誰も行かなくて決済_再び

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

やべっ寝坊した・・・、 「とどろき」です。


目が覚めたら、

8時半じゃないですか?!


久しぶりに運動しただけで、

全身筋肉痛になっちゃった上に、

めっちゃ爆睡でした(笑)


写真 2018-04-12 11 52 55
暑くないんでしょうか??


行きつけのボルダリングジムが潰れる前後辺りから、

6か月近くろくに運動をしておりませんで、

先日、

筑紫野のボルダリングジムに行って運動したところ、

全身がばり痛いです( ;∀;)


ちなみに

特段予定が無くても、

6時目安には起きるもので、

たった1時間の運動だったのに体が疲れきったんだなと、

我ながら情けないです!


そんな本日、

不動産の決済があります?!


ブログ書きだしたのは9時半現在です(・□・;)エッ


普通に考えたら、

銀行に向かってないと遅刻の時間なんですが、

去年から駆使しだした荒技を今回も使ったんです。


そう!

誰も行かなくて決済(笑)


うちは売主様側での仕事なんですが、

事前の準備が終わっていたら、

特段、

今日することは無しでいけるものです☆


今回の取引、

すごいなぁって思うのが、

買主は不動産業者さんで、

さらに買主側に仲介の不動産業者さんが入ってて、

さらにさらにサンタメで、

一般個人の方に転売しているという方式。。。


(簡単にまとめると私のお客様は売主様だけで、
業者さんが買って一般個人に転売ってこと。)



あくまで私は、

直のお客様を大切にする方式なので、

うちのお客様にメリット大きくて良い取引だったと思っていますが、

最終的に買われた方がちょいと心配です(;^ω^)


というのも、

普通に半年以上売れ残ってて、

一般のお客様からまったく問い合わせがない、

表面利回り7.5%の分譲マンションの一室を、

業者さんが買い取りして、

そのまま転売なので、

最終買主さんはもっと低い利回りのはずなんですよね|ω・`)大丈夫かな・・・。


築15年弱の分譲マンションの一室で、
管理修繕費・固定資産税を引いたら利回り4.3%で売れたってことなので、
売主さん的には感謝してますヾ(o´∀`o)ノ



まぁ、

買主さんも自分で決められたことでしょうから、

余計なお世話かもしれませんけども、、、


やはり、

どんな事業であれ、

自分を守るのは自分ってことでしょうし、

私は私のお客様を守らねばなぁと改めて感じた、

決済の話でした!


今後の参考のため、
登記が上がる2週間後ぐらいに、
いくらの取引だったのか、
登記簿チェックしてみようと思います(笑)

2階リビングのメリットデメリット。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

約3か月住んでみて、 「とどろき」です。


二階リビングの家に引っ越し、

早3か月が経ちました☆


二階リビングを検討する方の参考になればと、

私が個人的に感じたメリットデメリットを

ちょいと書いておこうと思います。


写真 2018-04-13 11 34 16
廊下から見たリビングです☆


メリットは、

目線が入りにくい!
中庭ありきのうちだと、まったく目線入りませんし、
通常の2階リビングでも入りにくいはずです。

明かりを取りやすい!
2つの理由があって、
単純に周りの家の日陰等、影響を受けにくいので明るくなりやすいのと、
目線が入りにくいことで、カーテンをせずに済むので、明るいと思います。

ご近隣との音が被りにくい!
一般的にはお隣さんのリビングが真横に来て、
互いに窓を開けてたら音が筒抜けな気がします。
お互いに窓を開けているはずですが、そんなに響きません。

後、痩せた!
漫画を2階に持って来て良いのは、
一回5冊までというルールを作ってるのも理由の一つでしょうが(笑)、

私の場合、
単純に15段の階段を一日10回程度は上り下りしているので、
意外に運動になってるっぽい。


デメリットは、

なにより暑い!
1階と2階の温度が全然違います。
エアコン必須ですね(;^ω^)

後、配達物が届いた時に玄関出るまで時間がかかる。
玄関まで30秒ぐらいかかります。







ぐらいかな。


何と言いますか、

事前の想像で言えば、

「2階リビングって毎回階段上るの面倒そう」と思っていましたけども

意外に、

2階に上がるの面倒じゃないんですよねぇ。。。


もちろん、

年を重ねるわけですから、

将来はきつくなるかもしれません。


ただ、

不動産の商売をしてる上での実感として、

感覚的にいうと70歳を超えたぐらいのお客様で、

家を売って駅近くのマンションに移られるってケース、

良くあるんですよね。


地主さんとかで「土地を守らなきゃ」ってのがあれば、

2階リビングはお勧めできないのかもしれませんが、

住み替えって選択肢もあると分かっていると、

個人的には2階リビングにして良かったと思ってますヾ(o´∀`o)ノ何より痩せたし☆


という訳で、

一般的じゃないと思われている2階リビング、

今から新築する方、

おススメですよ~☆

情報の偏りに注意。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

個人的に違和感、 「とどろき」です。


ちょいと見てたテレビ番組で、

醤油の製造について放送されていたんですけども、

すんごい違和感を覚えました。。。


写真 2018-04-18 4 24 35
暑くなってきましたが、まだ一緒に寝ます☆


私は醤油の素人なので、

「良い悪い」について書くつもりはないです。


その上で、

どうなんでしょう??って思うのが、

本来、

伝統の醤油造りで言えば、

丸大豆・小麦・塩のみで発酵させるものなんですよね。


で、

テレビで放送されていたのは、

発酵して本来完成状態の醤油に、

塩水で薄めて、
量をかさまししてる話。。。


私が違和感を覚えるのは、

かさましした醤油が良いとか悪いではなく、

情報が偏ってない??ってこと。


放送の形が、

標準醤油と特級醤油の違いについてで、

しょうゆメーカーの方が、

「標準醤油は塩水多めで薄めてて、

特級醤油は塩水少な目で薄めているんですよ。」って説明だったんです。







何と言いますか、

これだけ見たら、

醤油って塩水で薄めて作る物なんだ!

って思っちゃうじゃないですか?!


上に書いている通り、

そもそも本来の醤油は、

塩水なんかで薄めませんからね(# ゚Д゚)


誤解の無いよう再度補足しておきますが、

今日の記事で、

塩水で薄めた醤油が駄目と言うつもりではないんです。


少しでもお手ごろに商品を届けたいという中で

メーカーさんが考えているということもあるでしょうからね。


ただ、

本来の醤油には一切触れず、

標準・特級醤油の違いは、

加える塩水の量の差ですって放送されていると、

見ている人が勘違いするんじゃない?ってこと。


この放送自体、

情報として嘘ではないかもしれませんが、

情報は偏っている可能性があるということを

意識しておくべきですよね。


教えてくれる相手に悪意が無くても、

こういった可能性がある訳ですから、

悪意のある人間からの情報なら尚更です。


お客様へは当然にして、

私自身も、

私なりに正しいと思える判断をするために、

情報は鵜呑みにしないようにしないとなと改めて思った放送でした!

「春日市小倉」の土地(リニューアル?!)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

再売出しです!、 「とどろき」です。


前に売り出ししていました春日市小倉の土地、

実は一時的に売り止めをしていたんです。


というのも、

問合せはそれなりにあったものの、

皆様、

間口が小さく車が停めにくいという理由で、

評判が良くなかったんですよね(;^ω^)


で、

わたくしめ、

何をしたかと言いますと、







お隣の方に、

「間口を広げさせてください!」って行ってきました(笑)


で、

結果、

広くさせて頂きました(・□・;)自分で言っておいてなんですが、隣地の方良い人過ぎです。。。



と前置きはこれぐらいにして、

物件詳細です↓↓


本物件の売りは、

春日市内、

駅から約1380メートルと比較的近く、

駐車3台以上可、

自由設計の注文住宅で、

土地代+建物本体代+一般的な諸費用までコミコミ!

なんと、

なんとの「成約御礼!!」
(本記事記載の参考プランの場合)
※土地代・注文住宅代だけでなく、一般的な諸費用まで全額込です☆


※下記、画像はクリックすると多少大きくなります。


隣地の方のご厚意で、広くなりました↓
写真 2018-06-25 12 39 52
前面道路が広いので、停めやすくなってます☆


どのくらいか、実際に私の車を停めると↓
写真 2018-06-15 10 54 23
左を20cm程度空けたとして

右は60cm程度空きます!
写真 2018-06-15 10 54 32
実際に停めたら分かりますが、乗り降りできるぐらいです☆


間口から敷地です↓
写真 2018-06-25 12 40 20
周り囲まれてますけども、日当たり良好じゃないですか??


敷地北側から南です↓
写真 2018-06-25 12 41 31
敷地ほぼ全体に日が当たるのと、目線が入りにくいです♪


建物の参考配置です↓
配置図
あくまで自由設計の注文住宅ですが、どの程度の建物が入り、
車がどのように駐車できるのかの参考のため、掲載しておきます。


参考プランです↓
参考プラン
本建物プランの広さの場合、諸費用全て込成約御礼です☆
※家を建築するのに必要な諸費用は全て含めて、
試算していますが、お客様の条件によっては変動します。
詳細はお問い合わせください。



場所です↓
20171030133407146s_20180626083516e05.png
画像下に記載されていますが、
JR南福岡駅まで約1380mです☆


生活環境も充実↓
201710301343422a8s_20180626083625544.jpg
春日小学校 ---------- 660m/徒歩9分
春日中学校 ---------- 780m/徒歩10分
西鉄バス「小倉」停 - 220m/徒歩3分
サニー宝町店 ---------- 440m/徒歩6分
JR南福岡駅 ------------- 1380m/徒歩18分


春日市で探されている方であれば、

ご理解いただけると思いますが、

春日市内にて、

本条件で注文住宅が手に入るというのは、

安いかと思います!


で、

安いというのは売りですが、

今回の値段には理由がありまして、

上の配置図で見て頂いた通り、

土地の形が良くないということです|ω・`)


ただし、

土地の形は良くないものの、

周りの家との間に余裕があるので、

日当たり、
通風も良いですし、


高低差・方位の関係で、

人の目線も入りにくい状態です☆


ちなみに慣れるまでは
壁があると車を停めにくくも感じると思いますが、
一般的な駐車場に停められるのであれば、
それより広いはずなので、
普通に車は停められると思います☆


また、
建物を建てる工務店さんは指定ですが、
本当に自信を持ってお勧めできる工務店さんです♪


そもそも、標準仕様では色々選べない工務店もある中、

標準仕様の中で選べる物が多いですし、
標準仕様で選べる無垢材の床も有り〼!

色んな相談をしても「簡単に無理」って返答じゃなく考えてくれますし、

プランを考えてくれる時にきちんとデメリットも教えてくれますし、

こっそり無償で棚を作ってくれたりもしますし

追加でオプション工事を頼むにしても

「原価の差額で良いですよ」って感じで高くありません!
この前、標準のバルコニーを2畳ほど広くするのに20万円ぐらいでした☆



↓うちのお客様で、実際に建てられたお家です↓
クリックいただくと、各お家の写真が見れます☆

「外観は四角く、こだわりのお家」

「可愛く、無垢材のお家」

「シンプルモダンで、大きなお風呂のお家」

「2階リビング、見晴らしが最高なお家」

「テーマは海の中!」
→このお家は「360度パノラマでも見れます☆」

「こちらも360度パノラマで見れるお家☆」


これらの素敵なお家を建てていただいた、
工務店さんの名前は
「ホーユウホーム」さん
↑クリックしたらホームページに飛びます。
「ホーユウホームのお仕事」のページに
お客様事例がたくさんありますので、
ご興味のある方は見てみてください☆



基本的に知っている方が多いかと思いますが、
皆さんが知っているような大手ハウスメーカーさんは
工事自体は地元の工務店に丸投げがほとんどです。


ホーユウホームさん自体も、
もともとは大手ハウスメーカーさんの
下請けで家を建てられていましたが、
同じ建物なのに売主の名前が違うだけで
金額が大きく変わるって所に疑問を持たれ、
今は直接お客様のお家を建てられています!


ご家族の夢を形にするための

プラン作成は無料で行いますし、

まずは気軽に話を聞きに来てみませんか??



問い合わせはお気軽に

todoroki@meguru2.jp

もしくは

070-5411-5284まで!
固定電話092-558-5584でも良いですが、
100%転送しているので、
携帯に直接お電話いただいて、大丈夫です☆




物件概要
種別 建築条件付き土地
住所 春日市小倉7丁目115
交通 JR鹿児島本線「南福岡」駅 徒歩18分(約1380m)
用途地域 市街化区域 第二種中高層住居専用
地目 宅地
建ぺい・容積率 60%・150%
条件 条件付
現状 更地
権利 所有権
価格 成約御礼
面積 151.25㎡(45.75坪)公簿
※確定測量後に面積が変動することがあります。
態様 仲介

甘酸っぱいなぁ( ´艸`)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

初々しいのぅ・・・、 「とどろき」です。


おじいさんみたいな出だしですけども、

やっぱ初心って忘れちゃいけませんよね!


写真 2018-04-19 9 40 25
廊下が通れません(笑)


私が毎年ボランティアで行っている、

キャンプが縁で仲良くなった大学生がいるんですけども、

意中の女性とお付き合い始めましたって

メールもらったんです☆


良かったね~って返信したところ、

更に、

次回会った時に、

付き合うに至った経緯も報告しますねって書いてあるじゃありませんか(笑)


何と言いますか、







甘酸っぱい感じがしますねぇ( ´艸`)


おじさん、

そんな話大好きです(笑)


で、

ふと思ったのが、

わたくしめ、

結構毎日奥さんに「好きですよ~」って言う派なんですが、

それでも、

初心忘れてないか?ってこと。


ちなみに奥さんは、ほぼ言ってくれない派です( ;∀;)


横に居るだけで嬉しかったというのを忘れてしまい、

横に居てくれるのが当たり前になってる気がします。


好きだと思える相手が居て、

相手も自分を選んでくれているってこと。。。


もちろん、

形は変わっていくにしても、

最初の感動と感謝は忘れずに居ないとなぁって

改めて感じさせて頂いた、

素敵なメールの話でしたヾ(o´∀`o)ノ次回会った時に、おじさんらしく根掘り葉掘り聞いてきます☆

不動産業界の給与形態。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

我ながらひどいな・・・、 「とどろき」です。


ふと今週の記事を読み直しますと、

ほぼ

酒飲んでる話しか書いてないじゃないですか( ;∀;)


写真 2018-05-02 17 23 59
見なかったことにぃ☆


い、言い訳しておきますが、

直近3か月で言うと飲み会は

4月は2回、

5月は1回ぐらいで、

たまたま連チャンしているだけですからね(;^ω^)アセアセ


で、

この反省を踏まえて書くのは、

先日の飲み会での話(笑)


同じ業界に働くメンバー5人で、

自分で会社をやっている友人が企画してくれたんですけども、

すんごい楽しく飲めました☆


同じ業界なので、

最近の業界動向や、

各会社の給料の話なんかも興味深くて、

特に幹事やってくれた友人の会社の給与形態は、

へぇ~、社員さん優遇してるねぇって感じで、

参考になったんです。


まず、

私が一般的だと思っている、

不動産業界の給与仕組みを書くと、

カットという最低目標金額が定められ、

目標を超えた部分に対してのみ、

社員に還元されるようになっていて、

あくまで自身が売り上げた分から還元はされるものの、

基本ボーナスなんてものはありません。


このカットってのが曲者でして、

入社3年目ぐらいまでは上がり続けます。


入社してすぐは80万円だったのが、

3年経つと200万円になるって感じですかね。


しかも、

大抵は持ち越し制度になっていまして、

カット200万円の人は、

今月100万円の売り上げの場合、

当然今月はインセンティブはありませんし、

来月のカットは上乗せされ300万円になっちゃいます。


で、

私が良いなぁと思った給与制度としては、

「カット無し」「持ち越し無し」で、

毎月の売り上げに対し、

きちんと社員に還元するって方法。


なんでその方法にしたかを聞いたところ、

せっかく自分の会社にしたんだし、

本人の体験で嫌だったことは社員にしたくないし、

何より長い目で見て、

そっちの方が良いはずってこと。


例えば、

カットが積み重なり過ぎると、

もう無理無理、頑張ってもインセンティブもらえんし、

やる気なくなるばいって感じになって、

真面目に働かなくなっちゃって、

最終的には辞めちゃうでしょう。


また、

カットの額が上がる仕組みだと、

長く勤めれば勤めるほど、

出来る人であればあるほど、

馬鹿馬鹿しい気持ちになってきちゃって、

独立されちゃいます。


だったら、

最初っからカット無し、持ち越しなしで

社員に還元してあげれば、

やる気も出るし、

長く働いてくれるのではという想いでの

給与制度とのことでした。


一応、

補足をしておくと、

がっちり広告費にお金をかけて社員にお客様をばんばん回す会社もあれば、

まったく広告費をかけずに集客は個人でやらせる会社もありますので、

どの給与制度が正しいってことは無いと思います。


ただ、

自分がされて嫌だったことは是正し、

目先社員から吸い上げるようなやり方ではなく、

会社を長く存続させるために実施しているという点が、

参考になるなぁと興味深く聞かせて頂きました。


今のところ、

私は「すぐすぐに一緒に働いてくれる人を」って感じではないんですけど、

一緒に働いてくれる人が納得し、

満足してくれる給与制度を考えねばいけませんね!


こういった感じで、

参考になる情報や刺激等々を頂けるので、

やっぱり飲みのお誘いは断らずに、

ウキウキ参加してこねばですヾ(o´∀`o)ノ勉強のために行っているんです(笑)

草取り行ってきました(=゚ω゚)ノ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

朝から草取り、 「とどろき」です。


先週書いてましたが

昨日は雨で、

今日は曇りという、

まさに草取り日和!


少しでも涼しい時間帯に終わらせたいので、

ブログの更新は夕方とさせて頂き、

早速、

草取りに行ってきます(=゚ω゚)ノ


↓行ってきました↓

写真 2018-04-13 11 31 29
猫写真だけ載せておきます☆


こういった草取り等の見積もりというのは、

複数人の担当者が、

複数時間作業をするってことで、

見積もりが出てくるようになってるんです。


で、

今回、

4人で6時間の作業として、

作業時間が合計24時間の見積もりで、

3万円ぐらいで見積もりが出ていました草取りですが、







クレイジーマインドォー!!
↑一度、言ってみたかったんです( ´艸`)


奥さんと二人で、
1時間で終わりました(笑)


頂いた見積もり、
単価は安い計算でしたが、
計24時間作業が計2時間で終わるって・・・



ちょっと前の写真しかありませんでしたけど↓
写真 2018-06-15 10 49 27
実際はだいぶボリュームアップしてました(;^ω^)


二人で1時間作業後です↓
写真 2018-06-21 10 46 45
すっきりしました☆


大した分量に見えないのが残念ですけども

ざっくり80キロぐらいの草が発生しました|ω・`)イヤ、マジデ。


でもまぁ、

80キロの草が発生しましたものの、

抜き取った草の処分費、

1000円ぐらいなんです☆


もちろん、

私と奥さんの労働力はプライスレスですけども、

3万円が1000円で済んだって考えると、

普段自分でするのが大嫌いなわたくしでも、

自分でやって良かったと思います( ^ω^ )


だって、

安く済んだのも良い話でしょうけども、

何より、

これだけ汗かけば、

ビールめっちゃ旨いでしょうからね(笑)


という訳で、

手伝って頂いている奥様に感謝の意を示しつつ、

今日は早めからビールを美味しくいただこうと思いますヾ(o´∀`o)ノもう電話出ないと思います☆


ではでは、

ちょいと早いですけども、

今日も一日、お疲れ様でした♪

お金のありがたみ。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

良い人っぽく書きすぎたか?、 「とどろき」です。


昨日の記事を読み直すと、

私のことを知らない人が読んだら、

私のことを質実剛健のめっちゃ良い人って勘違いされそうだなと思ったので、

きちんと補足しておきます|ω・`)え?そんなことないですか??


我ながら書いてて恥ずかしいですけども、

仕事以外はだいぶダメ人間です( ;∀;)自分で言うんだから間違いありません。。。


写真 2018-04-15 17 13 24
私を駄目にする猫たちです☆


実際、

普段の食生活はそこそこ質素というか、

特別贅沢もしてないと思いますし、

車も洋服も興味が無いんですけども、

友人と飲み行くと、

毎回酔いつぶれて帰ってきちゃいます(;^ω^)飲み友達の皆様には、そんな私を毎回誘って頂き、感謝です。。。



ちなみに洋服にどのくらい興味がないかというと、

ほんの2か月前、

私の私服姿しか見たことない近所の人から、

スーツ姿で会った時に、

「とどろきさんもきちんとした格好することあるんですね(笑)」って、

本当に言われたぐらいです( ;∀;)


まぁ、

今日の記事、

上のエピソードを書きたかっただけで、

書き出しちゃったんですが、

どうまとめるのかを

まったく考えてませんでした(笑)


とりあえず、

出かける時間が迫っているので、

強引に昨日今日言いたかったことをまとめますと、

楽に稼ぐってのも悪いことじゃないんでしょうけども、

楽に稼ぐと、

お金のありがたみが薄れ、

使い方が雑になっちゃうと思うんです。


大変でも、

自分が納得する仕事で稼ぎ、

お金は大切に使った方が、

長い目で見て、

人生豊かになる気がします。


「もっともっと」じゃなく、

「足るを知る」って感じですかねヾ(o´∀`o)ノこれだけのこと書くのに、長かった。。。







ちなみに昨日も飲んできて、
めっちゃ楽しかったので、
誘って頂いた皆様に感謝です☆

こんなわたくしめで申し訳ないけど、
また誘ってね~( ´艸`)

お金のありがたみ。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ん~個人的に、 「とどろき」です。


お金って大切だからこそ、

稼ぎ方にもこだわった方が人生楽しいと思うんです☆


写真 2018-04-27 8 18 10
汚い稼ぎ方は、自分に返ってくるんじゃないかな。。。


詐欺で稼ぐってのは論外としても、

楽に稼ぐより、

納得した仕事で稼いだ方が、

人生&精神的に豊かになると思ってます。


以前、

「楽して稼ぐのが正しい商売」って聞いたことがあり、

それも一理あるなぁと感じますけども、

その上で、

楽して手に入れたものは、

ありがたみが薄れる気がしませんか?


私なんかはダメ人間なもんで、

楽して手に入れると、

雑な使い方をしてしまうタイプです(笑)


苦労して苦労して、

やっと手に入れたモノと、

人から無料で「あげるよ」って貰ったモノ。


同じモノだったとしても、

自分の中での大切さは違うと思いませんか??


何でも簡単に手に入る人生と、

苦労して一つずつ手に入れる人生。


ふと考えると

何でも簡単に手に入る方が良い気もしますが、

これって、

手に入れるまでのワクワク感・達成感、

手に入れた時の喜びは無いですよね。。。


まぁ、

ある一定はお金があった方が良いんでしょうけども、

お金がある=幸せとは限らないので、

ご飯に困らない程度に稼いで、

普段は週一回程度、

半額になった刺身を美味しいねって食べれるぐらいが、

ちょど良い気がします( ´艸`)


結構真面目に書いてますけど、

この記事書こうと思ったきっかけは超不真面目。。。


ちょいと友人と飲んでて、

「とどは、あんまお姉ちゃんのいる店行かんよね?」って言われ、

あくまで私の個人的見解と前置きしますが、

「苦労して稼いだお金を、

ちょっと女性と話すだけで使うってのは、

なんか嫌なんだよね」という話をしてて、

「あ、楽に稼いでたら、私はそんな使い方するタイプかも」って思いまして、

今回書かせて頂きました。







まぁ、自分からは行かないと書いた上で、
誘ってもらって、
行ったら行ったで楽しいんですけどね。



一応言っておくと、
奥さんに内緒で行ったことはありませんからね!

・・・誰に言い訳してるんでしょ(;^ω^)

色んなケースがあるもんで。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

寄席に行ってました♪、 「とどろき」です。


そういえば、

金曜日に書くの忘れていましたけども、

先週末は仕事で長崎に行って、

オマケで落語を聞いてきました☆


本当は落語がメインで、
無理くり仕事入れたってのは、
ここだけの話です(笑)



せっかく長崎に行ったので、

自分で商売している友人とお酒もしっかり頂きまして、

超楽しかったですヾ(o´∀`o)ノ


写真 2017-10-13 17 19 10
座布団じゃないですけど、クッションの上が好きです☆


結構飲んで、

今回学んだこと。


皆さん知っていますか?







お箸が2本組なのは、
1本だと食べにくいからですよ!


いつものことながら、

べろんべろんに飲んで、

朝食用の味噌汁とカップうどんをコンビニで買って、

ホテルに帰ったんですけども、

翌朝目が覚めて食べようとしたら、

お箸が入ってなかったんです!


フロントに行けばお箸は貰えたでしょうが、

目が覚めたままの頭が爆発した状態、



気付いたのがお湯を入れた後ってことで、

麺がのびちゃいます。。。


苦肉の策で、

ホテルに置いてある歯ブラシの柄の方を使って食べましたが、

1本じゃ掴めないし、

歯磨き粉の香りもするしで、

麺がのびたとしても、

フロントにお箸を貰いに行くべきでした( ;∀;)


と、

くだらない話が長くなりましたが、

今回の長崎行き、

ちょいと相談を受けている物件を見てきたんですけども、

なかなか経験がない流れと物件なんです。


ざっくり書くと、

お客様のお母様名義の事務所(かなりデカいんです)があり、

ある会社さんに賃貸で貸しているんだけど、

その会社さんに売りたいというご相談。


もともと、

その会社はお客様のお父さんが経営されてて、

土地建物はお父さん個人の所有だったので、

会社に安くで貸す形をとっていたらしいんですけども、

お父さんがお亡くなりになられ、

会社社長が変わった際に賃料の見直しをされておらず。。。


相場の半額以下で貸している形な上に、

こまごまとした修繕の相談は来るし、

年間の固定資産税が100万円近い(?!)し、

まったくメリットないってことで、

今回の相談を受けています。


お客様自身は儲けを出したいというより、

利益が出ないのに手間がかかってるのが嫌で、

処分したいというだけでして、

路線価以下でも売りたいとのこと。


ただ、

路線価って言っても、

かなりの額になるので、

現在安く借りている会社さんが買ってくれるかが、

微妙なところなんですよね。


私なりの腹案はいくつかあるものの、

現段階の売主さんのご意向として、

現在の会社さんに買って欲しいって言うのが強いので、

選択肢が多くはありません。


とりあえず、

一般に広告を出すような話じゃないので、

賃貸契約書を適正な賃料で結びなおすか、

路線価程度で買って頂くか、

このどちらかの選択肢になりそうなので、

色々とお客様と打ち合わせせねばです。







なんか、
面白い提案を思いついた方、
ぜひ気軽に連絡くださいまし☆

採用された方は、
猫漫画カフェにご招待いたします(笑)

空き部屋確認してきた。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

空室確認してきましたぁ、 「とどろき」です。


たった八部屋しかない私のボロアパート。。。


せっかく満室になったと喜んだら、

先日書いた通り、

連続二部屋空きが出たんですよね( ;∀;)


あ、
二部屋連続ってのは何か問題あるのかもと、
直接やり取りしている入居者さんに聞きましたけど、
「いや、特段トラブルないですけどね?」って確認とれたのが、
唯一の救いです。。。



で、

5月上旬に退去の連絡があって、

先日二部屋ともお引越しが終わったと連絡があったので、

現地確認してきました。


写真 2018-05-06 21 12 43
こんな感じで満室運営したいものです(笑)


片方は私が買う前からのご入居部屋で約8年、

もう片方は私が買ってからのご入居で約3年、

お世話になっておりました。


で、

前回の汚部屋、、、お部屋の件もあったので、

長期の方は恐ろしい状態だろうなぁと思いつつ、

でもでも3年の方はまだ使えるだろうと、

現地見てきましたが、







長期の方がめっちゃ綺麗で、
短期の方が汚いって、どういうことよ(# ゚Д゚)ハイィ?



いやいやいや、

長期の方、

年数なりの傷みはあるものの、

壁紙なんかも張り替えることなく、

そのまま貸せそうなぐらい綺麗じゃないですか?


感謝!ってこういう時に使うんだなぁと、

しみじみしますヾ(o´∀`o)ノ


で、

ある程度短期だった方・・・。


煙草を吸われる方なのは別に良いですけども、

たった3年で、

壁紙が醤油で煮締めたような色になってますし、

当たり前にめっちゃ臭いです!!


しかも、
しかも、
ゴミも残してあるって、
どういうことよ|ω・`)



何と言いますか、

ご入居頂いた感謝はあるものの、

それ以外の感情も湧いてきちゃいます( ;∀;)


まだ見積もり取ってませんが、

どう考えても、

壁紙は全張替が必要になるっての踏まえ、

お家賃2万円のお部屋なのに、

原状回復工事が最低ラインで15万円はかかりそうです。。。



大家業が左うちわだと思っている、

今から大家業を始めたいと思っている、

そこのあなた!


ってか、始める前の私!!


言っておきますが、

そんなに甘いもんじゃなく、

不動産業は不労所得じゃなく、

苦労所得ですよぃ。。。

みりん風調味料ならぬ、カリスマ風・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

カリスマ風・・・、 「とどろき」です。


私を知っている方であればご存知かと思いますが、

基本おべっかが苦手です。。。


自分が言うってこともありませんし、

言われるのも何かゾワゾワする感じで、

苦手なものは苦手なんですよね。


写真 2018-04-15 12 38 48


とまぁ、

おべっかは言うのも言われるのも嫌いと書きつつ、

褒められるのは大好きなんです(笑)



で、

正式な解釈の違いは分かりませんけども、

私なりの「おべっか」と、

「褒める」の違いを考えてみました!


ん~、

言われて嬉しかったのと、
言われて嬉しくないのの差で言えば、

相手が本当に思って言ってくれているのか、
思ってもないことを言っているのか、


この違いじゃないでしょうか?


裏では「あいつ、器小っちゃいよな。」と言いつつ、

その相手に「器の大きさを見習いたいです。」って言うのは、

おべっかで、

「あの人本当に仕事すごいよなぁ」と思ってて、

その相手に「あなたみたいに仕事出来るようになりたいです。」は、

褒めてるって感じですかね。


結局は、

言う側の心構えな気もしますけども、

言われる側もおべっかなのか、

本当に思って言ってくれているのかは、

見抜けるようにならないと恥をかく気がします。。。


私は、

人のことを褒めますし、

少しだけ大げさに言うこともありますが、

思ってもないことは言いません。


ってか、よほどの嫌な人でも、
良いところを見つけようとすると、
一つや二つ良いところあるはずですしね(;^ω^)



ちなみに、

あくまで個人的見解ですが、

思ってもないことは言わない、

自分に嘘をつかずに生きていると、

より自分のことを好きになれる気がします☆


これからも、

思ってもないことは言わず、

人の良いところに目を向けながら、

色んな人とご縁を持ちたいですねヾ(o´∀`o)ノ


ってか、

このネタを書こうと思ったのは、







ちょいと前に人から褒められて家に帰った時に、

「カリスマ性があるって言われたよ♪」って奥さんに自慢したら、

「ん~、あなたのはカリスマ風程度かな。」って言われ、

なんか、

すんごい納得しちゃってめっちゃ笑えたので、

書いておこうと思いました|ω・`)カリスマ風って良いなぁ。。。

受領証の大切さ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

いやいやいや、 「とどろき」です。


何と言いますか、

不動産業界って大きなお金を動かす割に、

すんごい雑な仕事する方が多いんですよね。。。


写真 2018-05-11 9 57 12
私も完璧に程遠い人間ですけど、そんなレベルじゃなく・・・。


私が売主さん側のお仕事をしてて、

買主さん側は別の業者さんがいる取引なんですけども、

買主さん指定の司法書士さんから、

「公課と売契(写)と登記簿の原本をください」って言われたんです。。。


ん?と思って、

「売買契約した時に、全部郵送したんで、買主さんがお持ちのはずですよ~」とお伝えしたところ、

「いやいや、買主さんより売主さん側の業者(つまり私)から貰ってくれって言われたんですけど。」とのこと。


いやいやいや、

こちとら、

契約時に全部先方業者さんへ送っているのに

買主さんが持ってないってどういうことよ( ゚Д゚)ハァ?


しかも、

買主さんの言い分からしたら、

そもそもうちが送ってないと思われている感じ・・・。


単純に

買主さん側の業者さんが

買主さんに資料を渡して無いんでしょうけども、

こちらを悪者にしないで欲しいです!!


こういった雑な業者さんが居らっしゃるので、

うちは郵送した場合に、

何々の資料を受け取りましたっていう受領証をFAXで貰うようにしています。


今回も、

きっちり受領証とってますし、

こちら側の問題ではないと司法書士さんへも提示した上で、

登記簿の原本までは知ったことでは無いにしても、

公課・売契は保存しているので、

厚意で送ってあげましたが、

どう考えても、

全資料向こうの業者さんから貰うべき話なんですよね(#^ω^)


受領証が無ければ、

受け取ってないと言い張られたかもしれませんし、







何と言いますか、

当然すべきことをせずに、

先方のミスをこちらのミスのように

話す雑な業者さんが居るんで、

うちのお客様及びうちが巻き込まれないよう、

きちんと証拠は紙で残さねばなぁという、

受領証の話でした。。。

新卒と思われる営業電話。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

そんな季節かぁ、 「とどろき」です。


営業電話ってのは、

定期的にかかってくるんですけども、

最近は、

新卒っぽい方の電話が多いです(笑)


写真 2018-04-05 12 48 46
初心忘れるべからずですが・・・。


というのも、

仕方ないと言えば仕方ない事に、

マニュアル読んでます感が半端ないんです。。。


基本、

ガチャ切りせずにちょっとは話聞くんですけど、

少し質問しただけで、

まったく要領を得ない返答が来ますし(;^ω^)


大体、

いきなり電話してきて社名も名乗らず、

「突然のお電話失礼します。

最近グーグルが検索順位表示に関して大幅な変更を行っています。

弊社はグーグルと提携しておりまして、

その説明に来週月曜そちらに伺いたいと思います。

10時と13時はどちらが宜しいですか?」って、

一気にまくしたてられましても、

え、グーグルと?じゃあ、ぜひ来てください!







とはならないでしょう( ゚д゚)エ、ナルノ??


これ、

先方がセリフを読んでいる(笑)間に、

私は何も同意してませんし、

相槌すら一度も打ってませんからね。。。


このマニュアル作った人の狙いというか、

セリフの作りは理解できますけど、

(来週月曜と日程を確定させて、相手を圧迫するとか、
時間を2択で提示して、断る選択肢を与えないとか・・・ですね。)


いくら台本があっても、

お客様を感動させられるか、

この場合「実際に時間を調整するか」ってのは、

演じる役者さん次第だよなぁと思います。


まぁ、台本自体の出来も最低レベルですけど( ´艸`)やべっ、心の声を抑えきれなかった。。。


まぁ、

営業職の方なら、

誰しもが通る道でしょうから、

仕方ないと言えば仕方ないんでしょうけど、

電話を受ける側として言わせて頂くと、

もう少しだけ練習して、

実践で電話して来て欲しいものですね。。。


一応、

このレベルではないにしろ、

私自身、

人の振り見て我が振り直せで、

お客様に同じような事してないかを、

チェックし続けようと思った新卒営業電話の話でした☆

草刈りって、結構高いのね・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

午後更新させて頂きます、 「とどろき」です。


最近特に更新が遅れているので、
大変申し訳ないですm(_ _)m

昼過ぎには更新予定です。。。



↓更新しました↓


写真 2018-03-05 10 56 51
可愛い猫の写真だけでも・・・。


何度も書いてますが、

基本的に自分で作業するってのが苦手です。。。


この自分でしたくないってのは、

時間がもったいないってのもありつつも、

仕上がりが思うようにいかないと、

自分に対してすんごいイライラしちゃうからってのが、

大きいです( ;∀;)


という訳で、

極力、

きちんとプロに依頼するって方針で、

不動産仲介業も、

大家業もやってますけども、

今回、

自分で草刈りしようかと、

検討中なんです・・・。


草刈りなので、

基本的に技術って関係ないですし、

今回自分でするか悩んでいる理由。







なんと、

見積もりが3万円だったんです( ;∀;)マジデスカ?!


三万円ですよ!


三万円!!


あなた、

三万円って言ったら、

100円玉が300枚分ですよ!


と、

見積もりを見た瞬間、

変なテンションになるぐらい、

びっくりしましたが、

草刈りって結構良い値段するんですね。


私自身のことを、

そんなにケチな方じゃないと思っていますけども、

100㎡ぐらいの広さの草刈りで三万円は出せません。。。


ってか、

したくないなぁって気持ちで、

ブログ書いてましたが、

今書いて、

気が付きました。


うん。

三万円は出せません。。。って、

自分の中での答えが自然に出てます。


想定では、

今日のブログ記事、

草刈りどうしようかなぁで終わらせるつもりでしたが(笑)

すんごい嫌ですけど、

来週、

雨が降った翌日&曇りの日にでも、

草刈りやってこようと思います( ;∀;)


という訳で、

お暇な方は、

一緒に草刈りしません??







それにしても我ながら不思議なのは、
ボランティアでキャンプに行ってて、
子供たちを迎えるために事前にやる自然学校での草刈りは、
全然平気なんですけども、
なんで自分のための草刈りは、
こんなに嫌なんでしょう(笑)

猫漫画カフェ・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

漫画整理しましたぁーーーー、 「とどろき」です。


とりあえず、

大体のジャンルには分けて、

本棚に並べ終わりました☆


まぁ、

まだまだ並べ方が気に入らないので、

今から更に整理を進めますが、

あんだけ苦労した漫画関連、

一旦の整理が終わったと思うとホッとしますね( ´艸`)


本棚作りに始まり、
持ってくるのに続き、
本棚に並べるに終わる。。。

想像以上に大変やった( ;∀;)




とまぁ、

我ながら暇そうな書き出しですけども、

多少落ち着く目途はたったものの、

今日も出なくちゃいけないので、

ブログは、

猫の写真だけで誤魔化していきます(笑)


新居に引っ越しして、

2ヶ月半!


猫も新居に慣れてくれ、

最近は、

リビングにIKEAの棚をインパクトドライバー使って、

「ダダダダダァーーーー!」って取り付けしてても、

こんな感じで寝てくれてます♪


真ん中のがIKEAの棚です↓
写真 2018-04-29 7 41 09


りんちゃんです☆
写真 2018-04-29 7 42 16


じゅげむです♪
写真 2018-04-29 7 42 31


べるもんとです(=^・・^=)
写真 2018-04-29 7 50 29


ん~、

実物はこの写真の10倍・・・

いや、

100倍は可愛いんで(笑)、

「猫漫画カフェ」ってやってみたら、

めっちゃ儲かるんじゃね?と悩んでる

今日この頃です|ω・`)1時間いくらなら来ます??

羽のように軽い買付・・・。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

軽いなぁ~、 「とどろき」です。


不動産の購入申し込みのことを「買付(かいつけ)」って言うんですけど、

やっぱ、

エリアとか業者さんによって、

商取引の習慣というか、

文化が違うんだなぁとしみじみします(´・_・`)


写真 2018-05-02 9 31 20
馬糞に見えます(笑)


ちなみに

私が担当しているお客様の場合、

軽い気持ちでの申し込みは一切受けてませんで、

きちんと意思確認が出来た場合のみ、

買付のご記入を頂いているんですけども。。。


という前提で、

他業者さんのお客様から、

預かっている物件に「買いたい」とのお申し込みを頂きましたが、

とりあえず申し込みしておこうって感じ、

半端ないです(笑)


お客様名・住所・ご職業・年収等書かれていますけども、
印字されてて手書きじゃないし、
印鑑も押されてないって、
お客様に会いもせずに、勝手に出した感が満々です(;^ω^)



一応、

申し込みいただいた瞬間は、

うひゃっほい!って、

小躍りしちゃいましたけども、

ウキウキ電話で先方業者さんに連絡したところ、

お客様のことを何も把握して無いじゃないですか(・□・;)


融資の件を確認しても、

「お客様自身でされるらしいので、まだ聞いてません」等々、

申し込みを頂くときに、

そのぐらいは聞くもんでしょ(´・Д・)そもそも「らしい」って、おかしいでしょ?!


融資も見えてないし、

お客様のことも見えてないし、

正直、

買付を入れる意味が分からないです。。。


もちろん、

不動産の慣習で申し込み順ってのは、

確かにあるにしても、

この買付で物件を押さえられるとは、

先方業者さんも思ってないはずです。


ってか、

「これじゃ、他の申し込み等あったら、そっち優先しますからね。」って言ったら、

「そうですよね。分かりました!」って納得されているぐらいです。。。


とりあえず、

銀行持込されたというところまで確認しましたので、

その結果次第ですが、

本当に今回の買い付け、

何の意図があったんでしょう(。´・ω・)?


担当者の声の感じ、
若くもないようなので、
わけ分かってない新人とかじゃないと思うんですよねぇ。。。



まぁ、

こんなことを言いつつも、

万一で、

まとまることもあるでしょうから、

丁寧に対応してますけどね( ´艸`)

インパクトドライバーすごい!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

漫画全部持ってきてまーす、 「とどろき」です。


思っていたよりも大変でしたし、

途中、

運んでも運んでも減らない漫画に心が折れかけましたが、

ようやっと全部持ってこれました!


金曜日に持って来て、

土日はお客様予定5件と月曜も3件とパンパンだったので、

まだジャンル分けに整理できてないんですけども、

今日から週末までは比較的空いていますし、

今週いっぱいかけて整理するのが楽しみです( ´艸`)


奥さんからは「バイト代貰っても、したくない作業・・・」って言われましたが、
めっちゃウキウキします(笑)



写真 2018-04-23 8 37 30
リビングの棚も、良い感じで乗ってくれてます☆


Do-it-yourself、

いわゆる「自分でやるぜ」っていうDIYが非常に苦手な、

わたくしめではありますが、

今の我が家では、

漫画用本棚の造作、

リビングにIKEAの棚取り付け、

なんとかやってます!


作ってて思ったのが、

いかに道具が大切かってこと!!


前書いた通り、

既製品の本棚を買うと25万円はかかるところ、

自分で作れば材料費5万円ぐらいで済みそうってこともあり、

実は今回「インパクトドライバー」買ってもらったんです☆


インパクトドライバーとしては最安値に近い

MAKITAさんの商品を1万5千円ぐらいで買いましたけど、

めっちゃ良い感じでした☆


ねじを締め付ける力、

なんと140N・m!!







いや、

この数値がすごいのか、

すごくないのか

まったく分からないんですけどね( ´艸`)


とりあえず、

2×4(ツーバイフォー)材にネジを打ち込むのに、

下穴もあけることなく、

一撃で止められましたし、

リビングの棚を取り付けにも大活躍しましたし、

一家に一台あっても良いかもってぐらい、

便利でした♪


実際にインパクトドライバー買う前、

ドリルドライバーとの違いとか、

どの程度の数値のモノを買うべきか、

かなり調べましたけど、

まぁ、

私なりの体感を書かせて頂くと、

電源14Vぐらい、

締付トルク140N・mぐらいの商品を選べば、

DIYには十二分だと思われます!


例えば、

手作業でカーテンレールの取り付けとか、

絶対にしたくないですけど、

このインパクトドライバーがあれば、

やっても良いかなって感じるぐらいなので、

ちょいとおススメしておきますヾ(o´∀`o)ノ

「那珂川町王塚台」_2区画_分譲地

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ばたばた資料化しました!、 「とどろき」です。


売り出しを後回しにしちゃってた

新しい分譲区画の件、

取り急ぎ、

本ブログにのみ書いておきます☆


ざっくりセールスポイントを書いておくと、

JR博多南駅まで約2キロちょいの場所で、

並列2台駐車可、

安徳南小・那珂川南中学校区、

諸費用込み成約御礼で、
自由設計の注文住宅が建てられます☆
※土地代・建物代、及び土地の取得・建物建築に関わる諸費用を、全て試算しての表示。
また、建物は自由設計の注文住宅ですが、本ブログ表記の建物サイズの場合です。
詳細はお問い合わせください。


安徳南小学校区&学校区で言うと駅から比較的近い所ですし、

結構良い条件なんじゃないでしょうか( ´艸`)


位置図です↓
位置図
住所 「筑紫郡那珂川町王塚台3丁目70」
公園近く&メイン道路の一本裏で、静かです♪


分譲計画図↓
分譲予定図
現状、敷地内に古家・前面に擁壁等ありますが、建物は解体し、
緑斜線部分は前面道路と同じ高さまで削ります☆
※ちょうど同じ通りで、同じように工事されているお家がありました!


参考配置図↓
参考配置図
あくまで自由設計の注文住宅ですが、
土地の広さに対して、どのくらいの建物が入るのか、参考までに記載しておきます。
※お客様の希望及び階段を作る位置によっては、駐車3台も可能です☆


1号地の参考間取り↓
参考間取り
1号地土地代成約御礼、建物本体代1080万円(本プラン床面積28.05坪の場合)
諸費用700万(土地の取得・建物建築に関わる費用)を試算。
→合計成約御礼
※間取りは自由に設計できます。
建物広さが変わらなければ、基本的に予算は変わりません。
また、諸費用は家を建てるに関する費用は全部試算していますが、お客様によって前後します。


ちなみに、
建物を建てる工務店さんは指定ですが、
本当に自信を持ってお勧めできる工務店さんです♪


そもそも、標準仕様では色々選べない工務店もある中、

標準仕様の中で選べる物が多いですし、
標準仕様で選べる無垢材の床も有り〼!

色んな相談をしても「簡単に無理」って返答じゃなく考えてくれますし、

プランを考えてくれる時にきちんとデメリットも教えてくれますし、

こっそり無償で棚を作ってくれたりもしますし

追加でオプション工事を頼むにしても

「原価の差額で良いですよ」って感じで高くありません!
この前、標準のバルコニーを2畳ほど広くするのに20万円ぐらいでした☆



↓うちのお客様で、実際に建てられたお家です↓
クリックいただくと、各お家の写真が見れます☆

「外観は四角く、こだわりのお家」

「可愛く、無垢材のお家」

「シンプルモダンで、大きなお風呂のお家」

「2階リビング、見晴らしが最高なお家」

「テーマは海の中!」
→このお家は「360度パノラマでも見れます☆」

「こちらも360度パノラマで見れるお家☆」



これらの素敵なお家を建てていただいた、
工務店さんの名前は
「ホーユウホーム」さん
↑クリックしたらホームページに飛びます。
「ホーユウホームのお仕事」のページに
お客様事例がたくさんありますので、
ご興味のある方は見てみてください☆



基本的に知っている方が多いかと思いますが、
皆さんが知っているような大手ハウスメーカーさんは
工事自体は地元の工務店に丸投げがほとんどです。


ホーユウホームさん自体も、
もともとは大手ハウスメーカーさんの
下請けで家を建てられていましたが、
同じ建物なのに売主の名前が違うだけで
金額が大きく変わるって所に疑問を持たれ、
今は直接お客様のお家を建てられています!


ご家族の夢を形にするための

プラン作成は無料で行いますし、

まずは気軽に話を聞きに来てみませんか??


問い合わせはお気軽に

todoroki@meguru2.jp

もしくは

070-5411-5284まで!
固定電話092-558-5584でも良いですが、
100%転送しているので、
携帯に直接お電話いただいて、大丈夫です☆



物件概要
種別 分譲宅地
住所 筑紫郡那珂川町王塚台3丁目70番以降未定
交通 JR博多南線「博多南」駅 徒歩26分(約2050m)
用途地域 市街化区域 一種住居専用
地目 宅地
建ぺい・容積率 60%・200%
条件 条件付
現状 更地
権利 所有権
分譲工事 平成30年8月末完了予定
1号地:価格:成約御礼 (面積:128.84㎡ 前面幅員:6m 接道:7.5m)
2号地:価格:成約御礼 (面積:128.84㎡ 前面幅員:6m 接道:7.5m)
※確定測量後に面積が前後することがあります。

子供部屋の広さについて。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

狭山茶美味しい!、 「とどろき」です。


毎朝自分でお茶を淹れて飲んでまして、

最近頂いた狭山茶、

茶葉が小さいのか、

急須の口に詰まって注ぎにくいんですが、

めっちゃ美味しいです☆


特段、深蒸しとも書いてないので、
そもそも狭山茶の特徴なんですかね??



IMG_6050.jpg
まぁ、そんな味の分かるタイプじゃないんですけど(笑)


合い間合い間を使って、

実家から漫画を持って帰ってきていますけども、

今日の午後でようやっと終わりそうです!


ちょいと急ぎの作業があったので

ブログ更新が後回しになってますが、

午後から実家に帰って漫画を持ってくる予定でして、

全部持ってくることが出来るって楽しみですね♪


この出だしで今日書きたいのは、

家を買われる際に皆様が悩まれる、

子供部屋の広さや分け方の話。


特に注文住宅の場合、

どのくらいの広さを子供たちにあげるかってのは、

ご家族の方針で全然違うものです。


で、

私がアドバイスさせて頂くとしたら、

リビング階段を優先したいご家族であれば、

子供部屋は広くしないこと!


リビング階段を優先したいご家族の方は、

顔を見て二階に行かせたいとか、

家族の一体感・つながりを重視する傾向にあります。


その場合、

子供部屋を広くすると

お子さんたちが、

居心地よくて出てこなくなることがあるので、

そんなに広くしない方が良いかもですってことですね。


例えば、

うちは男三人兄弟で、

結構仲良いと思ってます|ω・`)兄ちゃんと弟に仲良くないって言われたら、どうしましょ。。。


実際、

うちの実家なんかは極端で、

広めの部屋を本棚で仕切り、

天井は繋がってて

一人3畳以下の個人スペースでした。


もちろん、

同性3人だったから可能な分け方でしょうし、

上がつながっているので寝言は聞こえる状態で、

ベッドに学習机を置くと寝転がれないぐらいの狭さだったので、

一般的に考えると「無いわぁ」って言われそうな部屋ですけども、


そもそも新しい家に引っ越す前は、

自分の部屋・スペースが無かったので、

上みたいな一般的じゃない部屋かもしれませんが、

めっちゃ嬉しかったのを覚えてますもんねヾ(o´∀`o)ノ


それに、

それが普通になるので、

不満を持った覚えがありません。


親御さんがせっかくなら広い部屋を与えてあげたいってのも

分からなくはないですけども、

大切なのは、

ご家族がその家でどのように過ごしていきたいかじゃないでしょうか☆


もちろん自立した人間になることは大切ですが、

一人部屋にこもらせるより、

個人のスペースはあげるものの、

あえて居心地の悪い部屋を造ることで、

全体として、

居心地の良い家・家族になることってある気がします( ^ω^ )
個別最適じゃなく、全体最適みたいな(笑)


今回の漫画整理をきっかけに、

断捨離をがっちりやって、

本棚も移動させる予定なんですが、

ふと思った、

家族の方針で色んな部屋の作りがあるんだなぁという話でした☆
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR