消防点検
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
無事に帰ってきちょります、「とどろき」です。
昨日の長崎の決済も
問題なく終わりまして、
そのまま帰ってきました♪
今思えば、
せっかく行ったので、
何か食べて帰ってくれば良かったんですけども、
ドタバタしてたので、
帰福してからのウエストさんで、
うどん食べようってコースです☆

取引完了のお祝いで、ちくわの磯部揚げに肉までトッピングしちゃいました☆
今日はアパート一棟を所有している大家さん、
普段アパートの売買をしない不動産業者さん向け、
消防点検についての話です。
が、
ちょいと時間が足りないので、
夕方更新とさせて頂きます。。。
せっかく来て頂いた方には申し訳ありませんm(_ _)m
↓更新しました↓
まずは建前の話をしますと、
一棟10室ぐらいのアパートの場合、
資格を持った方による
半年一回点検と、
3年に一回消防署へ点検内容の報告が
法律に定められた義務です。
で、
なんで建前って書いたかというと、
実務ではだいぶ違うことが多いみたいなんですね。
例えば、
私が売買にかかわったアパートで言えば、
新築から15年ぐらい一度も報告して無いとか、
売主さん自身がそもそも点検義務を知らないとか、
普通によくあります。
大体、
15年一度も報告して無いって、
消防署から催促ないの??と疑問に感じますが、
アパート程度の規模だと、
消防署さんでも特段チェックされてないことが多いようで、
良くある話みたいです。
ちなみに罰則もないことは無いらしいですが
火を使うような飲食店が入っているとか、
目安30戸を超えてくるようなビル・マンション辺りは厳しいモノの、
10戸前後のアパートは、
そんな厳しいチェックをされていないのが実情みたいです。
じゃあ、
大した罰則もないのに、
なんでそんなに細かくチェックしておくべきかというと、
万一問題(火事)が起きた際に、
オーナーとして賠償責任を問われるケースがあるので、
要注意です。
ちゃんと点検していると、
情状酌量される、
もしくは責任を問われない可能性が高まりますが、
点検を全くしていないとかの状態で、
事故が発生すると
情状酌量の余地なしってことですね。
まぁ、
どの程度の頻度で点検をするのかというのは、
オーナー判断でしょうし、
私も「法律にのっとって実施してくださいね。」
・
・
・
としか言えませんが、
当然ながら点検も費用が掛かりますし、
ぶっちゃけどうなん??って相談なんかがありましたら、
気軽にお声掛け頂ければと思います・・・
|ω・`)オオヤケニカクノハ、ハバカラレルコトッテアリマスヨネ
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
無事に帰ってきちょります、「とどろき」です。
昨日の長崎の決済も
問題なく終わりまして、
そのまま帰ってきました♪
今思えば、
せっかく行ったので、
何か食べて帰ってくれば良かったんですけども、
ドタバタしてたので、
帰福してからのウエストさんで、
うどん食べようってコースです☆

取引完了のお祝いで、ちくわの磯部揚げに肉までトッピングしちゃいました☆
今日はアパート一棟を所有している大家さん、
普段アパートの売買をしない不動産業者さん向け、
消防点検についての話です。
ちょいと時間が足りないので、
夕方更新とさせて頂きます。。。
せっかく来て頂いた方には申し訳ありませんm(_ _)m
↓更新しました↓
まずは建前の話をしますと、
一棟10室ぐらいのアパートの場合、
資格を持った方による
半年一回点検と、
3年に一回消防署へ点検内容の報告が
法律に定められた義務です。
で、
なんで建前って書いたかというと、
実務ではだいぶ違うことが多いみたいなんですね。
例えば、
私が売買にかかわったアパートで言えば、
新築から15年ぐらい一度も報告して無いとか、
売主さん自身がそもそも点検義務を知らないとか、
普通によくあります。
大体、
15年一度も報告して無いって、
消防署から催促ないの??と疑問に感じますが、
アパート程度の規模だと、
消防署さんでも特段チェックされてないことが多いようで、
良くある話みたいです。
ちなみに罰則もないことは無いらしいですが
火を使うような飲食店が入っているとか、
目安30戸を超えてくるようなビル・マンション辺りは厳しいモノの、
10戸前後のアパートは、
そんな厳しいチェックをされていないのが実情みたいです。
じゃあ、
大した罰則もないのに、
なんでそんなに細かくチェックしておくべきかというと、
万一問題(火事)が起きた際に、
オーナーとして賠償責任を問われるケースがあるので、
要注意です。
ちゃんと点検していると、
情状酌量される、
もしくは責任を問われない可能性が高まりますが、
点検を全くしていないとかの状態で、
事故が発生すると
情状酌量の余地なしってことですね。
まぁ、
どの程度の頻度で点検をするのかというのは、
オーナー判断でしょうし、
私も「法律にのっとって実施してくださいね。」
・
・
・
としか言えませんが、
当然ながら点検も費用が掛かりますし、
ぶっちゃけどうなん??って相談なんかがありましたら、
気軽にお声掛け頂ければと思います・・・
|ω・`)オオヤケニカクノハ、ハバカラレルコトッテアリマスヨネ