誰と戦うか。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

気が付いた・・・、 「とどろき」です。


今年に入り行きつけのクライミングジムが潰れまして、

何かしら運動せねばと、

新しい自宅から近かったし、

なんか格好良いしと思いまして、

キックボクシング行ってみたんです☆


DSC_0075.jpg
可愛いけど、私はこうなりたくなくて。。。


で、

気が付いたんですけど、

私、

キックボクシングむいてません(;^ω^)


というのも、

人と戦うの苦手みたいです。


リングに上がらせてもらい、

ワクワクより、

ん?向いてなさそうだぞ・・・。ってなったんです。


誤解の無いよう書いておきますが、

ジムの方は親切でした。


それに

キックボクシングをされている方を

格好良いと思ったので、

行ってみたんですけど、







単純に私の方の問題で、

スポーツとはいえ、

殴られるのも嫌ですし、

殴るのも嫌だなぁってなりました(T_T)


という訳で、

私の場合、

あくまで個人的にですが、

他人と戦うより、

自分と戦う方が楽しいと気が付きました(笑)


この「自分と戦う」ってのは、

今に不満があるとして、

どうなりたい?って話だと思います。


自分と戦うとか、

今に不満があるって書くと分かりにくい気もしますが、

例えるなら、

ボルダリングで登れない課題があり、

単純に登れるようになりたい!って話ですね。


今の自分に出来ないことがあった時に

自分に一つの質問、

「どうなりたい?」なんです。


登れるようになりたいのであれば、

今どうあるべき?

何をすべき?

と考え、

積み重ねるしかないですよね。


ここで大切なのは、

今出来ないことは問題じゃなく、

出来ないままで良いと思わないこと、

また、

自分には出来ないと思わないこと。


もっと言うと、

今の自分にはできなくても、

未来の自分には出来ると思うこと。


後は、

とにかく行動に移し、

積み重ねることが大切だと思います。


というわけで、

私にとって勝負って、

他人とじゃなく、

過去の自分を超えるべく、

常に今の自分とするものだなぁと、

気が付かせて頂いた、

キックボクシングしてみた話でした☆







単純に痛いの嫌いなだけでしょうけど( ´艸`)

ブログ一回休み。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

間に合わない(;^ω^)、 「とどろき」です。


今さっきまで書いてた、

書きかけの記事があるんですけど、

仕上げるのを考えると、

今日の午前中の予定に間に合いません( ノД`)


で、

今日は午後から可愛い甥っ子を預かりますので、

書きかけの内容を仕上げる時間が無さそうです。。。


100件に1件ぐらいしか役立つこと書いてないと噂の本ブログ、

来て頂いている皆様に感謝です!


せめて、

猫の写真だけですが、

アップしておきますm(_ _)m


キャンプから帰ってきて、
猫の私に対する寄ってくる具合が半端ないんです(笑)

DSC_0014.jpg
お腹の上と股のところです☆

DSC_0094.jpg
こちらも当たり前にお腹の上です☆


きっと将来の私の死因は、
お腹に猫が乗っていることによる、
呼吸困難だと思われます( ´艸`)


ではでは、

今日も一日楽しみましょう(=゚ω゚)ノ

一人で居ることと、皆で居ること。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

確かに面白そう☆、 「とどろき」です。


昨日、

甥っ子歓迎プランを考えていたら、

ブログを見て頂いている方から、

福岡市の科学館等どうかな?と教えて頂きまして、

ちょいと調べてみましたが、

確かに面白そうですねヾ(o´∀`o)ノ


教えて頂き、

感謝感謝です♪


DSC_0050.jpg
足先にもう一匹います☆


キャンプとかによく行っててなんですが、

キャンプで言われる、

集団行動しましょうって話。。。







ぶっちゃけすんごい苦手なんです( ;∀;)


これは子供の頃からで、

子供の頃の集団で動くってのが苦手でした。


自分のペースってのがあって、

それを狂わされるのが精神衛生上、

本当に嫌な気持ちになるんですよね。。。


なんで嫌な気持ちになるかを考えてみたところ、

我ながら、

自己中だなぁとは思うものの、

人に合わせることで、

したいと思ったことが出来なくなることが、

どうも駄目みたいです(;^ω^)


まぁ、実際問題、
結果として、
一人で商売してますしね(笑)



で、

今日言いたいことは、

集団に無理して合わせなくて良いんじゃない?

って話。







だけじゃなく、

人間一人では、

本当の意味で楽しく過ごせなくない?

って話。。。


キャンプなんかに行ってて感じるのは、

やっぱり「一人が楽」ってこと。


と同時に、

相反する、

「皆で何かをしているって楽しい」ってこと。


一人の方が

したいことをしやすいですし、

楽なのは楽です。


でも、

本当に楽しいのは、

皆でご飯を作り、

皆でご飯を食べ、

皆でキャンプファイヤーを囲み、

と、

皆で何かをしている時なんですよね。


もちろん、

皆で居なきゃいけないって思い込んでしまい、

集団に合わせすぎて、

自分が壊れるようなことがあってはいけませんが、


本当の楽しさって、

人から必要とされ、

人から存在を認められている時な気がします|ω・`)たまには良いこと言うんです☆


という訳で、

まとめますと、

合わせすぎて苦しくなるぐらいだったら、

仲間外れを怖がらずに、

一人になってみましょう。


案外、

気楽で良いもんだと気が付くと思います。


でも、

楽に甘えるのではなく、

ぜひまた飛び込んで欲しいですね。


一人では感じられないモノ、

手に入らないモノの方が多いと思うので、

また仲間を作る・仲間に入れてもらうってのも、

とっても大切な事だと思います☆


ちょいとキャンプで若い子と話して、

おっさんとして、

書きたくなった話でした(^∇^)ノ

甥っ子、来たる( ´艸`)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

へそに・・・、 「とどろき」です。


猫の落書きされてます。。。


いや、

35歳のおっさんのお腹なんて誰も見たくないでしょうし、

さすがに写真は載せられませんが、

しっかりと髭と耳と思われる感じで、

書かれてますね(;^ω^)


家でがっつり飲む私も悪いんでしょうけど、
こんなことする犯人は一人しかいません。。。



DSC_0053.jpg
イメージで言うと、こんな感じ・・・


今週も人とお会いするアポが現時点で二けたという、

千客万来のありがたい状態の上、

可愛い可愛い甥っ子3人を一泊二日で預かる予定まで入ってます☆


それにしてもお客様予定は、

いつものことで問題は無いですが、

甥っ子たちを預かるのは初なので、

むしろそっちの方が、

ハードル高く感じてます(笑)


実際問題、

甥っ子を預かるのは楽しみでしょうがないんですけど、

小二から中一までの3人の男の子。。。


何したら喜ぶんでしょ??


キャンプに連れて行くとしたら簡単なんですが、

昼に迎えに行って、

翌日の午前中に送るぐらいの時間しかないので、

遠方まで行くのも微妙なんですよね(。-_-。)悩むわぁ。。。


普段奥さんと二人なので、

福岡の観光地とか行きませんし、

知っているのは居酒屋ぐらい・・・

子供を連れて行くのにふさわしい場所が思いつきません。


近い所で思いつくのは、

マリンワールドぐらいですけども、

沖縄からくる子たちを、

水族館に連れて行くってのも、

微妙じゃないですか?







ここまで書いてて気が付きましたが、

全然不動産ブログじゃないですね(;^ω^)


単なる私のお悩みブログになってます(笑)


ん?

不動産のネタが尽きたか、ですか??







進行中のモノが多く、

まだ書けないだけで、

まじで涙が出るぐらい、

たくさんネタは生まれてますよ( ;∀;)


ネタというか、
トラブルというか、
そういう星の元に生まれていると思うしかありません。。。



まぁ、

ぐだぐだ書いてても仕方ないですね。


なるべくアポイントは集中させて頂くようしてまして、

今週は、

本日のみお客様とお会いする予定が入ってないので、

今日一日かけて、

甥っ子3人おもてなしプロジェクトを考えようと思います☆


ではでは、

皆様も、

今日も良い一日を!!

無事に帰ってきてます☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

いやぁ泣けた!、 「とどろき」です。


途中途中で仕事に抜ける必要がありましたし、

虫に刺され、足首が分からなくなるぐらい腫れたりもしましたが(笑)、

おかげさまで、

最高のキャンプでした☆


DSC_0099.jpg
家帰って横になったら猫が寄ってきてくれたのも、最高です(笑)・・・重いけど( ^ω^ )


キャンプに復帰して、

早5年。


基本的に私の役割は裏方で、

スタッフの手が足りていない部分なんかを

ここ4年はサポートしてたんですが、

今年はすることが無かった(笑)


スタッフ皆のレベルが高くなってきてて、

私がお手伝いする部分がほとんど無かったんです。。。


で、

することが無いってことは必要ないってことで、

楽しくなかったかというと

そうではなく、

そのおかげで、

子供と関われる時間を復帰して一番取ることが出来ました☆


最終日の夜なんかは、

子供達からスタッフへのサプライズもあり、

めちゃめちゃ泣けました( ;∀;)


子供達から名指しでお礼の言葉を言われたら、
本当に泣けるんですって!

感動で泣けることって、人生でなかなか無いですよね( ノД`)



最近、

体力の衰えに伴って、

銀マットに寝るのも辛くなってきてます(笑)し、

本当にありがたいことに仕事が増え続けてて、

時間調整も限界に近付きつつありますし、

実はそろそろ、

キャンプに全日程参加するかどうかを検討しなきゃなぁって、

考えてたんですけど、







何と言いますか、

子供の成長を見るのは楽しいのと、

体力・時間的には本当にきついんですが、

精神的なリフレッシュが半端ないってことで、

まだまだ参加できるようにしたいなぁと思っちゃいました♪


ちなみに、

帰福したのは昨日のお昼で、

すでに昨日の午後からお客様案内ということで、

仕事復帰しています!


ありがたいことに、

お客様から必要として頂き、

今日もアポ入ってますし、

今週の予定もかなり詰まってます☆


という訳で、

またキャンプに気持ち良く行くためにも、

日々の仕事を楽しみながら、

全力で過ごさねばですね( ̄^ ̄)ゞ


ではでは、

皆様も、

今日も仕事楽しみまっしょい(=゚ω゚)ノ

過程と結果について。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日から基本は山の中、 「とどろき」です。


先日お知らせした通り、

本日から30人強の子供たちと、

キャンプに行ってきます(=゚ω゚)ノ


ありがたいことに、

どうしても調整が出来ない仕事なんかも有り、

実はちょいちょい福岡に戻ってくるタイミング等もありますが、

基本はお休みとさせて頂きます。


朝晩は下界(?!)に下りて、

メールチェック・物件チェックは毎日行いますし、

着信いただければ折り返しは必ず行いますが、

折り返しが遅くなる点、

ご了承願います。


また、

ブログの再開は8月27日月曜日ですので、

どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


写真 2018-07-30 20 25 20
うちの猫ながら、、、か、可愛い(゚∀゚≡゚∀゚)


さてさて、

昨日の記事の続きですが、

「結果」についての考察を補足すると、

人それぞれ、

求められるもの(=結果)は違います。


ここを理解していないと、

皆が不幸になっちゃうんですよね。


というのも、

結果の評価って、

周りの人(もしくは会社)がするものなんです。


本人は結果を出しているつもりが、

その結果自体が、

周りから求められていない部分の場合、

評価されずに、

本人はもとより、

周りも不幸になることがあります。


例えば、

良くあるパターンで言うと、

売上(数字)を上げることだけ

結果と思い込んでいるケース。


会社があなたの評価をする場合、

入社一年目に対する求められる結果と、

五年目の求められる結果は違いますよね。


五年目の人は、

後輩の指導とかetcetc、

売上以外の部分でも、

結果を求められているはずです。


そんな会社の期待の中、

「数字は上げているじゃないか!」って言っても、

本人が思っているほどは、

評価されないってこと、、、


あなたの周りにも同じような事ありませんか?


今自分が出来ないことを出来る人が居るとしても、

焦る必要はないですが、

周りの人(会社)が何を求めているかを考え、

今自分が出すべき結果を考える。


この点が大切な気がします。


後、

個人的に言いたいのは、

適正な過程を踏めば、

当たり前に結果って得られるものだと思ってます。


大変恐縮なことを書くと、

結果が出ない、

それは今やっていること(過程)が悪いってことです。


ごくまれに、

適正じゃない過程でも結果が出ることはありますけど、

それって、

やっぱり続かないんですよね。


なので、

最後に改めてまとめますと、

社会人は結果が全てです。


が、

目先だけじゃなく、

結果は出し続けないと意味が無いので、

適切な過程を踏み、結果を出すことが大切です。


しばらく更新しないので、

真面目に書いてみました(笑)







まぁ、
私にとっては、

過程より、
結果より、

やっぱり家庭が一番大事ですかね☆


思いついたので書いたけど、
おやじギャグにしても我ながらひどいですね( ;∀;)

斜線で消しておきます。。。

過程と結果について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

お盆でしたね、 「とどろき」です。


毎日チェックしている、

新規物件の有無!


さすが、

お盆&水曜日あけの本日!!


普段は被り物件含め平均35件ぐらい出るのに、

本日の新規物件、







奇跡の0件でした(・□・;)初体験です。。。


毎日こうだとチェックが楽だなと思った瞬間、

毎日こうだと、

あっと言う間に会社が潰れてしまうってことに気が付きました(笑)


写真 2018-08-08 6 49 42
寝返り中じゃなく、この体勢で寝てるんです(;^ω^)


まぁ、

私自身、

お盆は仕事しつつも、

実家にお経を聞きに帰ったり、

奥さんの実家の皆様とご飯食べたりと、

普段に比べるとのんびり過ごさせて頂きました♪


で、

明日から山に入るんですけども、

キャンプで学生さんなんかとご飯食べていると、

たまに聞かれる質問について、

ちょいと考察しておきます。



たまに聞かれる質問↓
「過程と結果、どっちが大事なんですか?」



個人的な結論、







どっちも大事(笑)


まぁ、

これだけだと役に立たないので、

もうちょっと掘り下げますと。。。


あくまで個人的見解としては、

学生までは特に過程で、

社会人は特に結果と考えています。


例を挙げれば簡単で、

野球で言えばイチロー選手や大谷選手、

結果を出して無かったら、

まったく評価されないどころか、

たぶんボロカスに報道されたりするんじゃないでしょうか?


ただし、

単純に結果と言っても、

イチロー選手や大谷選手が結果を出すための

過程をおろそかしていないはずです。


当たり前の話ですが、

結果を出すためのトレーニングを

バリバリしているはずです。


という訳で、

社会人で言うと、

過程はやるのが当たり前で、

結果を出さないと評価されないんです。


その上で、

学生までは「過程」と考えているのは、

長い目で見て、

学生時代から「結果」を優先しちゃうと、

目先で失敗したくないからという理由で、

挑戦しなくなるケースが増えると思います。


もちろん、

結果を出さなくて良いという話ではなく、

結果を出すために

考えて行動はすべきですが、

結果にこだわりすぎるよりは、

したことないことに挑戦し、

行動をしておいた方が、

「先々のびるんじゃないかなぁ」ってことヾ(o´∀`o)ノ


もっと言うと、

成功体験を積み重ねるのも大切ですが、

小さな結果を出すことより、

大きなチャレンジをしていた方が、

社会人になって飛躍すると思うんですよね☆


ん~、

書いてて

結果を出すということについて

更に掘り下げたくなったので、

記事を明日に続けます♪

頭の使い方が変わったかなぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

もう駄目かもしれん、 「とどろき」です。


あるお客様宅の玄関先に、

「Welcome tomy house」って書いてあるマットが

足元に置いてあったんです。


ん?

「ウエルカム トミーハウス」って、

直訳したら「トミーの家にようこそ??」


お客様の名前、

富〇さんとか、〇富さんじゃないし、

下の名前も富は入ってませんし、

〇ィズニーとかのキャラクターの名前か?

「いずれにせよ、良く分からないマットを置かれているなぁ」と

失礼ながら思っていたんですけど、







私が馬鹿チンなだけでした( ;∀;)


私は帰り際に気が付きましたが、

聡明なあなたなら分かったでしょう、

「ウエルカム トミーハウス」じゃなく、

「Welcome to my house」


そう!

「ウエルカム トゥ マイ ハウス」

「私の家へようこそ」でした。。。


写真 2018-08-07 18 43 52
私だけじゃないと信じたい・・・


と、

自分の馬鹿さ加減にがっかりしたところから、

本日のスタート。


私の以前を知っている人から、

「頭良くなったよね」って言われることが、

そこそこあります。。。


そもそもどんなイメージなんでしょ( ;∀;)


ただ、

冒頭を見て頂いてお分かりの通り、

頭は良くないようです。。。


感覚的なものですが、

私の場合、

「頭が良くなった」のではなく、

「頭の使い方を覚えた」という感覚が、

近い気がしますね。


何も考えずに、

ただ一生懸命動いていた時に比べると、

今自分が何が欲しくて、

もしくは先々の目標に対してどうなりたいかを、

理解して、

今すべきことに

必要な分だけ適正に労力を払おうと意識しています。


頭を使ってないと、

今自分が動いていることだけに集中しちゃって、

「これだけ頑張っているのに・・・」とか、

「一生懸命やっても報われない・・・」とか、

結果につながらない行動が多かった気がします。


これに対し、

今は、

「いついつまでに、〇〇な結果が欲しい。」


じゃあ、

「△△の状態にならなくてはいけない。」


そのためには、

「今、これをしなきゃいけない」って理解しています。


自分が欲しいという結果に対し、

今何をすべきかと、

人から言われるのではなく、

自分で考え自分の腹に落ちると、


当たり前に、

労力を払えるようになるものですし、

当然に効率も良くなるものです。


これが、

頭の良さは変わってなくても( ;∀;)

頭の使い方を理解すると、

結果につながるんだなぁと実感している話です。


ちなみに、

なんでこの話を書こうかと思ったかというと、

最近見ている「チアダン」って言うドラマで、

同じような事をやってたからです(笑)


なんか、

毎回泣けるし、

良いドラマですよヾ(o´∀`o)ノこれが言いたかっただけ(笑)

「福岡県空き家バンク」始まって〼

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ガーデニング始めました、 「とどろき」です。


野菜が高騰していますし、

緑が家にあるって憧れますし、

自宅でガーデニング始めてみました☆


自慢のガーデニング↓











写真 2018-08-09 18 49 38
見えます?私の豆苗なんですけど☆


特段なんの意図も無かったんですが、

2階においてると猫がかじっちゃうので、

夕飯でお世話になった後、

1階の廊下に置いたんです。


で、

翌日1階に降りた時に、

「絵面が面白いんじゃない?!」と思って、

載せてみましたけど、







客観的に見ると

全然面白くないですね( ;∀;)



出オチ狙いで書き出しましたが、

自分で見て、

出オチ自体が不発って、

せつないです(;^ω^)


せっかく書いたから、
そのまま載せるけど|ω・`)



ってか、

最近野菜高すぎじゃないですか?


キャベツ一玉258円って、

自称そこそこ稼いでるわたくしめでも、

ちょっと手が出ません。。。


異常気象で農家さんも大変なんでしょうけども、

これだけの値上げは、

家計につらいものがありますね。


と、
前置きが長くなりましたので、
残りは手短に(笑)


とうとう福岡県として、

空き家バンクが開始されました☆


「福岡県空き家バンク」


要点をまとめますと、

各市町村ごとのページはある自治体もあったものの、

利用希望者の情報収集がしにくい状況だったので、

県と福岡宅建協会と組んで、

情報をまとめたという感じです。


単なる物件情報だけでなく、

市町村の特徴・世帯数等々も確認できますし、

就労・就農もサポートあるみたいですし、

「海暮らし」、「里山暮らし」等の条件から物件検索も可能で、

本気で探す方にとっては便利そうです☆


おしむらくは、

2018年8月1日にスタートして、

日が浅いってのもあって、

物件掲載自体が少ないってこと。


まぁ、

今から物件も増えるでしょうから、

興味ある方は利用されてくださいね~。

同級生って良いなぁ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

お盆ですね、 「とどろき」です。


今日の午前中は実家にお坊さんが来られるので、

ちょいと帰ってお経聞いてこようと思います(笑)


写真 2018-04-13 11 32 36
並んで寝てるんですけど☆


先週末、

お盆の時期恒例、

高校の同級生とご飯食べたんですけど、

楽しかったーヾ(o´∀`o)ノ


同じ部活だったメンバー三人でご飯でして、

具体的には(書いていいか分からないので)書きませんが、

プライベートの楽しい話が多く、

仕事に愚痴とかは一切なく、

聞いてて嬉しい気持ちになるような話ばっかりで、

本当に良い時間を過ごせました(笑)


翌日朝から仕事だったので、
22時には帰るつもりが、
気が付けば終電の時間でした(;^ω^)久しぶりにダッシュしました・・・。



それにしても、
遠方から帰福した友人はお土産買ってきてくれるし、
そんなことするとは大人になったなぁ、、、
「何も変わってない」ってよく言われるわたくし、
なんか恥ずかしい限りです(/ω\)



当り前な事に

高校の同級生が増えることは無いので、

願わくば、

60歳過ぎても、

80歳過ぎても、

同じように楽しく集まれる関係で居られるよう、

大切にしたいものです( ´艸`)


今年はすでに年末にも、

高校の同級生からのお誘いもありますし、

9月下旬に大学時代の友人が福岡来るから会おうって連絡もあってますし、

ウキウキしちゃいます♪


両方、

メンバー的に言うと、

5年以上ぶりとかの単位になりそうなので、

SNSを駆使してないわたくしめ、

皆が何をしているのか知りませんし、

現況等々聞けるのも、

楽しみですね( ^ω^ )


9月も年末も楽しく行けるよう、

改めて、

仕事もより楽しくやってこうと思えた、

同級生との飲み会でした♪


さぁ、

今日も朝から仕事楽しむぞー!

8月営業日のお知らせ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

8月予定のお知らせ、 「とどろき」です。


毎年恒例の8月後半、

30人ぐらいの子供達とキャンプ行くので、

会社・ブログの休みを告知させて頂きます。


写真 2018-07-08 23 54 26
怒ると怖いんです☆


ありがたいことに、

かなり立て込んでいまして、

すでに入っている契約等々の兼ね合いで、

どう考えても、

キャンプ中にも昼間仕事しないといけない流れですけども、

(まさかキャンプにスーツも持っていく羽目になるとは。。。)

基本的には

8月17日金曜日から26日日曜日まで、

会社としてはお休みをいただきます!


一応、

ブログを見て頂いている皆様へも告知として、

17日金曜日には更新しますが、

その次は27日月曜日に更新するイメージなので、

見て頂ける方は、

上記日程はブログ更新しませんので、

ご了承いただければと思います。


で、

当然ながら、

お盆は絶賛営業です☆


すでに予定が入っている日時もありますし、

御用の方は、

早めにご連絡頂けると助かります。


後、

キャンプ中も

着信を頂ければ、

必ず折り返しは行いますが、

山の中に入りますので、

電話が繋がらないことが多い点、

折り返しが遅くなる可能性が高い点、

ご了承ください!


御用の方は、

todoroki@meguru2.jp

までご連絡をいただけますと助かります☆


暑い日が続きますので、

皆様も、

お体ご自愛下さいね~ヾ(o´∀`o)ノ

スマホアプリ「マチカゴ」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

へ~福岡の会社さんなんだ、 「とどろき」です。


地域の子育て情報を手軽に受け取れるアプリ、

「マチカゴ」って聞いたことありますかね?


写真 2018-07-18 9 40 07
で、でかい・・・☆


市報なんかは、

結構ちゃんと読んでいるんですけども、

子育て情報を手軽に受け取り・管理できるアプリ、

「マチカゴ」ってサービスが、

春日市では開始されたみたいです。


スマホ持ってないんで

具体的な画面等は見れてませんが、

ちょいと調べると

便利そうなサービスですね♪


リンク先がいつ消えるか分からないので、

さっくり引用して、

まとめると、

↓引用↓
-----------------------------------------------
【本件のポイント】
●自治体から子育てに必要な情報(イベント、予防接種、健診、手続きなど)が直接届く
●「カレンダー機能」「通知機能」「予約機能」を兼ね備え、出産・育児に関する自治体発信情報や
生活圏における子育てイベント情報などは本アプリ一つで取得・管理できる
-----------------------------------------------
↑引用終わり↑


家族と子育てイベントをカレンダーで共有も出来るみたいですし、

相談窓口に直接連絡も出来るみたいで、

子育ての方を対象として、

今、

必要・知りたい情報が管理できるみたいです☆


大変失礼な言い方をすると、

行政の資料って見にくいことが多いですし、

どこに問合せしたら良いのよ(# ゚Д゚)って感じで、

必要な情報が分からない・たらいまわしに会うってケースが

減りそうですし、


行政側としても、

ちょっとした問い合わせは減るでしょうから、

管理も楽になるでしょうし、


皆にとって便利そうですねヾ(o´∀`o)ノ


まだ、

この辺りでは春日市のみの運用っぽいですけども、

全国規模でのアプリで、

福岡のベンチャー企業さん開発アプリのようで、

なんとなく応援したくなったので、

超絶怒涛に微力ながら、

ブログにて紹介しておきます( ´艸`)

個人携帯、スマホにしようかなぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

とうとうブックオフにまで見放されそう・・・、 「とどろき」です。


わたくしめの個人携帯、

優れモノでして、

なんと、

10分で充電完了するんです!


でも、

少しだけ困ったことに、

何にも受信して無いのに、

4時間で電源が落ちちゃいます( ;∀;)


2件のメール受信、電話は着信が入ると電源落ちます。。。


写真 2018-07-13 15 24 24
漫画が枕にされてます。取ろうとするとめっちゃ怒るんですよね(;^ω^)


と、

そんな個人携帯ほぼ使ってない私に

定期的に連絡してくれるのは、

ブックオフの会員メールだけだったんですけど( ;∀;)我ながら泣ける。。。

それすら、

9月末で廃止しますってメールが来ました。。。




当然のように、

新サービスは

「お持ちのスマートフォン」にアプリを入れて下さいとのこと( ノД`)


スマホ持ってない私は、

今の日本では、

お客様扱いして頂けないないんですね。゚(゚´Д`゚)゚。


まぁ、

普段特に使ってないので、

バッテリーがほぼ死んでても

めっちゃ不便って訳じゃないんですけど、

バッテリー交換しようにも生産終了してますし、
↑2回交換したんですけど。

年に2回ぐらい知り合いから連絡来ますし、
↑え?2回って少ないの?

ブックオフさんから見捨てられますし、
↑本当に切ない。。。

時代の流れに逆らって生きてきてましたが、

さすがに、

そろそろ携帯を変更時期な気がします。。。


後は、

意地張って再度ガラケーにするか、

素直にスマフォデビューするか、

悩ましい所です。


人って、

こうやって少しずつ意地を張れなくなって、

我慢を覚え、

大人になっていくんですね・・・。







ってか、

35歳で大人じゃなかったら、
人として、だいぶアウトですね(;^ω^)



そもそも、
だいぶ前から自分のこと「おっさん」って、
自分で言ってました(笑)



変化を嫌がるつもりはないんですけど、

スマホを持ってない田舎者の偏見として、

スマホに変えると、

どうでも良い連絡が増えるイメージがあるんですよね。。。


実は気が小さいので

どんな内容でも、

連絡来てて返信しないってのも落ち着きませんが、

現状多少は不便を感じてますし、


直接の連絡は遠慮なくして欲しいものの、

本当にどうしましょうかねぇ・・・。



え?
飲み会ですか?

もちろん、
店の場所まで暗記して行ってますよ(笑)

皆さんは違うんですか??

お中元の季節ですねぇ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

楽しかったぁ、 「とどろき」です。


先日、

ジムを経営されている方と飲んだんですけど、

非常に楽しい時間を過ごすことが出来まして、

「飲みに行きません?」って誘って頂き、

感謝感謝ですね☆


写真 2018-07-30 8 45 29
先日の保育園キャンプの時に差し入れでビール頂きましてて、
見ての通り、箱まで余すことなく使ってます(笑)



自分で商売を始めて

お中元なんかを頂くことが増えてきています( ´艸`)


お互いの手間を減らすためにも、

「要りません」って言ってはいますが、

その上で、

貰うと嬉しいもんですよねヾ(o´∀`o)ノ


もちろん、

すぐに値段をググって、

同等品を返送するので、

結果としては、

自分で買ったのと同じかもしれませんけど(笑)


惰性で送るのは・・・とか、

経費削減とか、

どうせ同じぐらいの品を送り返す訳ですから、

理屈で言えば無駄って言われるし、


私自身も表向きは理論派なので、

「贈り物は無駄だから、送りません」って、

言っている派なんですけど、


実際に頂くようになってから感じるのは、

贈り物の文化というか、

相手のことを想ってますよ~ってのを伝える手段として、

悪くないなぁってこと。


一応、

初めて贈り物を頂いた方には

先方の負担にならないよう、

「次回から不要ですからね」とは、

今後も言い続けますし、


実際に

送っていただかなくて良いんですけど、

それでも、

貰うと嬉しいって感じちゃうので、

悩ましい所ですね|ω・`)


書いてて思ったけど、
卑しい人間感が溢れてる気がする( ;∀;)

でも、嬉しいものは嬉しいんだよなぁ。。。



まぁ、

人間ってのは、

何かを貰うと嬉しいはずなので、

私も嬉しさを相手に伝えられるよう、

周りの縁があった方に、
物に限らず、
色んなモノを贈り続けたいものですね|ω・`)

卑しいまんま終わらず、良い感じで、まとめてみました☆

本当に3割出さなきゃなの?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ポールさんクラスでも?!、 「とどろき」です。


私が勝手に心の師匠って言ってるポールさん。。。


自分の経験のために

ビンテージ風味アパート1棟持っているだけの私と違い、

すんごい大家さんだと思っているんですけど、


そのポールさんでも3割頭金入れろって言われてるらしい( ;∀;)
↑勝手にリンク設定しちゃってます。
まぁ器の大きいポールさんは怒らないでしょう(笑)



しかも、

銀行上の担保評価それなりに高いであろう、

新築アパートで!


写真 2018-07-06 10 20 37
気に入ってくれてて何より☆


あのポールさんが、

新築アパートで3割頭金出せって、

銀行さんから言われるなんて。。。


大家とは名ばかりのわたくしめが、

耐用年数切れのアパートを(なんとか諸費用は出すけど)

本体部分には頭金0円で、

銀行さんへ申し込みって

絶望レベルじゃないですか( ;∀;)


そういえば、
物件本体代だけに収まらず、
更にリフォーム代も貸してって
申し込みしようとしてる。。。



銀行の担当者さん、

申し込み自体は受けてくれるってなったので、

話進めてるけど、

真面目な話、どうなるんでしょ(;^ω^)


しかもしかも、

今回契約予定のアパート、

めっちゃ条件が良いかというと、

そういう訳でもなく、

現在の事実だけ書くと、

耐用年数越えの木造アパートを、

表面利回り8.5%で買おうとしてるんですよね。。。


ちょいと差しさわりがあるので、

数字は超適当ですけど、

8.5%での具体例を書くと、

物件が2000万円としたら、

月の満室家賃収入が14万円ぐらいってこと。


仮に2000万円満額で借りれても、

耐用年数切れと考えると、

融資年数はせいぜい10年。


とすると、

借入の支払いは月20万円程度。。。


そう!


机上の計算で言えば、

表面利回り8.5%、

耐用年数切れ、

頭金0円、

10年での借り入れというと、

14万円の収入に対して20万円の支払いとなる訳ですから、

収入より支払いが多くなるってことなんです!


まぁ、

上に書いたのは一般の方が買うとすると、

事実なんですけど、

腐っても不動産業者のわたくしめ。


今回の物件、

ここから、

色々と手を考えているってことです☆


あ、合法なのは当然として、
汚いことも一切しませんけど、
ちょっと想像しただけで、
すんごい手間かかりそうです(;^ω^)



ではでは、

銀行の融資が具体化したら、

どんな手を使うかって話、

本シリーズ続きますので、

お楽しみに!







続かなかったら?







そういうことですよ( ;∀;)

新人さん、恐るべし。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

コシヒカリ旨っ!!、 「とどろき」です。


いつもお腹すかせてそうに見えるのか、

お客様から色々と頂くんですけども、

去年の夏にお取引があったお客様から、

コシヒカリを送って頂きまして、

ふるさと納税で届いたシラスと一緒に食べたところ、

めっちゃ美味しかったです☆


普段のお米も美味しく食べてますけど、

お客様から送っていただいたお米は、

また一味違いますね(笑)


本当に皆様に感謝感謝です☆







書いてて、

うちのお高め食材は、ほぼ頂き物じゃない??って、

今気が付きました( ´艸`)


写真 2018-07-17 11 32 22
食べ過ぎて、お腹がこんな感じになりつつあります(;^ω^)


最近はやっぱり新人さんが多いのか、

教育体制が整ってない会社が多いのか、

なかなか大胆な抜き行為をされっちゃったりしてます(;^ω^)


抜き行為
→売りに出ている物件の売主へ直接、
他業者がうちにも売らせて下さいって行く行為。
業者間ですんごい嫌われる行為です。



で、

うちがホーユウホームさん(つまり、プロ)から

売却の依頼を受けている土地での話。


一般の方のために、

最初に補足しておきますが、

プロ(=不動産業者)が売主の場合、

自社で謄本あげて、

売主に直接「うちにも売らせてください」は、

まったくもってルール違反じゃありません!


ただし、

直接連絡する上で、

2点だけ注意で、

誰が売主かは自社で調べること、

売主さんが一社にお任せで売り出ししてないこと。


この2点が前提で、

直接連絡有りなんですよね。


と前振りして、

今回の新人さん。


(しゃべり方・質問が分かってないので、新人さんのはずです。)


19時過ぎに電話してきて、

「紹介大丈夫でしょうか?」とのこと。


「ぜひぜひお願いします。」って言うと、

「売主さんはどちらでしょうか?」ってくるから、

「西区の業者さんでホーユウホームさんってところですよ。」、

「分かりました!」で終わったんですけども、


翌朝9時に再度電話。

「本物件は専任媒介でしょうか?」と質問があり、

(違和感ある質問やなぁと思いつつ)そうですね。専任でさせて頂いています」とお伝えすると、

「分かりました!」とのこと。。。


※専任→一社で任されてますってことです。


で、

15分後、

ホーユウホームさんから、

「〇〇ォー〇って会社から直接連絡があって、専任かって聞かれたので、
専任って言ってますよ。
とどろきさんに直接連絡してくれって言ったので、連絡あるはずです。」との、

ご連絡。。。。


これ、

業者さんなら分かってもらえると思いますけど、

一発レッドカードレベルじゃないですか?!


ちなみに、この後、
うちに連絡はありません(# ゚Д゚)



2回連絡してきて、

1回目に売主名は伝えているし、

2回目に専任ですかって聞かれ、専任です。って答えたのに、

そこから、

売主さんへ直接連絡して、

「専任でめぐるに任せてますか?」って確認するって、

いやいや、

本当にどういうことでしょう(# ゚Д゚)


ぶっちゃけ、
私が会社員でお世話になってた会社も、
異業種から不動産業界に参入組で、
業界の常識を知らないがため、
同じようなことしちゃったことありますけど、

その時は、
まじで怒号の連絡を受けて、
上司と謝罪に行ってますからね。



私の場合、

いちいち、

先方に怒号の連絡なんかしませんけど、


新人さんのしたことであっても、

10年ぐらいやってる会社さんみたいで、

業界ルールを知らない訳ないですし、


ってか、

そもそも会社の指示なしで、

直接売主に連絡する訳もないですし、







ん~

自分さえ良ければ良い業者さんは、

やっぱり自分さえ良ければ良いって仕事するでしょうから、

後からお客様に迷惑かけそうだし、

「基本的にはその会社さんとは取引しないだろうなぁ」

と感じた一件でした。。。


生き残りに必死になるのは仕方ないにしても、
共同仲介が多い、福岡市近郊での不動産業、
業者間で嫌われると最終潰れると思うんですけどねぇ|ω・`)ドクハイテミマシタ

存在しない土地の売買??_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

昨日の続き、 「とどろき」です。


さてさて、

「権利は持っているのに存在しない土地をどうするかという話」

の続きを書いていきます。


写真 2018-07-11 23 55 39
私には、軽くビーナスに見えます(笑)


で、

存在しない土地なのに、

権利を持っているという中々レアケースに

当たっちゃったんですけども、

司法書士さんというに聞いても、

土地家屋調査士さんに聞いても、

法的に言えば、

権利の売買は出来るとのこと。


一応、

税務上も存在しない土地という認識らしく、

固定資産税も請求されていませんし、

場所が分からないってことは、

維持管理も不要ですし、

持っててなんとなく変な気持ちってことを除けば、

別に何のマイナスも発生しないんですよね。


まぁ、

持っててもプラスもマイナスもないってことで、

変な話、

今回の権利だけの土地、

あくまで目的の物件のオマケな訳ですから、

別に売買せずにそのままということも考えたんですけども、


もしも目的物のみ売買したとして、

万一、

将来「権利だけ土地」の場所が判明した場合に、

目的物が接道して無いとかになる可能性もあるなぁということで、

売買しておいた方が無難という結論になりました。


しかしまぁ、

これ気付かなかったら、

目的物のみ売買という契約で、

誰も気づかなかったと思われますし、

問題なければ、

未来永劫今の所有者が持ったまんまになったってことですよね?


ん~、

本当に不動産って色んな話があるもんです。


あ、

一応、

一点だけ買われる側にデメリット。


持っている分にはプラスもマイナスもないんですけど、

所有権を移転する際に、

登録免許税って税金を払う必要があり、

その分の負担は発生するとのことでした。


更に業者的豆知識で言うと、

固定資産税の請求がされてないってことは、

評価額も出て無いってこと。


評価額も出てない物件の、

登録免許税をどう計算するかというと、

近隣土地(今回で言えば目的物)の評価額から、

平米での単価を出し、

権利だけ土地の面積をかけて計算するとのこと。


こんな案件が多いお陰で、

普通の業者さんが調べなくて良いようなことまで調べて、

勉強になってますし、

こうやってブログのネタになりますし、


なんと言いますか、、、

自分の持っている具合に感謝です( ;∀;)そう思い込んでます・・・











ちなみに、
場所も何も分からない土地の所有権移転でも、
税金取るって、さすがにどうなの?

って思うのは私だけですかね|ω・`)


後、あくまで独り言ですけど↓

専門的過ぎな気がしたので、
今回省略したけど、

そもそも今回の原因。

法務局14条地図作成の折に、
字図上から消えてるので、
おかみの都合なんですよね。

まぁ、特に問題ないから、文句は無いんですけど。

存在しない土地の売買??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

見て頂いているだけでも感謝なのに、 「とどろき」です。


最近は拍手を押して頂ける方も増えてきてて、

毎日押して下さる方(たぶん同じ人だと思うので、より感謝です!)だけでなく、

だいぶ前の記事にちょいと拍手が付いてたりで、

見て頂けるだけでもありがたいんですけども、

何と言いますか、

単純に嬉しいです( ´艸`)


写真 2018-07-10 6 16 05
どなたが押して頂いているのかは分かりませんが、感謝してます☆


さてさて、

本当は私が引き寄せているのか、

ややこしい案件の取り扱いが多いという噂のわたくしめの取引。


噂ってか、実際多い気がするんだけど( ;∀;)


一応、

ややこしいとは言え、

腰据えて取り組みすることで、

私自身の不動産の知識も増えますし、

知識が増えるとプロとして提案の幅が広がりますし、

提案の幅が広がればお客様から選んで頂きやすくなりますし、

と、

手間がかかる以外は良いことずくめなので、

個人的には楽しんで仕事をしているんですけど、

またもや新しいパターンの取引が来ました!


単純に事実だけ書くと、

「どこなのか場所は分からないし、
実際に存在確認できない土地の所有権を、
売買取引します」








何言ってるか分かりますかね?


山奥とかで、どこか分からないじゃなく、

町中で、

「たぶんこの辺り。でも、場所わかんない」ってか、

「法務局上でも存在しない土地ですね」っていう土地を、

売買するって話です。


これだけ見られると、

皆様から「あまりの忙しさと暑さで頭おかしくなったんじゃない?」

って思われそうですが、

事実なんです(;^ω^)


どういう流れかと言いますと、

ある物件の売買予定があり、

登記簿を確認しますと、

共同担保が設定されていたんです。


適当に地名を入れて書くと、

「寿限無町50番」の登記簿に、

共同担保として「寿限無町49番」の土地が記載されている状態ってこと。


で、

公図と呼ばれる地図を確認しましたけど、

「寿限無町49番」がどこにも存在しないんです。


ちょっと専門用語を書きますが、

ちゃんと「寿限無町49番」の登記簿は取得できますし、

合筆等での閉鎖もされていないんです。


また、

法務局に聞いても、

「現地確認不能のため公図には記載されていない」で、

間違いありませんとのこと。


「現地確認不能、

つまりこの世に存在しない土地なのに、

お客様が権利持ってるってことですか?」

って聞くと、

「ざっくり言うとそうなります。」とのご返答。


今回の話、

普通に書くと長くなりそうな気がするんですが、

何と言いますか、

たぶん、

一般の方にはほぼ役に立たない話なのと、

業者的にもめったに無い話の割に、

実際問題として大した話じゃないので、

明日でまとめようと思います☆
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR