ん~、担当によるんだろうなぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

不思議と笑える・・・、 「とどろき」です。


当然ながら、

普段から仕事に対して手を抜いたりはしていませんが、

夫婦で余裕なく全力で仕事していると、

笑いのハードルが下がるというか、

ちょっとしたことで、

なんか笑えるということを発見しました( ´艸`)


昨日したことを、

「それって、一昨日じゃなかったっけ?」と勘違いするぐらい、

予定が詰まってるという話をしてた時に、

「密度濃い時間過ごしてるねぇ」から、

GReeeeNの歌を歌いだしちゃいまして、

こうやって書くと、

何も面白くないんですけど、

そのテンションで居ると

お互い「馬鹿なんじゃない?!(笑)」って感じで、

すごい笑えました☆


写真 2018-02-21 18 59 02
爆睡してた子が起きちゃうぐらいです(笑)


今現在、

法人は新しく出来てまして、

その法人で宅建免許を新規で申請中なんですけども、

提出書類の不備の修正が大変でございます。。。


いやいや、

不備はもちろん直すべきですし、

県庁からの指摘も「ふんふん」って聞いてますが、

「んっ??」って内容も交じってるんです・・・。


というのも、

現時点で、

わたくしめが個人業として宅建業の免許を取得している訳ですが、

住所も電話番号も変わりませんので、

当然ながら、

個人で申請した時と同じように書くところが多いんですよね。


で、

個人で申請した時と、

まったく変わらない部分を
例えば、物件の地図は変わらないでしょ!!

「もっと見やすい地図に差し替えしてください。」って指摘を受けると、

「ん?なんで個人の申請時にはOKだったの??」って

なりますよね。。。


しかも、

結局手続き自体は、

完全新規と変わらないはずなのに、

「現在、本当にその事務所で宅建業をしているんですか?」とか、
そこから疑ってるの?!

「業者票を写真で送って下さい。」とか、
↑新規扱いなのに、なんで?

「本当に営業していたら、普通はもっと背景に書類が映りこむはずです。」とか、
↑確かに一般的な業者さんと雰囲気違いますけど。

「ソファの向きがおかしい。」とか
↑いやいや、まじで余計なお世話です。。。

なして、

今の営業状態までヒアリングされるんでしょ( ノД`)ブッチャケ ムット シマス


現在の免許が引き継げるどころか、

完全新規で申請ってのも大変なのに、

なにか疑われてて

むしろ、

より面倒な感じです。。。


たぶんですが、

審査する担当者さんが違うと、

基準が変わるんでしょうね。。。


とまぁ、

文句言ってますが、

一応フォローをすると、

今回の指摘は基本的に納得感はあるんです。


というのも、

今回の県庁の担当者さん、

先方は覚えてない感じでしたが、

以前、

お客様のレアケースで質問をしたことがあり、

その時も、

しっかり調べて教えてくれた方でして、

お客様の立場で相談すると

適当な回答されないし、

めっちゃ親切だったんです。


という訳で、

今回は、

仕事がしっかりしてる方に当たってて、

そもそも前回が、

適当な方に当たってたんでしょうね。







ん~、

こう考えると、

しっかりしている方って知っている人からの指摘は、

納得感ありますけども、

知らない人から上のような指摘をされると、

不満感だけ残るんだろうなぁ。。。


お客様と話す時、

私も意識しておかないとですね。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR