ゴールデンウィーク中の営業日のお知らせ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

曜日の感覚が無い・・・、 「とどろき」です。


世間様では今日からゴールデンウィークってやつに

入るらしいですね。。。


IMG_5927.jpg
え、ゴールデンウィークって都市伝説じゃないんですか??


ありがたいことに

最近も仕事が入ってきてるということで、

曜日の感覚無く仕事しているもんで、

ようやっと昨晩、

明日からゴールデンウィークってことに

気が付きました(;^ω^)


という訳で、

今日は土曜日ということで、

通常ブログはお休みを頂いていますが、

ゴールデンウィーク中の営業日のお知らせだけ、

更新しておきます!!


うちのゴールデンウィーク中のお休みは







ありません!!


全日程、

絶賛営業中です(笑)


ってか、

自身で商売している身として、

普段からお客様予定が無ければ休みなんですが、

実際のところ、現時点で、

5月4日、5日以外は、

全部予定が入ってます!!


で、

ゴールデンウィークに来て頂く予定

日時を確定していないお客様も複数いらっしゃるので

まだアポは増える見込みです☆


我ながら、
一人で仕事している不動産屋さんとして、
かなりすごいアポの量な気がします( ´艸`)エヘヘ



という訳で、

ゴールデンウィーク中、

ブログは暦通りの更新とさせて頂きますが、

普通に営業していますので、

何かあったら気軽にご連絡頂ければと思いますヾ(o´∀`o)ノ


ご連絡は↓↓
070-5411-5284
または
todoroki@meguru2.jp

登記簿図書館!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ちょいとした豆知識、 「とどろき」です。


最近、

飲んでる話しか書いてない気がする(笑)ので、

たまにはお役立ち情報を☆


IMG_6072.jpg
日が当たる時間は、大体ここで寝てます♪


今日は一般の方向けというより、

軽く業者さん向けの

ちょいとしたお役立ち情報です!


あんまり有名じゃないと思いますが、

結構便利☆


「登記簿図書館」


最新の登記簿が法務局で取得するより

1円安く取得できますし、

最新じゃなくて良ければ、

30円ちょっと安く手に入れることが出来るんです!


正直、

地域密着で不動産の商売をしている身として、

1件当たり数十円安いってのは

別にどうでも良いですが、

そんな数千件も調べませんし。

最新の情報じゃなくて良ければ、

便利なのは365日24時間対応で、

調べられるってこと!!


法務局の提供しているWEBサービスで

資料を取得しようとすると、

平日8時半から21時までのみなんですよね。。。


土日祝日に、

お客様から問い合わせが有り、

ちょっと調べたいって時に、

便利なサービスだと思います(・Д・)bグッ


また、

私は使っていませんが、

法務局ではない検索機能があったり、

不動産の長者番付の名簿を購入できたり、

登記簿に変更があったら一早く教えてくれるサービスだったり、

etcetc、

法務局のWEBサービスの不便さを解消する仕組みになってて、

安いから使うというより、

本気で使う人にとっては、

面白い仕組みになっていると思います!


という訳で、

業者さん向けの

知っていると便利なサービスの紹介でした☆







それにしても
やっぱ民間が運営すると便利になるもんですねぇ|ω・`)

お祝いに来て頂き、感謝です!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ありがたやー、 「とどろき」です。


昨日はお休みを頂き、

さらに複数人の飲み友達が新築祝いで

新居へ遊びに来てくれました☆


IMG_6068.jpg
良い日差しです♪


お昼の12時ぐらいから飲みだし、

16時前に私が酔いつぶれちゃいましたが、

本当に楽しく過ごさせて頂きました( ^ω^ )


人見知りなうちの猫も、

膝の上に乗ったり、

全然平気だったので、

ちょっとびっくりでした(;゚Д゚)


という訳で、

昨日お祝いに来て頂いた皆様(+1人の先輩)に

改めまして、

この場でお礼を!


大量のお酒、

お祝いをいただき、

ありがとうございました!!


漫画部屋が完成したら、

また遊びに来てくださいね~ヾ(o´∀`o)ノ



それにしましても、

お祝いとしてお酒を4箱いただいたんですけども、

これって、

一般家庭にある量のお酒じゃありません(笑)







まぁ、

昼間っから飲み過ぎて、

複数件あったお客様からの問い合わせに、

ひどい対応しちゃったので、

今日はお客様へ謝罪行脚をせねばですけど(T_T)

組(?!)の懇親会!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

とんでもない所に来てしまった・・・のか?、 「とどろき」です。


先週、

地域の懇親会があったんですけども、

すんごい楽しかったです(笑)


IMG_6023.jpg
のびぃーが可愛いんです!のびぃーが!!


今までも分譲マンションに住んでいたということも有り、

地域の隣組等々に所属していましたので、

戸建に移ったからと言って、

特段何も変わらないつもりで居ましたが、

地域の懇親会、

全然違いました!!


ってか、

話を聞いたら、

この一帯でも、

私の引っ越ししてきた地域、

特に変わった「組」になるらしく、

昼間っからお酒も出てきて、

大盛り上がりだったんですヾ(o´∀`o)ノ


初の懇親会ということで、

組の予算の話があるのか、

ご飯を食べるのか、

ちょっとしたおつまみにお酒が出るのか、

まったく分からずに参加しましたが、

上に書いた通り、

宴会でした(笑)


諸先輩方に色々聞いたところ、

この一帯で30以上の組が分かれている中でも、

そもそも懇親会自体が無かったり、

あってもお弁当食べるだけだったり、

こんな感じで酒飲んで懇親するのは、

うちの組ぐらいらしいです(^∇^)ノ


私より先に入られた方々から、

「最初はとんでもない所に引っ越ししてきてしまったって思ったよ」と言われましたが、







目の前畑、

裏も畑、

隣は神社、

みたいな、、、

さらに

今でも「うちの村はさぁ」って普通に言う田舎出身のわたくし。


こういうの嫌いじゃありません|ω・`)ッテカ、スキデス


惜しむらくは、

大体、

土日にイベントが実施なんですよね。。。


わたくしめの商売、

週末は当然にお客様と会うことが多いので、

昼間っからお酒を飲んでいると、

お客様から連絡があった時に身動きが取れないってこと・・・。


実際、
お酒飲むと思ってなかったので、
懇親会の後にお客様のアポを入れてて、
今回は飲めなかったんです( ;∀;)



でもまぁ、

今回の参加で、

お酒を飲むってことが分かった訳ですし、

次回からは、

飲めるよう段取り組もうと思ってますけどね( ´艸`)ウフフ

築11年、RC一棟マンション売り出します☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

なんか不思議な感じ、 「とどろき」です。


先日売り出すかもって書いてた物件、

正式にお預かりしました~☆


結構大きめな、

マンション一棟です!


IMG_5964.jpg
良い感じで寝てくれます☆


地主さんからの売却依頼なんですが、

前から「売り出ししましょう!」と言ってた地元業者さんではなく、

うち一社に任せて頂けることになりました♪


ただし、

地主さんが今後も

地元業者さんとのお付き合いもあるので、

WEB公開は無しでの販売です!


概要だけ書いておきますが、

一部屋30㎡以上の広さ、
総戸数20戸超、
月間家賃等 約115万円、
平成19年建築RCの一棟マンション!


売り出し金額を、
諸費用別、本体代だけ30年の融資を受けたと仮定すると、
月の支払い約65万円程度!

エレベーター無しなので、
大きくかかる維持費は固定資産税ぐらいですし、
キャッシュフロー重視のお客様であれば、
「欲しい!」と言って頂けるぐらいの条件だと思いますヾ(o´∀`o)ノ


とりあえず、

うちとお付き合いのある業者さん、

投資メインの業者さんには詳細を出す予定ですが、

これって何か不思議な感じがしますね。。。


というのも、

現時点では、

まだ資料化して無いので、

どこにも出して無いんですけども、

この世の中、

本物件が売りに出ているのを知っているのは、

売主様と私だけ・・・。


と、
ブログを見ているあなただけ(笑)



本物件、

詳細を知ったら「欲しい」という方が居るぐらいの条件のはずですが、

売主さんの都合でWEB掲載無しってことを踏まえると、

世の中的には、

ほぼ存在しないも一緒なんですよね。


本当は売りに出しているものの、

存在しないも一緒なんだと思うと、

なんとなく不思議だなぁと感じました(-∀-)


あ、

念のため書いておきますが、

私の方針で、

基本は直のお客様と取引イメージはありませんし、

売主様のご希望踏まえ、

全く知らない業者さんとの取引は出来ません。


万一、

直のお問い合わせ頂いても、

知らない方にそのまま情報も出せませんので、

その点、

ご了承くださいまし!!


恐縮ながら、
売主様の地元業者さんがお客様のふりして
問い合わせってことも有り得るものでm(_ _)m



さぁ、

早めに資料化せねばです(=゚ω゚)ノ

車一台と同じ重さって・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

理解と体感は違うなぁ、 「とどろき」です。


実家から漫画を持ってこようとしていますが、

頭で6000冊って分かってても、

実際に運ぼうとすると、

めっちゃつらいです( ;∀;)


IMG_6044.jpg
心霊写真?!あってはならない所に足が・・・。


繰り返しですが、

頭で分かっていたのは、

分かっていたんです。。。


漫画自体が1トン以上の重さになるので、

漫画部屋の床は補強してもらってたり、

DIYの棚の1段当たりの耐荷重量を計算して作ったり、

と、

漫画は重い物と分かっていたつもりですが、

頭で分かっている重さと、

実際に運ぶ重さって別もんです(T_T)


具体的に考えてみると当たり前で、

一箱に約150冊漫画が入り、

重さが約25キロ弱


その25キロの箱を40箱(?!)・・・。


実家の2階から、

人力で全部おろして、

車に乗せて

4往復する必要があるなんて、
(うちの車じゃ一回10個までしか乗りません。)

想像が足りていませんでした・・・。


今気が付きましたが、

そもそも1トンって、

うちの車(マーチ)と同じ重さじゃないですか?!


車を二階から降ろして、
再度設置するってこと・・・。



気軽に考えていた段階では、

飲み友達(お世話になってる先輩方)が

新居にお祝い来てくれるまでに全部持ってくるつもりでしたが、







車に乗る1回分持ってきただけで、

そんな甘いもんじゃないというのも悟り、

きちんと工程表(笑)を組んで

作業しようと思います|ω・`)6000冊の重み、舐めてました。。。

難しい問題だなぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

色々理由があるもんだ、 「とどろき」です。


売主さんが刑務所に入ってたり、

過去警察に登録されている方だったり、

賃貸入居者さんがつかまった物件だったり、


この商売って人様の人生に深くかかわらせて頂けるおかげで、

色々ありますよね|ω・`)


IMG_5949.jpg
上の3パターンは全部取引経験があり〼


まぁ、

売主さんの個人情報って問題があるので、

不動産に関係ない事項の告知はしちゃいけないってことで、

買主さんにお伝えも出来ないってのが、

建前でありますけども、

やっぱ何も知らないまま取引ってのは

どうなんでしょうね・・・。


今、

業者さんとお話ししている物件で、

それ系の話があるんですが、

担当者さんの会社方針としては、

個人情報だから言ってはいけない!となってるものの、
↑大手業者さんです。

担当者さんとしては、

取引後にお客様が嫌な思いをされるのは、

おかしくないか?という素晴らしい方でして、

ぶっちゃけの業者間トークで、

打ち合わせをさせて頂いてます(´・_・`)


ん~、

担当者として出来るとしたら、

買主さんが買う方向で考えられだしたら、

さりげなく買主さんを誘導し、

ご自身で調べてもらうように持っていくしかないよねぇ・・・

って感じですかね。


物件見てみて「無いなぁ」ってなったら、
内緒のままにしときますけど(笑)



やっぱ、

買主さんが知ってて買う分は問題ないですが、

知らずに買ったとして、

どうせ住みだしたら、

近所の人から聞くでしょうし、

業者として当然に法律は守りますが、







ん~、

こういう問題って悩ましいもんです(T_T)


私の場合は、
登記簿見たら
とりあえず、
所有者の名前で検索する癖がついてますけどね。。。

「おじさまと猫」桜井海

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

問合せすごいな・・・、 「とどろき」です。


「最近売り出しした若葉台の二区画」の件ですが、

つい先日からsuumoさんに掲載を開始したところ、

問合せの件数が複数入っておりまして、

まだどうなるか分かりませんが、

やっぱり人気校区ってすごいですね(;゚Д゚)ナンカ オォッテナリマス


IMG_6037.jpg
抜け毛の季節ですが、一匹だけ恐ろしい量を生産します(笑)


今日も出るので、

手短に最近めっちゃ泣けた漫画の紹介です(笑)


その本は、

桜井海さん
「おじさまと猫」


もともと作者の方がツイッターで更新されており、

ふとアイパッドで読んだんですけど、

泣けて、

泣けて、

すでに4、5回読んでるんです( ノД`)マイカイ ナケマス。。。


で、

ふと本屋さんに行ったら

書籍化されて、

売っているじゃありませんか?!


これは買うしかないと、

即決で買いましたが、







やっぱ泣ける。゚(゚´Д`゚)゚。


必要としてくれる人(この場合、猫)が

横に居てくれるって、

幸せな事なんだよなぁと、

普段、

当たり前になってしまい、

忘れがちな事を思い出させて頂き、

本当にお勧めの一冊でした☆


ちなみに無料で公開してたところから火が付き、

すでに本が27万部売れているそうです(・□・;)


そういう売り出し方もあるんだなと、

その点も面白いなぁと思います♪

今日は手短。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

飲み過ぎたー、 「とどろき」です。


家を建てて頂いた工務店の方に

お礼の意味を込めて飲みに行ったんですが、

もてなすつもりが私の方が飲み過ぎてしまいまして、

奥さんが口きいてくれません( ;∀;)


IMG_5896.jpg
猫は横で、ひっくり返って寝てくれますが・・・。


昨日飲み過ぎたのと、

今日は朝から遠方に出る予定があるので、

超手短更新です。


というのも、

地主さんから以前から相談を受けていた大型物件。


税金関係の確認が取れてなかったので、

のんびり進める予定が、

お客様が他社さんから「売りませんか?」という営業を受け、

早めに売り出そうかとお客様から相談を受けたからです☆


そもそも管理は別会社さんがされてますし、
他社さんから営業を受けたにも関わらず、
うちに声をかけていただけるって、
本当にありがたい話でございます。



まぁ、

高く売れても税金ががっつり持っていかれると意味がないので、

お客様の気持ちが盛り上がってても、

実際は売り出ししない方向でお話はするつもりですが、

どうなることやらですヾ(o´∀`o)ノ


ちなみに

地元の業者さんの兼ね合いも有り、

WEB広告は出さずに売り出しになるので、

ブログにも公開できそうにないんですが、

正式に売り出しになれば、

うちのお客様と、

お付き合いのある業者さんには情報を出しますので、

お楽しみにです♪


ではでは、

行ってきます(=゚ω゚)ノ

重要なのは段取り!大変なのは準備!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

最初に感謝を!、 「とどろき」です。


昨日は更新が遅くなったにもかかわらず、

多くの方に見に来て頂いたみたいでして、、、


集客を目的としてない(ってか、集客につながってない( ;∀;))当ブログ。


見て頂く方がいることが

更新の支えとなっておりますので、

本当にありがとうございますm(_ _)m


IMG_5980.jpg
何もないところを見つめられると、ドキドキします・・・。


さてさて、

先日より作ってます本棚の件。


大量の漫画を収めるべく

余裕を持って11個の棚を作る予定なんですが、

現時点で5個の棚が完成しました☆


だいぶ慣れてきたところですが、

重要&大変なのは段取りと準備だなぁ

しみじみとしております。


段取りが重要だと感じる理由としては、

最初の一つは完成に3時間(?!)かかったのに

五つ目は30分で作れるようになったから☆


そもそも私が不器用すぎるという突っ込みは
一切受け付けません(・Д・)ノ



一つ目を作った際に、

3時間が経過し、

これを11個作るのか・・・と気が遠くなりかけましたが、

作りながら、

どうやったら効率を上げられるのか、

どうやったら時短できるのかを考えながら、

少しずつやり方を変えて、

段取りをばっちりにして作業をすると、

それだけ時短が出来たんですヾ(o´∀`o)ノ


不器用な私が何も段取りせず、

目の前の材料を同じように組み立ててたら、

毎回3時間かかるんでしょうけども、

私の能力値は変わらないはずなのに

段取りを整えてから

組み立てると6分の1の時間で済むってことで、

仕事も同じく段取りを頭に入れて行動するって

重要だなぁと改めて感じました|ω・`)シゴトイガイ ポンコツデスケド


で、

作るのは慣れてきたものの、

今回何が一番大変って、

材料がない!!ってこと。


ホームセンターで棚板110枚、

2×4の木材2.4m分を22本等々を買おうとすると、

さすがにその量、

売ってないんです。。。


別店舗に行けばありますとは言われたけど、
それって、遠いじゃん( ;∀;)
もともとDIY嫌いだし、そこまでの情熱はないんです・・・。



気持ちが盛り上がってて、

作り方を体が覚えているうちに(笑)

さっさと全部作りたいんですけども、

材料がないんじゃ、

どうしようもないって状態です(T_T)また、次の一個は3時間かかる気がします。。。


という訳で、

重要なのは段取り!

でも、

本当に大変なのは準備だなぁ・・・。と感じた、

本棚づくりの話でした☆

一言の大切さ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

更新しました!!、 「とどろき」です。


最近はちゃんと朝に更新できていたと思ったところ、
今日は朝から立て込んでまして、
夕方の更新になりそうですm(_ _)m

来て頂いた方は、
本当にごめんなさい!!



IMG_6095.jpg
廊下に毛布を敷いてあげました☆


はてさて、

予定外のことが複数おきまして想定より更新が遅れていますのと、

また今日書こうと思っていたネタがちょいとした事情で後日に延期になったので、

何書こう・・・ってなってたんですけども、

救いの営業電話がありました(笑)


「○○買いませんか?」等々、

営業電話が非常に多くかかってくるんですけども、

今日の営業担当、

良かったんです!!


相変わらず、

営業を受けるのは私も勉強になりますので、

ガチャ!!って感じで電話を切ることなく、

一言二言交わして電話を切らせて頂くんですが、

その一言二言の感じの良かったこと(笑)


営業電話の流れを書くと、

「ホームページの表示順位を上げませんか?」って話でして、

うちが「ホームページから集客して無いので不要なんですよね。」とお答えしたことろ、

「えっ?どうやって集客されているんですか?」との質問。


これが、

よくある「話を引き延ばすための作戦」って感じじゃなく、

「興味があります」って感があるのがそもそも珍しかったですし、

「いやいや、ありがたいことで紹介でお仕事しています。」とお答えすると、

その返しが秀逸!


「それは良い流れですねぇ(* ´ ▽ ` *)」
上の笑顔は私の脳内で補正された分です(笑)


ぶっちゃけ、

ホームページ関連の売り込みは非常に多く

さらに7割がた感じが悪い営業電話が多いんですよね。。。


例えば、

以前、

別の業者からの売り込みで言えば、

上記と同じ回答で「ホームページから集客して無いので不要なんですよね。」とお伝えした後、

「あぁ、ウエブでの集客を諦めた業者さんなんですね(*` 艸 ´)ハッ イマドキ バカナヤツダゼ」
顔文字以降は、私の脳内での補正です(笑)

と、

余計なお世話だよ!!と言いたくなるような

不快になる売り込みが多い中、

すごい良い気分で電話を切ることが出来ました☆


私も、

例えば売上としてのご縁が無いにしても、

最後に相手を不快な気持ちにさせるより、

話をするという縁があった分、

相手を楽しい気持ちに出来るよう改めて感じさせて頂いた、

素敵な営業電話の話でした|ω・`)ヤッツケ キジノワリニ マトマッタキガシマス☆

プロパー融資を受けれる?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

涙で前が・・・、 「とどろき」です。


「ねこのきもち」という本をたまに買うんですけども、

WEBで「もしもあなたが猫だったら・・・?!」という、
↑クリックするとサイトに飛びます↑

アンケートに答えて行くと、

あなたが猫だった場合の猫のタイプを教えてくれるサイトがあったんですが、

私の猫タイプ。







スフィンクスでした( ;∀;)


知らない方のために補足すると、

毛がない猫です。。。


画像を探して載せる気力が湧かないので、
知りたい方は各自ググってください。。。



現実でも薄毛になっていってるのに、

まさか猫になっても禿げるタイプとは・・・。


IMG_6011.jpg
うちの奥さん、涙が出るぐらい爆笑してました( ;∀;)


と、

今日は切ない話からスタートですが、

開業して4年を超え、

ちょっと信用が増してきているっていう嬉しい話☆


今度、

銀行さんから運転資金を借りるんですけども、

プロパーで融資を受けれることになりました!!


額と内容によるんでしょうけども、

うち程度の規模で保証協会付きじゃない融資を受けれるとはヾ(o´∀`o)ノ ヤッター


詳細に書くと長くなるので、

すんごい簡単にまとめると、

「銀行さんからの信用が増えてますよ!」ってこと♪


今までは、

どっかの保証がないとお金を借りれなかったのが、

「あなたなら大丈夫でしょうから、

保証なしで貸してあげます」って感じですかね。


経緯としては、

ぶっちゃけうちの規模だと、

運転資金なんか借りなくて良いんですけど(笑)

万一の「リスク管理」及び「チャンスを逃さない」ために、

使わない前提で運転資金を借りておこうかと、

銀行さんに相談したところ、

「とどろきさんのところであれば、プロパーでお貸しできるはず」との嬉しいお言葉☆


上に書いた通り、

使わないお金を借りる予定なんです。


個人という感覚からすると、

使わないお金を借りて金利を払うってのはもったいない感はあるんですが、

私も勉強し続けている中で、

個人としての家計の感覚と

事業主としての経理の感覚って違うんだなぁと思うことがあり、

目先が大丈夫だから借りない!という感情ではなく


何があっても潰れないようにしておく。

もしくは、

チャンスが来た時のために準備を整えておく。


という訳でまとめますと、

会社として言えば、

金利なんて大した額じゃないし、

惜しむことで発展のチャンスを逃したり、

想定外のリスクが発生し潰れるリスクを回避できるのであれば、

惜しむべきじゃないなぁと思った融資の話でした☆


ちなみに、
開業時に「事業融資をさせて下さい」って銀行担当さんから言われ、
保証会社付の審査で「こいつは、その額まで信用できんでしょ」って減額されて、
結局、公庫で借りたのも良い思い出です|ω・`)チョット ネニ モッテマス

行動力を見習わねば!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

見習わねば!、 「とどろき」です。


ちょいと前に書いた「ファンレターを貰った」記事で書いた、

Kさん。


本当に福岡に来られたので、

一緒にご飯食べてきました(^∇^)ノ


IMG_5973.jpg
毛布の下を覗くと、寝ぼけてました(笑)


何がすごいって、

このKさん。


4月に入って仕事が落ち着いたってブログを見られて、

「本当にお会いしたいです。」ってメールを頂き、

大阪から来られたんです!!


前の記事で書きましたが、

会ったこともない奴のブログ見て、

メールを送ってきて、

かつ観光もせず、

日帰り弾丸で

大阪から私に会うためだけに福岡来るって、







どれだけ変な人なんでしょう?!
心の声が漏れちゃいました(;^ω^)

どれだけ行動力がある人なんでしょう?!


私もちゃんと言ったんですよ!


私と会っても、

大阪から交通費を取り返せるだけのものは、

何も持ってませんよ。。。って!!


それでも実際に来られ、

本当に日帰りで帰られてました。。。


わざわざ来られて、

何か持って帰ってもらえたかは分かりませんが、

とりあえず、







また来られるそうです(・□・;)スゲェナ。。。


まぁ、

一緒に酒飲んで偉そうに喋っただけですが、

また来て頂けるってことは、

何かお役に立ったんでしょう(笑)


さてさて、

私もこの行動力を見習うべく、

「憧れのクレイジーマインドの方」に会いに、

来月富山に行く計画を立てようと思います!!

DIYにチャレンジ!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

自分、不器用ですから・・・、 「とどろき」です。


不器用&(意外に?!)完ぺき主義なもんで、

自分で棚を作ったりが苦手です。。。


というのも、

出来上がりがゆがんでたり、

ずれていたりすると、

自分に対してイライラしちゃうので、

そもそも自分で作りたくないんですよね(・ω・`彡 )з自分を好きでいたいんです。。。


IMG_6052.jpg
廊下の窓沿いに乗ります☆


と、

DIY苦手な私ですが、

今回挑戦することにしました!!


というのも、

漫画部屋の本棚、

既製品を買うと、

25万円ぐらいかかるってことが

分かったからです( ;∀;)マジデスカ?!


まぁ、

そりゃそうで、

6000冊の漫画を置こうと思うと、

大型の本棚15個ぐらい必要になるので、

25万円で済めば安いぐらいなんでしょうけども、

どう考えても25万円の予算は出せません。。。


で、

自分で作ると仮定しまして

試算してみたところ、

なんと5万円ちょっとで出来そうなんです!



しかも

漫画しか収納しないって決めてるので、

棚と棚の高さも漫画ぴったりに考えられ、

一つの棚での収納力が1.5倍ぐらいのが作れそうですし、

何より

既製品は一番奥行きが薄い棚で20cmぐらいあるのに、

自作だと12cmぐらいで作れちゃうってことで、

トータルで通路幅になる部分が50cm程度広く取れます!!


(漫画の奥行きは12cm程度あれば十分置けて、
20cm奥行きがあると無駄が出るってことです。)



という訳で、

既製品よりも漫画6000冊を効率よく収納できますし、

漫画部屋をより広く使えますし、
(まだまだ漫画を増やせるってこと(笑))

例え完成に2日かかったとしても

どうせ今暇だし、

こんだけ金額差があるのであれば、

挑戦するしかありません(*`皿´*)ノ ヤッタルデー!!


完成したら、

写真もアップしますね~☆

初給料?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

法人化の実感・・・、 「とどろき」です。


今年一月に法人化しましたが、

相変わらず奥さんと二人だけで働いてますし、

特段何も変わらないので、

「法人化したぜ!」って感じの実感がまったくありません(笑)


IMG_5930.jpg
足に寄り添って寝てくれます☆


と、

法人化の実感がないところですが、

2週間ぐらい前、

法人化をちょっと実感したのが、

「国民健康保険」から「社会保険」に切り替わった時に、

国民健康保険の安っぽい薄っぺらの保険証だったのが、

しっかりとした保険証に切り替わったところ♪


開業して健康診断以外で病院に行ったのは、

歯医者さんぐらいなので、

保険証なんてものは、

ほぼ使ってませんが、

なんか分厚いしっかりした保険証になると、

「あ、うちって個人業じゃなくなったんだ?!」と、

不思議な気持ちになりました( ´艸`)年金いくら貰えるかな♪


で、

本日、

4月10日!!


実は、

法人からの初給料日なんです☆


ぶっちゃけ申し上げると、

働き方は何も変わってませんし、

今までは(極端に書くと)通帳のお金全部自分のモノだったのが、

法人の通帳に入っているお金は個人的に使えなくなったので、

売上自体は今までと変わらないのに、

私の年収は下がるって感じになったので、

変な感じはしますけども、

初給料ってのは単純に嬉しいもんですヾ(o´∀`o)ノ


例えるなら、

私が会社員・奥さんが専業主婦とした場合で、

お給料を会社から貰っているのは私ですけど、

奥さんからお小遣い貰うと、

嬉しいって感覚ですかね|ω・`)ツタワリマスカネ??


まぁ、

記念日なんてすっかり忘れるタイプですが、

子供も居なくて16年一緒に居たらそうなりますって(;^ω^)

奥さんのおかげで、

つぶれることなく今月で4周年を迎えますし、

初給料で奥さんと美味しいご飯でも食べに行こうと思います!


税務署的には当たり前なんでしょうが、

うちの奥さん、

二人でご飯行った時に領収書もらおうとすると怒るので、

ちゃんと私の初給料からご馳走しようと思います( ^ω^ )ナニ タベニ イコウカナ☆

IKEA行ってきました☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

イケア恐るべし、 「とどろき」です。


引っ越しの片付けもまだ終わってないんですけども、

そもそも収納棚等がないと、

荷物の整理も出来ないってことで、

ようやっと棚等を付けようと段取りしてます☆


IMG_6015.jpg
↑↑これ、自然に並んで寝ているんです☆


人混みがだっいいぃぃきらいなわたくし。


普段のお出かけは平日にするんですけども、

昨日の日曜日、

IKEAに行ってきました(=゚ω゚)ノ


というのも、

リビングの壁に設置する猫が歩く用の棚をIKEAで買おうと、

前々から検討しており、

なんと昨日まで

購入額の10%分割引チケットをくれるという

キャンペーン中だったからなんです。。。


8時半からレストランが開いており、

9時から買い物が出来るんですけども、

8時50分に着いたのに

そこそこ人が居らっしゃいましたし、

買い物終わりの10時ちょいぐらいには、

歩くのに気を使うぐらい人が増えてました。。。


奥さんがIKEA楽しいって言うので行ってますけども、

IKEAの人気ぶり本当にすごいもんですね(・□・;)


ちなみに今回、

リビング用の棚を買ったんですが、

重さが100キロ越え・・・。


IKEAのHPで自宅の壁を再現して、

棚なんかを配置できるページがありまして、
↑すんごい便利なページでした☆

便利だなぁってたくさん棚を配置したのは私ですが、

まさか重さがそんなにあるとは(;゚Д゚)ビックリ


壁が抜けたら、どうしましょ( ;∀;)


しかも、

100キロ越え分も棚を買いましたが、

キャンペーン最終日ってことで、

売り切れの品も多く、

欲しい棚が一つ買えなかったんです。


人混みが苦手なんですけども、

また行く必要があるってことじゃないですか。。。







仕方ないなぁと言いつつ、

レストランで朝10時半まで99円でカレーが食べれて、

私が行った時間帯はドリンクバーが無料で嬉しかったので、

また早めの時間に行こうと思います(笑)


皆さんも行くなら、

朝一がおススメですよ|ω・`)ナンダカンダ タノシミマシタ

給付金の一覧!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ありがたやありがたや、 「とどろき」です。


先日の夕方、

自宅のインターフォンがいきなり鳴りまして(笑)

誰も来る予定が無かったので驚きましたが、

お客様より引っ越し祝いとのことで、

高級お肉&おビール

持って来ていただきました☆


我ながら、

(物欲しそうに見えるのか(笑))

お客様から物を頂く率が高い気がしますし、

本当に感謝感謝でございます♪


T様、

お祝い頂き、
ありがとうございました!


めっちゃ美味しかったです☆

IMG_6001.jpg
だらしなく寝るのも可愛いんですよね(笑)


今日は朝から色々と出かける用事があるので、

手短に便利情報の紹介です☆


物件を買う際に気になるのが、

ちょっとでもお得な助成金とか、

給付金とかないのかな?って話ですよね( ^ω^ )モラエルモノハ モライマショウ!


ただ、

全国規模でやっている助成金ぐらいは不動産業者さんが教えてくれても、

地域・自治体ごとにやっている助成金まで全部不動産業者さんが知っているか?というと、

そういう訳でもないんです。。。


で、

今日の紹介は不動産ポータルサイトGoo不動産のあるページ!

自治体の給付金等々が一覧になっているページがあるんです☆


このページは私が普段取引しないエリアの給付金を調べている時に見つけたんですが、

調べたい地域の給付金・補助金だけでなく、

人口数に関する情報、

電気ガス代の目安、

病院の数、

待機児童数・・・等々、

まとまってて見やすいんです!


自身の住んでいるエリアの基本情報を確認するページとしても、

本当に便利だと思いますし、

家探しをしている方は

探すエリアの比較をしたり、

助成金の貰い損ねがないようにするためにも、

ぜひぜひ見て頂きたいサイトの紹介でした☆


ご参考までにです(-∀-)

事務所の調査も完了!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

目がぁ目がぁ・・・、 「とどろき」です。


唐辛子を指で砕いて料理をしたんです。。。


その後、

手洗ったはずなのに、

目元を触ったら、

超絶目が痛いです!!


唐辛子恐るべしですね( ;∀;)


IMG_5963.jpg
最初、なんで目が痛いか分からず、変な病気かとビビりました(;^ω^)


昨日は、

宅建免許申請の審査の流れで、

土木事務所(国)からの私の事務所調査があったんですけども、

9時30分からスタートのはずだったんですが、

9時20分に来られ、

スタート予定時刻の9時30分には帰られました(笑)


個人業の免許申請時の事務所調査もあっさりでしたが、

それに勝るとも劣らないシンプル調査でした(-∀-)


ちなみに本来は、

勤怠表とかを準備するべきらしいんですが、

基本一人で仕事しているし、

特段出勤簿とか付けてないと正直に言ったところ、

うちみたいに奥さんと二人でしてるぐらいの小さな会社は

準備書類も厳しく言われませんでした。


調査員の方も良い方で、

お互いに笑いながら話をしましたが、

お互い困ったのは、

「法人として直近3か月どのくらい仕事していますか?」って確認事項・・・。


「宅建免許が取れるまで法人としての仕事はしようがないので、

法人としては仕事してませんけど・・・。」としか回答が出来ず、

私の直近3か月の仕事した日、

土木事務所に提出される記録上、

10日以下にチェックを入れられました( ノД`)10日以下って・・・


という訳で、

先月まで異常に仕事していたのに、
10日以下って記録されるのは釈然としませんが、


宅建協会の審査・加入金の振込みも終わってますし、

今回の事務所調査で審査に関わる作業関連は終了です!


後は

免許が下りたって通知が来るのを待つのみとなりました( ^ω^ )


とりあえず、

すべき作業が全部終わったと思うと、

ホッとしますね♪

就活のススメ(笑)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

学生さんとご飯、 「とどろき」です。


就活中の学生さんが福岡に来るのに、

ご飯に行きましょうって誘われたので、

行ってきました(=゚ω゚)ノ


基本学生さんに、

ご飯ぐらいいつでも連れて行くし、

気軽に声かけてなぁって言っているんですけども、

実際に声をかけてきてくれたのは初でして(笑)


考えてみたら20歳そこそこで、

35歳のおっさんをご飯に誘うって、

勇気がいりますよね!?


IMG_6085.jpg
新居で日向ぼっこ中です☆


という訳で、

学生さんと会うのに、

少しでも格好良いと思われたいし

就活の勉強してみまして、

せっかくなので、

まとめておきます( ̄^ ̄)ゞ


もちろんポイントはたくさんあるんでしょうけども、

個人的にまとめたいのは

大きくスリーステップ!


①まじで真剣に考えよう!
当り前ぇ~

②エントリーシートは社長向けに書く!
入門!

③言いたいことじゃなく、聞きたいことを考えよう!
面接段階!


以下、理由です。


①まじで真剣に考えよう!

私は特段何も考えず就職した人間なので、
あまり偉そうなことは言えませんが、
就活って、
受験と違って勉強が出来れば良い会社に入れるわけじゃないですよね。

しかも、
下手したら、
最初に入った会社・業界で生涯収入も決まっちゃうかもしれません。

となると、
興味のある業界の生涯収入ぐらいは調べて、
本当にその業界で良いのかぐらいは考えるべきですし、

勉強が得意じゃなかったとしても、
一発逆転を狙える大きなチャンスですし、

自分の特徴を踏まえ、
一番自信が納得のいく会社に準備万端、
挑戦してみてはどうかと思います☆


②エントリーシートは社長向けに書く!

「とりあえず書こう」って人は少ないでしょうが、
エントリーシートは気合を入れて書きましょう!

エントリーシートって、
入社する時に利用されるだけじゃなく、

私が会社員で店長になった時も
メンバーのエントリーシートは見ましたし、
入社後も利用されることがあるぐらい重要なものなんですよね。

人事担当に向けて書くのではなく、
その会社の社長に向けて書く意識が必要かと思います。

当り前ですが、
最初の選考から使われますし、
面接段階でも都度都度使われますし、
最終段階では社長も見ますしね。

この辺りを意識している学生さんは多くない気がします。


③言いたいことじゃなく、聞きたいことを考えよう!

私の思い込みかもしれませんが、
自己表現が上手じゃない学生さんが多い気がしてます。

そのため、
自己の経験を一生懸命話してはいるものの、
面接官に伝わらないってことが多いんじゃないでしょうか。

そもそも論ですが、
自分が言いたいことを言っても、
基本的には面接落ちると思ってます。

まずは自分が入りたい会社が
どんな人材を求めているのか、
新卒に何を求めているのだろうかというのを考え、
面接に臨むべきです。

さらに想像すべきは
当然ながら、
面接官も会社員ってこと。

単純に
面接を担当している会社員なので、
その方も会社からの評価があるんです。

優秀な学生を採用することで、
その方は会社から評価されるってことですよね?

以上を踏まえると、
自分が言いたいことを勝手に言うのではなく、
その方が聞きたいであろうことを考え、
自分の持っているエピソードを伝えるにも、
その方が聞きたいであろう表現をすべきです。

同じ体験・話でも、
表現を変えると伝わり方も変わりますからね。


その他、
まだまだまだ、
エントリーシートのコツとか、

色々と調べたことはあるんですけども、
長くなるし、
面白く書けないし、
更新予定時間を過ぎちゃいましたし、
ブログではこの程度でフィニッシュです☆

『「バカな」と「なるほど」』吉原英樹

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

カーテンの無い家に住んでみて、 「とどろき」です。


猫のための間取りにした結果、

外からの目線が入らない我が家。


「カーテン要らないなぁ」と買ってないんですけども、

朝日とともに猫が起きるようになっちゃって、

朝ごはんの催促がひどいです。。。


写真 2018-02-27 21 27 04
そろそろ新居の写真を準備せねばです☆


さてさて、

今日のブログは久しぶりに本の紹介。


もちろん、

定期的に本は読んでますが、

最近はわざわざ紹介したい本が少なくてですね。


と、

この流れで紹介させて頂くのは、

吉原英樹さんの『「バカな」と「なるほど」』


経営戦略に関する本ですが、

そもそもすんごい読みやすいですし、

内容がとにかく面白い!!


将来開業したい人、

実際商売を自分でしている人、

かなりおススメです!!


初版は1988年と結構前なんですけども、

2014年に新装版で発刊されてまして、

追記されている部分もありますが、

1988年にこの考えで出版されてたって、

めっちゃすごい感があります☆


新装版の最初に寄稿されている部分で

この本の特徴をまとめられていまして

さらに一部抜粋(私なりにまとめ)させて頂くと


----------------------------------

競争戦略とは「他社と違った良いことをしろ」に尽きる。

他社と同じでは完全競争に近づいてしまい、遅かれ早かれ儲からなくなる。

「違ったこと」は成果(長期利益)を出すうえで「良いこと」でなくてはならない。

ただ、「違ったこと」と「良いこと」は折り合いが悪い。

なぜなら、そんなに「良いこと」だったら、誰かが気付いてやっているはずで、「違い」になりにくい。

また、「良いこと」を始めて儲かりだしたら、マネをされるので「違い」とし続けることは難しい。

なので、

他社が「バカな」と思ってマネをしない戦略で、

でも理由・内容を聞くと「なるほど」となる戦略。


瞬間的に成功するのではなく、

成功し続けるためには、

競合他社が非合理(=バカな)と感じる、

でも実は合理的(=なるほど)という戦略で経営すべきである。

----------------------------------


といった感じの内容で、

具体的な企業例を上げながら、

解説されてて、

めっちゃ面白かったです!


私自身、

一応、

他社との差別化に始まり特別化を目指すために考えた、

私なりに合理的な戦略をとってる(つもりな)んですけども、

今のところ、

まさに他社から見ると「バカな」やり方なはずなんです。


他社さんから「バカなままで終わったね」って言われないよう、
結果を出し続けねばです( ;∀;)



で、

私なりに考えて実行しているものの、

その考え方自体が間違ってなさそうだという確認が出来、

今から開業しようと検討している方なんかは、

「ぜひ一度読んでみては!」と思う、

面白い本でした!!

何しよう・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

我ながら・・・、 「とどろき」です。


自宅の引っ越し、

鬼の決済ラッシュ、

宅建業の免許申請関連、
↑これはまだ終わってないけど。

泊りがけの山登り等々、

よくもまぁ、

我ながら、

トラブルが起こった分も含め、

一つたりとも問題を大きくせず、

3月を乗り切れたものです☆


写真 2018-02-12 16 00 42
引っ越しと申請関連は奥さんの力ですけどね☆


ちなみに、

ここ3日でのお客様アポ、

たったの2件と、

かなり少なめになって、

今までの立て込み具合からすると、

働いているのか分からないぐらいになってます(笑)


で、

しみじみと感じるのが、

はぁ、休めて良かった・・・。







じゃなくて、

暇を持て余してしまう!ってこと。。。


どM なのか、

泳いでないと死んでしまうマグロタイプなのか、

どちらのせよ、

一日何もせずに家に居ると、

暇で、

暇で、

暇で、

気が狂いそうになります( ;∀;)
引っ越しの片づけしろよ!って言われそうですが・・・。


もともとは、

のんびり仕事するのが好きなんですが、

ここしばらくの働き過ぎで、

私の頭自体、

刺激が無いのを、

受け入れられていない模様です(゚∀゚≡゚∀゚) ウゴカナイト!


ちなみに仕事が無いわけではなく、

紹介で新規のお客様もいつも通りいらっしゃいますし、
感謝です!

販売の依頼を受けている土地もありますし、

実は仕込もうとしている新規案件も複数あるんですけども、

いつも通りぐらいの立て込み方だと、

物足りなく感じているのが、

我ながら「軽く病気なんじゃない?」と怖いところですね。。。



より大きな刺激を求めるべく、

がっつり働き続けるのか、


ワーカホリックな脳みそを一回リセットすべく、

しっかり休んでみるのか、


ちょっと考えようと思います( ゚д゚)ポカーン
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR