決済あるある、言いたい~♪

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

更新しました、 「とどろき」です。

大体、
朝8時を目標に更新していますが、
今日は今月最後の平日で、
今月最後の決済がありまして、
ブログの更新が間にありません。。。

見に来て頂いた方は、
ごめんなさいm(_ _)m



↓更新しました↓

写真 2018-03-02 20 03 52
決済って書いたのは言い訳で、ぶっちゃけ寝坊しただけです。。。


今日の決済は、

3月30日金曜日・・・。


不動産業者さんと銀行員さんならお分かりの通り、

銀行さんの期末も期末。


銀行さんが、

めっちゃ立て込む日でございます。


通常の決済が40分から1時間で終わるところ、

過去の経験で、

2時間待たされたこともあるぐらいの日なんです。。。


売主業者さんも、

司法書士さんも、

経験上、

今日は午前中全部かかるだろうと覚悟して、

早めに集合して作業をしてましたけども、

今日の決済、

30分で終わりました(笑)


お陰様で、

今月の鬼の決済ラッシュも

多少のトラブルはあったものの、

全部、無事に終わったので、

関係各社様・お客様に感謝感謝ですね☆


で、

今日は待ち時間が長くなるだろうという予測のもと、

売り側業者さん、

司法書士さんと、

「決済あるある~」みたいな話をしてたので、

不動産業者さんなら笑ってくれるだろう「あるある」を

ちょいと書いておきます。


①買主さんが通帳or印鑑を忘れちゃって、
決済が出来ない。。。

一回キャッシュカードで決済したことあります(笑)


②売主さんが自信満々で持ってきたのが、
権利証じゃなく登記簿・・・。

「権利証持っている」って電話で言われても、信用しちゃダメですよね。。。


③今日は、予想より早く終わりましたが、
予想より時間がかかった場合、
準備してた雑談も尽き、
気まずい沈黙が場を支配する!

1時間ぐらいは覚悟してますけど、それ超えるとちょっと。。。


④沈黙に耐えかねた売主さんが、
聞いてなかったマイナスの新事実を発言・・・。
買主さんが「聞いてない(`o´)」ってなって、
両業者が青ざめる。。。

これこれ!これを防ぐためにも業者さんは雑談を途切れないように準備してます(笑)


今日は想像以上に早く終わったので、

これぐらいしか「あるある」が出ませんでしたが、

この他、

どんな「あるある」ありますかね??


とまぁ、

手抜きのネタ&一般の方が見たら良く分からないネタで

恐縮ですが、

午後からも出るところがあるので、

こんなところでフィニッシュです|ω・`)

やらなかった後悔より、やって後悔!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

これ良いなぁ、 「とどろき」です。


先日ニュースを見てたら、

ある方のツイートが取り上げられてまして、

「やった事の後悔はだんだん小さくなるが、

やらなかった事の後悔はだんだん大きくなる」

ってのがありました!


私も同意ですし、

実行し続けねばと思いますね☆


写真 2018-02-21 7 14 52
私の枕が取られました☆


学生時代から、

「やって後悔するのと、

やらなくて後悔するの、

どうせ後悔するなら、

やった方が良いでしょ(笑)」って方針で、

興味があることはやってきましたので、

たくさん上手くいかない経験もしてきました!


その結果、

あくまで個人的見解になるかもしれませんが、

私は今の自分が好きなので、

やらないよりも、

やってみるって方を選び続けてきて、

良かったなぁと思ってます。


また、

上の「やらないより、やったが良いよね」というツイートに追記したいのは、

やるからには全力で!ってことです。


せっかくなら、

適当にやるってのはもったいないですし、

自分が成長するためにも、

全力じゃないとなぁと思うんです。


適当にやっててると、

上手くいかなくても言い訳が出来るので、

その瞬間の自分のちっぽけなプライドは守れるかもしれませんが、

本質的に成長しませんし、

次回以降挑戦しなくなる気がするんです。


で、

全力でやってて、

上手くいかなかった時、

自分の小ささに嫌になることもあるでしょうし、

めっちゃ悔しい思いをすることになりますが、

これって、

今の自分の器・能力より大きいことに

挑戦しているってことですよね?


自分の出来ないことに挑戦し続ける人の方が、

成長するのは間違いないと思うので、

せっかくなら、

適当にじゃなくて、

全力で!ってのを推奨したいものです( ´艸`)


たくさんの

上手く出来ないことや、

その瞬間にやらなきゃ良かったって思ったこと、

たっぷりと恥をかいたこと、

一般的に失敗と呼ばれる体験を経たからこそ、

今の自分が居る!


という訳で、

これからも

「迷ったらやってみる。
で、やるんだったら全力で!」


このテーマのもと、

たくさん上手くいかない体験を続けて行きたいと思います(笑)

ロキってる?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日も元気にロキって行きましょう、 「とどろき」です。


という訳で、

昨日は楽しく花見という名の、

飲み会だったんですけども、

会社員時代のわたくしめが

いかに感じ悪かったか

認めざるをえませんで、

非常に楽しくも、

恥ずかしい気持ちになっちゃいました(/ω\)


写真 2018-03-02 20 09 01
猫を見ながらも酒は飲めます(笑)


というのも、

昨日の花見、

基本的にはお世話になっている方ばっかりだったんですけども、

新しく誘われて来られてた方、

私が会社員の時にやり取りをしていた方だったらしいんですけども、

本当に失礼ながら、

まったく覚えておりませんでした・・・orz モウシワケゴザイマセン


で、

私は覚えてなかったんですけども、

その方は、

私のことも、

私の行動なんかも覚えて頂いており、

「かっこつけてたよね(笑)」って言われ、

その内容に否定が出来ませんでした( ;∀;)超ハズカシカッタデス


かっこつけてたことも恥ずかしいですし、

それを見透かされていたことが、

もっともっと恥ずかしいです。。。


以前の、

「他人の評価なんか関係ないぜ」とか、

かっこつけてた自分。。。







本当はめっちゃ褒められたいタイプなのに、

ぶん殴ってやりたいです( ;∀;)


その方の事務所内では、

「ロッキー、またかっこつけてたよね。」ってな感じで、

ロッキーと呼ばれていたとのことで、

昨日の花見の中、

「かっこつけ」の単位を、

「ロキってる」と制定されました。。。


やっぱ人間、

多少はロキってないと駄目だと思いますが、

ロキってることを自覚して無いと、

後で、

今の私みたいに恥ずかしい思いをすることになるってことを、

改めて、

皆様にお伝えしておくとともに

反省させて頂いた一件でした・・・。


それにしましても

こんな感じで「いじって」頂けるというのも

最近は無いので、

非常に楽しく過ごさせて頂きましたし、

自分自身がかっこつけということを認め、

今日も元気にロキって行こうと思います(笑)







ん?

そういえば、
会社員時代から
めっちゃお世話になっているリフォーム屋さんからも、
「けーた君は、最初印象悪かったもんね~(笑)」って言われてますし、
会社員の私って業者さんに対して
どんだけ感じの悪い奴だったんでしょ。。。

今、
笑って言ってくれるから救われますが、
本当に一期一会の出会いと、
日々の積み重ねを大切にせねばです!!

今日は花見☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

毎年恒例の、 「とどろき」です。


お世話になっている業者さんに

先方の業者さんが開業した年から

毎年花見に誘って頂いているんですけども、

少しずつ参加される人が増えており、

お仕事も順調に進まれているようですし、

何と言いますか、

私も嬉しい限りです☆


写真 2018-03-02 17 11 23
花に興味がない子たちです☆


私みたいに一人で仕事をしていると、

間違っていても指摘が無いのが当たり前なんですが、

花見に誘って頂いている先輩社長さん、

色々と私の至らない所を指摘いただけますし、

単純に飲み友達として好きですし、

仕事で全く(?!)からんでないのに、

毎回お声掛け頂き、

感謝感謝ですね(笑)


ちなみに

つい先日に健康診断の結果が出たんですけども、

肝機能はオールAだったものの、
自画自賛ですが、あれだけ飲んでる割に、すごい気がします。。。

悪玉コレステロールが少し高めになってきているので、

元気で長生きして、

楽しく皆とお酒を飲み続けるためにも、

定期的な運動をしたり、

少しは食事に気を付けたりを始めたが良いんでしょうね!


と、

自分自身の意識改革をせねばと前置きしつつ、

今日の花見の集まりは去年こそはまともに帰ってきましたが、

それまでの3年間は毎年記憶がないですし、

知らない人も増えてきている飲み会なので、

本当に気を付けて飲まねばです!


とりあえず、

私の方針で、

接待なんかでは飲みに行かないって決めてるので、

楽しい飲み会にしか参加して無いんですけども、

皆にまた誘ってもらえるよう、

記憶がある程度に飲むようにしてきます(=゚ω゚)ノ


んっ?!


書いてて思いましたが、

飲む話ばっかりで、

そもそも花見はどこに行ったんでしょ(-∀-)花は飲むための言い訳です。。。

今月も残すところ後ちょっと!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今月の決済も残すところ2件、 「とどろき」です。


引っ越し後の片づけはまだまですが、

ようやっと、

仕事は落ち着く目途が立ってきました☆


それにしましても、

最近は仕事の密度濃すぎで、

ネタは要らないぐらいなんですけども、

やっぱり、

こういった時にもトラブルは発生するもんです。。。


写真 2018-02-09 17 32 04
足を枕にされると動けませんが、それがまた幸せなもんです☆


まぁ、

予想通りと言えば予想通り、

わたくしめのアパートにお申し込みいただいている、

ミャンマー人の方、

キャンセルになりました( ;∀;)繁忙期終わっちゃいます。。。


日本人の方が保証人になっていただく予定だったのが、

「やっぱり嫌だ」って話になったらしく、

そりゃ仕方ありません。。。


で、

お客様が家を買われるお手伝いも

今月はネット銀行さんの決済が2件あった分は、

結果としては

無事に2件とも終わってますが、

1件の銀行さんでは、

私が慣れていないのでドキッとすることも発生しましたし、
誰も不在で決済しましたが、決済当日時点で司法書士が買主様と面談して無いとか。。。

もう1件の銀行さんでは、

私にもお客様にも落ち度がない上でトラブルが発生しましたし、
↑売主さんが大手業者だったんですけど、先方も初めてって言うトラブルでした。

本当に不動産って色んな事が起こるもんです。。。


何と言いますか、

大手業者さんも初というトラブルが、

何もうちみたいな超小企業との取引で起こらなくても!!

って正直思いますけども、

ネタは要らないと言いつつ、

私がどっかで呼び寄せているのかもしれませんね( ´艸`)エヘヘ


まぁ、

いつも書いている通り、

トラブル(事故)は発生率は下げられても、

ゼロにはならないものですし、

トラブルが発生したからこそ、

ネット銀行さんと交渉を行うことになり、

通常の規定じゃダメだった部分を融通を利かせて頂き、

「ほう、駄目って言いつつも、本当はここまでは譲れるんだな」と、

何もなく進んでいると分からなかった部分が分かりましたし、

これはこれで良い経験をさせて頂きました(笑)


まぁ、
レアケース過ぎて、
再現性は一切ない経験ですけどね。。。



それにしましても、

無事に終わったからこそ、

良い経験だったって書いてますが、

その渦中の時、

とりあえずお客様には動揺した姿は見せませんが、

実際のところ、

心の中では「まじで、どうしましょ?!」って

なるもんですよねヾ(o´∀`o)ノホントハ テンパッテマシタ

引っ越し蕎麦の話。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

「ちゃきちゃき」の意味知ってますか?、 「とどろき」です。


時代劇なんかで江戸っ子が言うセリフ

「こちとら、ちゃきちゃきの江戸っ子でぃ」っていう、

「ちゃきちゃき」。


ちょいと語源について解説していきますが、

実は江戸ってのは、

地方から集まってきた方がほとんどなので、

3代続いて住んでいるだけで、

生粋の江戸っ子扱いをされたそうなんです。


で、

これが「ちゃきちゃき」にどう繋がるかというと・・・

嫡男(ちゃくなん)って漢字にある

直系を表す漢字「嫡(ちゃく)」が二つ続く

つまり

おじいさんから「嫡」、

お父さんから「嫡」で、

今の自分。


「嫡」が二つ続いて、

「嫡々(ちゃくちゃく)」、

これが変化して「ちゃきちゃき」って

言われてたという話です☆


写真 2018-03-05 10 58 45
まだ、新居で写真があまり撮れてません。。。


と、

今日の出だしは、

落語の豆知識から始めましたが、

今日の話は、

江戸時代繋がり、

「引っ越し蕎麦」についてのお話です。


引っ越し蕎麦の話を書かせて頂く理由として、

先日「引っ越し蕎麦&引っ越しラ王」って

書いてたところ、

大学の落研時代の友人から、

しごくもっともな質問があって、

言い訳がてら書いておきたかったからです(笑)


↓貰ったコメント↓
「引越しそばって引っ越した日にそばを食べるんじゃなくて、引越し先の近所にそばを配ることじゃなかったっけ?」







そうなんです!


引っ越し蕎麦の習慣・文化は、

江戸時代に引っ越しをして、

近所の方へ挨拶に行った際に、

「あなたのソバに居させてください」という洒落(しゃれ)を踏まえ、

お蕎麦を配ったというのが

始まりと言われているんです!


なので、

落研の友人の言う通り、

引っ越し蕎麦の習慣の生まれから言えば、

私が書いた引っ越し当日に

自分で引っ越し蕎麦を食べたぜぃって話は、

間違いであります。。。


落研出身者として、

許され難い間違いな感はありますが、

でも、

でも、

でもです!


引っ越し蕎麦の起こりからすると、

挨拶に配るが正しいんですけども、

昭和ぐらいから現代にかけて、

引っ越しするのは大変で疲れるので、

当日は

手のかからない食べ物を食べよう!とか、

洒落(しゃれ)も含め

引っ越しを手伝ってくれた方に食事をふるまうのに蕎麦が選ばれたりと、

変わってきている部分もあるんですね。


なので、

強引にまとめますと、

正しい表現をすると、

引っ越し蕎麦とは、

江戸時代に始まった習慣で、

引っ越しして近所にあいさつに行った際に

蕎麦を手土産に持っていく習慣のことを指します。


その上で、

近年では、

正しい習慣を理解している方は多くはなく、

引っ越しした日に手間のかからない蕎麦を、

皆で食べるという解釈もされていますって感じですかね。


という訳で、

友人から正しい突っ込みをいただき、

最近真面目に不動産関連の話書いてないし、

せっかくなので、

たまには不動産豆知識も書いておかねばと、

書かせて頂いた、

引っ越し蕎麦の話でした☆

マニュアルは超えるためにある!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

マニュアル本読んでますけど?、 「とどろき」です。


今日は先日学生さん向けに書いた、

「就職って大変そうですね。。。」に、

ちょいとした追記を。


写真 2018-03-02 19 52 20
仕事している私の膝の上です☆


就活中の後輩たちと話してて、

「マニュアル本を読むか否か」についてです。


個人的な結論から書くと、

私はマニュアル本・テクニック本みたいなの、

めっちゃ読みます!!


