1ドルの叩き賃。。。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
毎日、急須で緑茶を淹れてます、「とどろき」です。
大体、
毎朝自分で緑茶を淹れて飲んでいるんですけども、
急須でお茶を淹れるって言うと、
贅沢って言われることがあります。。。
緑茶って、
100グラム500円ぐらいで買えますし、
私みたいに毎日飲んでも
100グラムあれば、
1か月近く持ちますので、
そもそも自販機で買うなんて比較になりませんし、
スーパーで安売りされているペットボトル買うよりも
断然安いんですよ!
ペットボトルの便利さに私もお世話になることがありますが、
急須で淹れるお茶、
健康に良い気がしますし、
実際に美味しいですし、
何より安いんで、
おススメですよ(笑)

抱っこしたまま寝られると、なんか嬉しいです☆
今日はこの間ちょっと見た、
寓話が面白かったので、
紹介とちょいとした考察を☆
↓面白かった寓話↓
-----------------------------
ある男の乗っていた車のエンジンが故障した。
2時間後、修理工がやってきてハンマーで叩くとエンジンが回った。
修理工は「代金は100ドルです」と言う。
男は「1度叩いただけで100ドルは高すぎる!明細書を出せ!」と言うと、
修理工はその場で明細を書いた、
[・1度叩いた工賃・・・1ドル
・どこを叩けば直るか知っていたこと・・・99ドル]
男は納得して100ドルを支払った。
-----------------------------
なかなか、
深い話といいますか、
面白い話だなぁと思います。
私が読んだ本では、
この寓話を踏まえ、
生きていくのに知識が占める割合、
知識というのがいかに大切かという点を
解説されていました。
この寓話の解説で、
知識がある人は、
無い人に比べて得することが多いし、
しっかり勉強しましょうって話は、
すごく正しいと思います。
私自身、
お客様が持っていない知識・知恵をご提供し、
必要として頂くことで商売していますので、
勉強はし続けるべきだと思っていますし、
実際のところ
知識ってめっちゃ大切だと思っていますが、
私がこの寓話って本当に深いなぁって感じたのは、
もう一歩行ったところ!
この寓話で私が感じた
一番大切なポイント!!
それは
行動するということ☆
どこを叩けば直るって知ってても、
そもそも叩かないと直りませんよね?!
知識が無いと、
人からお金をいただくプロになることは出来ませんが、
いくら知識があっても、
行動しないと人生変わらないってこと。
そりゃ、
知識が無いよりもあった方が断然良いんでしょうけども、
知識だけ増やして、
頭でっかちな人が多い気がしませんか?
今は、
何でも調べれる時代なので、
知識のみでは差別化は出来ません。
成功率を上げるという意味では、
知識はあった方が良いというだけで、
知識がある=成功ではないんです。
という訳で、
何かを成したいと思うのであれば、
行動してみるってことが大切なんだよなぁと、
どこを叩いたら直るって知ってても、
叩かないと直らなかったんだよなぁと、
たった1ドルの割合部分だけど、
叩く(行動する)ということの大切さまで感じさせてもらい、
紹介したくなった寓話の話でした♪
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
毎日、急須で緑茶を淹れてます、「とどろき」です。
大体、
毎朝自分で緑茶を淹れて飲んでいるんですけども、
急須でお茶を淹れるって言うと、
贅沢って言われることがあります。。。
緑茶って、
100グラム500円ぐらいで買えますし、
私みたいに毎日飲んでも
100グラムあれば、
1か月近く持ちますので、
そもそも自販機で買うなんて比較になりませんし、
スーパーで安売りされているペットボトル買うよりも
断然安いんですよ!
ペットボトルの便利さに私もお世話になることがありますが、
急須で淹れるお茶、
健康に良い気がしますし、
実際に美味しいですし、
何より安いんで、
おススメですよ(笑)

抱っこしたまま寝られると、なんか嬉しいです☆
今日はこの間ちょっと見た、
寓話が面白かったので、
紹介とちょいとした考察を☆
↓面白かった寓話↓
-----------------------------
ある男の乗っていた車のエンジンが故障した。
2時間後、修理工がやってきてハンマーで叩くとエンジンが回った。
修理工は「代金は100ドルです」と言う。
男は「1度叩いただけで100ドルは高すぎる!明細書を出せ!」と言うと、
修理工はその場で明細を書いた、
[・1度叩いた工賃・・・1ドル
・どこを叩けば直るか知っていたこと・・・99ドル]
男は納得して100ドルを支払った。
-----------------------------
なかなか、
深い話といいますか、
面白い話だなぁと思います。
私が読んだ本では、
この寓話を踏まえ、
生きていくのに知識が占める割合、
知識というのがいかに大切かという点を
解説されていました。
この寓話の解説で、
知識がある人は、
無い人に比べて得することが多いし、
しっかり勉強しましょうって話は、
すごく正しいと思います。
私自身、
お客様が持っていない知識・知恵をご提供し、
必要として頂くことで商売していますので、
勉強はし続けるべきだと思っていますし、
実際のところ
知識ってめっちゃ大切だと思っていますが、
私がこの寓話って本当に深いなぁって感じたのは、
もう一歩行ったところ!
この寓話で私が感じた
一番大切なポイント!!
それは
行動するということ☆
どこを叩けば直るって知ってても、
そもそも叩かないと直りませんよね?!
知識が無いと、
人からお金をいただくプロになることは出来ませんが、
いくら知識があっても、
行動しないと人生変わらないってこと。
そりゃ、
知識が無いよりもあった方が断然良いんでしょうけども、
知識だけ増やして、
頭でっかちな人が多い気がしませんか?
今は、
何でも調べれる時代なので、
知識のみでは差別化は出来ません。
成功率を上げるという意味では、
知識はあった方が良いというだけで、
知識がある=成功ではないんです。
という訳で、
何かを成したいと思うのであれば、
行動してみるってことが大切なんだよなぁと、
どこを叩いたら直るって知ってても、
叩かないと直らなかったんだよなぁと、
たった1ドルの割合部分だけど、
叩く(行動する)ということの大切さまで感じさせてもらい、
紹介したくなった寓話の話でした♪