今年の振り返り

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

年内のブログ最終更新日です、「とどろき」です。


ありがたいことに、
午前中に2件予定が入っているのと、
きちんと更新したいので、
今年最後のブログは夕方に更新させて頂ければと思います。

来て頂いた方は、
ごめんなさいm(_ _)m


↓更新しました↓

写真 2017-12-10 20 17 30
3匹揃って、感謝の団子写真で、今年の締めにします☆


それにしましても、

今日で年内の通常営業は終了予定なんですけども、

今日は午前中こそ2件予定があったものの

午後からのんびりブログを書いて、

大掃除をして締めにする予定が、

まさか午後一番に預かり物件の申し込みがあるとは!!


まさに今年を象徴する感じで、

落ち着くかと思いきや、

立て込むという素敵なループで、

仕事が続いており、

皆様とのご縁に感謝ですね( ^ω^ )


それにしましても

今日、申込を頂いた業者さん、

2月上旬契約予定なのに、

先方会社規定で、

売主さんサインをもらった状態で、

1月8日までに東京に郵送してくださいって、

なかなかワイルドな申込みだなぁ!です。。。


しかも先方も今日が締め日とのことでして、
先方業者さんのチェック等考えると1月8日までに到着って・・・

今回のお申し込み条件が良いんで頑張りますけども
めっちゃタイトなスケジュールです( ;∀;)



一応、

調査はしていましたし、

大体の範囲は契約書も入力していたので、

午後はバタバタと足りない部分を埋めまして、

さっき先方チェックのためメールで送りましたが、

どうなることやら(笑)


と、

今年は最後の最後まで、

仕事に恵まれまして、

これもひとえに頑張った私のおかげ







もとい、

ご縁のある皆様方のおかげと、

家族一同(猫含み、まだ犬は含まず・・・、感謝しております☆


なんか、

長くなってきちゃってますので、

手短に今年を振り返りますと、

今年の抱負「やってみよう!」


ん~、

色々と手のかかるお仕事が多かった印象ですし、

楽な方を選ばずに、

やったことない方を選んで、

やってみた!って自負していますけども、

その上で、

自分が納得するほど、

めっちゃ成長したという実感は足りてないってのが、

正直なところです。


年末年始の時間を使って、

どうやったら自分が成長したと実感できるのかを、

自分と向き合って再度考えようと思います!



ちなみに数字目標なんてものは立てていませんでしたが、

なんとなく書いた3つの目標。。。


法人化は税金関係の段取りを踏まえ、

年内ではなく年明けにはする前提で、

進めています☆


で、

ボルダリングも3級課題は6、7割は登れるようになったので、

まぁ達成したと言って良い気がします。








で、

肝心の体重なんですけども・・・

過去最大です( ;∀;)


結構トレーニングしてたので、

胸筋・背筋が太くなったのは仕方ないにしても、

恥ずかしくて体重は書けません。。。


来年の話をすると鬼が笑うと言いますけども、

奥さんから好かれ続けるためにも、

来年こそはカッコいい体になるぞー!!


という訳(?!)で、
強引に今年を締めくくらせて頂きますと、

寒い日が続きますし、
年末年始で食べ過ぎ飲み過ぎちゃうかもしれませんし、

皆様も、
暖かく・体調を崩されないようお過ごしください!

今年も、あなたとの出会いに感謝です!!
良いお年をお過ごしくださいね~☆


年末年始の営業日はこちらをクリック!

正解って何よ!!・・・追記

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

正解に近づける行動が大切ですが・・・、「とどろき」です。


昨日の話を書いてて、

ちょいと追記したくなった話。


写真 2017-11-27 7 26 47
正解は「りんちゃん」でした(笑)


自分で商売を始めて、

早4年弱。


まだまだ大した結果は出せていませんが、

商売という観点で言うと、

昨日の話、

決断、

覚悟、

正解に近づくよう実行し続けるって話に、

一つ追加があります。


再度まとめますと、

世の中に絶対の正解ってのは無く、

途中で上手くいかなくても、

自分で決めたことを正解に近づけるよう、

実行し続けるってのが大切なんじゃないかと思っています。


が、

商売に関して、

個人的にルール化しているのは、

期限を切るということです!


自分が「正しい」と思っているから、

途中で投げ出すことなく、

実行し続けられるとは思いますが、

その上で、

自分が「絶対正しい」とは思うべきじゃないですよね。


商売では、

単に投げ出すってのは論外ですが、

自分がやっていることを妄信しちゃって、

間違ったことをやり続けるってのも、

取り返しがつかなくなると思います。


なので、

私が心掛けているのは、

商売で思いついたことを実行する場合、

半年以内に○○になる!って感じで、

「期日」と「期日ごとの目標」を立てます。


そして、

予定していた期日になった時に、

イメージしてた結果にどれだけ辿り着いているのか、

逆に辿り着いていないのか、


辿り着いていれば自分の考えが正しいという結果ですから、

そのまま次の期日を切って続けるだけなんですけども、


辿り着いていない場合は、

自分の考えが間違っていたのか、

行動量が足りなかったのか、

行動の質が悪かったのか、

客観的に振り返るようにしています。


そうして、

行動は想定通り実施したのに、

結果が出ていない場合、

そのプランに関しては間違いだったと、

素直に止めることにしています。


やはり、

自分で商売をしてて、

信じれるから頑張れるんですけども、

万一、間違ったことをしてても、

誰も止めてくれませんので、

自分なりの仕組み化をしておこうってことですね。


我流ですが、

こうやって仕組みを作っておくと、

迷うことなく、

自分で決めたことを実行し続けられるんです。


偉そうにしていますが、
私だって自分のやっていることが正しいのか、
たまには迷ったりするもんなんです|ω・`)



という訳で、

人生の選択には正解は無いけど、

商売は客観的に見るって大事なんじゃないかなという、

追加で書きたくなった話でした☆

正解って何よ!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

正解って無いと思ってます、「とどろき」です。


たまにお客様から、

「どっちが正解と思いますか?」って聞かれます。


写真 2017-11-27 7 26 41
呼んだら振り向きます☆
さて、どっちを選ぶのが正解でしょう??



ありがたいことに、

色々と相談をお受けしている中で、

結構、返答に困る質問ですね(笑)


という訳で、

「どっちが正解と思いますか?」って聞かれた時は、

とりあえず、

「算数じゃないので、正解は無いと思います。」って

答えるようにしています(-∀-)


もちろん、

お客様も正解って無いということを分かってて、

質問頂いている方ばっかりなので、

上の回答をした上で、

私なりの解釈として、

こちらの方があなたに向いているんじゃないでしょうかってことは、

お伝えしていますが。。。


どっちが正解?って質問のされ方だと、

本当に難しいんですよね。


そもそも、

幸せって何よ?ってのと同じぐらい、

人生においての正解って何よ?って感じで、

正解の定義が難しいもんです(笑)


私なりの解釈ですが、

正解があるのが当たり前と教育されているので、

正解を見つけたくなる気持ちは分かりますが、

大切なのは、

自分で決めたことは信じて、

自分にとっての正解に近づけるだけだと思うんです。


前にもちょっと書きましたが、

自分で商売始めて、

4年弱。。。


正解なんてものはありません( ノД`)アッタラ オシエテクダサイ


単純に、

欲しい結果に対して、

知識・知恵をフル動員し、

こうじゃないかなということに対し、

「決断」し、

決断に対して何があっても逃げないでやるって、

「覚悟」を決め、

粛々と「正解」に近づくように実行するだけの話です。


なので、

どの選択したとしても、

「正解」になることもあれば、

「正解」にならないこともあるってことだと思います。


まぁ、

質問をお受けするケースで

ご自身での結論は出てて、

後押しして欲しいんだろうなぁってことが

見えることもありますけども

私は基本的に後押ししません!!


だって、

人から言われてする決断と、

自分で絞り出した決断って、

決断した後、

正解にたどり着かせようって時の

踏ん張り具合が変わるものだと思うからです。


前からたまに受ける質問なんですけども、

なんか最近、

別々の方から「どっちが正解でしょう?」って

続けて質問受けたので、

書いておきたくなった正解に対する話でした|ω・`)エラソウニ カイテ スミマセン

ワンちゃんの里親さん募集!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ワンちゃん退院しました、「とどろき」です。


だいぶ前に書いてました、

私がコンビニで拾っちゃった、

「ワンちゃんの話」ですが、

二つの手術を乗り越えまして、

昨日、

無事に退院しました~( ^ω^ )


ありがたいことに、

ブログを見ましたって方から、

連絡を2件頂き、

そのうちのお一方からはトライアルで

一旦、

お預けする予定にはなりましたので、

まずは感謝です☆


その上でですが、

その方宅にも猫ちゃんが居て、

相性がどうなるのかが分かりませんので、

ワンちゃんにご興味のある方は

引き続きご検討のほど、

よろしくお願いいたしますm(_ _)m


一応、

書かせて頂くと、

私の家で飼育は可能だと思ってます。


というのも、

うちは猫が過ごすのは、

リビングと寝室のみですので、

空いている部屋で飼うってのは可能だからです。


ただ、

お医者さんが言われていましたが、

本来室内で飼った方が良い犬種なんですけども、

外で飼われてた可能性が高いとか、

缶詰のご飯は驚くほど美味しそうに食べるとか、

普通はこんな腫瘍が大きくなる前に一度は連れてくるはずとかetcetc







聞いてて切ない気持ちになっちゃいます!


うちだと、

どうしても飼育するって感じになっちゃうので、

家族として迎えてもらえないかということで、

ご検討いただける方は、

よろしくお願いいたします!!


写真 2017-12-20 7 00 23
19時ぐらいに帰ってきてから、
触っても起きないぐらい爆睡中ですZzz

↑おしりの辺りは、麻酔だったりなんだったりで、
剃られてますので、ちょっと寒そうですね|ω・`)


ちなみに、

昨日昼に退院して、

まだ鳴き声を聞いてないぐらい、

吠えませんし、

静かです!!


ちょっと長くなってきたので、
手短に状態を。


年齢は7才から10才程度。


保護時点では、

睾丸に腫瘍と、
腸がふさがるぐらい複数のポリープ、
血液の状態が悪くすぐに手術出来ない、

と、
万一のことも覚悟して欲しいって言われていましたが、

複数回の注射等で血液の改善、
両方の腫瘍は切除完了、
ワクチンを打てるぐらいに回復しました。


お医者さんから言われたのは、
保護時点であった病気関連は治癒していますけども、
しばらくは月に一回は病院で様子は見て欲しいとのことです。


その他、
知りたいことがありましたらば、
気軽にお問い合わせください。


↓遠慮なくです☆↓
todoroki@meguru2.jp


また、
私がSNSをやっていませんので、
もしよろしければ、
本情報をお知り合いの方に
広めて頂けませんでしょうかm(_ _)m


(17時に)追記
犬用のケージ等、準備していますので、
トライアル希望の方は気軽に連絡してください☆

1ドルの叩き賃。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

毎日、急須で緑茶を淹れてます、「とどろき」です。


大体、

毎朝自分で緑茶を淹れて飲んでいるんですけども、

急須でお茶を淹れるって言うと、

贅沢って言われることがあります。。。


緑茶って、

100グラム500円ぐらいで買えますし、

私みたいに毎日飲んでも

100グラムあれば、

1か月近く持ちますので、

そもそも自販機で買うなんて比較になりませんし、

スーパーで安売りされているペットボトル買うよりも

断然安いんですよ!


ペットボトルの便利さに私もお世話になることがありますが、

急須で淹れるお茶、

健康に良い気がしますし、

実際に美味しいですし、

何より安いんで、

おススメですよ(笑)


写真 2017-11-29 16 54 06
抱っこしたまま寝られると、なんか嬉しいです☆


今日はこの間ちょっと見た、

寓話が面白かったので、

紹介とちょいとした考察を☆


↓面白かった寓話↓
-----------------------------
ある男の乗っていた車のエンジンが故障した。

2時間後、修理工がやってきてハンマーで叩くとエンジンが回った。

修理工は「代金は100ドルです」と言う。

男は「1度叩いただけで100ドルは高すぎる!明細書を出せ!」と言うと、

修理工はその場で明細を書いた、

[・1度叩いた工賃・・・1ドル
・どこを叩けば直るか知っていたこと・・・99ドル]


男は納得して100ドルを支払った。
-----------------------------


なかなか、

深い話といいますか、

面白い話だなぁと思います。


私が読んだ本では、

この寓話を踏まえ、

生きていくのに知識が占める割合、

知識というのがいかに大切かという点を

解説されていました。


この寓話の解説で、

知識がある人は、

無い人に比べて得することが多いし、

しっかり勉強しましょうって話は、

すごく正しいと思います。


私自身、

お客様が持っていない知識・知恵をご提供し、

必要として頂くことで商売していますので、

勉強はし続けるべきだと思っていますし、

実際のところ

知識ってめっちゃ大切だと思っていますが、

私がこの寓話って本当に深いなぁって感じたのは、

もう一歩行ったところ!


この寓話で私が感じた

一番大切なポイント!!


それは

行動するということ☆


どこを叩けば直るって知ってても、

そもそも叩かないと直りませんよね?!


知識が無いと、

人からお金をいただくプロになることは出来ませんが、

いくら知識があっても、

行動しないと人生変わらないってこと。


そりゃ、

知識が無いよりもあった方が断然良いんでしょうけども、

知識だけ増やして、

頭でっかちな人が多い気がしませんか?


今は、

何でも調べれる時代なので、

知識のみでは差別化は出来ません。


成功率を上げるという意味では、

知識はあった方が良いというだけで、

知識がある=成功ではないんです。


という訳で、

何かを成したいと思うのであれば、

行動してみるってことが大切なんだよなぁと、


どこを叩いたら直るって知ってても、

叩かないと直らなかったんだよなぁと、


たった1ドルの割合部分だけど、

叩く(行動する)ということの大切さまで感じさせてもらい、

紹介したくなった寓話の話でした♪

改めて、結婚おめでとう☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

週末は弟の結婚式でした☆、「とどろき」です。


以前に入籍は終わっていたんですけども、

今回、

式と披露パーティがありまして、

沖縄に行ってました♪


写真 2017-11-23 13 55 39


私の可愛い弟と義妹の式ですが、

一言で言うと、

素晴らしい&忘れられない式になりました☆


最近落ち着きましたが、

今までお呼ばれした結婚式、

軽く50回越えしておりまして、

そんなたくさん式にお呼ばれしている中でも

一番印象に残ると思います!


一番多い年で、年8回、
それ以外に5年連チャンで年6回式に行っていたので、
ご祝儀がすごいことになってそうです(笑)



忘れようにも忘れられない理由。。。


外での人前式だったんですが、

まるで嵐って言っても過言じゃないぐらい、

風と雨がすごかったんですもの(笑)


まさか雨にぬれ、傘が飛ばされそうになりながら、
式に参列するとは思いもよりませんでした(-∀-)



と、

ここだけ書くとどんな式だったの?って

思われそうですけども(笑)

すんごく良い式とパーティでした♪


というのも、

義妹の家族さん達がめっちゃ良い人たちで、

式場スタッフの皆様もプロの対応って感じで、

素晴らしい時間を過ごさせてもらったからです|ω・`)イイカンジ デシタ


ちなみに

沖縄で式があったのは、

別にバカンスって感じじゃなく、

単純に義妹が沖縄出身で、

ご実家があちらという理由です。


結婚って、

文化の違う家庭で育った二人が、

新しい文化を作っていくってイメージがあるんですけども、

沖縄の方々は心が優しいですね。


なんとなく、

たくさんの結婚式に参加してきてて、

(もちろん全部素晴らしい式なんですけども)

参加者さんによっては、

お祝いを目的というより、

自分のために参加してるんじゃない?って感じることが

少なからずあるんですが、


弟と義妹の結婚式は、

参加者の皆からお祝いの気持ちを感じ、

弟夫婦からも参加者をもてなそうって気持ちがあふれてて、

本当に

本当に

気持ちの良い式とパーティでした☆


嵐のような雨風の中、

式があったこと自体は残念かもしれませんが、

その分、

いやいや、

そのおかげで余計に、

人の優しさを感じることが出来る式とパーティになり、

先方のご家族、

式場スタッフの方に、

感謝感謝です。


そして、

何より、

うちの可愛いけど、

だいぶアホなところのある弟を選んでくれた、

義理の妹に感謝ですね。


ちょっと偉そうに、

弟夫婦に一言を。


人生って長いので、

晴れの日ばっかりじゃありません。


きっと、

今回みたいに嵐の日もあるでしょうし、

実際に嵐の最中には

つらいとしか思えないでしょうが、


晴ればかりの日だと分からなかったかもしれない、

周りの人に助けられたり、

人の優しさを感じられたりという経験も出来るでしょう。


それに

辛い経験をした分だけ、

逆に人に優しく出来るかもしれません。


出来れば、

そんな人の痛みが分かり、

互いに相手を思いやれる夫婦になって欲しいなぁと思います。


改めまして、

結婚おめでとう☆


そして、

これからもよろしく!







え?
私ですか??

私も奥さんを思いやれるように絶賛努力中です!

人間、人には偉そうに言えるものの、
自分ではなかなか出来ないことありますよね(-∀-)エヘヘ

G君が好きな外構。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

「Nウォーム」温か~い、「とどろき」です。


今年はまだ

掛布団一枚で寝てるんですが、

これがまた軽いし、

温かいし、

ということで、

今年からすんごい高級な羽毛布団に変わったなぁと

勝手に思っていたんですけども、

ニトリのNウォームっていう商品だってことを

先日奥さんから聞きました(゚д゚)ソウナノ??


今、

ググってみまして、

値段見たんですけども、

めっちゃお得な商品だと思います!!


寒がりな方にはお勧めです☆


写真 2017-11-25 2 11 08
なんとなく高級羽毛布団と思ってて、恥ずかしいです(/ω\)


今日は手短に、

それはそれは恐ろしい、

でも、

ちょいとした豆知識を☆


ちょっと前に「シロアリさんの話」を書いていましたが、

最近シロアリの業者さんと話してて、

理屈は別にして体感的に・・・

って話がありました。


前回のシロアリさんの話で書きましたが、

ゴキブリ君(以下、G君)は、

シロアリさんの仲間になるんですけども、

そのG君の出現確率が増える外構

あるらしいんです。。。


どんな外構だと増えやすいのかってのを、

結論から書かせて頂きますと、







綺麗に砂利敷きにしてあるお家だそうです!


業者さんが言うには、

シロアリの予防剤を撒くために床下に潜った時に、

薬剤が効いていたら、

G君も死んでいるらしいんですけども、


単純に土のまんまの外構のお家と、

綺麗に砂利敷きをしているお家とでは、


砂利敷きのお家の方が、

たくさん死んでいるそうなんです( ノД`)オソロシヤー


業者さんが言われるには、
きちんとした証拠はないけど、
たぶん、
砂利の下は隙間が多くて隠れやすいし、
比較的暖かいんだと思いますってことでした。



なんでこんな話を業者さんに聞いたかと言いますと、

ぶっちゃけ、

私はまったく虫が気になりませんし、

G君に対しても特段気にしたこともないんですが、







うちの奥様。。。


一度見つけたら、

抹殺 もとい対処するまで、

私も寝かしてくれないので、

可能な限り、

G君が出ないような対策を教えて欲しいって聞いて、

教えてもらいました(笑)


ちなみに、

皆さんご存知の通り、

今の私の家はマンションで1階のお部屋なんですけども、

入居の際に、

ゴキブリ対策をしたおかげか分かりませんが、

今のところ見たことはありません☆


ちゃんとプロに頼むって大切なんでしょうね( ^ω^ )


あ、
砂利敷き外構の方には、
すみません。。。

証拠のある話ではないので、
「ホンマでっか!?」という気持ちで
楽しんでいただけたら幸いです|ω・`)ヨロシクデス

きちんと5年に一度シロアリ予防したら、
家の中には出にくいはずですので、
ご参考までにです!

私がお付き合いしている業者さんですよ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

自分で言うのもなんですが、「とどろき」です。


私がお付き合いしている関連業者さんは、

良い方しかいません☆

写真 2017-11-24 20 31 01
ブサイク具合が、また・・・☆


ありがたいことに、

今現在、

お付き合いさせて頂いている業者さんは、

費用対効果が高く、

会社の方針も良いし、

何より担当者さんが良い人ばっかりなんです☆


というのも、

私はお客様への対応に関して言えば、

かなり幅広くというか、

「何でも言って下さいね」って感じで、

心広く(?!)対応していると思いますけども、

業者さんに対しては、

めっちゃ厳しいんです|ω・`)


で、

「これぐらいやって当然でしょ」って感じで、

レベル高い要求を対応頂ける会社さん・担当者さんとしか、

お付き合いをしていませんので、

結果として、

お客様にとって良い会社さんを紹介できるってことですね。


実際に

お客様へは

「私が紹介している業者さんですよ。」って言っても、

一切、恥をかかないって自信があるぐらいじゃないと、

紹介していません☆


ってか、

自分で書いてて気づきましたが、

こんな頑固な私とお付き合いいただいている、

業者の皆様に、
改めて感謝でございますm(_ _)m



と、

今日は何を書きたかったかというと、

お付き合いしている業者さんの、

若い担当者さんとのやり取り。。。


元々は、

めっちゃ出来る担当者さんとやり取りしたんですけども、

その出来る担当者さんが転勤になっちゃいまして、

その後釜の担当者さん。。。


頑張ってくれているものの、

私が求めるレベルの対応じゃないってことで、

結構厳しく対応をしていたんですけども、


厳しく言い過ぎたかなって、

ちょっとだけ反省しまして、

「きつく言い過ぎて、ごめんね。」って言ったところ、

ちょっとキョトンとされて、

「大丈夫です!もう慣れましたから♪」

って返されちゃいました。。。







想定の斜め上を来る感じのこの回答。。。


厳しいこと言われないような対応してちょーだい!!



若さって素晴らしいなぁと思いつつ、

とりあえず次回から、

もっと厳しく行こうと思います|ω・`)ハンブン ジョウダンデスケド。

トラブル発生しすぎじゃない?! ( ;∀;)ヒー _2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

トラブル対応好きじゃないですが苦手でもない、「とどろき」です。


という訳で、

今日は「昨日の記事」の続きです。。。


写真 2017-11-23 11 12 32
たまに、穴籠りもしたくなります(笑)


と、

売買契約そのものは無事に成立し、

買主さんの住宅ローン本審査も通っていると連絡受けていたにも関わらず、

手付解除をされてしまった私が住んでいるマンション売却の話。


という訳で、

皆さんも気になるでしょうし、

私も業者さんから聞いて驚きの、

今回の手付解除された理由!


このマンションが建つ前に、

この土地で人が自殺してたらしいってこと。。。


一応、

宅建協会等にも確認しましたが、

15年以上前、

かつマンションの建築前の話ですから、

当然ながら本マンション建物内で起こった話じゃないってか、

そもそも今回売買対象の部屋内でも無いってことで、

心理的瑕疵にも当たらないし、

当然ながら告知義務もないという見解でした。


ってか、
改めて調べてみましたが、
隣地に建っている2棟のマンションの土地も
もともと同じ敷地だったらしく、
どこで亡くなったかも確かじゃないですし、
そもそも、この話の真偽自体が不明でした。。。



何より、

私自身が買った時も、

大手不動産業者「S友不動産さん」が担当でしたが、

私自身も、

その時の売主さんから告知受けてません!


この手付解除の話を聞いて、
ふと思い出した
「事故物件サイト」を見てみたところ、
ばっちり書いてありました(苦笑)



という訳で、

実際に私も知らない話でしたが、

気にするかしないかは買主さん次第だと思うので、

今回は気にする買主さんだったということで、

仕方のない話ですし、

昨日書いた通り、

むしろ引っ越し直前の3月に言われるよりも、

全然良かったです|ω・`)コレガ マエムキナココロ ッテヤツデス


あ、

ご心配頂く皆様のために補足しておきますが、

以前書いた通り、

4番手までお客様がいらっしゃいましたので、

解約後、

すでに2番手の方と売却の契約済みです。


もちろん、

法的責任はありませんが、

以前人が亡くなっている可能性があるってこともお伝えして、

ご了承済みでの契約ですので、

一安心です( ^ω^ )



しっかしまぁ、

トラブル(事故)が起きるってことは、

本当の意味での腕の見せ所だと思ってます(笑)し、

取引をしているからこそ起きるので、

もちろん発生率を下げられるよう心遣いはしつつ、

今日も前向きに対応させて頂こうと思います♪

トラブル発生しすぎじゃない?! ( ;∀;)ヒー

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

宛所無って書くんですね、「とどろき」です。


空き室になっているアパートに郵便物が届いていまして、

送付主の連絡先が封筒に書いてありましたので、

封筒を開けることなく、

宛先の方が住んでない旨を連絡することが出来ました。


封筒を開けておらず、

封筒に送付主の情報の記載があれば、

「宛所無」って書いて、

ポストに投函すれば、

送付主に返送されるとのことで、

勉強になりました☆


写真 2017-11-24 20 31 46
たまに「あーーー!!」って叫びたくなります(笑)


昨日、自慢話がてら、

契約が複数件立て込んでて、

感謝ですって書いていましたが、

実は最近トラブル対応にも、

立て込んでます( ;∀;)


トラブルってのは発生率は下げられても、

ゼロにはならないと思っていますが、

現状対応している件数が半端じゃないです。。。


先に言い訳もしておきますが、

出てきたトラブルは全て大きくなることなく、

一つ一つ対応できていますし、

1件たりとも、

うちの法的責任は無い状態ですし、

実際、現状のトラブルに関して言えば、

私のせいでのトラブル発生もゼロなんですけど・・・。


まぁ、

唯一の救いは一般個人の方のトラブルではなく、

どちらかというと業者間のトラブルもしくは、

私の契約・アパートに関する話ばっかりで、

お客様には直接的な迷惑がかかってないってとこ。


現在進行形なので、

書けないものが多くありますが、

私直の話で書いても問題ないモノで

大したことないトラブルで言えば、

私のマンションを売っていた話。。。







手付解除を利用されての、

解約になりました(T_T)ガビーンです。。。


(会社員時代も含め、
関わった売買取引1000件は楽勝で超えているはずですが、
「1件あったかな?」ぐらいの発生率の解除方法・トラブルです。)



今回、

救いだったのは、

早めに解約になったってとこ。


私のマンションの売却では、

何度か書いていますけども、

私自身が会社員の時に購入してて、

一般個人として実際に住んでいるにもかかわらず、

一般個人としての売却は出来ず、

業者売主で販売しなくちゃいけないって縛りがあるので、
↑まじで納得はしてないけど。

売主業者として責任が重く、

一般個人の方との取引に

めっちゃ先方が有利になるようになっているんですね。


で、

今回のケースで言えば、

最悪、

来年の3月に手付解除されても、

私が文句言えないという、

恐ろしい責任を持たされます。


本当に3月に解除されたら、
私が住替えできなくるじゃないですか( ;∀;)



ちなみに一般個人と一般個人の取引の場合、

そんな解約すると200万円近くの違約金を請求できるのに対し、

今回私が得たのは「手付金の30万円」・・・


しかも、貰った手付金は

そのまま仲介業者さんに払ってあげたので、

今回わたくし1円も貰ってません。。。
私の精神的ストレスは、プライスレスとなっております( ノД`)


ちょっと長くなってきましたので、

今回の手付解除の理由は、

明日に続きます。。。

立て込むなぁ。。。  多謝!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

寄席楽しかったぁ、「とどろき」です。


という訳で、

週末は大人の趣味、

落語をたしなんでまいりました(笑)


最初から最後までみっちり落語のシャワーを浴びて

楽しくリフレッシュ出来て良かったです♪


個人的には「子は鎹」って言って、

泣ける噺が良かったです!


それにしましても、

今月は手帳が真っ黒なぐらい予定が詰まっているんですが、

おかげさまで休むって決めた個所は休めてますし、

自分で調整が出来るお仕事でご飯を食べることが出来てて、

本当に皆様に感謝感謝です☆


写真 2017-11-27 22 02 42
中には、私の都合で契約日を延期させてもらってたりするので、恐縮です…。


12月はプライベートの予定が多かったので、

仕事は11月下旬から抑え気味にしていたんですけども、

こういった時に、

お客様の条件に合った物件が出たりするんですよね(笑)


うちの場合、

お客様の資金計画・条件整理をお手伝いし、

「条件に合った物件が出るまで待ちましょうね~」って感じで、

お客様とのんびり探しているので、

物件が出ない時は出ないんですけども。。。


今月は物件が出たんです!


それも1組のお客様だけじゃなく、

お客様の条件に合った複数の物件が同時に出るって、

本当にタイミングって不思議なもんです☆


しかも全部のお取引、

何もなくポンっと契約になるんじゃなく、

契約前に物件調査したらシロアリが居るのが発覚したり、
↑契約前に調べて良かった!

契約済みの物件が手付解除になって再度別契約したり
↑明日語ります( ;∀;)

そこそこ大きい区画の土地分譲予定の話であったりと、

全部一筋縄では行きません!


もちろん、

買う買わないってのはお客様が決めることで、

買わないってなったら別にそれで構わないんですけども、

物件自体が本当はお客様の条件に合っているのに、

私の説明や伝え方が悪くて買われないってのは、

私の落ち度になりますので、

きちんと調べて、

駄目なものは駄目と、

良いところは良いと、

お客様が後悔されないように調べるのは、

結構大変なもんなんです|ω・`)ソレガ ワタシノ ヤクワリデス


と、

グダグダっと書いていますが、

今日も決済があって、

出る時間が迫っていますので、

今日はこんなところで失礼します!


本格的に寒くなってきましたし、

皆様も体調には気を付けて、

今日も一日楽しみまっしょい( ^ω^ )

寄席に行ってきます(=゚ω゚)ノ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

落研出身なのに話にオチが無いと噂の、「とどろき」です。


毎年恒例、

6月の第三週の土曜日と、

12月の第二週の土曜日は、

長崎大学落語研究会の寄席

「やわた寄席」がNBCビデオホールで

開催されます☆


という訳で、

今回も休みの調整が出来てますし、

明日は朝から長崎に行ってきます♪


写真 2017-10-28 10 45 54
私が居なくても、湯たんぽがあればグッスリです(笑)


今日は、

寄席のお知らせのみでございますm(_ _)m


↓↓


一番上に書いています通り、
週末は長崎で「やわた寄席」が開催されます☆


とき
十二月九日(土)
午後一時半開演

ところ
NBCビデオホール三階

【第87回やわた寄席演目演順】

1ブロック
口上・卒業生挨拶
長楽亭 凡土「あくび指南」
恋し家 小紅「茶の湯」
新入生挨拶
漫才
鶴屋 松珍「品川心中」 

2ブロック
新入生コント
鶴屋 無八「お見立て」 
鶴屋 九学九「宿屋の仇討」 

3ブロック
漫才
長楽亭 談麻呂「厩火事」 
長楽亭 楽ヶ琳 「子は鎹」 

4ブロック
卒業生コント
鶴屋 無んく 「寿限無」 
鶴屋 太郎斗「抜け雀」 


結構レベルの高い落語が聞けますし、

木戸銭300円とお得な価格帯です(笑)


出入りはお好きなタイミングで出来ますので、

ちょっと一席って感じででも大丈夫です♪


ご興味のある方はぜひ行ってみてくださいね!!


ちなみに

私は最初から最後まで落語聞く予定で、

寄席中は電話に出れないかと思いますので、

御用の方はメールで連絡いただけますと助かります。


↓アドレス↓
todoroki@meguru2.jp


あ、

もちろん、

着信がありましたらば、

折り返しはします☆


ではでは、

楽しんできまーす( ^ω^ )

上棟とは。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日は上棟日、「とどろき」です。


わたくしめの次のお家、

土台が完成し、

本日が上棟日です☆


なんとなんと

大安吉日!!


地鎮祭もしない程度の信心ですので、
たまたまですけどね。。。



写真 2017-11-19 19 54 05
お風呂後、温風と湯たんぽで暖を取ってます☆


という訳で、

今日は上棟について、

ちょいと書いておきます。


上棟(じょうとう)もしくは棟上げ(むねあげ)って呼ばれるのは、
↑二つとも同じ意味です。

簡単に言うと、

家を組み上げる日のことです。


私が子供の頃は、

餅まきをする日ってイメージですが、

最近、

福岡都市圏で戸建を建てる場合であれば、

餅まきはしないって方が一般的です。


この上棟日、

本当にすごいのが、

たったの一日で、

家が屋根まで組み上げられるってとこ。


大工さんが10人前後集まられ、

棟梁の監督のもとで、

どんどん家を組んでいくので、

15分ほど目を離すだけで、

全然違う状態になっちゃうぐらいです。


個人的な見どころとしては、

柱と柱を梁でつなぐ、

最初の方の場面!


すんごいグラグラしているのに、

大工さんがひょいひょい動かれますし、

プロってすごいなぁってなるんです☆


ちなみにお客様からよく質問を受けるのが、

「上棟日に大工さんに何か準備しなくちゃいけませんか?」

ってこと。


一応、

以前と違って、

特段何も差し入れしなくて良いってのが、

基本になっていますけども、

何かをしたいという方であれば、

「お弁当にお茶ぐらい準備されてはどうでしょう。」

ってぐらいで考えておけば十分だと思います。


さらに「どうしても」って方で、

棟梁に心づけを渡される方もゼロではないですが、

本当に最近は少数派になってきている印象です。


※一応、地域・工務店さんによって考え方が違うこともありますので、
担当の方に聞いておいた方が間違いありませんからね。



と書いているうちに、

私なりの上棟の見どころを見過ごしそうな時間になっちゃいましたので、

上棟の話はこれぐらいにさせて頂き、

出かけてきます(=゚ω゚)ノ


そういえば、
不動産の取引の流れって書いたことありますが、
新築建物の流れって書いてないので、
近々、
書かせていただきますね☆

「自主的」&「好きになる」ってこと

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ちゃんちゃんこの季節ですね、「とどろき」です。


ケチな省エネ推進な私は、

暖房器具というより、

ちゃんちゃんこを愛用しています。


また、

年中メガネをかけていますし、

お客様とお会いしない日は髭も剃りません。







ふと鏡を見たら、

昔のアニメ「キテレツ大百科」に出ていた

勉三さんがそこに居ました。。。


写真 2017-12-01 9 54 25
ドラマ化の折には、私に声がかかりそうダス~(笑)


で、

勉三さんスタイルでお送りする

今日のブログはちょっと真面目系。


ありがたいことに、

色々とご飯にお誘いいただく友人が多く、

12月は太ってしまう季節ってぐらい、

いつも楽しくご飯に行っているんですけども、

その中でちょっとだけ残念な気持ちになっちゃった話。


まぁ、

よく聞く話な気もしますが、

会社員の方で、

「仕事が嫌で嫌で仕方ない」って話があったんです。


(今日のポイントは「会社」じゃなく、「仕事」ってところ。)


よく聞く話でしょうし、

会社員でなくなって、

一人で商売している私が言うと角が立ちそうですが、

すごくもったいないなぁと思うんです。


最近読んで分かりやすいなぁと思った、

ある例え話を引用させて頂くと、

----------------------------------
山登りの好きな人は険しい山にも自ら進んで出かけて行きます。
そして、それは生きがいにもなっています。

しかし、誰かの命令で高い山に登らなければならなくなった山の嫌いな人にとって、
山登りは苦痛以外の何ものでもないでしょう。

二人の違いは、それを自主的に行っているかどうか、
また山が好きかどうか、によっています。
----------------------------------

この例え話の二人の違いは、

「自主的」なのか、

「好きな事をやっている」のか、

この2点だけですよね?


例え話の短い文章の中でも、

どんなに大変な山であっても楽しそうに上っている人と、

ハイキングレベルの山でも楽しくなさそうな人と、

両方とも想像が出来ませんか?


人間関係が上手く行ってないとかの話は

また別問題ですが、

仕事そのものが楽しくないってのは、

すごくもったいないと思います。


「仕事って、金を稼ぐ手段である。」とだけ考え

仕事していると

自分自身を好きになりにくくなるでしょうし、

また成長もしにくいでしょうし、

何より人生楽しくないじゃないですか!!


で、

もちろん、

「自主的」で「好きな事」の2つとも揃うってのが、

最高だと思いますが、

まずは意識をしてみると

どっちか一つだけでも手に入れることが出来そうって思いませんかね?


今やっている仕事そのものは変えられなくても、

「自主的」に動くって考えれば、

色々出来そうなことあるはずなんです。


例えば、前書かせて頂いた「お茶くみの記事」等々


また、

自主的に動くってのが思いつかなくても、

「好きになる」ってことは

まさに自分の意識の持ち方で変われるはず!


今が楽しくて楽しくて仕方ないって方には、

今日の記事は不要だと思いますが、

もしも、

あなたが「仕事そのもの」に不満があって、

でも

何から変えたら良いか分からないって場合、


仕事を変えるのではなく、

相手を変えるのでもなく、

まずは自分の意識の持ち方を、

「自主的」もしくは「好き」って変えてみると、

人生より楽しくなるかもしれません(-∀-)タマニハ イイコトモ カイテオカナイト。







まぁ、万一の話で、
あなたが自身の心根を裏切るような
人を傷つける仕事をしている場合は、
「自主的」にも「好き」にもなってほしくないですけどね(・Д・)その場合、転職をおススメしますよね。

年末年始のお知らせ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ほぼ全ての週末が埋まってます、「とどろき」です。


12月はめっちゃ予定が立て込んでいるので、

早めに

営業等のお知らせをさせて頂きます☆


写真 2017-11-25 1 56 55
酔っぱらって寝ている所ですが、踏まれてて苦しそうです(笑)


今月は、

寄席に行ったり、

弟の結婚式に行ったり、

キャンプに行ったり、

キャンプに行ったり(?!)、

餅つきに行ったりと、

予定が盛りだくさんです|ω・`)シゴトモ シテマスヨ


で、

年末年始の進行ですが、

ブログは12月25日月曜日までとさせて頂き、

また基本的にはお仕事に関しても

12月26日から1月3日まで

お休みとさせていただきます。


ただし、

お仕事に関しては、

一人で商売している人間として当たり前に、

事前のアポイントがあるお客様は

ありがたく対応させて頂きますし、

急なご相談であっても酔っぱらってない限り

もちろん対応させて頂きますので、

それは遠慮なくどーぞです。


一応、

予定を補足しておきますと、

お休みの間は、

毎年恒例、

電波の繋がりにくい山の中で、

子供が30人程度参加するキャンプに

ボランティアで参加してたりしてますので、

電話が繋がらないこともあります。


その場合も、

着信を残していただければ、

折り返しはさせていただきますので、

ご了承くださいまし。


さぁて、

今年の年末を楽しく過ごすためにも、

体調に気を付けて

仕事頑張らないとですね!!


皆様も寒い日が続きますし、

体調管理気を付けて下さいね~☆

抜き行為されちゃってます。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

書いててイライラして来ちゃったので、「とどろき」です。


抜き業者さんの話は、

今日でまとめます。


写真 2017-11-11 6 37 39
イライラした時は、愛猫を愛でるに限ります(笑)


前回の「抜き行為」の業者さんは、

両手取引じゃないとしないという業者さんで、

良い業者さんではなかったですが、

少なくとも、

私が依頼いただいている売主さんにとっては

良い取引だったんです。


とまぁ、

抜き行為をする業者さんが居るんだよなぁという前提と、

今回の売主さんとの関係の説明で、

前置きが長くなっちゃいましたが、

今回の「抜き行為」業者。。。


まじで自分さえ良ければ、

人を騙して良いと思っている感じの

クズみたいな悪徳業者さんなんです。


基本的に、

業者間で言えば、

「抜き行為」をしているだけで、

ルール違反なんです。


その上で、

今回の抜き業者は、

売主さんに嘘もつくし、

逃げ回る対応ですし、

本当に腹が立ちました。


今回の業者さんは、

まず売主さんへ直接連絡をして、

「買主さんがたくさんいるので、ぜひ売って下さい。」って言われ、

売主さんが「全部とどろきさんに任せてます。」と言って頂くと、

「レインズにも掲載して無いようですけどねぇ。」等々、

言われたとのことでした。

(本当はもっと色々うちをけなす発言もあるようでしたが、
売主さんが私にぼやかして話していただいている感じでした。)








いやいやいや、

当たり前のことながら、

レインズ登録してますからね。
登録証もあります。


で、

当然うちに連絡は無いんですけども、

前回の良い条件で買ってくれたお客様が居たということもあるし、

本当に良い条件のお客様が居るならばという確認で、

私が直接連絡したところ、

担当はいつも離席中と言われて、

こちらの連絡先を言っても、

折り返しも一切ありません。


ありがたいことに、

うちはお客様と信用で商売していますし、

別に抜き行為をされたことぐらいでは怒りませんけども、
「あ~、そんな連絡あったんですねぇ」ってぐらいです。

嘘ついて、

うちをけなし、

たぶん買主がいるってのも嘘だろうという対応で、

クソみたいな悪徳業者って実在するんだよなぁってことで、

書きたくなった話でした。


皆さんも「投資用を扱っている」といって、

○ランディ○って会社から連絡があったら、

要注意ですからね(*`へ´*)

ちなみに、
売主さんの電話番号等、
通常調べられない個人情報を知ってたので、
その入手方法も疑わしいです。

抜き行為されちゃってます。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

お金が増えてる?!、「とどろき」です。


お世話になっている業者さんに誘って頂き、

先日忘年会に行ってきたんですけども、

楽しすぎて最後の記憶がありません・・・。


で、

何より怖いのが、

翌日、

財布の中のお金が2000円増えてます|ω・`)ナニガオコッタラ、フエルノ??


写真 2017-09-30 8 08 41
答えは今日のブログ、一番最後に!


はてさて、

私の担当しているお客様が東京の業者さんから、

抜き行為にあっている話の続きです。


ぶっちゃけ、

東京の業者さんから抜き行為を受けるのは

初めてじゃないんです(笑)けども

今回の業者は本当にくず業者でした。
東京は怖いところです・・・。


一応、

最初に書いておきますが、

うちのお客様(今回で言えば売主さん)にとって良い話であれば、

私としては「抜き行為」があっても、

別に問題ありません。


というのも、

いつも言ってますが、

お客様がより友人に紹介したくなる業者になるため(笑)に、

私の目先のお金よりもお客様の利益を優先って考えれば、

お客様にとって良い話だったら、

当然に優先するだけの話ってことです。


で、

今回の「抜き行為」のくず業者の話をする前に、

先に全体の流れをちょいと書いておきますと・・・


売却の依頼を頂いている売主さん、

3件ほど不動産を所有されており、

2件は売却済み、

3件目も私に依頼いただいている状態ですが、

実は売却済みのうち一件は私サポートの元

抜き行為のあった業者さんと取引してもらってます。


どういう流れかというと、

うちが依頼を受けている状態で、

売主さんへ直接連絡があり、

「○○万円でお客様が居ます。」って言われた金額が、

めっちゃ良い金額だったんです。


で、

実際に買いたいというお客様いらっしゃる場合、

一般的な不動産取引で言えば、

私が売主さん側に入って、

売主さんからの手数料は私が頂き、

買主さん側の業者さんは買主さんから手数料をいただくんですけども、


抜き行為をしてきた業者さん、

売主さん・買主さんの両方から手数料を貰わないと、

取引をまとめないってスタンスだったんです。


↑専任媒介で依頼を受けてましたし、
これ自体だいぶなレベルでのルール違反ですけどね。↑



という訳で、

このケースで言えば、

私が外れさえすれば、

かなりの高値で売れることになり、

売主さんにとっても良い話です☆


ありがたいことに、

売主さんが良い方で、

「とどろきさんに依頼しているのだから、

とどろきさんを通します!」って言ってくださる方だったんですけども、

私の商売のスタンスを改めてお伝えさせて頂き、

その取引は「抜き行為」をしてきた業者さんと取引してもらいました。


ちなみに

先方が送ってきた契約書なんかは

私の方でもきちんとチェックして、

売主さんが安心して取引を進め、

もちろん問題なく取引完了しています☆


前置きが長くなっちゃったので、

更に次回に続きますm(_ _)m







あ、今日の「2000円の謎」ですが、
財布が空っぽより怖いわぁと思って、
ほうぼうに確認したところ、
お世話になっている社長さんから帰りのタクシー代として、
頂いてた分と判明しました!

オチとしてはつまらないですが、
答えが分かるまで、ドキドキしました(笑)

Y社長!
お心遣いいただき、ありがとうございました!

皆さんも記憶があやふやになるような、
飲みすぎには注意してくださいね|ω・`)セットクリョク0デスケド
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR