両方の納得はした。でも、気持ちの問題。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

涙がちょちょぎれ、「とどろき」です。


大喜びからの大逆転劇(?!)

涙涙の「昨日の記事」の続きです。。。


写真 2017-10-25 9 15 48
日向ぼっこ大好きです☆


今回の悲しい物語・・・


経緯をまとめますと、

4年半前、

会社員の時に自宅として購入した我が家。


住替えのために売ろうと調べると、

上に書いている通り、

私が個人で住んでいる家なんですが、

普通に一般個人の家として売ることが出来ず、

不動産業者としての責任を取らされるということが分かりました。


これ自体が、

正直納得いかない部分なんですけども、

宅建協会の見解も、

県の土木事務所での見解としても、

宅建業法上しかたないとのこと。。。


その上で、

両方から言われたのが、

「最終的には税務署判断ですが、

あくまで今回は事業としての責任を取った上での売却なので、

売却にあたっての所得は事業所得で良いと思います。」って話。


元々、

4年半前に購入なので、

短期譲渡所得に当たるし、

40%の税金も仕方ないとイメージしていたところ、

事業所得だったら責任は重くなるものの、

税金が安くなるじゃない?!って、

それならラッキーってのが、

自宅販売にあたっての経緯でした。


で、

無事に契約締結しましたので、

どのように申告したら良いのかを、

税務署さんへ相談したところ、











今回の私のケースで言えば、

やはり短期譲渡所得に該当するらしく、

40%の税金になりますとの回答でした。。。


元々40%で払うつもりでしたけども、

この流れでの40%ってのは、

悲しすぎです( ;∀;)


誤解の無いよう補足しますが、

今回対応して頂いた税務署の職員さんは良い方で、

こういった事例はやはり無いらしく、

かなり調べて頂いて、

「お気の毒だけど、あなたのケースだと・・・。」と、

税金上の説明としては納得のいく話でした。


長くなるので細かい説明は省きますが、
私が初めて&自宅の売却だったので、
税法上は事業所得とはとらえられないって話でした。

なので、別の物件を過去に売却経験があれば、
もしくは今回の物件が自宅じゃなければ、
事業所得という考えで良かったらしいです。


本来、

自宅で住んでいるので、

税法上で考えれば、

税金40%は仕方ないんですけども、

改めて、

宅建業法は宅建業法、

税法は税法と、

縦割り行政なんだなぁと感じた一件でした。


一応、

私を心配して頂く方に向けて書いておきますけども、

結局今回のケースは事業所得じゃなく、

自宅の譲渡所得に該当するってことで、

3000万円の特別控除が使えることになります。


ただし、

その場合、

次の家で住宅ローン控除が使えなくなりますので、

比較した場合、

今回の税金を払っておいた方が、

トータルお得という判断で、

今回は40%の譲渡所得税を払っておこうと思います。


目先の現金は無くなりますけどね( ;∀;)


宅建業法・税法と法律の話で、

それぞれ納得はいくし、

そもそも自宅かつ短期で売却なので40%の税金は仕方ないけど、

事業者としての責任まで問われるって、

ダブルパンチなのが釈然としないんですよねぇ。。。

無事に進んでます☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

契約しましたー、「とどろき」です。


3件のお申し込みを頂いていた、

私の住んでいる家ですが、

先週末に無事に契約締結をしていただきました☆


写真 2017-10-22 16 51 13
一日4組のお客様とお会いすると、ベッドに倒れこむぐらいヘトヘトになりますZzzzzz


一般売り出しを始めてから、

契約まで1ヶ月半ってところで、

値引き交渉無し・その他の条件もご理解いただいてからの契約ですので、

まぁ順当だと思いますが、

改めまして、

不動産って不思議だなぁと思います。


というのも、

上に書いた通りで、

売り出してすぐに売れたわけではなく、

1ヶ月半ぐらい経ってます。


なのに、

お申し込みは3件、

ほぼ同時にいただき、

さらに4番手まで入りそうと、

やっぱり不思議なもんで、

不動産の申し込みってかぶるんですよねぇ。。。


3組のお申し込み頂いた方々は、

単純に気に入っていただき、

この物件で、この条件ならって感じで、

誰かが申込しているから焦って申し込みいただいた感じじゃなかったですし、


そもそも、

売り出しして1か月ぐらいWEBの閲覧件数はすごかったものの、

問合せ自体は多くなかったんです。


それが、

ここ2週間ぐらいに集中して問い合わせがあって、

見て頂いた方、

見て頂いた方、

お申し込みを頂いたって印象でした。


やっぱり自分が住んでいる家が褒められてる感じで、

嬉しかったですし、

「おぉ~」って思ったのが、

二番手の方から「売り出し値段よりも高く買うので、

一番手じゃなく自分を選んで欲しい」とまで言って頂きまして、

本当に感謝感謝です☆


ちなみに、

こういった申し出を頂いた場合、

私が売主でしたので、

誰に売るのかは私が決めて良いんですが、

やはり私のスタンスで目先の利益よりも、

一番手の申し込みを頂いている方とのご縁を優先して、

一番手の方と契約させて頂いてます。


ちょっと心が揺れちゃったってのは、ここだけの話です(笑)


という訳で、

自宅売却は無事に済み、

新しい家の打合せも進めている所ですけども、

新たな問題勃発です。。。


前ちょいと書いていましたが、

今回の自宅売却、

宅建協会及び土木事務所としては「事業所得で良いんじゃない?」って話だったのに、

税務署の判断としては、

譲渡所得とのこと!


簡単にまとめると、

あくまで個人宅の売却にも関わらず、

不動産業者としての責任を負わされた上に、

事業としての税金ではなく、

今回の自宅売却は

短期譲渡所得扱いで40%税金持っていきますからね。

ってことでした。。。



涙で前が見えませんので、

今日の記事はここまでにさせて頂き、

明日に続きます( ;∀;)

フラット35の団信(2017年10月末時点)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ネコ家具めっちゃ欲しい・・・、「とどろき」です。


家具の町、大川市で、

職人さんが手作りするネコ用のオーダーメイド家具、

ネコ家具ってのが販売されてるみたいです☆


うちのリビングのソファ、

1万5千円ぐらいの格安で購入し、

もう10年超使っていますので、

ボロッボロの状態なんですけども、

それはそれで特に気にならないという、

家具にも興味がない人間です。。。


が、

ネコ家具って・・・。


分かってます!

分かってるんです!!


どうせネコは喜ばないってのも、

ネコ家具なんて自己満足ってのも分かっちゃいますが、







なんか、ワクワクしません??


