不動産投資に思う。。。_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
まじで?!、 「とどろき」です。
先日、
満室になったら空きが出るって書いたアパートの話ですが、
もう一部屋出るという連絡が来ました( ;∀;)う、嘘でしょ??

エ、エ、エイプリルフールじゃなくて?!
ん~、
退去理由に変なところはありませんし、
本当にたまたまかもしれませんけども、
2件続けて退去というのは違和感を感じますよね。
私の場合、
一般的な大家さんと同じようにお金を払って管理して頂いているので、
基本は入居者さんと直のやり取りはしませんけども、
過去にトラブルがあった方で
私が直接やり取りしている入居者さんが居らっしゃるので、
とりあえず「変わったことないか?」って聞いてみましょうかね。。。
とまぁ、
タイムリーに不動産投資に関しての話が出たタイミングにて
「昨日の話」の続きですが、
所有の不動産を賃貸して家賃を頂くってのは、
銀行からお金を借りたり、
自分のお金を出したりと、
最初にお金を投資するので「不動産投資」と言いますが、
これってまぎれもなく事業なんです!
事業ということは、
上手くいくこともあれば、
上手くいかないこともあり、
上手くいってないなら
どうするかって考えるもんですよね。
それに、
新しい事業を開始するなら、
自分の能力で、
上手くいくように出来るか、
調査してから開始するのが当たり前だと思います。
という前提で、
今回のカボチャの話。
上手くいかないだろうなぁって臭いが
プンプンしているじゃないですか。。。
例えばですが、
たまたま見てた
ボンビーガールって番組の上京する女性の方と家探しするコーナーで
出てきたお部屋。。。
私が鳥肌が立ったのが、
2017年中旬に建築されたシェアハウスなのに
多人数部屋で計画されていた2部屋12ベッドが
未だに空いてるって放送されてたんです!?
ベッド一つが3.5万円で募集されてたので、
単純計算で、
もともと賃料として入ってくる試算してた42万円が、
毎月入ってないってことです!!
↑テレビ見てて、こんなこと計算してます(笑)
これって、
シェアハウス系が余っているってことが容易に推測されますし、
やっぱり多人数部屋は入居が決まりにくいってことですよね?
また、
かぼちゃさんの建築費
一説には坪単価150万円とのこと。。。
大手建築メーカーでアパート建てても、
坪100万しないはずですし、
かぼちゃさんは
トラブルのもとになるとリビングは作らない方針
&
一部屋ずつに水回りを作らない設計なので、
建築費はもっと安く済まないとおかしいはずですよね?
それなのに坪150万って、
どう控えめに考えても
超絶ボったくられてます!!!
新しい事業をするという時に、
ちょっと調べただけで、
シェアハウスの空室割合ぐらい分かったでしょうし、
かぼちゃさんの建築費は異常ってことも分かったはずです。
この程度のことも調べずに、
相手(かぼちゃさん)が持ってきた資料をそのまま信じ、
新規事業を開始する。。。
・
・
・
今回のかぼちゃさんの話。
かぼちゃさんのやり口が汚いってのは間違いないでしょうし、
今困っている方々の言いたいことは分からなくもないですが、
所詮、
自分が楽して儲けようと決断した話で、
しかも、
事業が失敗しないための事前の調査をせずに、
その事業のリスク評価・管理が甘かったという話な気がするのは、
私だけなんでしょうか。。。
アパートを買うってことは、
新しい事業を一つ立ち上げるってのと同じです!
良い部分だけに目をやるのではなく、
リスクも考えて、
自分なら出来る!って思った時だけ、
話を進めるようにしましょうね(・Д・)ノ
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
まじで?!、 「とどろき」です。
先日、
満室になったら空きが出るって書いたアパートの話ですが、
もう一部屋出るという連絡が来ました( ;∀;)う、嘘でしょ??

エ、エ、エイプリルフールじゃなくて?!
ん~、
退去理由に変なところはありませんし、
本当にたまたまかもしれませんけども、
2件続けて退去というのは違和感を感じますよね。
私の場合、
一般的な大家さんと同じようにお金を払って管理して頂いているので、
基本は入居者さんと直のやり取りはしませんけども、
私が直接やり取りしている入居者さんが居らっしゃるので、
とりあえず「変わったことないか?」って聞いてみましょうかね。。。
とまぁ、
タイムリーに不動産投資に関しての話が出たタイミングにて
「昨日の話」の続きですが、
所有の不動産を賃貸して家賃を頂くってのは、
銀行からお金を借りたり、
自分のお金を出したりと、
最初にお金を投資するので「不動産投資」と言いますが、
これってまぎれもなく事業なんです!
事業ということは、
上手くいくこともあれば、
上手くいかないこともあり、
上手くいってないなら
どうするかって考えるもんですよね。
それに、
新しい事業を開始するなら、
自分の能力で、
上手くいくように出来るか、
調査してから開始するのが当たり前だと思います。
という前提で、
今回のカボチャの話。
上手くいかないだろうなぁって臭いが
プンプンしているじゃないですか。。。
例えばですが、
たまたま見てた
ボンビーガールって番組の上京する女性の方と家探しするコーナーで
出てきたお部屋。。。
私が鳥肌が立ったのが、
2017年中旬に建築されたシェアハウスなのに
多人数部屋で計画されていた2部屋12ベッドが
未だに空いてるって放送されてたんです!?
ベッド一つが3.5万円で募集されてたので、
単純計算で、
もともと賃料として入ってくる試算してた42万円が、
毎月入ってないってことです!!
↑テレビ見てて、こんなこと計算してます(笑)
これって、
シェアハウス系が余っているってことが容易に推測されますし、
やっぱり多人数部屋は入居が決まりにくいってことですよね?
また、
かぼちゃさんの建築費
一説には坪単価150万円とのこと。。。
大手建築メーカーでアパート建てても、
坪100万しないはずですし、
かぼちゃさんは
トラブルのもとになるとリビングは作らない方針
&
一部屋ずつに水回りを作らない設計なので、
建築費はもっと安く済まないとおかしいはずですよね?
それなのに坪150万って、
どう控えめに考えても
超絶ボったくられてます!!!
新しい事業をするという時に、
ちょっと調べただけで、
シェアハウスの空室割合ぐらい分かったでしょうし、
かぼちゃさんの建築費は異常ってことも分かったはずです。
この程度のことも調べずに、
相手(かぼちゃさん)が持ってきた資料をそのまま信じ、
新規事業を開始する。。。
・
・
・
今回のかぼちゃさんの話。
かぼちゃさんのやり口が汚いってのは間違いないでしょうし、
今困っている方々の言いたいことは分からなくもないですが、
所詮、
自分が楽して儲けようと決断した話で、
しかも、
事業が失敗しないための事前の調査をせずに、
その事業のリスク評価・管理が甘かったという話な気がするのは、
私だけなんでしょうか。。。
アパートを買うってことは、
新しい事業を一つ立ち上げるってのと同じです!
良い部分だけに目をやるのではなく、
リスクも考えて、
自分なら出来る!って思った時だけ、
話を進めるようにしましょうね(・Д・)ノ