手付金の貸与は業法違反について。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
なるほどなぁ、 「とどろき」です。
宅地建物取引士の試験であった、
業法違反の問題で、
それって何故違法なの?って思ってた件、
理由が分かると、
なるほどなぁってのと、
不動産業者あくどいなぁってのが、
感じられました(笑)

スマホになって、可愛い瞬間を撮りやすくなりました☆
不動産の売買の際に
契約の締結と同時に手付金を払うのが、
一般的なんですけど、
疑問に思ってたのが、
この手付金を不動産業者さんが貸すってのが、
宅建業法違反ってことについて。
勉強してた当時は、
売主さんが手付金がないと契約しないって方で、
どうしても物件を買いたいって買主さんがいらっしゃれば、
貸してあげても良いんじゃない?って思ってたんですけど、
そもそもの基本的な考え方が違ってて、
クソみたいな不動産業者が一般個人を騙したり、
損させないための業法なんですね。。。
想定されるケースを2パターン例として書くと、
パターン①
軽い気持ちで物件を見に来たお客様に、
その場で契約させるために、
手付金を貸し付けるってパターン。。。
パターン②
業者売主の場合、
手付解除って基本は期限なく出来るんですよね。
(涙なしには読めない、わたくしめが体験した手付解除の話。。。)
なので、
無理やり売り込んでの契約&、
買主さんが現金ない方で手付金1万円とかで契約しちゃってると、
買主さんが「やっぱ止めた」って言いかねないということで、
手付金100万円を形として貸して、
そのまま手付金として預かれば、
買主さん手付解除し難くなりますよねってこと。
・
・
・
ん~、
心がピュアなわたくしめには、
想像も出来ませんでしたけど、
どっちのケースも
やっぱりクソみたいな業者の話ですね。
まぁ、
こんな感じで理由を知ると、
何故違法になるのかってのが納得できて、
頭に入るもんですが、、、
理由を知ると余計に、
自分が金儲けが出来ればお客様がどうなってもいいっていう
あくどい業者が多かったんだなぁと、
しみじみと情けなくなりました( ;∀;)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
なるほどなぁ、 「とどろき」です。
宅地建物取引士の試験であった、
業法違反の問題で、
それって何故違法なの?って思ってた件、
理由が分かると、
なるほどなぁってのと、
不動産業者あくどいなぁってのが、
感じられました(笑)

スマホになって、可愛い瞬間を撮りやすくなりました☆
不動産の売買の際に
契約の締結と同時に手付金を払うのが、
一般的なんですけど、
疑問に思ってたのが、
この手付金を不動産業者さんが貸すってのが、
宅建業法違反ってことについて。
勉強してた当時は、
売主さんが手付金がないと契約しないって方で、
どうしても物件を買いたいって買主さんがいらっしゃれば、
貸してあげても良いんじゃない?って思ってたんですけど、
そもそもの基本的な考え方が違ってて、
損させないための業法なんですね。。。
想定されるケースを2パターン例として書くと、
パターン①
軽い気持ちで物件を見に来たお客様に、
その場で契約させるために、
手付金を貸し付けるってパターン。。。
パターン②
業者売主の場合、
手付解除って基本は期限なく出来るんですよね。
(涙なしには読めない、わたくしめが体験した手付解除の話。。。)
なので、
無理やり売り込んでの契約&、
買主さんが現金ない方で手付金1万円とかで契約しちゃってると、
買主さんが「やっぱ止めた」って言いかねないということで、
手付金100万円を形として貸して、
そのまま手付金として預かれば、
買主さん手付解除し難くなりますよねってこと。
・
・
・
ん~、
心がピュアなわたくしめには、
想像も出来ませんでしたけど、
どっちのケースも
やっぱりクソみたいな業者の話ですね。
まぁ、
こんな感じで理由を知ると、
何故違法になるのかってのが納得できて、
頭に入るもんですが、、、
理由を知ると余計に、
自分が金儲けが出来ればお客様がどうなってもいいっていう
あくどい業者が多かったんだなぁと、
しみじみと情けなくなりました( ;∀;)