写真 2017-10-26 7 40 48
うちのソファ・・・猫飼ってたら、こうなりますよね( ;∀;)


そういえば書くの忘れていましたが、

フラット35の別払いだった団信が、

10月から一般的な金融機関と一緒で、

毎月の支払込に変わりましたね!


↓過去記事の振り返り↓
「フラット35の仕組み」
「本審査で落ちるケース_番外編」



今日も朝から出ますので、

手短に更新です☆


まず一般的な金融機関では、

住宅ローンを借りると「団信(だんしん)」呼ばれる、

住宅ローンを借りた方に万一のことがあれば、

ローン残債を払わなくて良いですよっていう生命保険を

「金融機関」負担で払ってくれるという仕組みになっています。


まぁ、

念のため補足しておくと、

金融機関負担って言っても、

当然ながら毎月の支払金利の中に、

生命保険料を上乗せして、

住宅ローンを貸してくれるってのが

一般的な金融機関ってことですね。


で、

これに対して、

今までのフラット35の場合だと、

「団信(だんしん)」という生命保険料は

毎月の支払とは別に

年に一回自分で支払う必要があったんですが、

2017年10月より

一般的な金融機関と一緒で、

毎月の支払金利の中に含まれることになりましたって話です。


もちろん、

その団信分の費用は

今までのフラット35の金利に上乗せになりますので、

見た目の金利自体は上がりますが、

年に一回7万円とかの生命保険料って請求が来るよりは、

悪くないのかもしれませんね。


ちなみに、

通常の金融機関だと、

金利に生命保険が含まれる関係で、

一度大病なんかしてて、

生命保険が組めない場合は

住宅ローンも貸してくれません!


これに対して、

もともとフラット35は団信(生命保険)を別払いできる!







つまり

生命保険に入らなくても貸してくれるという特性を活かし、

民間金融機関では融資が組めない方も、

団信はついてないという理解の上で、

住宅ローンを組むことが出来たんです!


意外に前置きが長くなりましたが、

今日言いたかったこと☆


フラット35も一般的な金融機関と同じで、

毎月の支払金利の中に団信込に変更になりましたので、

普通に考えれば大病を患った方なんかが

今後は住宅ローンを組めなくなるかというと、

そんなことはありません!


一般的な金融機関では

健康上の理由で団信に入れない方、

つまり「住宅ローンを組めない」という方も

今まで通り、

フラット35が受け皿として

住宅ローンを貸してくれますので、

ご心配なくです☆


そもそもの土台に乗るか?とか、
具体的な詳細は、お近くの代理店にご確認くださいまし(^-^)/

消防法違反建物、公表されてるってよ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

公表されてるんですね?!、「とどろき」です。


先日ちょいと書きました「消防点検」の話ですが、

ご自身のお住まいエリアで

違反建物って公開されているんですね。


写真 2017-10-06 14 53 13
うちの可愛い猫も公開しておきます(笑)


ざっくり書くと

ある程度以上の大きさの建物は、
(一応書いておくと150㎡以上)

点検が義務なんですけども、

ぶっちゃけ10戸程度のアパートだと、

大して厳しいチェックもないって話を書いていましたが、

ある程度規模以上の建物だと、

きちんとチェックされてて、

違反しているってことが公開されていました!


↓違反建物公開↓
総務省消防庁「違反対象物公表制度」in福岡
画面右、知りたいエリア「公表対象物掲載ページURL」をクリック☆


考え方としては、

一般の方が消防違反の建物って知らずに

お店(建物)に入って事故に会わないよう、

一般の方向けに公開しておきますって感じみたいでした。


ちなみに、

違反内容として「○○不設置」とか書かれていますけども、

きちんと設置しなおして、

違反を是正されましたら、

基本的には即時取り下げはされるらしいので、

万一、

公表される側になっても安心です?!


もちろん、

そもそも違反しないってのが

当たり前の話ですからね(-∀-)


まぁ、

一般の方に注意喚起で公開しているって割に、

一般の方からの認知が低すぎるんじゃないって

突っ込みは無しの方向でお願いします(笑)


という訳で、

今日は手短ですけども、

参考になれば幸いでございます☆



あ、上記リンク先は「in福岡」ってしてましたが、
せっかくなんで全国エリアのページもリンクしておきます。
「全国エリアの消防違反建物公開ページ」

ご参考までに♪

「うどん居酒屋 粋 (すい)」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

めっちゃ美味しかった!、「とどろき」です。


最近、話題のうどん居酒屋さん

行ってきました☆


この間、

博多の業者さんと取引があったんですけども、

なかなか博多方面に行かない田舎者の私としては、
車で20分ちょいで着くんですが、混むのが嫌で行かないんですよねぇ・・・

せっかく博多に行くなら、

前から行きたかった「うどん居酒屋」さんに行ってみよう!

ということで行ってきました☆


「うどん居酒屋 粋(すい)」さんに!


いや、

最近よくテレビでうどん居酒屋さんを取り上げてますが、

本当に美味しいんですね!!


640x640_rect_61836323.jpg
WEBからの拝借です。
問題がありましたら、削除いたします。



上の写真は「鳥つくね鍋」!


白湯スープで、

これが旨いのなんの|ω・`)シアワセナ キモチニ ナリマスヨ


一人前から頼めますし、

締めのうどんまで込で、

1350円!


一瞬高めに感じるかもしれませんけども、

色々食べてみたい私としては

一人前から頼めるのって嬉しいですし、

締めのうどんまで込み、

この味のクオリティでの鍋料理って考えたら、

本当にお得メニューです☆


ちなみに一品料理も美味しい中で、

私の特におススメは、

「牛筋煮込み」!!


甘辛く煮込むのが多い中、

うどん出汁で煮込まれてて、

これがまたさっぱりと旨いんです\(^o^)/
もちろん、甘辛いのも大好きですがね(笑)


近くに行く機会がありましたら

ぜひ一度、お立ち寄りいただきたい、

名店のご紹介でした♪


店舗プロフィール
名前 「うどん居酒屋 粋」
住所 福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-23

詳細は「食べログさん」のページへどうぞ。


あ、
前もちょっと書いてた
私の中での元祖うどん居酒屋(笑)
「ウエストさんのもつ鍋」
まじでおススメですよ☆

1人前300円で、ちゃんとしたもつ鍋が頂けます!
(二人前から注文ですが、それでも超お得!)

近所にありますし、奥さんが運転、
私が3杯お酒を頂き、もつ鍋2人前に
一品おつまみ、締めのうどんまで食べても
2000円強ぐらいで行ける素晴らしさで、
こちらもおススメです( ^ω^ )

次買う物件について。_4

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

言ってみるもんだなぁー第二弾、「とどろき」です。


自分の振り返り用で書かせてもらっているシリーズ、

「次買う物件について。。。」
「次買う物件について。_2」
「次買う物件について。_3」

ですが、

皆様の参考になっているかは分かりませんけども、

やっぱり書いてみるもんです☆


写真 2017-10-13 17 29 15
言うだけ言ってみるもんですね☆・・・エヘッ


というのも、

現状の自分の特徴・強みなんかを活かして、

戦略を立てるって話の中で、

私は今、

①古家を現金で買ってリフォーム後、賃貸。

②アパート一棟を融資を受けて買って、賃貸。


の選択肢があるって話を書いていましたところ、

「面白そうな①の話があるよ~」ってお声掛け頂いてました♪


いやぁ、

何事も書いてみるもんだなぁということで、

調子に乗った私は、

二匹目のどじょうを狙い、

②のボロアパートがあればって半分冗談半分本気で書いてたところ、

まじで情報頂きました!!


具体的には書けませんけども、

まさに私にイメージにぴったりのぼろぼろ物件?!


築40年、

車無いと生活不便エリアで

ファミリータイプなのに、

駐車場無し、

現状空き室率50%?!


普通の人が欲しいって言うかは微妙かもしれませんけども

私はかなり興味があります(笑)


まぁ、

本当に買えるかどうかは分かりませんが、

まずは情報を頂けるということ自体に、

感謝感謝ですね( ^ω^ )


で、

ちょいと前置きが長くなりましたが、

その人の立場、

特徴・強みを活かして成長戦略の一例を書いておきます。


不動産賃貸事業に関して、

色んな方法があると思いますが、

私が真剣に考えだしたのは、

年収250万円、

当然貯金もなく、

25歳ぐらいの時だったんです。


当時は今よりも情報が無かったですし、

年収250万円の人間には、

投資物件の融資を受けるイメージが出来ませんでした。


ただ、

私がその時に持っていたのは「若さ」なんです!


で、

考えたのが、

年収は低いんですが、

高額じゃなければ住宅ローンは組めそうってこと、

その住宅ローンを利用して、

10年で完済できそうな不動産を買えば、

10年後に借金の無い不動産が残りますし、

35歳で無借金の不動産があるって良くないかな?


って話です。


もちろん、

良いことばかりではなく最悪の想定してみても、

10年で払える不動産って500万円程度で、

月の支払いは管理修繕費合わせて7万円ぐらいなので、

夫婦二人でこれが払えなければ、

そもそも賃貸にも住むのが厳しいでしょう。


それに、

2LDKぐらいのマンション買っておけば、

子供が出来ても対応できるし、

今は賃貸で払っている家賃が貯金になる感覚になりますし・・・etc、


と色々な想定をした上で、

住宅ローンで住宅を買い、

私の中では実質的な不動産投資を始めるって選択をしました。


結果、

不動産賃貸事業は

私にとっては十分なペースで、

進めることが出来ていると思います☆


という訳で、

ざっくりと伝えたいことをまとめますが、

自分の人生、

主役は当然自分です!


不動産賃貸事業に関わらず、

若いから出来ない、

年齢を重ねているから無理だ、

じゃなくて、

今の自分の強み・特徴を考え、

自分が納得できる人生を歩く方が一人でも増えればと、

少しでも参考になればと書かせて頂いた、

成長戦略の一例でした!


ちなみに
上のやり方は当然合法ですが、
上のやり方をもっと投資に寄ったグレーな方法で言うと、
住宅ローンで不動産を購入し、
自分は安い賃貸に住み、
その不動産を貸すっていう方法もあると思いますよ。

ファッションセンス無いんです。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

お申込みいただきましたー、「とどろき」です。


住替えのために

わたくしめの自宅を売りに出しているんですが、

なんと3件のお申し込みを頂いています☆


自宅を褒めて頂いている感じで、

なんか嬉しいですし、

お申込みいただいている皆様に感謝感謝ですね!


写真 2017-10-16 18 14 39
私の膝を逆に曲げようとしてる3匹です・・・。


という訳で、

住替えのための売却と打合せも進んでいるということで、

つい先日、

キャナルシティに入っているTOTOさんに行ってきました。


あ、

先にお断りしておきますけども、

今日はファッションの話です。


TOTOさんへは、

次の家のために水回りを見に行ったんですが、

夏服の後はいきなり冬服に移るという、

季節感の無い私は、

半袖のポロシャツでお出かけしていたんです。。。


すると、











寒いこと寒いこと!


周りを見たら、半袖ポロシャツの人間なんか一人も居ませんでした。
ってか、ダウンジャケット着ている方もいるぐらいって。。。



半袖シャツで出かけたという間違いを認めたくなかったので、

奥さんから「寒くないの?」って言われても、

「全然寒くないよ!」って言い張り、

当初は寒さを我慢していましたが、

途中でお腹が痛くなりそうな予感がするぐらい冷えまして、

結局、長袖のシャツを買ってもらいました
|ω・`)ワレナガラ、ヌケサクデス。。。


で、

上に書いた通り、

自分の判断ミスを認めるのも辛かったですし、

寒さも辛かったんですが、

もっと辛かったのが、

オシャレなお店での買い物!!


もともと服ってのは清潔感があり、

寒さを防げればいい(?!)

オシャレに興味がないもので、

そんなにこだわりは無いんですが、

店員さんに「この人、ダサいなぁ」って思われている感じが

伝わってくると急に恥ずかしくなるもんです( ;∀;)


店員さんの対応の端々に切なさを感じつつ、

一番せつなくなったのが、

「お洋服に合わせるので、今のベルトを見せて下さい。」って言われ、

装着しているベルトを見せたところ、

「あぁ、夏物のベルトですね(フフッ)」・・・。


この「フフッ」、

苦笑でもなく、

冷笑でもなく、

ただ「ダサいなぁ、この人」って、

自然に漏れてしまった感じの笑い。。。


(被害妄想って言う人も居るかもしれませんが、
分かってくれる人もいますよね!!)



そもそも、

ベルトに夏物とか、
冬物とかあるんですか?!



え?ベルトに季節感があるって常識なんですか?


悔しさを感じつつ、

寒さに耐えられなかったので、

長袖のシャツを買って、

そそくさとお店を出ましたが、


オシャレなお店に入るには、

そもそもオシャレをしてないといけないという噂は聞いていましたけども、

それを実感させて頂いた、

切ない物語でした・・・orz



え?

ガーリーって、
お寿司屋さんで食べる「ガリ」を
オシャレに言ったものじゃないんですか??

日本人の3割しか知らないこと「ハナタカ!優越館」・・・

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

おいおいおいおい、おいおいおいおい、「とどろき」です。


今日はもともと書く予定だった内容を

変更してお届けいたします(笑)


写真 2017-09-30 7 37 24
果物の美味しい季節ですね☆


というのも、

昨日は意外に立て込んでて

自宅に帰ったのが21時前ぐらいだったんですけども、

うちの奥さんから「これ見て(笑)」って

録画されていたテレビ番組を見せてもらい、

「おいおいおいおい、おいおいおいおい?!」ってなったからです(゚д゚)マジカ?!


そう、

今日のタイトルに書いている

日本人の3割しか知らないこと「ハナタカ!優越館」

という番組!


その中で放送されてた、

「魔法の言葉で態度が変わる?!」ってコーナー。。。


見て、

唖然となったというか、

やっぱり不動産屋は悪徳ばっかりや!ってなったというか、

見てて恥ずかしい気持ちになりました(´・_・`)


テレビを見てない人のために概要を書かせて頂くと、

ここで公開される「魔法の一言」を不動産屋さんに言うと、

良い感じで探せる可能性が高まりますよって話で、


実際の不動産屋さんも何組か出演され、

「その一言を言われると〇〇です」ってなコメントがあるという

放送だったんですけども。。。


見ててしみじみと、

不動産屋って最低や!!ってなりました(笑)


というのも、

出てくる不動産屋、不動産屋、

全部が

「うちは自分さえ良ければよく、

お客様をないがしろにする業者ですよ」って

白状しているようなものだったんです。


しかも放送を見てる限り、

それを悪いとも思ってなくて、

知識のない人(お客様)を食い物にするのが

当り前って感じのコメントの嵐でした。。。


具体的に抜粋すると、

「魔法の言葉を言われたら

どう思いますか」っていう質問に対して、

実際に不動産屋さんが回答していたコメント・・・

「条件に合わない物件は紹介しづらい」
→んっ?そもそも条件に合わない物件紹介してるの?

「真摯に探して紹介せざるを得ない」
→えっ?!真摯に探して無いの?ってか、せざるを得ないって、おかしくないか??

「おススメよりお客様の条件を優先」
→よくもまぁ、そんな当たり前のことをコメントできたな。


とまぁ、

上のコメントの裏をまとめると、

お客様が何も言わなければ、

普段からお客様の条件より

自分たちにとって都合が良い物件を優先してますって、

話ですからね。。。


ちなみに、

あっさりと書きますが、

放送されていた魔法の言葉、

「ネットで調べてきたんですけど。」

とのことでした。


このセリフを言うことで、

「周辺の不動産の知識や情報を把握していると

お店側に示すことが出来る。」らしいです・・・orz


そうすることで、

「このお客は知識があるんだな」と思われ、

その結果、

「条件からかけ離れた物件を紹介しづらい」とも言われていました。
|ω・`)ソモソモ、「カケハナレタ」ッテ・・・


それにしましても、

ここで書いたような業者さんは

ほんの一部であることを信じたいものです。


という訳で、

まとめますと、

家探しに困ったら私のところへ来たら良いってことで、

今日のブログはフィニッシュです( ^ω^ )


あれっ?
気が付けばCMになってた?!

「肉muscle スグル(ニク マッスル スグル)」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ちょいと箸休め、「とどろき」です。


今日は手軽にランチのお店紹介です☆


最近、

物件確認行ってて、

通りがかりにランチに行ったお店が、

めっちゃ良かったので、

紹介させてください!!


店構えが美味しそうだったので、

事前情報は無しの飛び込みで入ったお店でしたが、

大ヒットでした( ´艸`)


お店は西鉄平尾駅から徒歩5分ってぐらい、

福岡市南区那の川で、

スーパー「サニー」さんの裏手、

少し分かりにくい場所にありました

「肉muscle スグル(ニク マッスル スグル)」さん


このお店、

何が良いって、

お店の名前が「スグル」って名前が

「めぐる」みたいで良い感じ・・・じゃなく(笑)、

ランチの費用対効果の素晴らしさ☆


↓まじで美味しかったハヤシライス↓
150x150_square_69896179.jpg
WEBからの拝借です。
問題がありましたらば、削除いたします。



写真じゃ伝わらないかもしれませんが、

お肉がとろけるぐらい煮込まれてる上に

かなりの量が入ってます☆


しかも、

しかも、

お値段680円!!


680円で、

あのお肉は本当に良い感じなんですって!


牛タンが売りとのことでしたけども、

個人的にランチは

断然ハヤシライスがおススメです☆


場所は分かりにくいですが、

駐車場が4台分はあったので、

天神方面に用事がある際に、

立ち寄りやすいかもしれません♪


ランチのメニューも豊富だったので、

また行きたいと思いますし、

夜のお店がメインのようなので、

機会があれば、

ぜひ夜も訪問しようって思う

素敵なお店でした( ^ω^ )


店舗プロフィール
名前 肉muscle スグル(ニク マッスル スグル)
住所 福岡県福岡市南区那の川2-13-14

詳細を知りたい方は「食べログ」さんのページにどうぞ。

次買う物件について。_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

参考にはならないだろうけど、「とどろき」です。


今日の記事は人に参考になる話ではないんですが、

人それぞれに強みがあって、

それを活かす戦略を考えないといけないよなぁって話。


また変わるかもしれませんが、

今の私はこんなことを考えているって、

自分自身が後から振り返りするためってのを

踏まえて書いておきます。


写真 2017-09-23 21 28 47


今日は私が賃貸事業を進めて行くにあたりってことで、

「次買う物件について。。。」
「次買う物件について。_2」

の続きで、

現状選択肢として検討してる

①古家を現金で買ってリフォーム後、賃貸。

②アパート一棟を融資を受けて買って、賃貸。


この二つのうち、

②についてです。


最近は①を選択されている方が増えていますし、

自分でリフォームすることでスキルアップ出来そうですし、

私も興味があっての選択肢ですが、

この間のセミナーに行って、

自分の特徴・強みを活かすって話があったんですね。


で、

ふと思ったんですが、

賃貸事業を進めて行くにあたって私の強みって、

「不動産業者なので情報が入りやすい」ってところと、

個人事業主なのに節税して無いってことで、

「銀行からの融資が受けやすい可能性がある」ってことな気がします。


情報が入りやすいってことに関してはそのままの話なので、

深堀りしませんが、

融資が受けやすいかもって話。


知りあいの業者さんと話してても、

その程度の売り上げなのに、

そんな税金払っているの?!」って驚かれるぐらい、

売上の割に税金払っているみたいです。。。


誤解の無いよう書いておきますが、

個人事業主が皆節税しているって話ではないですし、

前提として、

この国で、

法律の範囲内で、

道路なんかを利用して仕事をしている訳ですから

税金を払うのは当たり前の話です。


その上で、

その税金の払い方として、

節税している事業者が正しいとか、

節税していない事業者が正しいとか、

誰かを否定する・肯定するという話ではなく、

単純に今の私は売上の割に税金払っているって話です。


前置きが長くなりましたが、
売上の割に税金払っているはずな私は、

当然事業的なデメリットで言えば、

きちんと節税されている事業者さんに比べると、

現金があまり残りません。


こんなこと言ってて税務調査が来た時に、
追徴をたくさん食らったら、恥ずかしいなぁ(/ω\)



でも逆に税金がっちり払っている場合のメリットとして、

銀行からの融資が受けやすくなるという点があるんです。


会社員に比べると圧倒的に自営業者は

融資が受けにくいモノの、

私の場合、

周りの業者さんと比べ儲かっているとは言えませんが( ;∀;)、

今年の確定申告が終われば、

黒字決算が4期続きますし、

毎年ちゃんと売り上げは上がってますので、

事業用不動産の融資を受ける土台には乗せてもらえそうです。


という訳で、

ぐだぐだ書きましたが、

今の私の状況から賃貸事業で融資を受けられる可能性はありそうですし、

今持っている感じのボロボロアパートを、

①の選択肢と同時進行で探していこうと思います☆


あ、

私の強みでもう一つ、

トラブル対応が好きじゃないけど、

苦手じゃないってこと。


今持っているアパートも、

壁が朽ちて、

白アリが食っている状態で買いましたし、

次も問題があって、

手放したがっているというようなアパート情報がありましたらば、

ぜひ情報を頂ければと思います(笑)


次回、

それぞれの特徴強みを活かす一例、

「年齢・資産規模なんかによる賃貸事業とは」って話を書いて、

この話はいったん終了しようと思います☆

次買う物件について。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

書いてみるもんだ、「とどろき」です。


ブログを書いてて、

ランキング等に参加もしていませんし、

特段広告等もしていないので、

当初イメージしていた「集客」という意味では、

まったく役に立っていない(笑)という噂の本ブログ。


今のところ、

私のブログ更新の原動力は、

うちのお客様・お付き合いのある業者さん、

友人なんかが意外に見てくれてて、

たまに「○○の記事、面白かったよ☆」とか言ってもらうのが、

嬉しいってこと♪


写真 2017-09-29 23 12 47
やっぱり、人から褒められると嬉しいもんです☆


で、

地味に書き続けてきていますが、

この間書かせて頂いた、

「次買う物件について。。。」って記事。


私が今検討しているのは、

①古家を現金で買ってリフォーム後、賃貸。
or
②アパート一棟を融資を受けて買って、賃貸。


って書いてたんですけども、

コメントを頂きまして、

「①で書いてる古家を買うって話なら、

今相談受けている家があるから一緒に見に行かない?」って

お世話になっている先輩からお声掛けいただきました☆
感謝感謝ですm(_ _)m


いやぁ、

こんなブログでも書き続けてみるもんです(笑)


「ぜひ見せて頂きたい!」と連絡させて頂きまして、

11月の中旬に現地に行くことになったので、

またブログで報告させて頂こうと思います!


って、

今書いててふと思いましたが、

手元資金の問題もあるし、

「① or ②」ってイメージが強かったんですが、

よく考えたら

「① or ②」じゃなくて、

「①&②」って選択肢も有りじゃないですか?!


手元資金が無いからなぁってところから、

どっちかしか選べないと思い込んでいましたが、

現金があまりないからと言って、

「片方しか選んじゃいけない」ってことはないと、

今気が付きました。。。


これからは「出来ない」なんてことは、

思い込まずに

「どうやったら出来るのか」ということを知識を増やしつつ、

色々と検討をしていこうと思います☆


知識が増えれば、

それを活かした知恵が出てくるでしょうし、

新しい選択肢③も思いつくかもしれませんしね|ω・`)


ちょいと長くなりそうなので、

元々書く予定だった、

賃貸事業展開の続き「②の選択肢の話」および、

「年齢・資産規模なんかによる賃貸事業とは」って話は

また明日に続けさせて頂きます。


「解体とらぶりゅー。」みたいにトラブルが起きたら、
また延期になりますけど・・・w

解体とらぶりゅー。_報告

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日から長袖、「とどろき」です。


奥さんから「さすがにもう半袖シャツで仕事行くのは止めたら?」って言われたので、

今日から長袖シャツです(笑)


という訳で、

春先まで着ていたシャツを着たところ、

自分ではそう意識していませんでしたが、

最近のまじめなボルダリング通いのおかげか、

肩回りが大きくなっているみたいで、

シャツが入らなくなりつつあります・・・。


なんか鍛えているってのが実感でき嬉しい反面、

シャツを全部買い替えしなくてはと思うと、

すんごい切ないです( ;∀;)


写真 2017-09-29 22 41 50
よく考えたらスーツもか?!


「解体とらぶりゅー。」ということで、

先日ちょいとしたトラブル発生の記事を見て頂き、

ご心配して頂いた皆様へご報告ですが、

無事に解決しております!


いやぁ、

ご心配をおかけしました。。。


要点だけ書かせて頂くと、

ご訪問させて頂いた瞬間は、

結構な感じで立腹はされていたものの、

すんごい良い方で、

きちんとお話を伺い、

今後のご報告をしたところ、

ご理解・ご納得いただき、

最終的には「今後もよろしくね。」といった感じで、

問題なく解決いたしました☆


やっぱり

私の人柄・・・

迅速な対応が一番です(笑)



ちなみに今回、

隣地の方がご立腹されている最大の理由は、

解体工事前にあいさつが無かったこと。


で、

解体業者さんに確認したら、

「接している5軒中4軒は挨拶行ったものの、

どこから玄関に行って良いのか分からず1軒は挨拶に行けてないです。」との言い訳。。。


居住中のお家で、

玄関までたどり着けないなんてことがあるか!!

って思ってましたが、

私も玄関にたどり着くまでに迷いました(゚д゚)イヤ、マジデ。


だって、

そもそも道路に接して無い敷地で、

近隣にあったアパートを通り抜け、

軽くトトロが出そうな藪を超えないと

たどり着くことが出来ない玄関だったんですもの。。。


帰ってきて個人的興味で調査してみましたが、

不動産業者的に言うと、

まじで接道していません。。。


まぁ、

何と言いますか、







最終的に一言でまとめると、

不動産って予想外のことが色々とあるもんです!

解体とらぶりゅー。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

どたばた、「とどろき」です。


業者さんが土地の買取をされてて、

私が販売の依頼を受けている土地があるんですけども、
あ、まだ準備中で表には出してません。

解体業者さんに元々建っていた建物を解体してもらったところ、

ご近所の一件さんがご立腹されているとのこと。


元々、

今日は午前中に佐賀でお客様とアポなんですが、

その前に

その方の所へ訪問することにしましたので、

今日のブログは超手短ですm(_ _)m


写真 2017-09-26 11 59 52
寒くなってきたのか、テレビ見てると乗ってきます☆


という訳で、

今日は「昨日の記事」の続きの予定でしたが、

アポの時間にも間に合わないので、

続きの記事は延期とさせて頂きます(´・_・`)



さてさて、

ご立腹のお家の件、

聞くところによると、

今回の土地、

5件の家が接しておりまして、

4件は挨拶に行ったものの、

どこから玄関に行っていいのか分からない家があったらしく、

その1件は解体前の挨拶に行けていなかったとのこと。。。


いやいや、

居住中で玄関までたどり着けない家なんかある訳ないでしょう!

と解体業者さんに突っ込みを入れても、

挨拶に行ってない事実は消えません。


こういったケースの場合に

「解体業者さんが謝罪に行くのが筋じゃないの?」って思われるかもしれませんし、

ぶっちゃけ私も

怒ってる人のところ行きたくありませんが、

小心者の私としては

トラブルを起こした業者さんにお任せして、

隣地の方がさらにご立腹されてしまう方が怖いです。


気は重いですが、

先延ばしして良いことないし、

佐賀行きの前に訪問してきます!!


ではでは、行ってきます☆

次買う物件について。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

おぉ紹介頂いてる!!、「とどろき」です。


先日参加させて頂いたセミナー

懇親会でほぼずっと目の前に座らせて頂き

かつ本当に惜しげもなく何でも教えて頂いた、

超々有名ブロガーさん(笑)のブログ

私の名前を書いて頂いてました♪


色々と教えて頂いただけでも感謝なのに、

名前まで書いて頂き、

感謝感謝ですm(_ _)m

写真 2017-10-05 21 51 45
こんな嫌がらせをしても怒りません☆


で、

その刺激になったセミナーで考えた

今日のテーマ、

「次買う物件について。。。」ですが、

私の自宅の話ではなく、

あくまで賃貸事業として次に何を買うかという話です。


私の中で選択肢は大きく2つでして、

①最近の流行で、

現金で古家を買って、

自分でやるってのも踏まえ、

少な目の予算でリフォームして賃貸。

or

②今年の決算を超えて来年のタイミングで、

3000万円ぐらいのアパート一棟を、

銀行融資を利用して購入・賃貸。


この二パターンで検討中です。


①は私の賃貸事業が、

ちょうど後一戸で10戸以上となり、

税務署さんが言う事業規模になるタイミングというのも踏まえ、

買うとしても100万円とか現金で買える範囲で買いますので、

変な話、

入居者が決まらず貸せなくても

事業規模になることの節税効果で、

ほぼノーリスクのイメージで行けます。


デメリットは、

予算を抑える兼、

自分のスキルアップのためのリフォームを

自分自身でしたくないってこと。。。


尊敬するブロガーさんなんかの記事を見てて、

自分でリフォームやってみたいとも思いますが、

苦手なもんは苦手なんです・・・( ノД`)


やってみようってスタンスが大切なのは知っていますが、

何度か障子貼り・壁紙張りも挑戦したことはありまして

意外に完ぺき主義というか、

神経質な私としては、

シワがあったり歪んでたりが許せないんです(゚д゚)キー!!ッテ、ナリマス・・・


という訳で、

金銭的リスク、

税金的メリットは大きいモノの

その精神的なストレスを考えると

①の選択肢は悩ましいところなんですよね。。。


と、

今日は予定が詰まっていまして、

出かけなきゃいけない時間になっちゃいました!


今日の記事は短くて恐縮ですが、

明日に続けます!!


私の賃貸事業の展開ってだけでなく、

「年齢・資産規模なんかによる賃貸事業とは」って話を

続けて書こうと思いますので、

お付き合いいただければと思います☆

いや、これ大変なもんです。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

悩みますよね・・・、「とどろき」です。


何を?って、

いつまで半袖で仕事をするかです(笑)


10月入ったので、

長袖のシャツに変えるべきだとは思うんですが、

まだまだ暑いモノで、

悩むものです(´・_・`)


写真 2017-08-02 15 37 38
まだまだ日光浴します☆


またまた悩むというのは

半袖シャツだけじゃなく、

私の自宅の話。


間取りと窓は

ほぼ決まったものの、

お風呂とかキッチン・ドア等を見るために

つい先日、

ショールーム行ってきたんですけども、

しみじみ感じるのが、

面倒くさい

本当に大変だなぁってこと。


間取りと窓が決まり、

終わった気になっていましたが、

巾木や、

ドアの取っ手、

クローゼットの取っ手、

そんな部分まで決めなきゃいけなくて、

ショールームで実物を見て決めようにも、

そもそも自宅の内装イメージ出来ていない私には、

どれを選んで良いのか分かりません。。。


工務店の担当者さんが横についてくれ、

アドバイスをくれるので、

なんとか選べているものの、

もともと中古派の私としては、

新築って本当に大変なものです|ω・`)


今回ショールームに行ったことで

そもそもの部分で、

奥さんと「自宅のイメージをしないといけない」ってのが、

分かりましたので、

二人で自宅イメージの話し合いをしないとですね。


その話し合いの自宅イメージが出来て、

後二つショールーム行ってこようと思います。。。


それにしましても、

お客様には「新築は大変ですよ」とお伝えしていたものの、

やっぱり自分でやってみると

まじで大変だなぁってのが実感でき、

何事も「自分で経験してみるって大切!」と改めて思いますね(*^_^*)


床材は〇〇で良いんじゃないの?とか思っていても、
色々見れば見るほど、
やっぱこっちが良いんじゃない?とか、
迷うのが、また大変なものです・・・。

改めて、意識の持ち方。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

クレイジーマインドー!!、「とどろき」です。


うちの地味ブログを見ていただいている方で、

上のセリフ分かる方いらっしゃいますかね??


写真 2017-09-09 8 32 41
もう一回言っておきます、「クレイジーマインドォー(笑)」


セミナーネタを続けますけども、

良いセミナーは有料であっても

本当にいいんですよねぇ( ^ω^ )


という訳で、

この間の土曜日もセミナーに行ってきたんですが、

めっちゃ勉強になったというか、

めっちゃ刺激を頂きました!!


有名な不動産投資家さん達が福岡に来られてのセミナーでして、

特に私がお会いしたかったのは、

冒頭に書かせて頂いたクレイジーマインドのお方
勝手にリンクしてすみませんm(_ _)m

握手までしてもらってきました(笑)


ちなみに

この方に会ってみたくてのセミナー参加だったんですけども、

セミナー自体、

めっちゃ良かったです!


私自身の話で、

何度か書いていますが、

本当にありがたいことに、

最近は仕事も順調で、

刺激が足りてないんです。。。


そんな中、

偉大な諸先輩方の話を聞かせて頂き、

やっぱり成功してる人って、

人に分け与えるって考え方をされるんだなぁと、

考え方の話や、

それぞれの成長戦略の話。


そもそも参考になりましたし、

やっぱり今程度の成長スピードではいかん!と

本当に刺激を頂きました!


色んな方の色んな成功イメージってあるんでしょうけども、

やっぱり私は人を傷つけての金持ちなんかより、

今回のセミナーに来られていたような方々のように

周りの人に自分が持っているものを与えながら、

自分の「なりたいようになろう」と改めて思います☆


日曜の朝からお客様予定が入っていたので、

懇親会は一次会までしか参加していませんが、

そちらでもセミナー講師の方だった方と

直接色々と教えて頂きましたし、

なんと私のブログを知っている方にも出会えました(?!)し、

非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました☆


こうやってご縁が出来た方に感謝して

縁を大切に成長し続けたいものです♪


という訳で、

本日も出会いに感謝!!

耳が腐る。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

都会の男性にはなれそうにない、「とどろき」です。


フランソアさんのCM見てて毎回思うんですが、

本当に都会の男性ってダンスが上手なんですかね??


もしそうだとしたら、

絶望的リズム感の私は、

都会の男性にはなれそうにありません(;д;)


写真 2017-09-06 22 20 27
寝る時は3匹とも一緒です☆


相変わらず

有料無料に関わらず、

興味があるセミナーなんかには参加して、

色々と勉強というか、

新しい情報を仕入れられるようにしていますが、

そんな中でこの前参加した

不動産業者専門のセミナー。。。


セミナー自体は面白かったですけども、

参加者がすんごい感じ悪かったです|ω・`)イヤ、マジデ。


いやいや、

私自身も初対面が強いタイプじゃないですし、

別に私自身を良い人って言うつもりもないですけども、

ありゃ酷かった・・・。


不動産仲介をメインで仕事していて、

新築も興味があるっていう不動産業者さん向けのセミナーだったんですが、

参加者は私を含め3社だったんですね。


で、

私以外の2社さん、

先方は先方で、

半袖半ズボンでセミナーに参加している私に言われたくないでしょうが、

失礼を承知で申し上げると、

金の腕時計に

金のネックレスをして、

セカンドバックを持っているタイプの不動産屋さんだったんです。


(別にこれらのファッションが悪いという話ではなく、
私とは合わない風貌の方々だったなぁって話ですので、念のため。)



こりゃ、

先方は先方で私のこと嫌いでしょうし、

お互いに相容れそうにないなぁと思ってましたら、

案の定、

セミナーが始まって、

質問は耳が腐るような内容ばかり。。。



「下請けの大工をたたけば、
もっと利益を増やせるだろう」とか、

「建物のことが分かってない営業マンでも
客から契約をとれるマニュアルはあるのか」とか、


↑この人達、本当に「お客様」って言わずに、「客」って言うんですよ!?


人に損をさせたとしても、

自分さえ良ければいいっていう質問のオンパレードです。


大工さんの日当を減らすって、

大工さんは大切なパートナーでしょ。


それにそんなことしてたら、

手を抜かれるか、

二度と一緒に仕事してくれないって感じで、

結局自分に返ってくるんじゃないですかね?


それに私が家を買うとして、

そもそも論ですが、

何も分かってない営業マンからは

家買いたくないです!


私の感覚からすると、

まさに客とは売上のためだけで関わってるので、

売ったら終わりでアフターフォローする気がないし、

関係者(大工さん等々)に対しても

仕事回してやっているだけ感謝しろよと言わんばかりの、

目先で自分の利益が出たらそれで良いって感じの、

大嫌いなタイプな不動産屋さん達でした。


私の辞書には「謙虚」という言葉は載っていませんが、
彼らの辞書には「謙虚」だけじゃなく、
「アフターフォロー」という言葉も載ってない感じです。。。



こういう方々が居るから、

業界のイメージが悪いんだろうなぁと思いつつ、

ブログを見て頂いている皆様が

こんな業者さんにひっかからないよう注意喚起で、

書いておきますね。。。

臭い問題勃発。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

全身痛い・・・、「とどろき」です。


おかしいなぁ、、、

月曜日に全身筋トレをしまして、

本日は早木曜日。


筋肉痛でまだ全身が痛いです( ;∀;)


写真 2017-08-05 17 27 40
筋肉痛ならないんでしょうね。。。


さてさて、

「零細大家はつらいぜ。。。」
「零細大家はつらいぜ。。。_2」
「ひゃ、ひゃくよんじゅうまん?!」
「劇的ビフォーアフター・・・?!」

と続いております、

アパート空部屋の話ですが、

なかなか進んでおりません。。。


というのも

通常の原状回復なら10万円もあれば終わるのですが、

長く住んでいただいていたおかげ、



住み方が悪かった(ゴミ屋敷・・・)おかげ(?!)で、

表面だけじゃなく下地からやり直しだったり、

浴槽・キッチンなんかは新品に入れ替えが必要で、

リフォーム費用が涙涙の55万円越え。。。


当初の140万円よりはマシでしょうが、

55万円越えって。。。


何度も書いていますけども、

月額家賃2万円ぐらいの部屋なんですって(´;ω;`)


まぁ、

こうやって値段のことを愚痴っても仕方ありませんし、

一応、

和室のままのリフォームも、

洋室変更へのリフォームも

両方55万円越え&大きく費用が変わりませんでしたので、

後々の手間を考え、

洋室へリフォームするって決めて、

発注も済ませていたんです!


で、

ここで新たな問題発生、







ってか、

今まで気づいていたものの、

なんとなく見ないようにしていたというか、

なんとなく嗅がないようにしていたというか、

ブログを見て頂いている皆様には

前回の写真では分からなかったと思いますが、
(「そりゃそうでしょ」って突っ込みは無しの方向で。。。)

あの空き部屋、

めっちゃ臭うんです!


まぁ、

リフォームしたら臭いもなくなるんじゃないって

甘い見込み(ってか、臭いが無くなるのが普通なんです・・・。)で、

リフォームの発注も済ませ、

「職人さんにお任せ」って気分で居たところ、

電話があり、

「解体工事したところ、

畳の隙間からペットの糞がボロボロ出てきて、

下地まで浸み込んでいるし、

臭いが悪化しました。」とのこと(T_T)イヤァー













とりあえず、

今回のお部屋、

室内で人が亡くなったりは一切していませんが、

亡くなった場合にお世話になる特殊清掃の方に、

どうやったら臭いが消せるのか、

相談待ちになりました。。。


ってか、

いつも無理を聞いて頂き、
かつ単価安くやっていただいている職人さんに、
申し訳ない気持ちで一杯です|ω・`)コンド 1パイ オゴラセテクダサイ

水曜日お休みが多い業界。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ありがたやありがたや、「とどろき」です。


昨日は、

家族や友人、

お客様からお祝いのメールまで頂きまして、

感謝でございますm(_ _)m


20歳ぐらいの頃は、

一人でも生きていけると勘違いしていましたが、

35歳の私は一人では生きていけないなぁと思っていますので、

こんな感じでお祝いして頂ける関係の方が居て頂けるってのに、

しみじみと幸せを感じます☆


写真 2017-09-19 3 00 54
呼吸がきつくないんですかね??


昨日の誕生日は仕事だったので、

本日の水曜日をお休みとさせて頂き、

奥さんとどっか出かけようと思います☆


という訳で、

手短な記事更新です♪


うちは特段定休日ってのは設けてないんですが、

不動産屋さんって

水曜日定休の業者さんが多いですよね。


その理由ってご存知ですかね?


まぁ、

不動産さん屋さんが言う合理的な理由として、

土曜日曜の週末は、

オープンハウス等々、

お客様との打合せがあるので休めません。


じゃあ、

月曜火曜を休みにするかというと、

週末に申し込みがあれば、

お客様の気が変わらないうちに契約させなきゃいけない(!?)ので

週頭の月曜火曜に物件調査・契約の準備をする必要がありますし、

逆に週末近くの木曜金曜は案内等の準備がありますし、

消去法で、

水曜日定休が多くなるってのが合理的な理由です。


後、

合理的ではないけど、

よく言われるのが、

契約が水に流れないように、

水曜日は避けるっていう迷信。。。


個人的には
お客様が納得して進めている契約は流れないと思っているので、
水に流れる程度の契約ってのは、
そもそも流れてしまえって思いますがね。。。



まぁ、

水に流れるってのを本気では思っていないでしょうし、

実際のところ、

迷信ってかジンクス程度なんでしょうけど|ω・`)エッ、ホンキナンデスカ?


以上、

二つの合理的と非合理的な理由で、

不動産屋さんは水曜日お休みが多いみたいです☆


という訳で、

簡単な記事で恐縮ではございますが、

奥さんとデートなんでご勘弁を♪


ではでは、

行ってきます(=゚ω゚)ノ

おぉ、もう35歳かぁ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

35歳になりました、「とどろき」です。


実は今日、

わたくしめ35回目の生誕祭でございます(笑)


写真 2017-09-09 10 40 40
昨日の写真の15分後には増えました(笑)


自分で書いててなんですが、

誕生日を生誕祭って書くと、

変な宗教っぽくて

なんか怖いですね。。。


という訳で、

本日35歳になったんですけども、

正直、

子供のころのイメージで言うと

35歳って立派な大人だと思っていたのに対して

まったく人間出来ていません(´;ω;`)


嫌なモノは嫌って言っちゃいますし、
お腹が減ると態度に出ちゃいますし、
謙虚ってなんですか(゚д゚)








おかしいなぁ。。。


私の子供の頃のイメージで言えば、

35歳になれば自動的に

完璧超人になっているはずだったんですがね(笑)



とまぁ、

ある程度本気の冗談はさておき、

改めてお礼をば。。。


いつも書いていますが、

ご縁を頂いている皆様のおかげで

定期的にお客様のご紹介を頂いており、

必要として頂けることで、

ありがたくお仕事することが出来ています☆


そんな感じで35歳を迎えることが出来、

皆様との出会いに感謝しております( ^ω^ )


これからも、

完璧超人にはなれないんでしょうが、

私が目指す方向へきちんと成長し続け、

人から必要とされる人間で居られるよう、

意識し続けようと思います☆


という訳で、

今日も皆様との出会いに感謝!!


そして、

不完全超人(?!)の私の傍に居てくれる、

奥さんに改めて感謝!!

ですね(^∇^)

も、もう10月?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

もう10月と思うのか、「とどろき」です。


まだ10月と思うのか、







いやいやいや、

そんなんどっちでも良いですが、

今年も残り3か月とは?!


早いもんですねぇ。。。


写真 2017-09-09 10 29 41
おしりの上で、そんなにキリッと顔されても(笑)


今年も残り3か月ってことで、

ふと「今年の抱負」を振り返りましたが、







あれっ?

どれも達成して無くない??


↓今年の具体的目標↓

・法人化する。
→10月ぐらいにすると思います。

・体重60キロ(ここ8年ぐらいずっと68キロ)
→体が資本なので、鍛え直そうかと。

・ボルダリング3級を普通に登れるようになる。
→今までは運動する目的で通ってて、ずっと4級辺りなので、
目標を立てて達成するためのトレーニングをしようかと。







一つ目の目標、

10月ぐらいに法人化って

今がすでに10月じゃないですか!!


日々の忙しさにかまけて、

先延ばししちょりました!


今月出来るかなぁ。。。


↑「かなぁ」って言っている時点で、
駄目なにおいがプンプンしますよね。




二つ目の目標、

体重に至っては、

むしろ増えてます(・ω・`彡 )3ミナイデクダサイ。。。


後3か月で、

せめて65キロぐらいには・・・。



三つ目の目標は、、、

微妙に言葉の解釈を変えたら達成できそうな気がします。


ボルダリング3級を普通それなりに登れるようになるって

感じですかね!


うぅむ、

思っていたより、

今年は仕事が多くて(?!)

当初の目標が頭の中に入っていないってのが、

そもそもの問題だと思います。


やっぱり、

達成するためには、

意識がそこにないといけませんし、

残り3か月でも、

きちんと意識を持って過ごさねばです!!
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR