誰も行かなくて決済。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

なんで続けてアンケートだったかって?、「とどろき」です。


事務所の清掃は毎回しているものの、

資料の整理を改めてしたところ、

公開していなかったアンケートが

たくさん出てきたからですよ|ω・`)アセアセ


写真 2017-09-06 14 36 19
こまめに整理せねば・・・反省です。
あ、アンケートはまだたくさんあるので、ちょこちょこ公開させていただきますm(_ _)m



つい先日も

銀行さんに詐欺かもと疑われていました土地の取引、

ありがたいことに詐欺じゃなかったみたい(笑)

誰も行かなくての決済、

無事に完了しました☆


法人取引じゃなくて、

個人と個人の取引で、

売主さん、買主さん、仲介業者、司法書士さんと

完全不参加ってのは

やっぱり珍しいもんだと思いますが、

まぁ事前調整は大変だったものの、

特段問題なく終わって、

関係者の皆様に感謝感謝ですね☆


実は今回の土地の買主は、

私の高校の同級生!


ありがたいことに、

自分で探してきた土地を、

「とど(私)のとこで、仲介出来る?」って言ってもらって、

仲介させて頂きました☆


まさに棚ぼた案件だったので、

交渉は頑張りましたが、

やっぱり不動産の交渉は面白いもんです( ^ω^ )


というのも、

今回の土地、

最初は「500万円も値下げしたばかりなので、値交渉は難しいし、

この間満額で申し込み入ったばっかりだし・・・」って話だったんですが、
実際、相場より安かったです☆

先方担当者さんが人間味のある感じの方だったので、

通常の交渉ではなくお願い交渉で、

「値交渉が難しいのは分かっているんですが、

高校の友人のためになんとかしたいんですm(_ _)m」と、

お願いしたところ、

そこそこな値交渉有りで契約をまとめて頂きました|ω・`)イヤァ、イッテミルモンダ♪


結局は、

不動産ってのは人と人の関係があってなので、

「この方はこういう交渉が良さそうだなぁ」とか考えながら、

相手が一方的に損しないように

こちらの手札(今回は高校の同級生ってとこ)なんかを

上手に使って話を持っていくと、

良い感じで話がまとまるもんです(-∀-)


いやぁ、今回の先方の担当、
仕事も出来るし、良い人でした☆



ちなみに

同級生が家を買っていく年齢なんだなぁと

しみじみしつつ、

一番ありがたく感じているのが、

この友人、

私と同じで自分で商売をしているってとこ!


もちろん、

友人はみんな大切なんですけども、

その中でも、

同じ目線で話が出来る友人が居てくれるってこと、

本当に恵まれているなぁと思います☆


相変わらず

儲かるには遠いですが、

少しずつ企業として成長もしつつ、

安定して来ている、

本当に、

本当に

出会いに感謝ですねぇヽ(´∀`)ノ

お客様アンケート_10

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

続けてアンケート、「とどろき」です。


昨日に引き続き、

お客様より頂いたアンケートを公開しておきます♪


アンケート_10
↑クリックして頂くと、字がくっきり読めます☆


見にくいですが、

高評価を頂いた上に

蛍光ペンで花丸まで書いて頂き、

感謝です☆


何より嬉しいなぁって思ったのが、

私個人評価部分で、

「謙虚じゃない」って項目を作っている(笑)んですが

チェックは入れられておらず、

でも

横に「ケド・・・w」って書いて頂いている点!!


お客様と、

こういったちょっと笑いあえる感じの関係







なんかすんごい嬉しいもんです( ^ω^ )


M 様、

素敵コメントもありがとうございます☆


また、

頂いた私の顔入りのビール

中身はありがたく飲んで、

瓶自体は事務所に飾らせて頂いています(笑)


今後も不明点がありましたらば、

いつでも気軽に何でもお声掛け下さい☆


BBQにお邪魔させて頂くのも、

楽しみにしてますね~(* ´ ▽ ` *)

お客様アンケート_9

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

アンケート上げてなかった、「とどろき」です。


何名様分か公開していましたが、

お客様から頂いたアンケートを

複数更新していませんでした(;´・ω・)アセアセ


アンケート_9
↑クリックして頂くと、字がくっきりします☆


実は開業すぐぐらいにお世話になったお客様分で、

「公開良いよ」って言って頂いていましたが、

まだブログに書こうって意識が足らず、

そのままになっちゃってました。。。


アンケートも高評価いただきましたし、

リフォーム完成後のお客様宅に

お招きいただき、

晩御飯をご一緒させて頂いたりと、

感謝感謝です!!


Y様、

せっかくのご厚意を頂いたのに、

公開が遅くなっており、

ごめんなさいm(_ _)m


今後ともよろしくお願い致します☆







実は公開していなかったアンケートが

複数貯まっているので、

そのうち少しずつ公開させて頂きますね|ω・`)

それって損なの??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

受け入れ方の問題じゃないかな、「とどろき」です。


何かをする時に

「私(俺)ばっかり、○○させられて損してる。。。」って

セリフを言う人、

周りに居たりしますよね☆

写真 2017-09-09 8 32 59
このポーズで寝るって、無防備にもほどが・・・☆


目の前の事象を

どのように捉えるのかってのは、

個人の自由ですけども、

「私ばっかり、損してる。」って捉え方。


あえて言わせて頂きますが、

人生もったいなくない??


同じことをやるのに、


嫌々やるの。
VS
何のため自分がそれをするのか理解してやるの。



行動は一緒でも、

本人が得るものからすると、

全然意味が違うと思いませんか?


確かに仕事で言えば、

同じ給料で

あの人はさぼってばっかり、

私ばっかり仕事をしているってケース。


その瞬間の給与に対する作業量で言えば、

「損している」のかもしれません。


が、

人生の豊かさで言えば、

自分さえ良ければいいって人間より、

人のことも思いやれる人間の方が、

トータルで良い気がします。


理由は大きく3つ。

○自分自身が成長しやすい。
→単純に自分さえ良ければ良いって人は、自分の枠内でしか成長しませんし、
当然ながら、しない人より、する人の方が経験値が増えるもんです。

○成長した結果、評価がより良くなる。
→例えば、出世する等、給料も増えるかもしれません(笑)

○人の気持ちが分かるようになる。
→自分でやったことがあれば、同じことをやっている人が居た時に
大変だねって、気付いてあげることが出来るようになりますよね☆



人より経験が深く、

人が嫌がることも率先してやってきていると、

結果、

自分の成長につながり、

経済的にも豊かになり、

人からも好かれる状態になる可能性が高まるんじゃないかって話です。


そりゃ、

成長して無い人間で、

経済的にも伸びず、

人から嫌われるのに比べて、

人生豊かじゃないですか??



なので、

何かをする際に

「させれて、損している・・・」ではなく、

「さぁ、自分の成長のために、やろうっと☆」の方がおススメです(´ω`人)


また、

「あぁ、あれってしなきゃいけないけど、誰かするでしょ。。。」でもなく、

「あっ、誰かしなきゃいけないなら、私がしようっと♪」の方が格好良くないですか(-∀-)


まぁ、

どうせ同じ事やるなら、

前向きにやった方が自分のためになるし、


人がやらない嫌がられる事だからこそ、

やってみることで

より大きな成長が得られるもんですよねって話でした( ^ω^ )

劇的ビフォーアフター・・・?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

感覚がおかしくなってる・・・、「とどろき」です。


先日からの私のアパート、

ゴミ屋敷になっちゃってる部屋の話。


「零細大家はつらいぜ。。。」
「零細大家はつらいぜ。。。_2」←ゴミの話はここ。
「ひゃ、ひゃくよんじゅうまん?!」


(なんか書いてて、
住んでいただいていた方の荷物を
ゴミって書くことに違和感を感じましたので、
これからは「荷物」って書かせて頂きます。。。)


あまりのゴミ荷物の量にドン引きだったおかげで、

荷物の撤去しただけで

めっちゃ綺麗になった気がします!


冷静に見たら、
荷物撤去後の部屋の状態も、
だいぶ駄目じゃない??



↓撤去前↓
写真 2017-09-10 10 26 48
部屋の外まで溢れ出る荷物たち。。。
ブルーシートに覆われている部分にも結構なお荷物が・・・。

↓撤去後↓
写真 2017-09-21 14 14 27
すんごいすっきりしました☆


↓撤去前↓
写真 2017-09-10 10 26 39
玄関を開けただけで、そこから先がどうなっているのか、
悪い想像が掻き立てられます(´;ω;`)

↓撤去後↓
写真 2017-09-21 14 14 15
なんてスッキリ!!
床に穴が開いているなんて、気になりません!


↓撤去前↓
写真 2017-09-10 10 27 19
冷蔵庫が置いてありますが、ここはどこでしょう??

↓撤去後↓
写真 2017-09-21 14 14 03
なんとまぁ、お風呂場だったんですね☆


↓撤去前↓
写真 2017-09-10 10 27 25
ちょっとしたワンダーランドです・・・|ω・`)

↓撤去後↓
写真 2017-09-21 14 15 48
なんということでしょう!!
同じ角度の写真とは私も信じられませんo(≧ω≦)o


冷静に見たらダメですが、

ビフォーアフターって見ると、

すんごい綺麗になったってか、

このまま貸せそうな気がしません??



「めっちゃ綺麗になったね♪」

もしくは

「うんうん、このまま貸せそう☆」って一瞬でも感じたとしたら、

あなたの感覚は

私と同じでおかしくなってます(笑)


本当は、

今からがリフォーム開始なんですけども、

なんか終わった気になってますもんね(゚д゚)エッ、イマカラ本番ナノ?!


さぁ、

スッキリしたことですし、

洋室にするか、

和室のままで改装するか、

さっさと決めて、

リフォームをお願いするとしますかね!

思い込みの大切さ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ボルダリング続けてます、「とどろき」です。


ちょうど丸3年ぐらい、

週に2回程度ですが、

ボルダリングのジムに通っているんです☆


写真 2017-09-17 21 14 07
腹筋してると、馬鹿にした目で見られます・・・。


まず前提の話をしておくと、

私が通っているジムでは、

ジム手前のエリアが初中級者で、

ジムのエリアが上級者と区分けをされています。


また、

難しさってのは、

7級から1級に下がるにつれ、

難しくなるって仕組みになっているんです。


で、

私の今年の目標で書いていました

3級を登れるようになるって目標。


ここ2週間ぐらいで、

一気に登れるようになってきました☆


って言っても、手前のエリアで
30ある課題の半分ぐらい登れるようになったってことです。



丸3年登ってて、

3級は全く歯が立たず、

4級までしか登ってなかったのに、

本当にここ2週間で登れるようになっきてる。。。


本当に改めまして感じるのが、

思い込みって怖いなぁってこと。


実は今まで

私自身「3級は私には無理だもんなぁ」って思ってまして、

クライミングジムには3年近く、

週に2回通っているものの、

3級の課題にはたまに触るぐらいで、

ずっと4級までの課題を登っていたんです。


これって、

運動をするという意味では

無駄ではなかったと思いますが、

自分自身が成長するためと考えると、

やっぱり出来ることをやってても、

成長しないんですよね。


それが、

ジムの方に、

「とどろきさんなら、3級登れると思いますよ。」って言って頂き、

「え?そうなの?!」ってことで、

ここ2週間ぐらい、

登っては落ちまくるというのを繰り返していると、

めっちゃきついものの、

3級の課題も登れるようになってきたんです!!


これって普段の仕事・生活でも同じじゃないかなって

改めて感じるのが、

自分自身に対する思い込みで行動が変わり、
それに伴い結果も変わるってこと。



自分で出来ないと思っていると、

そもそも挑戦しませんし、

挑戦しない=負荷をかけないので、

出来ないままになってしまいますよね。


私の場合、

根が単純なので、

ジムの人に「出来ると思いますよ。」って言って頂き、

それだけで3級が登れるようになってきました(笑)


一人で仕事をして、

新しいことも多少は挑戦していますが、

再度、

目標にしている自分に対して、

出来ないって思い込んで、

低い目標設定をしていないか、

駄目な思い込みをしていないかを振り返りしたいと思います。


せっかくなら、

自分は出来るって思い込みして、

100じゃなくて、

120の自分になれるよう負荷をかけ続けないとですね( ^ω^ )

消防点検

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

無事に帰ってきちょります、「とどろき」です。


昨日の長崎の決済も

問題なく終わりまして、

そのまま帰ってきました♪


今思えば、

せっかく行ったので、

何か食べて帰ってくれば良かったんですけども、

ドタバタしてたので、

帰福してからのウエストさんで、

うどん食べようってコースです☆


写真 2017-09-06 22 16 21
取引完了のお祝いで、ちくわの磯部揚げに肉までトッピングしちゃいました☆


今日はアパート一棟を所有している大家さん、

普段アパートの売買をしない不動産業者さん向け、

消防点検についての話です。


が、
ちょいと時間が足りないので、
夕方更新とさせて頂きます。。。

せっかく来て頂いた方には申し訳ありませんm(_ _)m


↓更新しました↓


まずは建前の話をしますと、

一棟10室ぐらいのアパートの場合、

資格を持った方による

半年一回点検と、

3年に一回消防署へ点検内容の報告が

法律に定められた義務です。


で、

なんで建前って書いたかというと、

実務ではだいぶ違うことが多いみたいなんですね。


例えば、

私が売買にかかわったアパートで言えば、

新築から15年ぐらい一度も報告して無いとか、

売主さん自身がそもそも点検義務を知らないとか、

普通によくあります。


大体、

15年一度も報告して無いって、

消防署から催促ないの??と疑問に感じますが、

アパート程度の規模だと、

消防署さんでも特段チェックされてないことが多いようで、

良くある話みたいです。


ちなみに罰則もないことは無いらしいですが

火を使うような飲食店が入っているとか、

目安30戸を超えてくるようなビル・マンション辺りは厳しいモノの、

10戸前後のアパートは、

そんな厳しいチェックをされていないのが実情みたいです。


じゃあ、

大した罰則もないのに、

なんでそんなに細かくチェックしておくべきかというと、

万一問題(火事)が起きた際に、

オーナーとして賠償責任を問われるケースがあるので、

要注意です。


ちゃんと点検していると、

情状酌量される、

もしくは責任を問われない可能性が高まりますが、

点検を全くしていないとかの状態で、

事故が発生すると

情状酌量の余地なしってことですね。


まぁ、

どの程度の頻度で点検をするのかというのは、

オーナー判断でしょうし、

私も「法律にのっとって実施してくださいね。」







としか言えませんが、

当然ながら点検も費用が掛かりますし、

ぶっちゃけどうなん??って相談なんかがありましたら、

気軽にお声掛け頂ければと思います・・・



|ω・`)オオヤケニカクノハ、ハバカラレルコトッテアリマスヨネ

今日は長崎で決済☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

納税証明書、高っ!!、「とどろき」です。


自宅の融資審査に必要な物に、

会社員の方は不要ですが、

自営業者には必要な書類で、

税務署で取得する納税証明書ってのがあります。


この間取りに行ったんですけども、

2枚で1480円しまして、

地味に高くてびっくりしました。。。


写真 2017-08-05 11 01 38
市役所の証明書は大体300円前後な気が・・・。


で、

今日のお仕事は、

長崎で不動産の決済です☆


エリア絞って仕事しているって言っている割に、

佐賀のビル預かったり、

決済で長崎に行ったりで、

色々と出かけているもんですね(笑)


という訳で、

ドタバタですので、

今日のブログは、

こんな感じで終わらせて頂きますm(_ _)m


いつもブログを見て頂き、
感謝しております!!



それにしましても、

当然ながら、

事前の準備はばっちりしてますし、

過去忘れ物をしたことってほぼ無いんですけども、

忘れ物した際に事務所に取りに戻れない

遠方での決済って緊張するもんです。。。


ではでは、

行ってきます(=゚ω゚)ノ

試掘は不要ですってよ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

ネタの神様、こんにちは!

レアケース発生しすぎじゃない?、「とどろき」です。


自宅の打合せ自体は進んでないんですけども、

工務店さんに進めることが出来る分だけでも、

進めて頂いていまして。。。


写真 2017-09-02 17 14 50
私の傍に来ない方がレアケースです☆

で、

発覚したのが、

地盤改良工事が必要な土地ってこと!


まぁ、

簡単に言いますと

一応予算取りはしているものの、

かからないと良いなぁって思っていた費用がかかるってこと( ノД`)


地盤改良工事の話はこちら。


これは日本の注文住宅を建築する際に、

どうしようもない話で、

建物の配置が決まって、

地盤調査するまでは

費用が必要か否かが分からない仕組みになっているんですよね。


体感的な物ですが、

私が担当するエリアでは、

該当するケースが3割以下って感じだったので、

残念無念です。。。


で、

もう一つ、

レアケース。


今回の土地、

埋蔵文化財のエリアでして、

通常は建築の際に試掘をしなくちゃいけません。


埋蔵文化財の話はこちら。


で、

今回、市役所の方から

「あ、この土地は試掘は不要ですね。」とのこと?!


埋蔵文化財のエリア内なのに

試掘が不要って、

めっちゃラッキー!!|ω・`)マジデスカ?!















な訳ではなく、

「この土地は間違いなく埋蔵物があるので、

試掘するまでもなく、

本掘が必要ですね。」っていう逆パターンの話でした。。。


確かにこの間、

文化財が出たって話を書きましたが、

それまでの発生率は、

ほぼゼロってぐらいのレアケースなのに、

私の自宅に両方とも当てはまるとは(´;ω;`)


まぁ、

お客様の土地じゃなく、

私の土地で良かったと前向きに受け止めつつ、







でも、

これ以上のネタは要らないよって、

ネタの神様にお祈りして、

今日のブログはフィニッシュです☆

シティライフ大野城Ⅱ102号

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

いよいよ売り出し、「とどろき」です。


という訳で、

シティライフ大野城Ⅱ102号、

売り出しです!!


まずは間取り図から↓
間取り_シティライフ大野城Ⅱ102




本物件のセールスポイントは、

一階、三方角部屋なので
平屋の戸建て感覚!

しかも、専用庭等が計43畳分あります☆

ペット可!
もちろん、犬猫可能☆

リフォーム済!!
詳細は別途下部に書きます。


で、

ここからは写真で紹介を☆


↓リビングです
ribinng.jpg
朝日が良い感じで入ってきます♪

↓寝室です
寝室
和室を洋室に変え、壁一面エコカラットを貼りました☆

↓キッチンです
kittinn.jpg
勝手口も有り、便利ですね!

↓トイレです
toire.jpg
実は一番のこだわり、上位機種のネオレストに、手洗いまで新設しました♪

↓洗面台です
sennmen.jpg
床材も水と傷に強い素材を入れ、オシャレで使いやすい洗面台を導入☆

↓お風呂です
風呂
窓があり、明るく湿気がこもりません!

↓洋室です
洋室
ちょっと可愛めの壁紙を貼ってみました♪

↓玄関です
玄関
戸別のオートロックを設置、明るさもありますね☆


その他セールスポイントも多数!

〇リビング、広々18畳超の3LDK!
マンションではレアなはず☆
〇一般的な戸建てサイズのお風呂で広々!
1616サイズです♪
〇駐車場から濡れることなく家の中へ!
一般的にマンションでは部屋まで遠いんですよねぇ。。。
〇住宅ローン控除適用可能な築15年!
外観タイル張りで、まだまだ綺麗です♪
〇戸別のオートロック付き!
鍵のかけ忘れもありません☆
〇収納充実の間取り!
各部屋クローゼットは当たり前で、その他収納も多いですよ♪
〇一階なので、足音も気にせず生活できます!
キッチンに床下収納も有り〼



リフォームは2013年7月と、2016年10月に実施。

2013年リフォーム内容
・エコカラット施工(寝室・リビング・トイレの3か所)
・洗面台交換
・トイレ交換と手洗い新設(TOTOの上位機種ネオレスト設置)
・リビング横和室から洋室へ変更工事
・ガスコンロからIHクッキングヒーターへ交換
・壁紙全室張り替え
・洗面所にペット用消臭器設置(Panasonicのナノイー)
・猫用通路設置(2か所)等々

2016年リフォーム内容
・ユニットバス交換(浴室暖房乾燥機付)
・省エネガス給湯器に交換(エコジョーズ)



ちなみに売買価格+一般的な諸費用まで

※一般的な諸費用→仲介手数料・登記費用・火災保険・銀行事務手数料、
それに追加でリフォームしたとしてリフォーム代150万を想定


その全額融資を受けたとして、

月の支払い56,224円!
(借入額2000万円 地方銀行 期間35年 金利0.975%で試算)


これに修繕管理費・駐車場代まで足しても、
月々76,254円で住めちゃいます☆


居住中の物件ですが、
事前にご連絡いただければ、
平日・休日に関わらず、
中を見ることが出来ます♪

ただし、
居住中の物件&
売却理由が住み替え
その住み替え予定先が新築なので、
本物件引き渡しの時期に条件があります。

詳細はお問い合わせ願います☆


物件の詳細をお知りになりたい方は、
070-5411-5284
or
todoroki@meguru2.jp
まで、気軽にお問合せ下さい☆


物件概要
種別 中古マンション
住所 大野城市川久保二丁目17-17
    シティライフ大野城Ⅱ102号室
交通 西鉄バス「乙金」停 徒歩3分(約200m)
価格 成約御礼
専有面積 80.41㎡(壁芯)
テラス・専用庭・ポーチ面積 計76.7㎡
建築年  2002年(平成14年)2月
管理費 6,800円
修繕費 6,830円
専用庭   400円
駐車場 6,000円(1台確保可)
構造 RC造地上10階建の1階
取引態様 売主

めんどくさーい( ;∀;)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

ゴマ鯖うまーい、「とどろき」です。


この間、

アサデス。って番組で紹介されてた、

ファディっていうスーパーで売られている

冷凍のゴマ鯖。。。


放送中は

所詮冷凍もんでしょっていう失礼な気持ちで見てましたが、

ミーハーなわたくし、

買ってきて試しました(笑)


初ファディで買わせて頂いたゴマ鯖、

結論は最初に書いている通りで、

めっちゃ旨かったです(゚д゚)ウマー


食べたことない人は、

ぜひ一度お試しを☆


写真 2017-08-04 21 38 04
ガラスの向こうに「べるもんと」も写ってます☆


という訳で、

まったく自宅の話を進めていない状態でして、

さすがにやばいってことで、

今日、

銀行の本申し込みをする予定なんです。。。


が、

不思議なもので、

仕事だったら何を差し置いても

すっと出来るものが、

自分のこととなると面倒だなぁって感じるので、

謎ですね。。。


ちなみに

本申し込みするのに、

市役所・法務局・税務署に行く必要があるんですが







物件調査で市役所も良く行きますし、

当然ながら法務局にも行きますし、

税務署さんにもちょこちょこ行っているので、

一般の方より慣れているはずなのに

自分のためと思うと・・・。


とまぁ、

愚痴前置きが長くなっていますが、

皆さん知っていますかね?


ちょいと前に話題になった

積水ハウスさんが63億をだまし取られた話。


うちみたいな中小業者には関係ないと思って、

ブログにも書いていなかったんですけども、







ちょうど今、

銀行さんと会わないで決済予定の案件

セキスイさんの件が原因で、

先方の行内で今回の取引、

会ってないで進めるって本当に大丈夫?って言われているみたいです。。。


担当者さんから「問題があるって訳じゃないんですが、
例のセキスイの問題で行内チェックが厳しくて」って言われてました。

心配は分かりますけども、
詐欺師かもと疑われているってことですよね(´;ω;`)



もともと会いに行くつもりだったんですが、

買主さんが遠いし、

わざわざ来なくて良いよって言ってもらったもんで、

そのまま進めているんですが、

こんなところにセキスイさんの余波があるとは・・・です(笑)


それにしても、

したくないこと(自分のこと)があると、

その他の仕事のはかどること、
はかどること・・・|ω・`)コウイウコト、ヨクアリマスヨネ?

ハザードマップ全国版

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

宇宙へ仕事しに行ってました?!、「とどろき」です。


毎晩夢を見る方なんですが、

昨晩は夜中に起きて奥さんに

「不動産の仕事をするために

別の星に宇宙船で行ってた」って話してたらしいです(=∀=)


最近、

本当に仕事のし過ぎかもしれませんね(笑)


写真 2017-08-29 14 48 41
自分の夢ながら、変な夢ですね(笑)


今日も出る予定があるので、

手短に不動産豆知識の紹介です!


不動産を買う際に気になるのが、

そう!

自然災害についてですよね!!
(強引ですが、さっさと進めます。)


どんな地域か調べたいあなたにぴったり!

「国交省ハザードマップ」
↑クリックしたら外部に飛びます。


表示は見にくいけど、

使い方は簡単で、

左のハザードマップであれば、

場所を指定して、

自分の知りたい災害情報をクリックすると、

災害エリアが表示されるので、

エリア内かエリア外かを確認できるってものです。


詳細な使い方は、

最初のページの左上に「使い方」ってありますので、

そちらから確認してみて下さいね☆


ちなみに右のハザードマップは

各市町村が公開している各種災害情報へのリンクになっていますので、

そちらも参考までに見てて良いと思います♪


という訳で、

本当に簡単な記事で恐縮ですが、

何かしら参考になれば幸いです(^∇^)

今日は手短更新。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

意外にあっという間だった、「とどろき」です。


年に一、二回ぐらい奥さんとカラオケデートしてまして、

二人ですし、

大体一回当たり2時間ぐらいにしてたんですが、

先日行ったカラオケ屋さんは、

2時間にドリンクバーを付けると、

フリータイムの方が10円安くなるってことで、

奥さんと初フリータイム突入です☆


で、

フリータイム終了まで、

4時間あったんですけども、

意外にあっという間に時間が過ぎ、

最初から最後まで歌いっぱなしで、

すんごい楽しく

過ごすことが出来ました( ^ω^ )


写真 2017-07-25 0 59 11
次回はフリータイム、スタートから行ってみようと思います(笑)


とまぁ、

本当にありがたいことで、

開業してからの3年半で比較しても

一番立て込んでいると言っても過言じゃないぐらい、

仕事が増えています。。。


カラオケも暇だから行っているというより、

気分転換しないと

仕事に集中できなくなりそうってことで、

奥さんに付き合って頂きました(感謝)


具体的にちょいと書くと、

まとまるかどうかは別にして、

土地の分譲販売の話も進んでますし、
(お楽しみに☆)

ありがたいことに話がまとまった土地の話も複数ありますし、

以前から預かっていたアパートも今月決済ですし、

昨日販売開始したビルもあるし、

売り出ししている博多区ワンルームもあるし、

ゴミ屋敷問題もあるし、

etcetc

と仕事が立て込んでいるおかげで、

自宅の打合せがまったく進んでおりません。。。


仕事はリスト化しているので、

漏れなく実施出来ていますが、

どうしても優先事項からになっちゃってまして、

自分の家が後回しになっているのが切ないです( ;∀;)


仕事の話と違って、

お客様に迷惑がかからないので、

後回しにしていましたが、

日程等を考えると、

そろそろ自宅も優先事項に入れないと、

本当にまずい感じになりつつありますし、

自宅も本腰を入れねばですね。


という訳で、

せっかく見に来て頂いた方には

グダグダ更新で申し訳ないですが、

今日のブログは以上とさせて頂き、

バタバタっと仕事しますm(_ _)m


さぁ、仕事やるぞぉー!!

神埼ビル

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

先日書いた全空きビルの件、「とどろき」です。


資料がある程度揃ったので、

ブログで公開しておきます☆


↓物件資料です↓
物件資料_神崎ビル
クリックしたら大きくなります☆


↓外観①西方向より↓
写真 2017-09-10 12 43 26
34号線沿いで視認性が高い場所です☆


↓間取りです↓
神崎ビル_間取り
ワンフロア約200㎡の店舗・事務所で利用可能!
※現状優先


↓物件地図です↓
物件地図
目の前にダイレックスもあり、買い出しも便利ですね☆


↓外観②東方向より↓
写真 2017-09-10 12 38 46
現状看板収入もあります☆


↓外観③南方向より↓
写真 2017-09-10 12 44 26
ご希望の色に外壁塗装してお渡しします☆


↓駅までの距離図↓
写真 2017-09-11 10 28 24
神埼駅まで約770mの距離!


↓駐車場です↓
写真 2017-09-10 12 39 53
停め方によりますが、7台~9台は停められます☆
また、近隣確保も可能です!


種別 中古ビル
住所 佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里1803-2
交通 JR長崎本線「神埼」駅 徒歩10分(約770m)
    市バス「駅ヶ里」停 徒歩1分(約20m)
価格 太陽光を屋上設置のため、一時的に売り止め
土地面積 447.96㎡
建物面積 595.96㎡
建築年  昭和63年11月
構造 鉄骨造鋼板葺3階建て
用途地域 非線引き
建ぺい率 60%
容積率 200%
土地 所有権
地目 宅地

本物件の売りは

34号線沿いで、視認性も高い場所!

本社拡大を考えている事業者様向け!

佐賀市内から車で15分!

JR神埼駅から徒歩10分!

外壁塗装渡し!


諸費用を考えず、

3300万円を金利2%・10年でローンを組んだ場合、

月の支払額は30万円前後になる計算です!



本物件の近隣で

200㎡の広さがある賃貸の事務所賃料

15~20万円程度が目安になるみたいでしたので、

3フロアとも家賃として低い15万円で試算した場合と、

上記条件での購入を比較すると、

賃貸:毎月45万円
※残念ながら自分のものにならず

VS

購入:毎月30万円
&10年で払い終わり!


どうでしょう?


事業拡大を検討してて、

本物件の場所が有りだという事業者さんであれば、

買わない理由はありませんよね(笑)


まぁ、

半分は冗談ですが、

全フロア自社で使わずとも、

使わないスペースは貸しても良いでしょうし、

駐車場も7台で足りない場合、

近隣で30台程度は別途確保も可能です☆


あ、

書き漏れていましたが、

現状看板収入だけで、

年間約40万円ありますよ!


という訳で、

少しでもご興味がある方、

お気軽に

070-5411-5284
or
todoroki@meguru2.jp


まで、ご連絡ください♪

改めまして、何のために仕事します?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

道の駅大好きでして、「とどろき」です。


出会ったことないものがあれば、

まず買ってみるって決めてるので、

先日初めて買ったのが、

蛇瓜(へびうり)!


名前を聞いたら、

蛇にしか見えない瓜ですが、

意外に美味しかったです☆


写真 2017-09-03 18 40 49
蛇瓜とべるもんとです☆


さてさて、

何度か書いていますが、

またもや働きたての社会人と話をしてて、

書きたくなりましたテーマ。


今日は改めまして、

綺麗ごとじゃなく、

本質的に「何のために仕事をするか」って話です。







会社のため?
↑新卒社員だと、こう教育されそう。。。

お客様のため?
↑お客様ファースト大切!

家族のため?
↑個人的には結構好きな答え☆

お金のため?
↑ぶっちゃけ、これですか??



十人十色で、

色んな答えがあると思いますけども、

あくまで私の独断かつ、

個人的な意見でいえば、

「仕事って自分のために」するもんです!


念のため補足しますが、

自分のためって言っても、

浅い・目先の話ではなく、

本質的な意味合いでの「自分のため」です。


それをこれから掘り下げます☆


イヤらしい話に聞こえるかもしれませんが、

最終的に自分が得するためには

相手に得をさせる必要があると思ってます。


※得ってお金の話だけじゃないですからね。


例えば、

自分が良い給料を頂きたければ、

会社に得させる必要がありますし、

会社が得するためには、

お客様に得させる必要がありますよね。


また、

仕事を通じて、

お客様を得させるためには、

自分自身が知識・経験を備えた

本当のプロになってないと無理なので、

めっちゃ勉強しておく必要がありますよね。


ここはオマケかもしれませんが、
相手にとって、
取り換えが利かないぐらい必要なプロになると、
より自分の人生楽しくなるもんです(笑)



もっと例えて言うと、

相手を騙したり、

傷つけたりして、

お金を稼いだとしても、

自分がしたことって

「自分がされるんじゃないか?」って思うでしょうから、

心安らかな老後は迎えられそうになくないですか?


この場合、

自分のためのつもりだったかもしれませんが、

お金は稼いで目先は良かったとしても、

最終的に自分のためになっていません。


本当の意味で自分のための仕事ってのは、

手を抜くことなく、

自己の成長のために労力を払い、

目の前に居る人を大切にするってことなんじゃないかな。



若い人の前で、

たまには格好良いことを言いたくなった話でした(=∀=)

さぁて、法人化するかー!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

虫の音が良い感じ、「とどろき」です。


昨晩気が付きましたが、

外の虫の音が良い感じの時期になってきましたね!


こうやって季節の変わり目を感じられるって、

なんか幸せです☆


写真 2017-08-06 8 47 29
無防備に寝てるのを見てるのも幸せです☆


さてさて、

夏の暑さも落ち着き、

気候も良くなってきました今日この頃、

以前より検討していました、

法人化ってのを進めようかと思います!


今のところ、

行政書士さん等にはお願いせずに、

勉強を兼ねて自分(+奥さんの力を借りて)で全部やってみるつもりですが、

実はまだ何も調べてません(´・_・`)ソウナンデス。。。


開業の時に色々考え、

私の場合は、

最初っから法人じゃなく、

個人事業主で開業しまして、

特段不便はなかったんですけども、

来年頭には法人ってのを目指して調べますかね☆


ちなみに法人化する理由としては、

当初の予定通りと言えば予定通りですし、

売上なんかから見ても法人化のタイミングなんですが、

最近は仕事が安定してきて、

私が成長するためにも

新しい刺激が欲しいってことが、

一番の理由です!!


自分で調べながらですので、

色々と寄り道をしながら、

のんびり進めて行こうと思います(笑)


まずは

通常の法人の登記と

個人業の宅建業の免許をどうやって法人に移すのかを

調べようと思ってます♪


私みたいな人がブログ見てる可能性は低いでしょうが、

宅建業の個人業から法人へってテーマで

たまに記事を書かせて頂くので、

軽い気持ちでお付き合いください(-∀-)

ひゃ、ひゃくよんじゅうぅまん?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

もちろん色々お願いしてのマックスですが、「とどろき」です。


「零細大家はつらいぜ。。。」
「零細大家はつらいぜ。。。_2」

で書いておりました

リフォームの見積もりが出てきましたけども、

なんと、

なんとの140万円・・・。
だから、月2万円の部屋なんですって。。。


写真 2017-08-17 4 10 10
な、なんやてーーー?!


もちろん私が信頼している業者さんで、

一つ一つの項目は安くして頂いています。


まぁ、

私が間取りの変更なんかを希望して、

要望満載の見積もりを依頼したのはしたんですけども、

「想定80万円ぐらいで出来んかなぁ」って

甘い見込みだったのを反省ですね(;д;)


全部要望通りにリフォームしても

月2万円の家賃が

月3万円にも届かない可能性がありますので、

これは、

例え家賃が月2万円以下とかになったとしても、

間取り変更なしの、

最低限のリフォームも検討しなきゃです。


ってか、

ありがたいことに本業が立て込んでますが、

自分で出来る部分だけでも、

自分でやるってのも合わせて検討しなきゃですね。。。


一応、

大家さんを目指す方に補足しておきますが、

普通のアパート等であれば、

そんなにこんなこと発生しませんからね。


普通は保証会社が付いて、

保証人が付いてと、

ここまでの大家負担は無いもんです。


私の場合は、

本業の仕事以外は

ネタとしてはありがたい限り、

色んな事が起きるもんで、

今回も、

アパート購入前から10年以上お住まいの方で、

保証会社無し、

保証人無し、

相続人からの放棄と、

三重苦がたまたま重なっただけです。
たまたまの発生率が高い気がします・・・orz


ただ、

その上でこのブログで言いたいのは、

たまたまって書いていますが、

見ての通りで、

こういったことは発生することはしますので、

甘い予測と、

ぎりぎりの資金計画での

賃貸運営はしないようにして下さいね。


大家さんって、

左うちわだと思っていましたが、

見ての通り、

まぢで儲かってないですし、

精神的ストレスも含め、

左うちわにたどり着くまでの道のりは

なかなか遠そうです。。。

叱る基準。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

虫刺されは治りましたが、「とどろき」です。


キャンプ中に虫に刺されまくってた分は

10日以上経過して、

ほぼ痕が残らず治ってますが、

同じくキャンプ中に刺されたクラゲ。。。


未だに治る気配がありません(;д;)


写真 2017-09-02 17 15 43
この角度の肉球、たまりません☆


という訳(!?)で、

今日はキャンプ中に感じた話を一つ。


私の行くキャンプってのは

多くの子供たちと過ごすものなんですが、

集団生活の中で、

子供たちを叱らなきゃいけないタイミングってのがあるんです。


この叱る基準ってのが意外に難しくて、

例えば、

一緒にバカ騒ぎしながら遊んでても、

「あ、

そろそろ調子に乗り過ぎてきてるぞ。

どのタイミングで。。。」とか、


どこからどこまではオーケーで、

どこからアウトってのが、

判断付きにくいものなんです。


特に学生時代の時は、

線引きがちゃんと出来てなくて、

悩ましかったんですけども、

最近は一応私なりの基準ってのが出来ました。


私が子供たちを叱る基準は、

人(本人含む)を傷つける行為だったら叱る。


この傷つけるってのは、

肉体的だけじゃなくて、

精神的ってのも含めての基準です。


こうやって私の中で基準を作ってみると、

単純に暴れたり、

ある程度のケンカしたりぐらいじゃ叱りませんが、
(横で見てて、お互いの納得のいきそうなタイミングで止めはしますけど。)

相手を精神的に傷つける行為とか、

調子に乗り過ぎてて本人がケガをしそうとか、
(河原で石から石に飛び移るってのは本当に危ないので、叱ります。)

判断に迷いが出ませんので、

めっちゃ叱っても

意外に子供から嫌われないものです。


これって、

人付き合いというか、

会社の中でも同じだと思ってまして、

毎回判断にぶれがある方から叱られると

納得がいきませんよね?


ちゃんと芯が通ってて、

判断にぶれがないってのは、

人を育てる際に大切なんだなぁと

キャンプの中で感じた、

ちょいとした話でした。

零細大家はつらいぜ。。。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

正解が分かってなかった・・・、「とどろき」です。


イチジクが10個480円だったので、

買ってみて、

コンポートってやつを作ってみましたが、

赤ワインにもイチジクにも

そのまま食べ飲みした方が美味しかったぐらいの

仕上がりになってしまいました。。。


そういえば、

コンポートって名前は知っているものの、

本物(?!)のコンポートを食べたことが無いので、

今回のこれが正解かどうかも分かりません・・・orz


写真 2017-08-02 16 55 41
目つきは悪いですが、皆このベットが好きみたいです☆


はてさて、

だいぶ間が空きましたが、

「零細大家はつらいぜ。。。」って話。


ようやっと鍵が返ってきましたので、

昨日、

現地の確認に行ってきましたが、

ワンルーム部屋いっぱいにゴミが溢れていました(;д;)ヒィー


土足で入るのをためらえない(?!)

軽くってか、

そこそこなゴミ屋敷状態でした。。。


保証会社は当然のようについていませんし、

保証人は連絡つかないし、

唯一の身内からは相続放棄されるしで、

こちら(大家)側で対処するしかありません。


一部屋、

2万円で貸せたら御の字ぐらいの年数・広さのアパートなんですけども

中を見た上での

この感じ・・・

私の経験上で言っても、

ゴミの撤去費用だけで20万円は超えるでしょうし、

内装も30万円は最低ラインでかかるでしょう。。。


改修にいくらかかって、

回収に何年かかるか、

悩ましいところですね。


面白くないって分かっているのに
おやじギャグを思いついたら、
書かずにはいられない。。。



部屋の写真は・・・

今のままの写真だけだとドン引きされそうなので、

リフォームが終わった後に、

対比で掲載しようかと思います。


あぁ、

駆け出し大家さんとして、

良い経験させて頂いているなぁ 。゚(゚´Д`゚)゚。ウワーン

ちゃんと時間を取ろう!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

もう9月・・・、「とどろき」です。


毎年言っていますが、

あっという間に時間は過ぎるもんで、

早いもんですねぇ。


社会人になって、

また、

開業してからは尚更

時間が経つのが早い気がします。


ん~、

あっという間に年を取るにしても

良い年の取り方をしていかないとですね☆


写真 2017-08-05 7 16 59
油断が半端ないです。。。


ありがたいことに

日々の仕事がちゃんとあり、

結構どたばたしていますが、

最近改めて感じるのは、

経営者として時間を取らないとなぁってこと。


お陰様で無駄な会議とか有りませんし、

お客様との予定だけに時間を使っていますが、

目の前の仕事をこなすだけだと、

時代の変化に対応できずに、

つぶれちゃう気がするんです。


もちろん、

常に今後の仕事をどうしていきたいかと考えていますが、

やはり、

改めて時間を取り、

机に座り、

書き出したり、

ぶつぶつ独り言言ったり(?!)、

今の自己分析と、

今後の展開ってのを考え続ける時間を取らねばです。


私が実施していて感じるのは

理想的には一週間に一回、

悪くても一か月に一回は、

仕事に向き合う、

自分の振り返りの時間調整って大切だよなぁってこと。


元々、

そういった時間を取るように心がけてますけども、

ちゃんと座って考えると、

普段無意識でやっていることとか、

企業としてのうちの売り、

うちの弱点なんかが、

見えてきて、

我ながら「ほほぅ」ってなるので、

おススメなんです!!


これって、

経営者の方は忙しくても時間を取るべきですし、

実は、

企業にお勤めの方であっても、

自分の振り返りとこれからを分析するのに、

きちんと時間を取ってみると、

思っていた以上に見えてくるものがあると思うので、

ぜひ一度お試しください(笑)


忙しいのは分かりますが、一度試すと、
自分の想像以上に見えてくるものがありますよ☆



うちは傍から見たら、

なんとなく上手くいっているみたいだねって言われますが、

計画的に、

次の仕事を迎えられるように、

そして、

それを続け、

つぶれない企業となるよう、

考え続けねばです☆
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR