具合が見つかっても、

基本的に請求は一切できません。


なので、

引き渡しを受けたら

なるべく早く住みだして、

不具合チェックをするってのが大切ですし、

契約の段階でリフォームに時間がかかるって分かっていたら、

瑕疵担保の期間なんかも長めに出来ないか交渉しておきましょう。



③費用の賠償があっても契約の解除まで出来ないこともある。


裁判まで行くこともあるようですが、

瑕疵を原因として契約の解除ってのは、

難しいことが多いようです。


契約の解除まで行くには、

契約の目的が達することが出来ないって認められる必要があり、

一般の方が売買する目的は「住む」ということ。


で、

建物に瑕疵(不具合)があると言っても、

売主が知らずに住んでいた程度の不具合でしょうし、

今どき補修の技術もすごいので補修できないってこともないでしょうし、

住むという目的を達成することが出来ないとまでは

そうそう認められないんです。


請求できるとして、

補修費用・慰謝料って感じですね。



という訳で、

一生に一度かもしれない不動産の売買の時の注意点として

可能な限り、

買う前に調べること。


契約の条項で

瑕疵担保を3か月はつけてもらうこと。


専門家に建物診断してもらっても100%ではないので、

その点を理解して買うことが

最終的に満足につながるかと思います。


上にも書きましたが、

今は補修の技術もすごいので、

住みだして瑕疵担保の期間内に、

問題が見つかれば、

費用負担は売主さんで補修が出来るんです。


もちろん問題ないのが一番ですけども、

問題が見つかって、

がっかりではなく、

瑕疵担保期間内に見つけることが出来るって、

ラッキーと思った方が幸せですよね(笑)


実際のところ、

問題があるのに見つからないまま住み続け、

後から分かるよりも、

売主さん負担で問題ない状態に補修していただき、

住む方がラッキーですもんね☆

瑕疵(かし)について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

糸の力すごい、「とどろき」です。


毎朝、

起きたら豆乳に納豆をまず食べるんですが、

(大豆イソフラボンが抜け毛に効くかもって言われて必死で食べてます・・・orz)

最近「糸の力」って納豆がお気に入りでして、

本当にねばりがすごくて、

納豆好きな人にはお勧めです☆


写真 2017-05-05 18 37 48
顔が怖いですが、それでも可愛いんです。。。


何度か話の流れで書いていますが、

そういえば

ちゃんと瑕疵(かし)について書いていなかったので、

掘り下げて書いておきます。


瑕疵(かし)・・・

難しい漢字で、

聞きなれない言葉かと思いますが、

不動産の取引時には

言葉として必ず出てきます。


まずは意味を簡単に書きますと、

「瑕疵=売主も買主も知らない、物件の不具合のこと。」

を指します。


ここで大切なのは物件の不具合ではなく、

「売主も買主も知らない」ってとこ。


で、

なぜ

不動産の取引で必ず出てくる言葉なのかと言うと、

どちらも知らない不具合としても、

売買後に不具合が出てきた場合に

売主さんが保証するならする!、

しないならしない!というのを

契約書に明記するんです。


「瑕疵担保」って言いますが、

不動産の慣習で言うと、

個人対個人の不動産の取引では、

「物件の引き渡しから3か月を目安で、

売主が瑕疵を保証しましょうね」ってのが一般的です。


売主も知らない不具合にしても、

買った後に分かったら買主が可哀そうでしょってことで、

売主に補修等の請求が出来るようになることが多いんです。


買主さんからしたら「安心だなぁ」って内容のはずですが、

何でも請求できるわけではないってのを掘り下げます。


瑕疵というのは、

あくまで契約の目的が達成できなくなる不具合、

つまり結構大きな不具合のみを指しますので、

多くの契約書では瑕疵とは

「建物主要部分の腐食」
「雨漏り」
「シロアリの被害」
「給排水管の故障」

この四つに限定していることが多いです。


まぁ、

簡単に書くと

家としての性能が満たされてない

って部分は瑕疵で、

これ以外は瑕疵では保証しませんってことですね。


例えば、

蛇口から水がぽたぽた漏れているというような

設備の不具合は瑕疵担保では保証されません。



ちょいと長くなってきたので、
明日に続けますが、
瑕疵担保の注意ポイントは3点あり、

①買う前に買主が知っていたら瑕疵に当たらない。
②瑕疵担保の期間中にしか請求できない。
③費用の賠償があっても契約の解除まで出来ないこともある。

って部分を書いていきます。

「中古住宅」国がお墨付き☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

初カエル、「とどろき」です。


昨日、

今年初のカエルの鳴き声が聞こえましたヽ(´∀`)ノ


やっぱ、

このぐらいのエリアで生活していきたいなぁと

しみじみと幸せを感じさせて頂きました☆


写真 2017-05-05 23 41 49
この子の鳴き声も可愛いんです☆
・・・後ろのりんちゃんは見えにくいですね。。。



この間、

WEBのニュースで「中古住宅、国がお墨付きを」ってのがありました。


簡単にまとめると、

国としては中古住宅の流通を増やすため、

買う人が中古住宅で心配する

「建物が大丈夫かどうか」ってのを

要件を満たしていたらお墨付きを出しますよ。

って話です。


詳細は夏ごろに発表らしいですけども

ざっくり書いてあったお墨付きを出す要件。。。


ハウスインスペクション(建物診断)の実施、

今の耐震基準を満たし、

雨漏りをしてないこと等とのこと。







ん~、

まだ要件は増えるんでしょうが、

この程度でお墨付きなんか出していたら、

めっちゃ揉めそうな気がします。。。


ちょいと前に書きました話。

「ここからが腕の見せ所」
「ここからが腕の見せ所_2」


この建物って、

建物診断が実施されてて、

新耐震の建物で、

売主も雨漏り等はありませんって言われていましたが、

実際はバルコニーが落ちそうなぐらい腐ってましたからね。


しかもしかも、

前回の記事では省略していましたが、

建物診断後に加入できる

問題あった時の保険にも入っていたんで、

保険の請求をしたところ、

バルコニー部分に関しては、

建物診断書に「ひび割れがあります」と記載がありますので、

保険は使えませんとのこと。


腐食とは一言も書いていませんでしたし、
「ひび割れがある」という記載だけで、
建物内部に言及はないんですよ!
これで保険が出ないなんて、保険の意味がありません!



もちろん、

建物診断自体が悪いという話ではなく、

もともと建物診断は開口等を伴わない、

あくまで目視での検査なので、

内部のことは分からないんで、

仕方ないと言えば仕方ないんです。


という訳で、

何が言いたいかというと、

建物診断を実施したって内部は分からないんです!


うちのお客様の場合は、

トラブルが大きくなることなく

話がまとまりましたが、

「国がお墨付きを出しているから安心」って買った後に、

同じような問題が起こったらどうするんでしょ?


きっと国が指定する保険にも入る必要があるんでしょうが、

上に書いたように、

保険って出ない時は出ないんですよね。


この場合、

どこが責任とるんでしょ?


まぁ、

否定するようなことを書きましたが、

中古住宅の流通が促進されるのは良いことだと思いますし、

一般の方が安心して取引できるようにするという仕組みが出てきて

普及したら良いなぁと思いますので、

国の認定が出来るかもってのは楽しみにしています。


とりあえずは、

夏ぐらいに出てくる要件を待っておきますかね(笑)

エレベーター管理会社の変更

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

こ、こ、腰が痛い、「とどろき」です。


ボルダリング中に腰を捻ってしまいまして、

寝返り打つのも一苦労です・・・。


普段柔軟してから開始するのを、

「暖かくなってきたから」と怠ってしまった

私の手抜きが原因っぽいので、

次回からはきちんと柔軟しようと思います。。。


写真 2017-02-11 11 29 40
この子らが乗ってくるのも痛いです( ;∀;)


マンションの理事長をやらせて頂き、

早1年。。。


最初は

そんなにすることないって言ってましたが、

何もしなければしないで済むというだけで、

色々気になってしまうと、

することたくさんありました!


例えば、

エレベーターの管理は

新築当初の頃から変わってなかったんですが、

毎月の管理費が約5万円。。。


別の理事の方の提案で、

エレベーター管理の変更を検討することになり、

4社ほど比較させて頂いたところ・・


毎月1回点検に来て頂ける管理でも、

1万5千円でして頂ける会社さんと出会えまして、

月に3万5千円ほど圧縮することが出来たんです☆


今までのエレベーター管理の会社さんは、

月に一回の遠隔点検に、

4か月に一度の訪問点検だったので、

むしろ毎月訪問点検してくれて、

管理費が下がるって、

すごいですよね。


10年で420万円変わりますから、

その分だけ積み立てにも出来ますし、

ご提案頂いた理事の方に感謝感謝です☆


ふと気になって調べたんですが、

基本的に6階以上のマンションはエレベーターが付いているもんですが、

あれって法律で決まっているんじゃなくて、

「長寿社会対応住宅設計指針」というガイドラインの中で、

指針で定められているだけらしいですね。


建築基準法上でエレベーターの設置は31階以上から、

設置が義務付けらしいです。。。


31階以上からって・・・。
健康には良さそうですが、私は住みたくないですね。。。


あ、

あなたがマンションにお住いの場合、

一度エレベーターの管理も見直ししてみて

良いと思いますよ!


管理費等を無駄に使っていると、

先々足りなくなって、

結局は値上げという形で

自分に返ってきちゃいますからね。

「なりたい」ではなく、「ありたい」ということ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

美しくありたい!、「とどろき」です。


おぉ?

足の爪がテカテカと光ってます。。。


奥さんに確認したところ、

私が寝てる時に

奥さんが私に「塗って良い?」って聞いたら、

私から「あぁー・・・Zzz」って返事があったので、

塗ったらしいです。。。


さすがに色は付けられていませんが、

左足の爪だけ、

テカテカしてます(´・_・`)


写真 2017-04-23 19 22 17
美しくって、そういう意味じゃないんです。。。


※8割がた書いているんですが、
お客様アポに間に合わなくなりそうなので、
15時ぐらいまでに仕上げて、再アップします。

来て頂いた方、申し訳ありません!


↓更新しました↓


という訳で(?!)、

今日は「なりたい」ではなく、

「ありたい」ってことを書いておきます。


私は、

何か判断に迷った時、

「美しくありたい」ってことを、

判断基準にしています。


この「美しく」というのは

見た目の話ではなく、

人をだましたり、

傷つけたりという汚いやり口の仕事はしないという

精神面のイメージの話です。


で、

個人的なポイントは

「美しくなりたい」ではなく

「美しくありたい」んです。


まず最初に結論を書くと、

「なりたい」は未来の状態の話。

「ありたい」は今の状態の話。

と個人的に考えています。


※最後まで読んでいただければご理解いただけると
思いますが、念のため先に補足しておきます。
「〇〇になりたい」という方を否定する話ではないですからね!



精神面での話で、

何か判断に迷った時に

「美しくなりたい」と思う人は、

現段階で美しい判断をしなくて良くて、

甘えた楽な判断をするかもしれません。


それに対して、

「美しくありたい」というのは、

現段階では、

自分の思い描く理想には足りなくても、

今出来る限りの「美しい」判断をしている状態です。


私なんかは

やっぱり楽な方を選びがちなので、

こうやって

「美しくありたい」と思いこまないと、

どうしても自分に甘えてしまうんですね。


今の私は

私が思い描く理想の人間には

全く足りていません。


でも、

「美しくありたい」と意識することで、

今のこの瞬間で出来る限りは、

楽を選ばずに、

努力している状態で居ることが出来ます。



今までも何度か書いていますが、

今の自分は変えられません。


何故ならば今の自分は

過去の自分の積み重ねの結果であり、

過去は変えられないからです。


これに対して、

未来の自分は

今の自分の積み重ねなので、

今の行動を変えれば、

変えることが出来るんですね。



自分の目指すものに到達する手段は

今この瞬間、

踏ん張って努力し続けることしかないと思っています。


という訳で、

これからも「美しくありたい」という意識をもって、

人生を楽しもうと思っている私の

「なりたい」ではなく「ありたい」って話でした☆

食パンすごい!「カジハラ」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

朝はお米派、「とどろき」です。


お昼はほぼ麺ってぐらい、

麺大好きなんですが、

朝はお米が好きです☆


そして、

パンは普段あんまり食べないんですが、

お休みの日なんかに、

ご飯!って感じじゃなく、

ちょいとつまむのが好きなんです♪


そう、何でも好きなんです(笑)


で、

今日紹介したいのが、

パン屋さん!


大野城市役所前の通り

112号線をとにかく南に下り、

3号線・高速道路の下をくぐり、

右手にセブンイレブンがある交差点を右折!


再度、3号線の下をくぐって、

橋の手前を左折したところ!!


車が無いと行きにくい場所にあります、

パン屋「カジハラ」さん!!


写真 2017-02-11 11 29 40
WEBからの拝借です。
問題がありましたらば、削除いたします。



この間、

初めて行っただけなので、

偉そうに書くと恥ずかしいですが、

食パンの柔らかさに感動しました!!


どちらかというと

固いパンの方が好きなんですが、

この柔らかさは今まで出会ったことが無く、

もちろん味も

単品で食べても、

サンドイッチ等にしても、

めっちゃ美味しかったです☆


今さっき、

ブログ書くために食べログさんを見たところ、

防腐剤等も無添加とのことで、

小さいお子様がいらっしゃるご家庭にもお勧めですね♪


私が普段使いするには贅沢かもしれませんが、

たまの休みの日に気分転換を含め、

のんびりしたい時に

また買いに行こうと思ったリピート決定のお店でした!


※値段はちゃんと覚えていませんが、
食パン1斤300円切るぐらいでした。
値段以上の価値有りですよ(笑)



店舗プロフィール
名前 「カジハラ」
住所 福岡県太宰府市宰都2-5-1

詳細は「食べログさん」のページへどうぞ。

お茶くみするために会社入ってません!・・・って方へ。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

全然痩せないなぁ、「とどろき」です。


定期的に運動するようになってるんですが、

まったく痩せません。。。







だって、

運動するとお腹がすいて、

すんごい食欲が湧いちゃうんですもん( ノД`)


替え玉2玉、計3玉はデフォルトです。。。

写真 2017-04-18 2 56 55
私が顔を埋める5秒前です・・・☆


「昨日の記事」書いた後、

ちょいと書きたいことが増えたので、

追記します☆


昨日書いたように、

全力でベストを尽くした仕事をすることが、

ただの作業を、

楽しくするコツだと思ってます!


で、

もしかしたら、

出世にも役立つかもって書いてましたが、

その点を少し掘り下げます。


昨日のお茶くみの例で言うと、

本当に最高に美味しい一杯を出そうとし続けると、

最終的には

人(相手)を見なくちゃいけなくなるんです。


スタートは

同じ予算で産地毎に飲み比べてみて、

一般的に美味しいと言われる抽出温度で、

入れていたお茶でしょうが、

これって一方的なんですよね。


美味しいという主体が自分サイドにあります。


最初はここからで間違いないと思いますが、

もっと最高の一杯を出そうと考え出すと、

おのずと「自分」から「相手」に主体が移るはずです。


Aさんはぬるめのお茶が好きだとか、

B課長は熱めが好きだとか、

C部長の出身は八女なので八女茶を出そうとか、

自分にとって最高の一杯ではなく、

相手が喜ぶ最高の一杯。


これを出すためには

自分が良ければいいという、

自分主体じゃなく、

どうやったら相手が喜ぶのかという

相手主体にならないと出来ないんです。


そうすると、

相手を観察することになりますし、

どうやったら相手が喜ぶのかと、

真剣に考えることになります。


この「自分主体じゃなく相手主体」という考え方は、

仕事をする上で、

事務職であれ、

営業職であれ、

大切なことじゃないでしょうか?


で、

全力でベストを尽くして仕事をしていると、

作業も楽しくなるでしょうし、

評価もされるでしょうから、

結果として

より仕事が楽しくなって、

出世もするでしょうという話です(笑)


お金を稼ぐってのは生活する上で大切ですし、

そのために仕事をしている方を否定もしませんが、

せっかく出会った仕事。


楽しく出来るかどうかは、

自身の考え方一つな気がします☆

お茶くみするために会社入ってません!・・・って方へ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

年を重ねたなぁ、「とどろき」です。


以前はキャンプ等に行く際に

1週間行くにしてもリュック一つで出かけていたのが、

今は一泊二日であってもリュックに鞄と、

大荷物になっちゃうんですよねぇ。。。


こういったところに、

「あぁ、年取ったんだなぁ」って感じます(笑)

写真 2017-04-24 12 29 53
苦しいですが、幸せです☆


社会人になって数年って方と話をする機会がありまして、

色々と不満話を聞かせてもらいました(笑)


まぁ、

要点を押さえると

「こんなことをするために会社入ったんじゃない」って

内容でした。


この方の上司は

「みんな若い時にはそうやってきたんだよ」みたいな

話をされるそうですが、

それもしっくりこないし、

なんか納得がいかないと。。。


私も若い時に同じようなことを考えたことがありますし、

このような考え方で仕事をしているっていうのは、

人生もったいないなぁと思いまして、

同じ作業であっても楽しめるコツというか、

ちょっとした考え方ってのをアドバイスさせて頂きました♪


そのコツってのは、

目の前の作業に対して、
全力でベストを尽くすってことです!



あ、今、
こき使うために都合の良いことを
言ってると思ったでしょ!

違いますからね(`∀´)



例えば、

あなたの仕事がお茶くみだったとします。


一番若い方がしなくちゃいけないって決まってて、

今あなたは嫌々やってます。







これってすごくもったいないんですよね。


どうせなら、

産地毎に飲み比べてみて、

同じ予算内で美味しいお茶を買ってきて、

甘味が一番出る抽出温度を調べて、

最高に美味しい一杯を出した方が

楽しくないですか(笑)


これがファーストステップで、

暑い時期には前日から水出しでお茶を準備してみたり、

寒い日にはあえて抽出温度を外して熱く出してみたり、

色々と工夫は尽きないもんです☆


自分が最高に美味しい一杯を出してやろうって

考えていると、

色々と勉強したいことも出てきますし、

全力でやっていると楽しくなってくるんですよね♪


それに、

こうやって最高に美味しい一杯を出していたら、

気付く人は気付くんです。


「あ、こいつ頑張ってるな。」と。。。


先に言っておきますが、

全力でベストの仕事していても、

10人いて9人が気付かないのが普通です。


で、

1人気が付いてくれるかどうかぐらいなんですが、

こういったところに気付く人は、

大体が仕事が出来る人のはずです。


そうすると、

何か新しい仕事のチャンスがあった時には、

適当にお茶を出す人間よりも、

最高に美味しい一杯を出す人間の方が選ばれやすいはずですよね!


世の中はそんな上手くいかないって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

新しい仕事を振ってもらえる可能性は

高まるんじゃないかって話ですし、

そもそも漫然とお茶を入れているより、

楽しいでしょって話です。


どんな仕事であっても、
(コピーを取るだけでも、電話番であっても・・・etc)

全力でベストを尽くし続けていると、

自分自身も成長しやすいですし、

お勧めの考え方という話でした☆

慌てて買っちゃ駄目ですよ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

毎日物件チェックしてます、「とどろき」です。


春日・大野城・那珂川の物件を

毎日チェックしているんですが、

かぶり物件を含め、

毎日30件前後は更新されているんです。


で、

ゴールデンウイーク中なんですが、

更新0件の日がありまして、

「あぁ、どこの業者さんも休みなんだなぁ」って

しみじみしました(笑)


写真 2017-04-24 19 50 37
布団を洗っている間、寂しそうです(笑)


という訳で、

皆様は連休はどのようにお過ごしでしたでしょうか☆


私はありがたいことに、

仕事メインでしたが、

通常の週よりはお客様の予定も少なく、

のんびりと過ごさせて頂きました♪


とまぁ、

上の方にちょいと書いていますが、

仕事自体をお休みしている日でも、

毎日物件チェックしていまして、

春日・大野城・那珂川で、

新規物件って毎日30件前後出ているんですね。


中には同じ物件を複数の業者さんが出していたりしますが、

純粋に新規物件としても、

毎月400~600件程度出ています!


土地・戸建・マンション・ビル等を全部含めてですけども、

春日・大野城・那珂川だけで、

この件数ってすごいですよね。。。


しかも、

もっとすごいなぁって思うのが、

物件の総数はあんまり変わらないってこと。。。


つまり、

物件がこれだけ出てても、

同じぐらい売れている地域なんです!


いやいや、

ずっと同じ物件がWEBに残っているじゃない!って

思われた方







それは単純にずっと売れ残っている物件があるってだけの話です!


きちんと相場で売りに出ている物件は

やはりすぐに売れているんです。


慌てて買って良いことはありませんし、

営業の方に乗せられて買ってはダメですが、

実際のところ、

あなたとご自身と同じような条件で探している方は

横に見えなくても

いらっしゃるものなんです・・・。


と、

焦らせるようなことを書いていますが、

その上で、

ご自身が判断基準が無い時は、

買ってはいけませんからね!


物件なんてものは、

基本的に相場で動きますので、

同じ物件は出ないにしても、

同じような物件はきっと出てきます。


大切なのは、

営業の方の言葉に惑わされることなく、

慌てることなく、

家族で何のため家を買うのかを共有し、

きちんと条件整理することです。


一人でも多くの方が、

楽しく家探しが出来るように

また、

不動産に関わって失敗をされませんよう

祈っておきます☆


何となく書きたくなった

慌てて良いことないですよって話でした!

お客様アンケート_8

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ちょいと立て込んでます、「とどろき」です。


午前中からちょいと立て込んでまして、
お客様予定に間に合わないので、
ブログの更新は夕方になります!

連休中なのに、
来て頂いた方、
本当に申し訳ありませんm(_ _)m


↓更新しました↓

写真 2017-04-26 9 06 07
可愛い猫の写真だけ、載っけておきます!


うふふふふふ☆


今日はお客様アンケートですが、

すんごい褒めて頂いてまして、

嬉しい限りです♪


アンケート_8
クリックすると字がきれいに見れます。


一部抜粋させて頂きますが、

「清潔感にあふれ、

相談しやすい雰囲気で、

安心してお任せすることが出来た」らしいです(ノω`*)ノイヤイヤイヤ


もちろん生活するのにお金を稼ぐ必要があるんでしょうが、

ご飯に困らない程度

仕事が出来ていたら満足な私としましては、

褒めて頂くために仕事していると言っても

過言ではありません(笑)


まぁ、

今回のお褒めの言葉は、

正直に言うと、

「過分に褒めて頂いているかな」と思いますが、

それはそれとして、

とっても嬉しいもんです!


ずぅずぅしく言うと、

これだけ褒めて頂けるってことは

お客様にとっても良い仕事が出来たんだろうなぁと

思いますし、

次の仕事・別のお客様に対しても、

最高の仕事をしようという活力になりますね!!



S様!


本当に、

本当に過分にお褒め頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m


問題なく無事に、

かつ、

良い金額でお取引のサポートが出来て、

私も嬉しいです♪


頂いたご縁を、

大切にさせて頂ければと

思います(^∇^)


これからも不明点は何でも聞いて下さい!


今後ともよろしくお願いいたします☆

無事に取引終わってます☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ブログ書いてなかった!、「とどろき」です。


実は昨日山に行っていまして、

全身筋肉痛で、

今まで死ぬように寝ていました・・・Zzz


学生時代に

一日三回登り下りしても平気だった山なのに、

一回登っただけで、

膝を曲げられないぐらい太ももの筋肉が痛いです。。。


写真 2017-04-24 12 07 07
慣れると、この状態でも爆睡出来るもんです☆


この間書きました、

私も初体験だった取引の話ですが、

無事に取引完了しています♪


通常、

取引って

売主さん・買主さん・司法書士・銀行担当者・仲介業者(私)と

全員揃って実施するもんなんです。


ただ、

銀行関係・所有権移転関係もあって、

ほぼ必ず平日に実施するので、

お客様が来られないことがあるんですね。


この個人の方は来られなくても、

今までの取引でいうと、

私は必ず現地に行っていたんですが、

今回は初の同席無しでの取引だったのが、

ドキドキポイントでした。


無事に取引も終わったので中身を書かせて頂きますけども、

私が売り側の担当で、

今回は東京の業者さんが買い側だったんです。


で、

投資系の物件だったんですが、









東京の人って

めっちゃ利回り悪くても買われるんですね!!


ローン残の関係もあって、

ネットに載せてても、

一般の方から反響が全く無い金額で売り出してたんですが、


東京の業者さん曰く、

東京の投資物件は高騰しているし、

利回りは同じぐらいでも、

物件金額を比較すると、

福岡の物件は金額自体が低く感じて、

買いやすいらしいです!


同じ利回り6%の物件でも
東京は2000万円、
福岡なら1000万円みたいな感じだそうです。



という訳で、

今回の取引は

東京の業者さんと、

電話と郵送のみでの取引でして、

買主さんとお会いすらしていません。。。


騙されてないかなという疑いを持ちつつ、

必要な点はきっちりチェックして、

全く問題なく取引が実施出来たので、

ありがたい限りですね。


福岡で投資用物件を持ってて、

お金があまり手残りしないなぁって悩んでいる方、

今がチャンスかもしれませんよ(笑)


それにしても、

初めての形の取引って、

私も緊張しますし、

色々と制限があって大変でしたが、

売主様もめっちゃ喜んでいただけましたし、

無事に終わって本当にホッとしました♪
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR