ご紹介を頂くための「本質」とは。_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
ここが思いつかない、「とどろき」です。
本文は書き終わってますが、
出だしの一言を30分以上悩んでまして。。。
本文のネタは十分ストックがありますが、
出だしは意識して無いんですよね・・・orz
出る時は瞬間で思いつきますが、
出ないと意識すると余計に出なくなるもんです( ノД`)

将来、私の死因は窒息死だと思われます・・・☆
改めまして
お客様からお客様のご紹介を頂くための話をまとめてまして、
「ご紹介を頂く5つのポイント!」
「ご紹介を頂く5つのポイント!_2」
「ご紹介を頂くための「本質」とは。」
で書いてきましたが、
どうやったらお客様に感動していただけるか。って部分を
掘り下げて、
今日でまとめます☆
今まで書いた内容を一言で振り返ると、
「お客様からお客様の紹介を頂く」=「目の前のお客様に感動を提供する」
ってことです。
なんとなく「感動」って書くとハードル高そうですが、
「とどろきさんって、そこまでしてくれるんですか?!」とか、
「こんなちょっとしたことまで、対応してくれるなんて☆」みたいな感じで、
ちょっとした感動を提供するってことですからね(笑)
で、
お客様へ感動を提供するために
私が心掛けている点は
大きく二つあります☆
一つ目は
5つのポイントって形で
具体的なポイントを書きましたが、
あれって全部「努力なし」には提供できない
内容なんですよね。
なので、
言葉だけ知っても意味がありませんし、
理解してても、それに見合う「自分」で居続けないと
紹介を頂くという結果にはつながりません。
という訳で、
お客様からお客様をご紹介頂くためには、
努力し続ける必要がありますよってことです。
で、
二つ目が、
相手をコントロールしないってこと。
物を売り込むのが得意だという業者さんが
良くやる手法・・・
限られた情報を提供し、
お客様をコントロールするという手法です。
これって、
コントロールされている間、
契約するまではいいかもしれませんが、
長い時間お付き合いしていると、
どっかでばれるもんなんです。
特に今は調べたら何でも分かる時代ですし、
目先では満足頂いても、
後から「あれっ?これって都合の良いようにされてたんじゃない??」って気づかれたら、
逆に一気に嫌われてしまいます。
本当に満足頂き、
相手をコントロールすることなく、
長い間お付き合いさせて頂くために
私が出来るのは、
お客様がご自身で判断できる状態になるまで、
足りない部分をサポートし、
納得するまで提案し続けるってだけです。
こうすることで本当にこちらが売込みすることなく、
お客様はご自身で決断することが出来ますし、
「ここまでしてくれるなんて!」って
ちょっとした感動につながりますし、
長い間お互いに気持ちよくお付き合いを続けることが出来ます(^∇^)
という訳で、
紹介を頂く本質ってのは、
ご縁があった方に如何に感動してもらうのかと考え続けること、
感動してもらうために努力をし続けること、
じゃないかなと思います☆
個人的には「感動」の先に、
「感激」って段階もあるって考えてますが、
とりあえず紹介を頂くためには、
「感動」までのラインで十分だと思いますので、
今日は省略します( ^ω^ )
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の人は、こんにちは!
ここが思いつかない、「とどろき」です。
本文は書き終わってますが、
出だしの一言を30分以上悩んでまして。。。
本文のネタは十分ストックがありますが、
出だしは意識して無いんですよね・・・orz
出る時は瞬間で思いつきますが、
出ないと意識すると余計に出なくなるもんです( ノД`)

将来、私の死因は窒息死だと思われます・・・☆
改めまして
お客様からお客様のご紹介を頂くための話をまとめてまして、
「ご紹介を頂く5つのポイント!」
「ご紹介を頂く5つのポイント!_2」
「ご紹介を頂くための「本質」とは。」
で書いてきましたが、
どうやったらお客様に感動していただけるか。って部分を
掘り下げて、
今日でまとめます☆
今まで書いた内容を一言で振り返ると、
「お客様からお客様の紹介を頂く」=「目の前のお客様に感動を提供する」
ってことです。
なんとなく「感動」って書くとハードル高そうですが、
「とどろきさんって、そこまでしてくれるんですか?!」とか、
「こんなちょっとしたことまで、対応してくれるなんて☆」みたいな感じで、
ちょっとした感動を提供するってことですからね(笑)
で、
お客様へ感動を提供するために
私が心掛けている点は
大きく二つあります☆
一つ目は
5つのポイントって形で
具体的なポイントを書きましたが、
あれって全部「努力なし」には提供できない
内容なんですよね。
なので、
言葉だけ知っても意味がありませんし、
理解してても、それに見合う「自分」で居続けないと
紹介を頂くという結果にはつながりません。
という訳で、
お客様からお客様をご紹介頂くためには、
努力し続ける必要がありますよってことです。
で、
二つ目が、
相手をコントロールしないってこと。
物を売り込むのが得意だという業者さんが
良くやる手法・・・
限られた情報を提供し、
お客様をコントロールするという手法です。
これって、
コントロールされている間、
契約するまではいいかもしれませんが、
長い時間お付き合いしていると、
どっかでばれるもんなんです。
特に今は調べたら何でも分かる時代ですし、
目先では満足頂いても、
後から「あれっ?これって都合の良いようにされてたんじゃない??」って気づかれたら、
逆に一気に嫌われてしまいます。
本当に満足頂き、
相手をコントロールすることなく、
長い間お付き合いさせて頂くために
私が出来るのは、
お客様がご自身で判断できる状態になるまで、
足りない部分をサポートし、
納得するまで提案し続けるってだけです。
こうすることで本当にこちらが売込みすることなく、
お客様はご自身で決断することが出来ますし、
「ここまでしてくれるなんて!」って
ちょっとした感動につながりますし、
長い間お互いに気持ちよくお付き合いを続けることが出来ます(^∇^)
という訳で、
紹介を頂く本質ってのは、
ご縁があった方に如何に感動してもらうのかと考え続けること、
感動してもらうために努力をし続けること、
じゃないかなと思います☆
個人的には「感動」の先に、
「感激」って段階もあるって考えてますが、
とりあえず紹介を頂くためには、
「感動」までのラインで十分だと思いますので、
今日は省略します( ^ω^ )