色んな考え方はあるでしょうけども、

私個人としては、

マニュアル本は読んでおいた方が

圧倒的に良いと思ってます。


まずマニュアル本そのものが良い悪いって話ではなく、

大事なのは、

読み方・活用方法が大事ですし、

活用するには読んだ方が良いよねって話です。


私が思う悪い読み方は、

何をして良いか分からないから、

マニュアル本を読み、

マニュアル本に書いてある通り、

実行するって読み方。


実際、この読み方と、

読んだ後の行動って、

自分の身にならないと思いませんかね?


私がおススメする読み方・活用方法は、

何して良いのか分からないなら、

マニュアル本を読み、

「なるほど、面接側はそういう考え方をするから、

このマニュアル本はこういう行動をとりなさいって書いてあるんだな」と、

マニュアル本に書いてある通り実行ではなく、

「じゃあ、これを参考に、私ならこうしよう!」って感じで、

自分なりの行動に置き換えてみるんです!


何も知らない所から、

自分で考えて行動するってのも悪くはないかもしれませんが、

努力の方向性が合っているかも分かりませんし、

ヘタすると独りよがりの行動になっちゃうかもしれません。


知らずに行動するのに比べて、

マニュアル本を読んでおくと、

相手が基本的にどう受け止めるかを知ることが出来るので、

その相手を満足させる自分なりに考えた行動がとれますし、

何より時間的にも非常に無駄がないと思います。


という訳で、

就活する際に自己分析が一番最初って言われたりしますが、

まずは就活マニュアル本を3冊ぐらい読みましょう!


1冊だと偏りますし、

5冊も10冊も読んでも同じような事しか書いてません。


なので、

3冊程度読み、

傾向を掴んだら、

後は自分なりの解釈をし、

マニュアルに提示されている行動の、

最低一つは上を行けるよう実行しましょう☆


私なんかの場合は、

今もめっちゃ立て込んでいるって書いてますし、

実際そこそこの量の仕事していると思いますが、

それでも

月に最低5冊は本を読んでます!
暇な月は15冊とか読みます☆


マニュアル本や

セールステクニック本なんかを読んで、

テクニックを使おうとは思いませんが、

知っておかないとなぁと思っているからです。


例えば、

相手がテクニックを使ってきているのか、

善意で行動されているのか、

判断・見破ることが出来ないと

私自身も、うちに来ているお客様にも

損させる可能性がありますからね。


私自身は不動産というモノを売っている訳ではなく、

お客様が失敗せず楽しく家探しをされる手伝いをしているだけで、

形が無いサービスを提供し、

対価を頂いているので、

お客様からプロとして認識いただけるよう、

アップデートし続けねばと・・・

後半なんか自慢になった気もする

就活中の学生さん向けに書かせて頂いた、

マニュアル本を読むべきかどうかという話でした☆

ファンレター!?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

有名人気分?!、 「とどろき」です。


ブログのファンですって方から、

メールをもらっちゃいました((((;゚Д゚)))))))アワワワワ・・・


写真 2018-03-05 9 42 13
寝てたのに、驚きで目だけ見開いちゃいます!


過去、

見知らぬ方から、

「不動産関連で、困ってます。教えて頂けませんか?」

ってメールだったら複数回貰ったことあるんですけども、

「はじめまして、ブログをいつも楽しく拝見しております。」とのメールは

初めてです!!


不動産業界で人を疑う心を学んだ私は、

なんか怪しい営業メールか?と思いましたが、

本当に私のブログを読んでて、

「ご挨拶せずにはいられない衝動に駆られた」(←本文ママ)とのことでの、

メールを頂いちゃったんです(笑)


不動産関連は未経験だったそうですが、

私と同じく金持ち父さんの本に出会い、

2年前に一念発起し、

不動産業界に入られた男性の方で、


↓本文のまま引用すると↓
「仕事中にわからないことがあり、調べていた時にとどろきさんのブログを見つけ、
そのわかりやすさと人柄に惚れ、ブログのファンになりました。」
↑引用終わり↑







良いですか?


大切な部分をさらっと読んでしまった人のために、

もう一度引用すると、

「仕事中にわからないことがあり、調べていた時にとどろきさんのブログを見つけ、
そのわかりやすさと人柄に惚れ、ブログのファンになりました。」







私自身が喜びを噛みしめるために、

より大切な部分を再度引用すると、

「そのわかりやすさと人柄に惚れ、ブログのファンになりました。」


いやいや、

我ながら、

しつこいですし、

言われ慣れてないのが見え見えで、

モテない男感が満載ですね(゚∀゚)モテない男検定あれば、上級の自信あり〼


しかしまぁ、

この方、

すごいのは、

ランキング等に参加して無い私のブログをよく見つけましたね!って言う点と、

「ブログは最初の記事から遡って全て拝見しています笑」とのことで、

私だって読み直したくない900件超の記事、

全部読まれてるって言う点(・□・;)アイタクチガ フサガリマセン


今さっと確認しましたけども、

私のブログって不動産ブログのはずですが、

そもそも不動産!って感じの記事、

900件中300件ぐらいしかないじゃないですか?!


基本、

うちのブログは、

私のことを知らない人は読んでないと思っていますし、

読んでもらっている飲み友達(本当は先輩)からは、

「大したこと書いてないっちゃん!でも、なんか読んじゃうんよね(笑)」って言われ、

書いている私も「何をぉ?!」って怒るというより、

「確かにその通り!!」と思う、

私の髪の毛ならぬ、内容の薄い不動産以外の記事を600件も読んでいただき、

メールまで頂くなんて、

何と言いますか嬉しい限りです(=∀=)エヘヘ


という訳で、

人気ブロガー気取り

これからも変わらず更新していこう!と

皆にアピールしたくなった

ありがたいメールのお話でした(笑)


Kさん、
メールありがとうございました!

メールで褒めて頂き嬉しかったですし、
Kさんも業界の悪習に麻痺されることなく、
ご自身が納得のいく仕事を楽しまれてください!

福岡来られる際があれば、
本当にご飯行きましょうね~☆

まぁ、
直接会うと幻滅されそうですけど(笑)
お待ちしておりますよぃ( ^ω^ )bグッ







願わくば、
次回のファンレターは女性から・・・

引っ越し蕎麦&引っ越しラ王!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

トイレのペーパーホルダーも準備できず、 「とどろき」です。


洗面所に鏡もないですし、

トイレにペーパーホルダーも無いですし、
気が付いて、なんか「おぉ・・・」ってなりました。。。

階段に照明もついていませんが、
配線だけ寂しく出てます。。。

先週引っ越し完了してます☆


写真 2018-02-27 18 11 17
まだ猫が落ち着いてないので、しばらくは前の家の写真です☆


引っ越し前日のお昼に、

物件の説明と鍵の受け取りをしたんですけども、

その時点で、

一つも段ボールに荷物が入ってなかったんです。。。


引っ越し業者さんは朝8時に来る予定だったので、

結局は奥さんと二人、

ほぼ徹夜で荷物を詰めて

引っ越し当日を迎えるという悲しい状態でしたが、

引っ越し業者さんのおかげで無事に引っ越ししてます( ̄^ ̄)ゞ


とりあえず、

新居の漫画部屋が段ボール置き部屋と化し、

整理は今からですし、

まだまだ猫が落ち着いているとは言い難いですけども、

中庭側の日の当たるところで、

猫が寝ているのを見れるのは、

なんと言いますか、

しみじみと嬉しいもんですね☆


まだ仕事が落ち着く目途は立ってませんが、

実家から漫画6000冊超を持ってくることを楽しみに、

するべきことを一つずつ片づけていこうと思います!


ちなみに、

引っ越し日の夕飯!


お客様から頂いてたお祝いのビールに、

前々から買ってた「マルちゃんの紺のきつね蕎麦」に、

イオンで賞味期限近いコーナー81円で買った「ラ王のタンメン」!


疲れ切った体にビールの旨いこと!
H様、ありがとうございました(笑)


また、

インスタント蕎麦の御揚げも、

ラ王の生麺も、

最高に美味しかったです(笑)


日本の引っ越し蕎麦という文化も楽しみましたし、

疲れ切って食べると本当に美味しかったぁってなりましたし、

たまには徹夜明けで、

ご飯を食べるのも悪くないですね|ω・`)チガウカ?

若葉台西_2区画_分譲地

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は土地の紹介!、「とどろき」です。


春日東小学校区、

春日東中学校区にて

2区画分譲予定があります☆


現地は更地になりましたし、

来週福岡リビングにチラシを入れますので、

その前に本ブログに公開しておきます♪


ざっくりセールスポイントを書くと、

JR春日駅から970mの場所で、

春日東小・中学校区、

並列で駐車2台可、

自由設計の注文住宅で、

土地代+建物本体代「成約御礼」!!
(1号地にて、本記事記載の参考プランの場合)
※土地の取得時、及び建物新築工事時に諸費用が別途必要です。
詳細はお問い合わせください。



※下記、画像はクリックすると多少大きくなります。


↓場所です↓
写真 2017-03-13 9 39 00
画面下に書いていますが、
JR春日駅まで約970mです☆


徒歩圏内の生活環境も充実↓
若葉台西3区画分譲地_近隣図
春日東小学校 ---------- 380m/徒歩5分
春日東中学校 ---------- 280m/徒歩4分
西鉄バス「光町3丁目」停 - 310m/徒歩4分
サニー宝町店 ---------- 520m/徒歩7分
春日市役所 ----------- 1200m/徒歩15分
JR春日駅 ------------- 970m/徒歩13分


↓区画割予定図↓
図4
駐車場箇所は道路面まで切り下げ工事予定、
その他は現状予定です。


↓参考配置図↓画像をクリックすると数字も綺麗に見えます☆
配置図
あくまで自由設計の注文住宅ですが、
区画割予定図だけを見ても、
車がどう置けるか、建物がどのような形で配置されるか
分からないかと思いますので、参考までに載せておきます☆


↓1号地の参考プランです↓
一階間取り一階
二階間取り
二階
クリックすると数字なんかは綺麗に見れます。
本建物とと土地代で、「成約御礼」です。
※土地の取得時、及び建物新築工事時に諸費用が別途必要です。
詳細はお問い合わせください。



ちなみに、
建物を建てる工務店さんは指定ですが、
本当に自信を持ってお勧めできる工務店さんです♪


そもそも、標準仕様では色々選べない工務店もある中、

標準仕様の中で選べる物が多いですし、
標準仕様で選べる無垢材の床も有り〼!

色んな相談をしても「簡単に無理」って返答じゃなく考えてくれますし、

プランを考えてくれる時にきちんとデメリットも教えてくれますし、

こっそり無償で棚を作ってくれたりもしますし

追加でオプション工事を頼むにしても

「原価の差額で良いですよ」って感じで高くありません!
この前、標準のバルコニーを2畳ほど広くするのに20万円ぐらいでした☆



↓うちのお客様で、実際に建てられたお家です↓
クリックいただくと、各お家の写真が見れます☆

「外観は四角く、こだわりのお家」

「可愛く、無垢材のお家」

「シンプルモダンで、大きなお風呂のお家」

「2階リビング、見晴らしが最高なお家」

「テーマは海の中!」
→このお家は「360度パノラマでも見れます☆」

「こちらも360度パノラマで見れるお家☆」



これらの素敵なお家を建てていただいた、
工務店さんの名前は
「ホーユウホーム」さん
↑クリックしたらホームページに飛びます。
「ホーユウホームのお仕事」のページに
お客様事例がたくさんありますので、
ご興味のある方は見てみてください☆



基本的に知っている方が多いかと思いますが、
皆さんが知っているような大手ハウスメーカーさんは
工事自体は地元の工務店に丸投げがほとんどです。


ホーユウホームさん自体も、
もともとは大手ハウスメーカーさんの
下請けで家を建てられていましたが、
同じ建物なのに売主の名前が違うだけで
金額が大きく変わるって所に疑問を持たれ、
今は直接お客様のお家を建てられています!


ご家族の夢を形にするための

プラン作成は無料で行いますし、

まずは気軽に話を聞きに来てみませんか??


問い合わせはお気軽に

todoroki@meguru2.jp

もしくは

070-5411-5284まで!
固定電話092-558-5584でも良いですが、
100%転送しているので、
携帯に直接お電話いただいて、大丈夫です☆



物件概要
種別 分譲宅地
住所 春日市若葉台西2丁目98番以降未定
交通 JR鹿児島本線「春日」駅 徒歩13分(約970m)
用途地域 市街化区域 第一種中高層住居専用
地目 宅地
建ぺい・容積率 60%・150%
条件 条件付
現状 更地
権利 所有権
分譲工事 平成30年3月末完了予定
1号地:価格:成約御礼 (面積:149.45㎡ 前面幅員:5m 接道:5.8m)
2号地:価格:成約御礼 (面積:120.47㎡ 前面幅員:5m 接道:5.9m)

あ、ちなみに隣地の完成済み2軒もホーユウホームさんが建てられた建物で、
更地状態の箇所も今からホーユウホームさんが建築工事予定です☆

敵わないなぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

宅建協会の会合に出席してきました、 「とどろき」です。


まだ正式には法人での宅建免許は下りてないんですけども、

新人挨拶に来なよってお声掛けいただき、

宅建協会の会合に参加させて頂きました☆


写真 2018-03-05 10 15 58
この無防備さが可愛い・・・☆


3年ぐらい前にも面白かったって書いてましたが、

今回はもっともっと楽しい時間を過ごすことが出来ました!


ちなみに、

最初に新入会員挨拶があって、

今回は私を含め3組の新入会員だったんですが、

最初にご挨拶されたのは、

69才(?!)の新入会員の方でした(笑)


たまたま、

この方は私の隣の席でもあったので、

色々と話もさせて頂きましたが、

不動産業の先輩ってだけでなく、

すごく人として勉強になる話も聞かせてもらいましたし、

何故か落語の話で盛り上がり、

また今度ご飯行こうって話にまでなりました( ^ω^ )本当に行く予定です☆


他にも、

管理をメインで商売している社長さんが、

入居者さんから「今から死にます。今までお世話になりました」って

いう電話を受けた(?!)話や

管理業を始めてから緊急対応できるよう、

家では飲まなくなった話なんかを聞かせて頂き、

興味深かったり、

プロ意識をすごいなぁって感じさせて頂いたり、

本当に勉強になりました!


他にも書きたいことはあるんですが、

長くなるので、

その中でも一番、

敵わないなぁって思ったのが、

会合の司会をされてたお世話になっている社長さん。。。


今回の入会に当たり、

特別お世話になっていたので、

個人的にお礼で日本酒をお渡ししていたんですけども、

会合に持って来られてて、

私からの会合へ差し入れという形で紹介して頂き、

おかげで出席されている皆さんに

「私が気の利く奴」みたいな形にして頂いたんです。。。


自分の枠内では、

私はめっちゃ仕事出来ると思っていますが、

まだまだまだ、

人間としての器も小さいし、

成長せねばと、

しみじみとさせて頂きました☆


という訳で、

改めて、

諸先輩方のすごさを学ばせて頂いた、

宅建協会会合での経験でした!

伝言ゲームって、難しい。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

それは同席出来ないなぁ・・・、 「とどろき」です。


成約可能性10%ぐらいの

先日ドタバタした「なるかも」の仕事。。。


やはり、

かなり危うい感じです!


写真 2017-11-29 17 48 32
どんなに待っても、向こうの部屋には行かせません(笑)


というのも、

今回の案件、

うちは買主さん側で、

売り側の業者さんとやり取りしているんですけども、

話がイマイチかみ合ってないんです。。。


先に書いておきますが、

先方担当者さんは、

本業界では珍しいなぁって感じるぐらい

「対応」と「感じ」が良い方なんですけども、

逆に?!、

節々で慣れてない感も伝わってくるんですよね。


当たり前に書いて思いましたが、この業界、
慣れると感じ悪くなるって、私は思っているのかな?!



一般的な取引としては、

私が買主さん側なので、

買主さんの気持ちなんかは私が先方担当者さんにお伝えし、

先方担当者さんから売主様へ説明頂くという、

伝言ゲームみたいな形になるのが

業者間で通常のやり取りになるんです。


なので、

大切なのは買主様の意図をずれることなく

売主様へ伝えて頂きたいんですけども、

なんとなく相槌の感じ、

私の伝えたいことが

伝わってない感満載なんですよね。。。


もちろん、

私の表現力不足が原因ですが、

そこは不動産業者ならくみ取ってよ!とか、

業者間だから話している内容を売主さんへ伝えようとしてる?!とか、

ちょっとドキドキします!


後、

一番驚いたのが、

売主さんとの打合せに同席させて頂けることになったんですけども、

「売主さんのアポイントが取れないので、今から行こうと思います。

とどろきさんも来られませんか?」の電話。。。


19時半に電話で、

20時にアポ無しで行こうというお誘い・・・。


話をしてて感じるのが、

本当に悪気が無いんですよ!!
一生懸命さは伝わってきますけど。。。


一応、

書いておくと、

業界的には売主さんと買主側の業者(この場合、私)

直接話すってNG行為なんです。


その上で、

こちらの意図を正しく伝えたくて、

次回売主さんとの打合せに

同席させて欲しいって言ったのは私です!


で、

通常NG行為のところ、

先方担当者さんは「ぜひ来てください」って言ってくれたのも、

事実ですし、

話をまとめたい私としては感謝もしています!!


でも、でも、でも、ですよ!!!


せめて

売主さんが話を聞こうと思っている状態、

アポイントは取って頂いてから、

同席させてください!


アポイントさえ取っていただければ

朝5時でも夜10時でも同席しますし、

ぶっちゃけその日も、

売主さんとのやり取りが遅くなりそうということで昼間連絡があったので、

いつでも行けるようにお酒も飲まず

電話待ってたんです( ノД`)ノミタカッター


で、

結局うちのスタンスとしては当然ながら、

求められていない所、

今回で言えばアポイントのない方の所に

20時過ぎに訪問ってのは合いませんので、

行きませんでしたけども、

本当にこの話どうなるんでしょうかね・・・|ω・`)トオイメニ ナッチャイマスヨネ







進行中の仕事って公開しない方が良いのか?って、
書き終わって思いましたが、
今回の買主さんは個人じゃないし、
もう書いちゃいましたから、仕方ないですよね( ´艸`)

ミャンマーの方からお申込み?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

確定申告も終わりましたー、 「とどろき」です。


昨日、

無事に確定申告も終わりまして、

まだまだすべきことはあるものの、

順調に進められてて、

ありがたい限りです☆


ちなみに私が確定申告したみたいな書き方してますけども、

実際は奥様に任せっきりで、

私は何もしてません( ´∀` )エヘヘ


写真 2018-02-28 21 21 51
完了のご褒美に奥さんと二人、何か美味しいモノでも食べたいです☆


で、

毎回毎回、

満室になったと思ったら退去がある

わたくしめの賃貸アパートの件ですが、

ありがたいことに

新規のお申し込みがありました!!


まだ審査中なので、

どうなるかは分かりませんが、

またもや初体験!


今回のお申込者の方、

ミャンマーからの留学生なんです☆


賃貸の業者さんから、

そもそも紹介する段階で相談を受けていましたので、

日本語が喋れる方、

保証人が付けれる&保証会社に通ること、

ゴミ捨て等のルールの徹底を理解貰うこと、

等々と条件を付けて、

大丈夫ならとお伝えしたところ、

ご案内いただき、

お申し込みと相成りました☆


引っ越しの理由も、

特段問題ない理由でしたし、


上記した私の条件に関しても

そもそも賃貸の業者さん知り合いなんですが、

「問題なく会話出来てますよー」って話でしたし、

普通に水炊きのお店でバイトしてるし、

日本人の保証人も付けて頂けましたので、

後は、

保証会社の審査を通ることを祈るのみです(笑)


この方はネタになることなく、

何事もなくお住い頂くことを祈りつつ、

まぁ、

何かあったらあったで、

ネタになるんで良いんだよなぁと・・・

ぶっちゃけどっちでも良いので、

とりあえず満室運営になることを楽しみに

審査結果を待とうと思います(笑)

就活って大変そうですね。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

全身筋肉痛・・・、 「とどろき」です。


開業して週に二回は運動してたんですが、

ここ2か月、

立て込みすぎで全く運動して無い中、

先週末に山登り行ったんですけども、

予想通り、

全身めっちゃ痛いです( ;∀;)


写真 2018-03-03 10 19 14
バタンキューで寝るつもりが、結局昨日も・・・


今回の山登りは、

私がいつもボランティアで行っているキャンプに

来てくれている大学生達の卒業記念での登山でした☆


ちょうど私が開業した年の1年生だった子達が、

もう4年で卒業という、

時間の速さにもビックリですが、

偉そうに言わせて頂くと、

皆の成長具合には、

もっとビックリです(;゚Д゚)


やっぱり、

若いと色々と成長率もすごいと言いますか、

人ってこんな伸びるんだなぁって、

まだまだ私も老け込む年じゃない!という感じで、

刺激を貰えて感謝ですね(笑)


ちなみに、

私がキャンプに行っている理由はいくつかあって、

○精神的な休みが欲しい。

○若い人の感覚を確認、私が成長するための刺激が欲しい。

○良い子が居たら、まじでスカウトしよう(笑)

と色々書きましたが、

○単純に楽しい(笑)ってのが、

一番大きい理由です☆


で、

前置きが長くなってますが、

今回特に気になったのは、

就活や働くという話!


ボランティアで子供たちとキャンプに3年以上来ているような子は、
(飲み会目的の子は2年以内に来なくなるんです(笑))

私が学生の時に比べると、

すんごい頭良いなぁって感じますが、

逆に大変だなぁと思うのは、

頭が良いからこそ、

そこまで考えなくても!!と私が思うぐらい、

色々と心配している事。。。


例えば、

高卒で働いている友人がおり、

4年ですごい差がついてて、

自分が社会に出て勝てるか心配とか・・・。


誤解の無いよう先に書いておきますが、

高卒が良いとか悪いとか、

大学卒がすごいとかすごくないとかではなく、

まず働いていること自体が素晴らしいことだと思ってます。


その上で、

4年の差があって勝てるか不安って、

今心配してもしょうがなくない??


まぁ、

個人的には

そもそも働くに勝ち負けは無いでしょ!って思ってますが、

例えば勝ち負けがあるとした場合、

ルールが無いと勝負は決められませんよね?


じゃあ、

ルールとしての、

勝ち負けはどの段階で決めるんでしょうか?


社会人1年目?

そりゃ、

4年先に働きだしている人が有利でしょうし、


社会人30年目に勝負なら、

別にどっちが有利ってことはないでしょう。


人間、

したことないことを不安に思うのは仕方ないですが、

心配し過ぎで、

落ち込んだりってのは、

もっとももったいない時間の使い方だと思うんですよね(笑)


という訳で、

学生さんと話してて、

自分の頭を使うことは大切だけど、

どうせやったことないことは、

答えが出ないし、

人から聞いた答えは、

本当の意味で自分の腹に落ちないし、

考えすぎずにぶつかってみたが良いと思うよって、

お伝えしておきました。







んっ?!


これって、

私が何も考えてない馬鹿な子だったということに、

今気が付きましたヾ(o´∀`o)ノ イマモ バカナコ デスケド

まじかぁ?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

20時の電話のベル、 「とどろき」です。


土ぉ曜日までの仕事ぉ~♪







福山雅治さん調に始まりましたが、
↑分かる人いるかな??

本当に笑いが出るぐらい、

仕事しております( ;∀;)アレッ?! ナミダモ デルゾ


写真 2017-11-17 21 32 04
ギリギリのバランスで仕事してる気がします。。。


ちょっと前から業者さんとやり取りしてて

業者さんの方から、

急ぐと逆にまとまりそうにないって話で、

後回しで良いと思っていた仕事が

急展開でして。。。


昨日の夜20時過ぎ、

通常なら晩酌タイムに入っているんですけども、
最近は、昼間はお客様の予定が詰まってて、
ばりばりと事務仕事中でした。。。


その業者さんから、

「夜分にすみません!急展開で・・・うんたらかんたら。。。」







結論から書くと、

今わたくしめ、

5時起きで仕事しております!!


普段時間に縛りが無く、

自由に仕事しているとはいえ、

土曜日までに「あれやこれや」しないといけないってなると、

労働基準法もなんのそのです( ;∀;)


それにしましても、

不動産業者さんなら分かってくれると思いますが、

残りの月内決済が6件、

3月中旬に売り出し予定の土地が2区画、
チラシの作成がやばい。。。

宅建業の申請訂正、

自宅の打合せ、

自宅の引っ越し、

こんだけ忙しいのに泊りがけで山登り
半年前から予定入れてたんですもの( ;∀;)

に、

新しい仕事(になるかも)が入ってくるなんて、

軽くパニックになりそうです。。。


しかも、

かっこ書きしましたが、

仕事に「なるかも」なんですよね。


労力を払ったからと言って、

仕事になるかは未定の案件。。。


個人的感覚だと、成立する可能性は10%以下って感じです。


かと言って、

自身で商売している身としては、

「やらない」という選択肢はありませんので、

今から必死こいて、

現地の確認と、

調査に行ってきます!!


自分の予定が無ければ、
まだ普通にこなせるんですけども、
このままのペースでお仕事を考えると、
本当に一緒に働いてくれる人を探すか、
検討せねばかもです。。。

ネット銀行、面白いですね!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

またやられました。。。、 「とどろき」です。


いやいや、

猫にやられた「昨日のう○この話」の続きではなく、

奥さんにやられちゃった爪の話。。。


前回は足の爪でしたが、

今回は、

右手の爪がテカテカしてます。。。


百歩譲って足は良かったですが、

手は駄目でしょ(`・o・´)۶コラッ


ホットカーペットで寝てる私も悪いんでしょうけど、

お客様に見られる手が

テカテカしていると、

変に意識されそうですもん。。。


あ、
炎上しないよう補足しておきます(笑)が、
好きで手入れしている人は良いと思いますが、
自分の見られたい姿と違うという点について
気になるって話ですからね!



翌朝、

奥さんに文句言ったら、

「よく気付いたね♪」って、

キャッキャ笑ってました( ;∀;)キヅカナイワケ ナイデショ


写真 2018-02-12 15 42 03
この子達も爪の手入れ、欠かしません☆


で、
ごめんなさい!

ブログの更新は夕方になりそうです。。。

ではでは、ちょいと時間が無いので、
また後で!

今日も元気に行ってきます(=゚ω゚)ノ



↓更新しました↓


実は、

今月決済のお客様、

ネット銀行さんを利用される方が2組いらっしゃるんです。


利用予定なのは、

イオン銀行さんと、

じぶん銀行さん!


ただでさえ、

今の立て込んでいるタイミングで、

あまり知らない「イオン銀行」さんと、

まったく知らない「じぶん銀行」さんを利用されると、

調べることが多過ぎて泣きそうになりました(笑)が、

調べて改めて思いますが、

めっちゃ良いですね(゚д゚)bキンリ ヤススギ


もちろん、

地方銀行さんなんかに比べると色々と

審査が遅いとか、

不便な部分もありますし、

物件やお客様の条件によっては、

そもそも使えなかったりもしますが、

決済まである程度日数があったり、

お仕事の安定性が高かったり、

一部手出しできる現金があったりと、

使いたいネット銀行さんの必要条件を満たせる方には、

個人的にかなりおススメな印象を受けました!!


まだまだ、

不動産業者さん自体が慣れていないので、

お客様からネット銀行さんのことを聞かれても、

「とりあえず、地方銀行さん使いましょ」って答えちゃったりしているでしょうが(笑)、

これからもっともっとネット銀行さんが増えるでしょうし、

不動産業者としても、

少しでも早く調べておかないと、

時代に取り残されそうな気もします。


あ、

もちろん、

まだまだ地方銀行さんが圧倒的に良い部分もあるので、

いきなり変わるってことはないでしょうけど、

今回のお客様のおかげで

勉強するきっかけを頂いたので、

本当に良かったです!


この立て込んでいる時期じゃなかったら、
もっと良かったのになぁと思っているのは、ここだけの話です( ;∀;)



まぁ、

これからもネット銀行さんの条件自体が

どんどん変わっていくでしょうから、

内容を常に把握しておくというのは大変でしょうけど、

それ以上に、

不動産業者の立場で何より助かる(笑)のは、

決済日に銀行に行かなくて良いってところです☆


正直、

今月の決済件数を考えると、

「私が時間調整できないから」という、

お客様に顔向けの出来ない理由で、

日程変更の相談をする可能性があったところ、

事前の段取りは大変なものの、

全部の決済がお客様希望日で実施出来そうで、

その点、

ネット銀行さんにめっちゃ感謝ですね(-∀-)エヘヘ

固定資産税1月1日の状態について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

やられちまったなぁ!!、 「とどろき」です。


なぁにぃ?!


猫飼い歴15年弱、

初!!


洗濯機の中にう○こされて、

しかも、

そのまま洗濯しちゃっただと?!


しかも、

全部、私の洋服じゃん( ;∀;)







↓家に帰ったら、指名手配貼られてました(笑)↓
写真 2018-03-06 8 53 00
「う○こ」一応、モザイクかけたけど。。。


洗濯物は洗濯機に入れずに

カゴに入れるよう指導されてたのに、

それを守らなかった私のせいとはいえ、

ひどい仕打ちです。。。


とまぁ、

下ネタから開始しましたが、

今日は不動産の豆知識。


先日書いた「固定資産税は1月1日の状態で決まる」って話に

ちょいとした追記です。


例えば、

12月中に解体してしまい、

1月1日の時点では、

建物は無いんだけど、

建物の登記(国の登録)はそのままにしてた場合、

これは、

更地扱いでの課税となります!
つまり、一般的に課税額が上がるってこと。


というのも、

課税する場合の基準として、

1月1日時点の現状で判断するからです。


なので、

解体はしたけど、

税金を押さえるために、

建物の滅失だけ後からしようとしても、

意味がありません!


その上で、

逆パターンは厳しくて、

建物を建築している場合、

1月1日時点で

建築中の建物は、

基本的に更地扱いでの課税となります!!


ちなみに、

この辺りの建物が存在するかどうかの判断は、

「昨日の話じゃない」んですけども、

担当者によるところが大きいっぽいんです。。。


というのが、

一つの基準として、

土台・壁・屋根まであれば家とみなすことも出来るけど、

家の中が工事中であれば、

家としてみなさない!とか、

実は担当によって違いがあるんです。。。


家を建築中で、

ちょっとでも税金を抑えたいって方は、

12月中旬の段階で、

固定資産税建物係の方へ連絡し、

事前に相談しておくと、

家とみなしてくれる可能性は高まると思われます。


ただし、

骨組みしかないとかだと、

そもそも無理な可能性大なので、

基本は、

1月1日時点で

土台・壁・屋根まで出来ている場合に

限るみたいですけどね。


以前、

お客様から相談受けて、

工務店さんに「家として出来てます」みたいな

書面を準備・提出して、

対応してもらったこともありますが、

今回の話、

あくまで私の個人の経験であって、

誰でも出来るって保証は出来ませんので、

その辺りはご了承くださいまし。


という訳でまとめますと、

固定資産税は国の登録に関わらず、

1月1日の状態で判断されます。


判断の基準はあるようですが、

担当者さんによる違いもあるようで、


税額を抑えるためには、

解体したい家がある場合は1月1日以降に解体、

建築中で1月1日に工事中の方は事前に相談、

ってのがベターですよ!

という豆知識でした。


まぁ、両方あんま該当する人いないでしょうけど。

ん~、担当によるんだろうなぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

不思議と笑える・・・、 「とどろき」です。


当然ながら、

普段から仕事に対して手を抜いたりはしていませんが、

夫婦で余裕なく全力で仕事していると、

笑いのハードルが下がるというか、

ちょっとしたことで、

なんか笑えるということを発見しました( ´艸`)


昨日したことを、

「それって、一昨日じゃなかったっけ?」と勘違いするぐらい、

予定が詰まってるという話をしてた時に、

「密度濃い時間過ごしてるねぇ」から、

GReeeeNの歌を歌いだしちゃいまして、

こうやって書くと、

何も面白くないんですけど、

そのテンションで居ると

お互い「馬鹿なんじゃない?!(笑)」って感じで、

すごい笑えました☆


写真 2018-02-21 18 59 02
爆睡してた子が起きちゃうぐらいです(笑)


今現在、

法人は新しく出来てまして、

その法人で宅建免許を新規で申請中なんですけども、

提出書類の不備の修正が大変でございます。。。


いやいや、

不備はもちろん直すべきですし、

県庁からの指摘も「ふんふん」って聞いてますが、

「んっ??」って内容も交じってるんです・・・。


というのも、

現時点で、

わたくしめが個人業として宅建業の免許を取得している訳ですが、

住所も電話番号も変わりませんので、

当然ながら、

個人で申請した時と同じように書くところが多いんですよね。


で、

個人で申請した時と、

まったく変わらない部分を
例えば、物件の地図は変わらないでしょ!!

「もっと見やすい地図に差し替えしてください。」って指摘を受けると、

「ん?なんで個人の申請時にはOKだったの??」って

なりますよね。。。


しかも、

結局手続き自体は、

完全新規と変わらないはずなのに、

「現在、本当にその事務所で宅建業をしているんですか?」とか、
そこから疑ってるの?!

「業者票を写真で送って下さい。」とか、
↑新規扱いなのに、なんで?

「本当に営業していたら、普通はもっと背景に書類が映りこむはずです。」とか、
↑確かに一般的な業者さんと雰囲気違いますけど。

「ソファの向きがおかしい。」とか
↑いやいや、まじで余計なお世話です。。。

なして、

今の営業状態までヒアリングされるんでしょ( ノД`)ブッチャケ ムット シマス


現在の免許が引き継げるどころか、

完全新規で申請ってのも大変なのに、

なにか疑われてて

むしろ、

より面倒な感じです。。。


たぶんですが、

審査する担当者さんが違うと、

基準が変わるんでしょうね。。。


とまぁ、

文句言ってますが、

一応フォローをすると、

今回の指摘は基本的に納得感はあるんです。


というのも、

今回の県庁の担当者さん、

先方は覚えてない感じでしたが、

以前、

お客様のレアケースで質問をしたことがあり、

その時も、

しっかり調べて教えてくれた方でして、

お客様の立場で相談すると

適当な回答されないし、

めっちゃ親切だったんです。


という訳で、

今回は、

仕事がしっかりしてる方に当たってて、

そもそも前回が、

適当な方に当たってたんでしょうね。







ん~、

こう考えると、

しっかりしている方って知っている人からの指摘は、

納得感ありますけども、

知らない人から上のような指摘をされると、

不満感だけ残るんだろうなぁ。。。


お客様と話す時、

私も意識しておかないとですね。

私って、本当に引っ越しするの?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

完成見学会終わりましたー、 「とどろき」です。


お陰様で先々週に告知しておりました、

わたくしめのお家の完成見学会、

土日で計14組のご家族に来て頂きました☆


あ、

やはりブログのみでの告知なので、

9割は私の直接のお客様でしたけどね(笑)


通常、
完成見学会ってお客様を集客するために実施するんでしょうけど、
まったくもって集客する気がありませんでした(笑)



来て頂いた皆様、

くれぐれもお祝いの品は不要!とお伝えしていたにも関わらず、

「気持ちなので、受け取ってよ☆」とか、

「とどろきさんに持ってきたんじゃなく、奥さんにです(笑)」とか、

「猫ちゃんにですから♪」とか、


猫グッズ(猫喜ぶ)、

お菓子・パン・コーヒー(奥さんめっちゃ喜ぶ)、

ゴミ袋(すんごい使えます)、

ビール(私がめっちゃ喜ぶ(笑))等々、


お祝いの品を結局頂いちゃってます。。。



私が自分の家を自慢したいだけだったのに、

見に来て頂いた上にお祝いまで頂き、

本当に、

ありがとうございましたっ!!!!


写真 2018-02-27 17 40 01
久しぶりに3匹揃って、御礼申し上げます☆


それにしましても、

ご縁を頂いている皆様に、

感謝申し上げます(;д;)


何と言いますか、

普通に私の家に来て頂いていますが、

良く考えたら、

すごくない?!


自分が家買った時の不動産屋さんが

家を建てたからって、

お客様がお祝い持って、

見に来て頂いているんですよ(笑)


工務店さんやハウスメーカーさんならあり得るかもしれませんが、

不動産屋さんって考えると、

我ながらすごいことな気がします☆
書いてて、やっぱり自己肯定力高めだなと思いますが(笑)


こうやって、

皆様とのご縁を大切に、

楽しく仕事していきますので、

改めまして、

今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m


と、

皆様にお礼をお伝えしたところで、

あとちょっと今日の話を続けますが、

家づくりって本当に大変なものです。。。


実は、

完成見学会の前日段階でも、

アイアンのバルコニーが大きすぎて、

家の中に入らず、

急遽クレーン車を呼んでいただいたり、


来て頂く方が寒く無いように、

エアコン設置手配していたのに、

外構が間に合っておらず、

電気屋さん来たのに「室外機が置けないので、設置できません」と
(外構のタイミングとか何も考えてませんでした・・・orz)

帰られたりと、


まったくもって思うように進んでいません( ;∀;)


まじで、階段の照明、
トイレ・洗面所の鏡をどうするか、
猫が歩くための棚等々と、
調べることすら出来ていませんしね。。。



家具も一切見れてませんし、

家電もエアコンのみの確認ですし、

本当に私は後2週間後ぐらいに引っ越しをするんでしょうか(笑)


このままいくと、

13年前に1万5000円ぐらいで買った、

「猫の爪とぎと化しているソファ」

「とりあえず、、、ねぇ。。。」って言いながら、

持っていく流れになりそうです|ω・`)サスガニ アタラシイノ ホシイデス・・・

固定資産税の基準。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

美味しかった、 「とどろき」です。


沖縄から自分へのお土産は

中々見たことない果物、

「アテモヤ」「ナツメ」!!


両方美味しかったですけども、

特にナツメは「へー」ってなりました☆


干しナツメしか知りませんでしたが、

生のナツメって美味しかったので、

おススメです!!


写真 2018-02-15 21 40 19
右奥鏡の反射具合も素敵に撮れました☆


今日も予定が詰まってるので、

手短更新で、

固定資産税についてちょいと書いておきます。。。


一応、

以前、

不動産の売買価格と

税金の試算基になる路線価は

別物ってのを書いた気がしますので、

今日は追記を少々。


ちなみに書き出しして、

自分のブログを確認しましたが、

固定資産税は1月1日所有の方に請求されますよってのも、

書いてまして、、、


時間的余裕が無いと推敲する余裕も無くなりますね( ;∀;)


で、

今日書きたかったのは、

固定資産税は1月1日所有の方に請求されるという話に上乗せで、

1月1日の状態で課税が決まるという話です!


どういうことかと言いますと

1月1日時点で、

建物が無いと、

その年の固定資産税が6倍になる可能性があるということです!


一般的に戸建が建っていると、

個人の方の税負担を減らすため、

土地の固定資産税自体が減免される特例があるんですけども、
面積に応じて、6分の1とか。

更地を持っている人はお金も持っているだろうということで、

減額無しで請求されるんですね。


今は、

相続した土地建物のうち、

建物を解体することで税金が減額される特例もありますが、

1月1日をまたぐ場合、

意識して

建物の解体をした方が良いかもしれません☆


あ、

逆パターンで

古家があるところに家を建てようとする人も、

解体のタイミングを調整できる場合、

得するかもしれませんね♪


というちょいとした豆知識でした!

何が大変って。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

めっちゃ細かい奴だと思われてます、 「とどろき」です。


うちの自宅、

外構をお願いしている業者さんから、

「ここのラインを道路に合わせるか、

ご自宅に合わせるかで、

壁の位置が変わりますが、

どちらに合わせますか?」とのこと。


ん~、

どっちに合わせるがスッキリ見えるか検討しようとして、

「ちなみにどのくらい差が出ますか?」って聞いたら、

「駐車場の奥行きが2センチ、変わります!」とのご返答。。。


いやいや、

仕事に関して細かいのは間違いないですけども、

外構の壁位置が2cm変わるって、

正直どっちでも良いです!!


写真 2017-09-30 8 08 27
お手上げポーズで寝るのは、この子だけです☆


とまぁ、

今の何が大変かというと、

仕事自体もかなり立て込んでいますが、

自宅建物の件、

自宅外構の件、

引っ越し準備、

法人化の件、

宅建免許取得の件等々・・・


仕事だけでも今までのトップクラスの立て込み具合なのに、

そこに重なった、

自分のこと&支払い関係が

超絶大変です( ;∀;)


新しくなった私の手帳・・・あ、一番右の欄はブログのネタ集です(笑)
実はブログネタのストック、結構たまってるんです☆
写真 2018-02-28 12 20 10
今回調べましたが、ペイントでモザイク処理も出来るんですね☆


事務仕事が間に合わず、

久しぶりに日付変わるぐらいまで仕事してます。。。


それにしても、

自宅の何が大変って、

上に書いた感じで細かい部分を、

一つ一つ決めるのが、

めっちゃ大変ですね。


後、

住宅ローンを借入する条件で

一つ目のマンションのローンと、

開業の時に借りた運転資金のローンと、

計二口のローン

完済する必要があるんです。。。


税金を気持ちよく払って、

現金があまり残ってない我が家・・・。


その上、

次の家のオプション工事も増やしちゃったので、

借入額では足りず、

現金の手出しが必要ですし、

法人化するのにもお金が必要で・・・


仕事も立て込んでいるうえに、

なして、

なして、

この時期に支払いもまとまってるんだろうと、

泣きそうです( ;∀;)


まぁ、

皆様が読んでお分かりの通り、

新築でオプションを増やしたのも私、

法人化をこのタイミングで実施したのも私、







結局、

無計画で進めている私が悪い

んですけどね|ω・`)ダレモ セメラレマセン。。。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR