自分なりのスタイル・理論を持つ!_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日は長崎、 「とどろき」です。


お陰様で、

バタバタしてますけども、

今日は長崎にて、

保有前提で超絶ぼろ戸建と

全空きアパートを見てきます☆


そもそも見たいって感じる物件が、
超絶ぼろと全空きって、
我ながら変な人ですね(笑)



DSC_0548.jpg
満腹で寝るのって幸せなんでしょうね☆


さてさて、

思っていたより長くなっちゃった、

私がイメージする家探しのスタイル・理論について、

まとめていきます。


ずうずうしく書かせて頂くと、

お客様の要望をヒアリングさせて頂き、

私が当初にイメージする「このお客様には、注文住宅が合いそうだ」とかは、

あまり外しません(笑)が、

予想外の着地をするお客様も、

ゼロじゃないんです!

私と一緒に家探しして、
本ブログを見ているお客様の中で、
「あ、確かに最初の条件と全然違う家買った」
「この話、私のことじゃない?」って感じる方、
かなりの数、いらっしゃるはずです(笑)



ということは、

私が最初に思い描いた目的地が

お客様にとってベストじゃないことがあるってこと。


私自身が外す可能性があるということを謙虚に受け止め、

再度私のスタイル・理論をまとめさせて頂くと、

何が向いているのかを私が決めつけず、

お客様に決定権を持って頂き、

お客様の家探しの安全を守りつつ、

必要な時はプロとして先導させて頂く。


こういった家探しの方が

お客様の満足度が高まると思ってますし、

私の決めつけで間違わないようにするためにも、

イメージ「船に乗る」が合ってるってことなんです☆


誤解の無いよう補足しますが、

そもそもお客様との関係性のイメージから、

私は「船に乗る」ですが、

別にどの探し方、提案の仕方が正しいってことは無いと思います。


ただ、

きちんと結果を出している方は、

行き当たりばったりじゃなく、

ご自身なりのスタイル・理論があるでしょうし、


それが私の場合は、

今回書いた理由を踏まえ

「船に乗る」というイメージなんだということを

書かせて頂きました(*・`ω´・)ゞ







ん??
記事を振り返って思ったけど、
結果を出す方はスタイル・理論を持ってるって書いてて、
この書き方、、、自分のこと自慢して無い??


こういうところが、
うちの奥さんから「あんたは謙虚さが足りない」って
言われる所以なんでしょうねヾ(o´∀`o)ノ

自分なりのスタイル・理論を持つ!_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

手帳が綺麗になると嬉しい、 「とどろき」です。


3月はじまりの手帳を使っているもので、

ちょうど入れ替えの週なんですけど、

使い込んだ手帳は手帳で愛着があるものの、

まっさらな手帳ってのは何かワクワクしますよね♪


最初だけきれいな字を書こうとしますが、
3日で諦めるってのを毎年繰り返してます(笑)



DSC_0472.jpg
膝の上を「フミフミ」し、そのまま寝ちゃった驚きの猫が、こちらです?!
フミフミしてて、気が付いたらイビキかいてるって、どういうことよ(笑)



という訳で、

家探しに対する私のスタイル・理論のイメージは、

「お客様と船に乗る」ってこと♪


あくまで個人的意見ですが、

列車に乗せるってのは、

迷わず最短で決まった目的地に行くって感じちゃいまして、

ちょいと私と合わないんです。


というのも、

目的地に迷わず最短って、

こちら側が決めた目的地な気がするんですよね。。。


お客様が家探しを始められるにあたって、

そもそも何買うか決まってない、

つまりご自身で目的地が分かってないことが、

実際は多いんじゃないでしょうか。


ヒアリングをしたら、

大体、

「あぁ、このお客様には中古戸建のリノベが合うな」とか、

見えなくはないんですけど、

お客様が何を買われるかは私が決めるんじゃなくて、

お客様自身が考え、決めることだと

私は思っているんですよね(*・`ω´・)ゞ


という訳で、

家探しのスタート段階では、

どこに向かうのか決まってないので、
(中古戸建なのか、新築なのか、マンションなのか等々)

北に向かうべきなのか、

南に向かうべきなのか、、、


一緒に家を探す関係性として、

行き先を決める船長はお客様、

船を安全に事故なく運転し、
最良の目的地までお連れするのは私、


というイメージなので、

私の場合はスタイル・理論のイメージとして、

「お客様と船に乗る」ってことです♪


もうちょこっと掘り下げたいので、
明日に続けさせていただきます!

自分なりのスタイル・理論を持つ!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

偶然出会うと嬉しい、 「とどろき」です。


先日、

奥さんが欲しいものあるって言ってたので、

博多からの帰りにスーパーマーケットに寄りまして、

店内に入りつつ奥さんに何が欲しいか聞こうと思って電話したら、

店内、目の前に奥さんが居ました(・□・;)オォ


しかも、

普段寄る店舗じゃなかったですし、

偶然出会えるって、

何か嬉しかったです(笑)


DSC_0580.jpg
わたくしめの膝の上です☆


会社員の時に、

すごく良い会社だったので、

ありがたいことに視察で、

全国行かせて頂き、

色んなトップ営業の方とお話させて頂く機会がありました♪


で、

改めて思うのが、

トップ営業の方は、

その方なりのスタイル・理論がちゃんとあるってこと。


ある方は、

「お客様を列車に乗せるイメージです。」って言われていました。


その方の言われる接客のイメージを

すんごく簡単にまとめると、

お客様を迷わせず、

目的地に連れて行けるよう、

自分が運転する列車に乗せて、

レールの上を真っ直ぐ進み、

目的地(家を買う)までお連れするって感じでした。


実際、

トップクラスの売上を上げられてる方でしたし、

お客様へ売り込んでの営業って感じじゃなく、

お客様が間違わないよう誘導しつつ、

契約に持って行っている感じで、

「へ~、人それぞれ色んなイメージがあるんだなぁ」と

勉強になったものです。


で、

実はその話を聞く前から、

私もお客様と家探しをするのに、

私なりのイメージがありまして、

「一緒に船に乗る」なんです(*・`ω´・)ゞ


ここから掘り下げると長くなりすぎるので、

明日に続けさせて頂きます(;^ω^)

岡山、行って良かったぁ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

恥ずかしさのあまり、心の中で一人絶叫・・・、 「とどろき」です。


めったに電車に乗らない、わたくしめ。。。


電車を降りて階段に向かって歩いていたところ、

目の前の女性、

めっちゃ重そうなスーツケースをゴロゴロされてたんです。


私の心の中
----------------------------
この先の階段はエスカレーター無しの階段。


ゴロゴロしているだけで重そうだし、

階段ではもっと大変だろうな。。。


ん~、

カバン持ちましょうか?って声かけたいけど、

知らない人にいきなり声かけられたら

嫌がられるかな??


かっこつけって思われるかな??


やっぱ止めておこうかな(´・_・`)ナヤムワァ







いや!

声かけて断られたら、

持たなければいいだけだし、

カバン持ちましょうか?って声かけよう!!
----------------------------


よし、

後ちょいで階段だなってことで、

正に声かけようとしたその瞬間(;゚Д゚)


なんと、

その女性階段を通り過ぎるじゃありませんか?!


あれ??って思ったら、

階段奥にエレベーターあるじゃん?!
え?JRの駅にエレベーターがあるって常識なの??


何と言いますか、

勝手に悩んで、

勝手に決めて、

勝手にえぇ?ってなって、

超恥ずかしいです(/ω\)


DSC_0387.jpg
この子達も、ジャンプにミスしたりすると、恥ずかしそうにします。。。


心の中の葛藤だったので、

周りの人から見たら何にもないんでしょうけど、

挙動不審にならないか、

動揺を表に出さないよう必死でした( ;∀;)


という訳で?!

不動産のセミナーで、

岡山行ってきました(笑)


いやぁ、

セミナーの中身は墓場まで持っていけって言われましたし、

内容は書けませんが、

めっちゃ勉強になりましたし、

刺激をたっぷりいただきました(*・`ω´・)ゞ


会う方、会う方、

私にはない知識を持った方ばかりで、

話をしてて楽しかったですし、

ご縁も出来て感謝ですね♪


また、

その中でも、

長崎大学の先輩もいらっしゃって、

超目上の方でしたが、

めっちゃ気さくにお話頂きましたヾ(o´∀`o)ノ


話も面白かっただけじゃなく、

非常に勉強になったし、

考え方自体が私の方向性に関しても参考になるし、

こちらが気を使うべきところ、

色々な心遣い頂いて、

すごい人って謙虚で親切なんだぁと、

しみじみ感じさせて頂きました☆


大阪にお住いの方でしたが、

たまに長崎に行かれることもあるらしく、

次回、

福岡か長崎でご飯に行こうって話になりましたし、

またお会いできるのが楽しみですね( ´艸`)


それにしても、

ありがたいことに仕事は立て込んでて、

体力的にはきっつい部分はあるモノの、

どんどん成長できるよう、

頂いた刺激を無駄にせず、

更に自分を追い込んで、

どんどん行動しようと思います|ω・`)どMって言われます。。。

商売のコツ?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

気が付いたんですけど、 「とどろき」です。


不動産ブログと言いつつ、

不動産のネタはほとんど書かれてないと噂の本ブログ、、、


どたばた予定が詰まっている時の方が、

不動産ネタを書くことが多い気がします。。。


ということは、

徒然なるままに書いている時は、

暇なのか?!


DSC_0315.jpg
後ろの子、外の世界に興味津々です☆


という訳で、

暇ではない(あ、あくまで自称ですね)本日、

私が思う商売のコツについて、

書かせて頂きます(笑)


すっごい簡単で、

お客様に興味を持つ!

以上!!







あれ?

シンプル過ぎますかね?


でもまぁ、

お客様から選んで頂くために、

これってすごく大切な事なんです☆


人間だれしも、

自分自身に興味を持って頂いたら嬉しいものだと思いますし、

そもそも論で、

お客様に興味を持たないと、

その方のために提案なんかできっこありません(*・`ω´・)ゞ


商売というのは、

お客様から対価を頂き、

頂いた対価以上の何かしら
「以上」じゃないとリピート頂けません!

お客様に提供するものなので、

特に形のないサービスを提供する場合、

相手のことが分からずに出来る訳ないってことです☆


特段理由は無いんですけども、

ふと書きたくなった、

商売のコツの話でしたヾ(o´∀`o)ノ


まぁ、私自身、
興味を持てないようなお客様だと思ったら、
そもそも家探しのお手伝い出来ないんですよね。。。

定額住み放題?!面白い!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ごめんなさい、 「とどろき」です。


久しぶりに朝8時更新が間に合ってません( ;∀;)


お客様の予定はいつも通りなんですけども、

本日午前中のお客様、

建物例で私の自宅を見て頂くための掃除が、

まったく間に合ってません(;^ω^)


お陰様で、

今日の午後も予定が詰まっているので、

更新が夜になると思われます!!


明日の朝はちゃんと更新予定ですので、

お時間ある方は

明日の朝にでも2件まとめて見て頂ければとm(_ _)m


※更新しました↓↓

DSC_0513.jpg
こんな猫と戯れている場合じゃありませんでした。。。


という訳で、

帰り着きましたが、

ヘロヘロなので、

私が最近面白い!って感じた、

「定額住み放題」について、

手短に更新します☆


定額〇〇放題も、

ここまで来たんですね。。。


定額住み放題ですよ!

住み放題(;゚Д゚)


年契約の場合、

月4万円で、

全国で登録された家、

好きなところに住めるというサービスみたいです☆


一応、

まだまだ今からのサービスなので、

現時点の全国登録されている拠点は11カ所ですけど、

今からめっちゃ増えそうです。


このサービスは、

ベンチャー企業の「アドレス」さんという会社が開始する、

「ADDress」というサービスで、


運営側の仕組みとしては

空き家なんかを借上げ、

必要なリフォームを実施して、

一部屋ずつを一人一人に、

台所やお風呂は共同って形で、

事前登録された会員に貸し出すようでした。


この事前登録というのが肝で、
不特定多数に貸し出しじゃないので、
民泊・旅館に関係なくなるし、
真似しようにも物件をたくさん押さえていかないといけないので、
他社が後追いしにくそうだし、
非常に面白いアイデアですね( ´艸`)



ちなみに

会員の方は、

無制限に何でも借りられるわけじゃなく、

1拠点1回に1週間までとか制限があるようですけど、

この辺りもサービス開始当初のみじゃないかなと思われますし、

貸し出しの拠点が増えれば、

色々と改善していくんでしょうねヾ(o´∀`o)ノ


貸出可能な物件が少ない当初は、

入居者さんの交流なんか目的で住む人がいると思いますが、

物件が増えれば、

安定して住むってのも出来そうですし、


そもそも全国に空き家って「売るほどある」ので、

空き家を持っている所有者さんからの問合せ、

めっちゃありそうです!


という訳で、

これからの発展が楽しみな

定額住み放題サービス開始の話でした☆

AGAの薬、飲みだして3か月経過!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

人の優しさに改めて気づいた、 「とどろき」です。


AGAの薬飲みだして早3カ月超。


当初の心配をよそに、

順調に髪の毛増えてます☆


DSC_0350.jpg
半目ですけど、寝てます(笑)


会う人、会う人、

「髪の毛、増えたね~(・□・;)」って言って頂けてるので、

本当に増えているのでしょう♪


それにしましても、

改めて言いたいのが、

私がAGAの薬飲む前で

髪の毛が薄かった時に、

皆が「全然大丈夫(ハゲてない)よ~」って言ってくれてたんですけど、

これだけ「髪増えてる」って言われるってことは、

あれって優しい嘘だったんですね( ;∀;)
皆、心の中で「とどろきの髪、やばいな」って
思ってたってことですよね。。。



世の中には、

優しい人が多いってことが身に沁みます(笑)


ちなみに、

実際に発毛もしてますし、

抜け毛もめっちゃ減ってます!


というのも、

シャンプーした時、

何回でも手にいくらでも抜け毛が付いてきてたのが、

基本的にそんなに抜けません☆


事実、

うちの奥様から「排水口が全然詰まらなくなった」って言われました♪


ん??







これは誉め言葉に見せかけた、
悪口じゃね?!



そういえば書いてなかったので、

飲んでる薬を書きますけど、

今飲んでいるのは2種類。


〇発毛を促す「ミノキシジル」
(塗るタイプもあるけど、飲むタイプ)

〇男性型の抜け毛を抑制する「ザガーロ」
(抜け毛抑制用で他の薬もありますが、
ザガーロのみ2パターン抑制だったので)


薬剤師の飲み友達から、

「薬なんで飲み続けると効かなくなるよ」って教えてもらいましたし、

発毛の薬はもう数か月続けて、

もう良いかなと思ったタイミングで止める予定で、

抜け毛抑制の方も、

ふっさふさじゃん☆ってなったら、

飲む量は減らす予定ですヾ(o´∀`o)ノ


ちなみに金額まで書いておきますが、

2種類の薬合わせて約1.7万円/月ぐらいです!


安くはないですし、

飲み続けるには負担が大きい金額ですが、

実際髪の毛が増えてますし、

髪の毛が増えたら飲む量を減らせばいいし、


ある発毛サロンに以前行って、

私「目安で良いんで、いくらぐらい費用かかりますか?」って聞いたら、

サロンの女性「未知です!」という恐ろしい返答に比べれば、
↑これ、一言一句このまま言われましたからね(´;ω;`)


絶対的に薬の方が良いんじゃない?

って個人的には思います(笑)


ってか、目安の費用を「未知です」って言われて、
「じゃあ、お願いします。」って言える人居ます??

広い土地分けて売るのに、なんで宅建免許いるの?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

脂モノは厳しいものの、 「とどろき」です。


まだまだ胃腸が丈夫なもんで、

せっかく行ったしってことで、

大阪では、

朝起きて私のいつも通りの朝食セット(味噌汁・ヨーグルト等々)を食べ、

8時から「うどん」を食べ、

9時から喫茶店でモーニング(卵サンドセット)食べ、

10時半からラーメンを食べ、

13時半から昼食を食べ、

16時の新幹線の中で駅弁を食べと、

暴食の限りを尽くしてきました(笑)


家帰ったら豚汁を作ってくれてたので、
それも当然美味しく頂きました☆



ちなみに、

昨年11月からジムに通って

頑張って体重を2キロ落としてたんですけど、

家帰って計ったら、

当たり前に3キロ増ですヾ(o´∀`o)ノ


二歩進んで、
三歩戻るとはこのことですね。。。



↓イメージ画像(出演:じゅげむ)
DSC_0198.jpg
こんな感じから、、、

DSC_0406.jpg
結果にコミットってやつですね(*・`ω´・)ゞ


と、

今日も朝から出るので、

宅地建物取引士を勉強してた際に、

いまいち納得がいかなかった宅建業法シリーズで、

手短更新です☆


第一回は「手付金の貸与は禁止」って話でしたが、

今日は、

「土地を複数区画に分けて販売は、宅建免許必要!」って話です。


例えばですけど、

地主さんが所有している広ーい土地を売りたい場合、

広すぎると一般の人は買えなくなるし、

どうしても坪単価が下がっちゃうんですよね。


なので、

地主さんが損しないように、

複数区画に分けて、

販売した方が良いんじゃないかと思うんですが、

これって、

地主さん、宅建業法違反になるんです。

地主さんから依頼を受けて不動産屋さんが販売しちゃったら、
不動産業者さんも宅建業法違反ほう助で違法なんです(;^ω^)


一応、分かりやすく「広ーい」って書きましたが、
2区画に割っただけで業法的にアウトですよぃ。

まぁ、実務的に2区画ぐらいで問題になる可能性は低いでしょうけど。。。

ちなみに
所有者さんから土地の売却相談受けて、
「割った方が高く売れるんで、割って売りましょう!」って提案しちゃってる
知識不足の業者さんも居ますけどね。。。



取引士の勉強してて素直だった私は、

「地主さんが割って販売したって良いじゃん」って思ってましたけど、

実際に業界で仕事してて、

大きく二つの観点から、

やっぱり業法違反なんだなぁと感じるようになりました。


まず一点目は「買主さん(消費者)保護!」

販売者が地主さんであれ、

個人だと分譲販売した後、

何かしらトラブルがあっても責任を取ってもらえない可能性があります。


その点、

宅建業者が販売者であれば、

業法で買主さんがある一定以上は守られます。


二点目は結果的な内容はほぼ一緒なんですけど、

考え方が真逆で、

「悪意ある業者の抑制」!


もしも地主さんを優先して「分筆して売るのを宅建免許不要」ってやっちゃうと、

悪意のある非宅建業者

適当な造成やって、

買主さん(消費者)保護なんて考えずに、

バンバン売る業者が出てくるでしょう。。。


何と言いますか、

「買主さん(消費者)保護」ってのが概念であるにしても、

地主さんに分筆販売させないってことで損させちゃう仕組み。。。


根底に、

悪意をもって儲けようとする事業者を押さえるためなんだろうなぁと、

前回の手付金貸与は駄目って話に引き続き、

あくどい業者を制御するために、

地主(売主)さんが多少損するのは仕方ないって仕組みに見えて、、、


お客様から依頼を受けてサービスを提供する身としては、

悪意がある人間がいる前提で、

お客様を守らねばなぁと思います( ;∀;)

相続登記の義務化!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

大阪行ってきました~、 「とどろき」です。


実は今月、

「気になったセミナーには全部参加するぞ月間」でして、

参加予定のセミナー7件( ´艸`)


よく考えたら1月が契約数多かったんだから、

2月は決済に向けての作業が忙しいって分かってたはずですし、

お陰様で今月も契約予定が入ってますし、

私自身の成長のためとはいえ、

どう考えても、

キャパが一杯一杯です。。。


もしかしたらなんですけど、

わたくしめ、馬鹿なのかもしれません( ;∀;)
どMとも言います。


いくら今年のテーマが「全力っ」であって、
私自身が勉強したいとしても、
新規のお客様をお断りせざるを得ないって、
ペース配分が出来てませんし、
そもそも今月の仕事量を見誤っていました。。。



DSC_0590.jpg
猫を愛でて、仕事やり切らねば!


セミナーで面白かった内容は

ブログに書かせて頂こうと思ってますが、

今日も予定が午前から夜までと隙間なく埋まっているので、

別ネタで手短更新とさせていただきます!


こないだニュースで放送されてて、

業者的に「おぉ!!」ってなったのが、

「相続登記が義務化になるかも」って話☆


現在は、

不動産の所有者がお亡くなりになって、

別の方に相続されたとしても、

相続した内容を国に登録する(以降、登記)義務が無いんです。


実際、

私がご縁があったお客様でも、

相続されて実際は所有されているけど、

登記して無い方、

結構多いんですよね。


で、

何が問題かというと、

相続してて登記して無いと忘れちゃうし、

それが何代か続いちゃったりすると、

そもそも相続を受ける側が、

そんな土地があることすら知らない?!ってことも

あり得るんです。。。


倒壊寸前の建物があっても、

誰に言って良いか分からない状態になりますし、

責任の所在も不明になるってことを含め、

2020年を目標に、

相続した際に登記することを義務化前提で、

協議が進むとのことでした!


義務までの期間とか、

相続を放棄する制度とか、

まだまだ掘り下げられる内容はあるんですけども、

長くなっちゃうので、

記事を強引にまとめさせて頂きますと!


今回の改正、

業者的に言うと、

今までお客様から「あの空き地買いたいんだけど」って相談を受け、

調べても所有者が登記されてなくて分からなかったものが、

とりあえず所有者が分かる状態になる!ってことで、

すんごい助かります☆


また、

今回検討されている土地の放棄制度なんかも、

すんごいビジネスチャンスになると思うので、

この法改正は業者的には

要チェックですね(*・`ω´・)ゞ

本当にありがたいけど、、、やばい(;^ω^)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

そういえば、、、 「とどろき」です。


大人の男二人、

酒飲まずに3時間も喋れるってことを、

最近発見しました(笑)


意外に話すことあるもんですヾ(o´∀`o)ノ


DSC_0293.jpg
しかも、会うの全然久しぶりじゃないの(笑)


本日は、

新規でお問い合わせ頂くお客様へ、

そもそもブログ見られてないと思いますけど、

謝罪のブログでございますm(_ _)m


紹介のお客様メインで仕事をさせて頂いております、

非常に恵まれてる、わたくしめ☆


いつもいつもですが、
ご縁のある皆様に感謝です!!



一般的な不動産屋さんであれば、

2月から3月にかけては

賃貸シーズンでめっちゃ忙しいと言いますけども、

うちはほぼ売買メインで、

賃貸シーズン関係ないはずなのに、

実はめっちゃ立て込んでます(*・`ω´・)ゞ


今年の抱負、

「全力っ」ってのに恥じないよう、

バリバリと仕事取り組んでおりまして、、、


今月の決済 5件、

契約!(になるかも・・・ね) 4件、

後、すげぇややこしい土地の売却依頼 1件、

更に週末はほぼ予定が埋まってる!

と、

さりげなく自慢を書いておりますが、

今、本当に問題なのが、

新規でのお問い合わせのお客様に対応出来てません( ;∀;)


せっかく「〇日に行って良いですか?」って連絡頂いているのに、

「予定が詰まっているので、ごめんなさい」ってのが、

今月だけで複数件。。。


うちとしては珍しく紹介じゃなく、

売出し物件に新規でお問い合わせ頂き、

希望日時までご連絡頂きましたお客様、

本当に申し訳ありませんm(_ _)m


せっかくお問合せ頂き、

「お店に行きますよ」とまで言って頂いているのに、

何と言いますか、

めっちゃ対応悪い&感じ悪い業者って思われてそうで、

悲しいです( ;∀;)


実際、

問い合わせ頂いた中でもお一方には、

謝罪の連絡はしたものの、

私がやっちまったと言うか、

大変失礼な対応をしてしまいました。。。


というのも、

時間は17時ぐらい、

お客様と打ち合わせをしてる時に

新規でお問合せの電話を頂いたんです。


で、

打ち合わせ中(30分ぐらいで終わるかなって感じ)でしたので、

「30分後に折り返しさせてください」とお伝えしたにも関わらず、

打合せ後、

物件見に行って、

そのまま申し込みになり、

気が付いたら問合せから30分どころか3時間が経過。。。


翌日の朝一に連絡させて頂き、

謝罪はしたものの、

お客様はご立腹されていましたし、

ご立腹されて当然の最低の対応をしてしまいました( ノД`)


仕事は細部に宿るとか偉そうに言ってて、

本当に恥ずかしいですし、

問合せ頂いたお客様には申し訳ない限りです。。。


紹介のお客様も

新規でお問合せ頂くお客様も、

せっかく頂いたご縁なので、

私の都合だからという言い訳するのじゃなく、

改めて、

プロとして、

どう対応させて頂くべきかを考えねばですね。。。


一緒に働いてくれる人を探すが一番でしょうけど、
経験者は基本的に取らないって決めているので、、、

今は、未経験者を育てる余裕もないですし、
本当に悩みどころです( ;∀;)

アボカド?アドボカ??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

まったく覚えられない、、、 「とどろき」です。


一人親方と言いますか、

一人で地味に仕事しておりますが、

マーケティングの本なんかも読むんですよね(`・∀・´)エッヘン!!


DSC_0385.jpg
こんだけ気持ちよく寝られてたら、
顔埋めたくなります☆



で、

どうしても覚えられないのが、

アドボカシーマーケティング!


どう考えても、
アボカドシーって言いたくなるでしょ(# ゚Д゚)



言葉自体は、

つい最近知ったぐらいの自称不動産マーケター(笑)なんですけど、

言葉を知って、

私がやっている行動はこれだ!ってなりました☆


やっぱ今どき、

ちゃんんと言語化されてるんですね!


アドボカシー・マーケティング引用
------------------------------
アドボカシー・マーケティングとは、顧客からのレピュテーションを徹底的に高めることで長期的利益を獲得しようとするマーケティングの考え方。
購買から離脱まですべてを決めるのは顧客であり、その顧客を「徹底的に」支援し、「ベスト」のソリューションを提供することこそが、顧客に選ばれる企業の条件だという原理主義的な信念が根底にある。

現代は、ITの進化により、売り手と買い手の情報格差が縮小したどころではなく、顧客の方が商品へのニーズや評価についてよく知っているし、発言力も持つという状況すら生まれている。
こうした中、単なる「良い関係」を越えて長期的な信頼関係を構築し、また高い満足度がもたらす口コミをネット時代だからこそ重視するという発想である。

アドボカシー・マーケティングでは、顧客のためになるのであれば自社製品ではなく他社製品を薦める、あるいは、自社製品の瑕疵も積極的に開示するなどを提唱している。
それが顧客の長期にわたる信頼、良きレピュテーションにつながると考えるのだ。
------------------------------
引用終わり


ちょっとちょっと(;^ω^)


お客様とって良いことは良いことでしょうし、

書いてある通り、

私なりの信念があって、

正にこの通りに行動してますけど、







数日、

長めの記事が続いたので、

今日は手短にまとめますが、

何と言いますか、、、


こんな風に言語化されると、

やっぱり私っていやらしいタイプ

ってことじゃないですか( ;∀;)






ってか、
さらに調べもの増えたけど、
レピュテーションって何??
by自称、アボカド・・・アドボカシー・不動産マーケター

最近の仕事について☆_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ある程度事務所行くようになって、 「とどろき」です。


うちみたいなうさん臭い

奥まった事務所でも、

飛び込みの営業とか、

銀行さんの挨拶って

結構来られてたんですね(・□・;)


儲かって無い弊社に来ても、
商売にならないでしょうに( ;∀;)



改めまして、

世の中に、

楽しい仕事はあるけど、

楽な仕事って無いもんです(笑)


DSC_0288.jpg
私の貴重な昼寝時間を邪魔する子達です(笑)


という訳で、

ガイアの夜明けさんのお陰で間があきましたけど(笑)、

今検討しているのは、

①激安戸建なら、リスク低そうじゃない?

②普通に中古アパート!どうせ訳アリでしょうけど。

③新築アパートって、高そうだけど・・・|ω・`)アコガレ マス

の3パターン!


という訳で、

今の私ならってのを踏まえ、

各々考察してみました☆


①激安戸建

物件100万円、

リフォーム100万円ぐらいって考えると、

とりあえず、

手持ちのお金で対応できるので、

入居が決まらなかったとしても、

破たんするリスクは0ですねヾ(o´∀`o)ノ


ただ、

家賃3万円ぐらいって考えると、

安定的に経営するためには

棟数を増やす必要があるんですよねぇ(;^ω^)


築古戸建をセルフリフォームって流行ってますし(笑)、

尊敬するポールさんの真似したいんですが、

リフォーム工事なんかを自分でするとした場合、

私の会社の本業(不動産売買等)をしながら、

果たして増やせるのかどうか、、、

非常に微妙な気がします。


このパターンの場合、
戸数あっての話なので、
ぶっちゃけ一戸だけ持ってても、
手間暇かかるだけで、
メリット薄い気も。。。



②中古アパート

特段「築浅が良い!」とかもないんですけど、

どうせ買うなら、

利回り15%程度の物件を買いたいと思ってます。


となると、

必然的に築古になるし、

シロアリ食ってたり(笑)、

人様が手を出さないような、

何かしら訳アリ物件になるんでしょうねヾ(o´∀`o)ノ アハハハハ


築古アパートだと基本10年しか融資受けられませんので、

長期(20年以上とか)でローン組むのに比べると

ひと月の支払額は増えますが、

フルローンじゃなく一部は手出しするのと、

利回り15%以上って決めていると、

破たんするリスクはかなり低く出来ると思います。


まぁ、

デメリットで言うと

ビンテージ風アパートってことになるでしょうから、

今のアパートで体験しているように、

そこそこ色んな事が発生しそうってことですね|ω・`)ネタ フエソウ


③新築アパート

予算的に無理って思ってたんですけど、

色々と土地を見ながら考えてたら、

意外に行けそうな気がしてきたんです(笑)


実際は融資受けられない可能性が高いにしても、

あくまで私の頭の中で勝手に試算した内容では、

利回り12%ぐらいの新築出来るんじゃない?!ってなっちゃいまして。。。


頭の中では建物プランが土地に入ってますが、
実際の建築基準に合致するかは不明ですし、
ちゃんと分かる人が見たら、
「バカじゃない?」って案なんでしょうけど(笑)




ん~、

とりあえず

出来ないと思わずに考えていると、

我ながら具体的な案が出てくるもんですね☆


まぁ、

言うて一番可能性高いのは、

築古ビンテージ風アパートなんでしょうけど、

もうちょい真剣に他の案も考えてみようと思います!

ガイアの夜明け マネーの魔力3www_オマケ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

テレ東すげぇ、 「とどろき」です。


実は、

先週の木曜と金曜に公開した「ガイアの夜明け」の記事は

放送日翌日に録画見て水曜日の午後にまとめて書いてたんですけど、

レオパレスさん、

結構、大事になってますね(;゚Д゚)


DSC_0301.jpg
美しく撮れました☆


ガイアの夜明けで、

レオパレスさんの建物の一部が違法建築ってのが放送され、

木曜日に社長が謝罪されてて、

違法建築の是正工事、

入居者さんに引っ越し依頼と費用の負担、

オーナーさんへ空室中の家賃の補填と、

実施されるみたいです!


その特別損失額430億円?!


会社の預金、

資本金等踏まえ、

問題はない額という発表になってますし、

会社が潰れてオーナーさんほったらかしになるのが最悪だったので、

この期に及んで、社長の「知らなかった」とか、
「率直に言って驚きました」という言い訳は最悪ですけど、


過去の過ちは訂正できなくても、

今出来るベストの対応でしょうし、

オーナーさんのためにも本当に良かったなぁと思います☆


ただ、

惜しむらくは、

放送後、

1日半でこの対応が出来たってことは、

もっと前にも対応出来たんだろうなぁって点と、

未だに「問題を知らなかった」という見苦しい点。。。


会社をつぶさない前提であれば、

言い方悪いですが、

少なくとも違法建築に関しては、

是正せざるを得なかったはずなんです。


そもそも違法建築しなければってのは、
とりあえず無しにして。



となると、

どうせしなくちゃいけない是正工事なのに、

外部から放送されて実施

今更、傍から見て嘘臭い会見するってのは、

印象悪くなるのがもったいないです( ;∀;)


改めまして、

すんごい当たり前のことを書きますが、

自分で商売している身として考えるべきは、

今の世の中、

汚い仕事で稼ぐと、

先々どうせばれますので、

そもそもお客様に損させるようなことはしちゃいけませんし、


万一、

過ちを犯しちゃった場合は、

隠す・嘘をつくという方向に注力せず、

速やかに是正しないといけないんだなぁと、

しみじみと感じました|ω・`)


何と言いますか、

私自身、

人を騙すような仕事しちゃうと

美味しくビールが飲めなくなるので(笑)、

私のために汚い仕事しないんですけど、

他社の話と思わずに、

常に自分自身を振り返らねばですね(*・`ω´・)ゞ


それにしても、
「ガイアの夜明け」のスタッフさんもすごいし、
レオパレスって広告出す企業でしょうから、
放送を許可したテレビ東京さんもすごいもんです!

まだまだ広告主優先って部分はあるんでしょうけど、
時代が変わってきている気がしますし、
正直者が得する時代になってきてるんでしょうね☆

ガイアの夜明け マネーの魔力3www_後半

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

飲みに行くの楽しいなぁ、 「とどろき」です。


やっぱ、

仲の良い友人と、

一部真面目な話しつつ、

一部仕事の情報共有しつつ、

馬鹿話するの、

楽しいもんですね~ヾ(o´∀`o)ノ


DSC_0477.jpg
尻に埋めたら、臭くない??


さてさて、

昨日書いたガイアの夜明け後半。。。


音が筒抜けですって噂のレオパレスさん、

火事になった時に入居者を守るために必要な界壁という、

建築基準法上も必要な壁無いって分かり、

去年の5月ぐらいに謝罪会見があったんですよね。


屋根裏にあるべき壁で、
壁が無いから音が筒抜けの噂は事実!
&そもそも違法建築ということ(;^ω^)



会見上で、

対象シリーズ全棟検査をしますって言ってたのに、


更にすごいのが、

会見から8カ月もかけて、

検査進捗98%みたいな公式発表の上で、

実際のオーナーさんからのヒアリングだと、

ほぼ検査実施がされてないとのこと(笑)


現地調査せずに、

検査進捗98%はおかしいって放送だったんですけど、、、


まぁ、

私が思うに現地調査なんてしなくても、

最初から界壁作らない前提で発注してたら、

発注・設計図書を見れば界壁の有り無しは分かるでしょうから、

現地行かなくても調査できるってことじゃないでしょうかヾ(o´∀`o)ノ


ん?

そうすると、
そもそも分かってて発注してたってことで、
悪意確定となっちゃいますね(笑)



更に、

その会見で謝罪した方、

本当に息を吐くように、

「経営陣としましては界壁無いの初耳でございます。」って

言ってました(;゚Д゚)


実はだいぶ前に個別の裁判で、

裁判資料で界壁無いって提出されてて、

違法建築とばれると困るから、

請求額のまま支払って示談したって情報も有り、、、


レオパレスさん、

100万円以上の支払いは社長決済とのことで、

このとき払った損害賠償額を考えたら、

社長が知らないってありえないと思われます(;^ω^)


何と言いますか、

嘘をつくならもっとましな嘘つくべきですし、

今の現場の人は悪くない人も多いと思うんです。


今は居ない営業マンが売った物件であっても、

オーナーさんから罵声を浴びせられ、

会社からは誤魔化してこいって命じられ、

どう考えても、

見えない所は手を抜いて、

オーナーというお客様はもとより、

入居者の安全もないがしろにして、

売上・利益優先の会社の体質・上層部が悪いはずなんですよね(# ゚Д゚)







昨日の落ちというかまとめでも書きましたし、

何度も何度も書いてますけど、

世の中は良い人もたくさん居ますけど、

悲しいことに自分さえ良ければ良いという悪意を持った人も居ます。。。


自分と自分の家族を守るためにも、

相手の言っていることが正しいかどうかを、

見抜けるぐらいは勉強してから、

クソみたいな業者さんに巻き込まれないようにして下さいね!!


私のご縁あるお客様が巻き込まれないよう、

勉強し続けねばなぁと感じましたし、

私自身、

間違いが無いようしていくつもりですけども、

万一、間違った時にも、

このような対応しないように心がけようと思います(*・`ω´・)ゞ


ってか、

放送見ててビビったのが、

社長と思いこんで見てましたけど、

去年5月の会見で謝罪してたの、

社長じゃなかったんですね(・□・;)マジカ?!


しかも、この社長、
どんだけ偉い・すごい人か知りませんが、

地元のパーティーみたいな場所で
「逃げたりなんかしていません。
そんな場があれば当然出ます」みたいなことを言ってて、

開いた口が塞がらないとは、このことです(・□・;)

ガイアの夜明け マネーの魔力3www_前半

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

急遽変更、 「とどろき」です。


ガイアの夜明け見ました?


本当は笑えない話のはずですが、

問題企業さんの言い訳が下手くそすぎて、

その点、

めっちゃ笑ってしまったので、

ちょいと書かせて頂こうと思います。。。


DSC_0497.jpg
寄り添われるのが、幸せです☆


「ガイアの夜明けマネーの魔力3」見ましたが、







何と言いますか、

不動産屋さんってのは、

息を吐くように嘘をつく!って言われてますけど、

あれって、

本当だったんですねwww


しかも、

どうせ嘘つくなら、

もっとばれないようにしなさいよ!!

ってぐらい突っ込みどころ満載でした。。。


前半放送部分、

投資物件を販売しているケ〇ーバックスって会社、
↑モザイク無しで放送されてましたが、一応伏せておきます。

お客様の預金額を改ざんして

融資を不正に引き出してたって放送されてましたけど、

突撃インタビュー受けた同会社の役員さん、、、


「え?預金改ざん?初耳ですけどwww じゃあ、お疲れ様で~す♪」って感じで、

めっちゃ軽い&笑ってるような対応だったんです(・□・;)


物件を買わされたってお客様の内容に関しては、

私の個人的意見からすると、

大変恐縮ながら、

騙されたって言うお客様自身が、

甘すぎるやろ!って感じましたけど、

そもそも論で、

クソみたいな悪徳業者ですね(# ゚Д゚)
一部、汚い表現がありましたので、斜線引いておきます(;^ω^)


元社員のインタビューで、

会社内で当たり前に改ざん実施されてましたって放送されてましたし、

役員が知らんわけなかったはずなのに、

息を吐くように「初耳です」って言ってましたからね。。。
本当にすっんごい自然でした(;゚Д゚)キョウガク


ってか、

仮に超絶善意に解釈して、

本当に知らんかったとしたら、

「え?!うちの社員が預金改ざん?」

「信じられませんが、すぐに社内調査を実施します!」が

正しい反応でしょうもん(´;ω;`)


一回でまとめようと思ってましたけど、

書き出したら、

止まらなくなりましたので、

さらに突っ込みどころ満載の放送後半部分、

レオパレス社長の話は、

明日に続けさせていただきます。。。


ん~、

私を筆頭として(笑)良い不動産屋さんもいらっしゃいますが、

やっぱ世の中には悪意を持った業者も多数いるもんです。


ご自身やご家族を守るためにも、

最低ラインとして、

その業者が適正な事を言っているのか、

判断できる程度には、

勉強するってのは大切な事だなぁと、

改めて思いました。。。

最近の仕事について☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

毎日は行ってないけど(笑)、 「とどろき」です。


今年は、

しなくちゃいけない事務作業が無くても、

なるべく事務所に行くようにしているんですけど、

人間って、

本当に不思議なもの(?!)で、

どうせしなきゃいけないのに、

やるべき事務作業は後回しになって、

別のことを調べたり、

考えたりしてます(;^ω^)


DSC_0531.jpg
遠い昔の記憶で言うと、試験前に、模様替え始めちゃう感じ( ´艸`)


お客様の家探しについては、

順調にお仕事させて頂いており、

お陰様でそれなりに立て込んでいるんですけど、

その上で、

やはり最近考えるのは、

アパート等、

個人で商売している賃貸業について!


というのも、

賃貸業、

満室になる度、

退去が出るという感じで、

まったくもって順調じゃないというのは

百歩譲って良いとしても(?!)

6年前にアパート購入して以来、

「賃貸用の物件買う買う」って言うだけで、

暇がないとか言い訳ばっかで、

結局買ってませんし、

賃貸業としては、

人間性はもちろんのこと事業規模も、

まったく成長して無いんです( ;∀;)


いい加減、

本当に動かないと、

自分のこと嫌いになっちゃいそうだなぁってのと、、、


事務所に行ってるのに、

するべき仕事をギリギリまでしたくないということで、

結果、

事務所ですることないもので(笑)、

めっちゃ物件検索しながら、

考えてます(*・`ω´・)ゞ


で、

今後のイメージとしては3パターン。


①激安戸建なら、リスク低そうじゃない?

②普通に中古アパート!どうせ訳アリでしょうけど。

③新築アパートって、高そうだけど・・・|ω・`)アコガレ マス







さてさて、

あなたは、

どのパターンでいくべきだと思います??


という訳で、

明日に続けます☆

4000万円はすごいなぁ(・□・;)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

やっぱ申告して無いよね、 「とどろき」です。


ちょいと前に、

不動産屋さんの営業マンのごく一部の方は、

個人のキックバック貰ってるって話書いてて、

その流れで、

「キックバック受けてる個人って税務申告してるの?」って質問を受けてました。


税務申告してる訳ない(笑)って書いた記事は、こちらから☆


写真 2018-10-11 9 13 05
ぐっすり過ぎて、たまに死んでないか心配になります(笑)


で、

キックバック受けてる個人が税務申告してる訳ないって、

書いてましたけど、

最近のニュース、、、


大和ハウスの所長さんが4000万円のキックバック受けて、

追徴課税2500万円課されたみたいですね|ω・`)笑っちゃいました。


まぁ、

正確に書くと、

税務申告して無いって話じゃなく、

もっとあくどいなぁって話www


高額のキックバックを受ける場合に、

個人で法人作って、

コンサル料って名目でもらっている人も居るとは聞いたことありますけど、

この所長さん、

奥さんを社長にした会社をシンガポールに設立して、

コンサル料4000万円を貰ったという、

本気っぷり(;゚Д゚)


一応、

法人なので、

税務申告はしてたはずですが、

取引実態のない点等踏まえ、

あくまで所長さん宛てのキックバック、

つまり個人所得4000万円を申請して無いとみなされ、

追徴課税含め2500万円になったようでした。


高額キックバックは、
よりあくどい感じになりますね(´;ω;`)



最初に見たニュース自体は、

30秒ぐらいの放送で、

そこだけ見ると、

正直、税務署に対して違和感を覚えたというか、


「ちゃんと法人にコンサル料で売上計上しているのに、

追徴課税はおかしくないか?」って調べたんですが、


(キックバックの是非は別にして、
受けた後にちゃんと税務申告してるのに、
追徴課税受けたの?って感じのニュースで、
違和感を覚えたんです。)



調べて感じたのは、

第三者がうんぬんかんぬん書くってのは、

大変恐縮ながらってか、

大変失礼ながらですけど、

うん、まぁ、追徴課税受けても文句言えん感じ。。。

って話でした。


4000万円貰って、

税金2500万払うと、

手残り1500万円・・・


超大金ですけど、

会社自主退職になったらしいし、

今後もそういう人って見られるでしょうし、

48歳だったらしいので、

まだまだ働き盛りって思うと、、、


目先の利益を取りに行くって、

やっぱり、

長い目で人生損する気がしますね( ;∀;)

私が思うキラークエッション☆_補足

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

んんっ?!、 「とどろき」です。


基本暦に合わせた記事書いてませんし、

あんま季節感の無い本ブログですが、

テレビ見てて感じた恵方巻について、、、







カットされて盛り合わせにしちゃったら、

それはもう恵方巻ではなく、

ただの太巻きですからぁ!!


DSC_0380.jpg
思わず突っ込んじゃいました☆


前回までの記事で、

キラークエッションまとめますって書いてましたが、

見直してたら、

もうちょっとだけ補足したくなりました(;^ω^)


書いてたキラークエッションの話は、

お客様との会話の技術的な面を書かせて頂いていますが、

私が技術を使ってるって聞くと、

なんとなく違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。


その上で、

私個人としては、

知識・技術等々はプロとして持っておくべきだと思ってます。


ってか、

知識・技術等々持ってないとプロとして失格です。


大切なのは、

知識・技術等々を何のために使うのかってこと!


お客様に家を買わせるために使うんじゃなく、

お客様がより安心して、

ご自身で家を買えるようサポートするために使うものです。


私のお客様とのコミュニケーションそのものには、

いかに喜んで頂くか、

いかに役に立つかを心がけていて、

マニュアル通り!みたいな対応をしたことは無いはずですが、

その上で、

私がどのように接客させて頂いているかは、

周りの人に説明できるよう、

論理的には考えてるんです(笑)


実は最近、

一緒に働いてくれる人を探してるって言ってたら、

「とどろきのやり方は、誰にもまねできない」って言われて、

一応褒めて頂いている流れだったんですけど、

私の方法は論理的に説明できるんだぜってことを言いたくなって、

今回キラークエッションの話書かせて頂きましたヾ(o´∀`o)ノ


人から見ると私の商売は無駄が多く見えるらしいですが、

キラークエッションに限らず、

全体の商売に関することも、

大抵はロジカルに理由があってやってます☆


まぁなにが言いたいかというと、

何も考えてないように見せかけて、

実は結構考えてるいやらしい男なんですってこと(笑)と、

一緒に働いてくれるメンバーが出来ても、

きちんとサポートするイメージはありますよってことですかね♪

私が思うキラークエッション☆_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

書いてて思ったけど、 「とどろき」です。


キラークエッションって書いてたけど、

スペル的に言うと、

キラークエスチョンが正しくない??


まぁ、

もう2つ記事公開しているし、

書き直しませんけど( ´∀` )


DSC_0395.jpg
膝を逆に曲げようとする子達です。。。


さてさて、

今日でまとめるつもりですが、

キラークエッションって大切なのは、

マニュアル的にその質問をすることじゃなく、

その質問をすることで、

お客様が話し出すきっかけになることであったり、

お客様のことを想像し、

お役に立てるように動くってところにあると思います☆


ちなみに

この「いつから」って質問。


私の立ち位置だから役に立つ質問という訳だけでなく、

一般的な不動産屋さんでも使えるんです(*・`ω´・)ゞ


というのも、

私が会社員の時によくあったのが、

初めてお電話・お問い合わせ頂いたお客様、

名前すら言いたくないって方が意外に多かったんです。


そんな時、

「いつから探されていますか?」ぐらいだったら、

個人情報でもないしって感じで、

無理なく回答いただけるんですよね。


めっちゃ警戒されてるお客様の回答が、

「2年前から探してます。」だと、

あぁ、たぶん他業者さんで嫌なことをされたんだろうなぁって想像できますし、


そんな方に対しては、

例えば、

私「いきなり家に来たりする業者さんも居らっしゃいますし、

ああいうの迷惑ですよね(笑)」って言ってあげると

「そうなのよ!」って感じで

お客様の緊張がほぐれ、

もっと話が出来るようになったりするもんです。


という訳で、

こういった技術を持っているとお客様自身も安心して

話をしやすいですし、

個人的に使っているキラークエッションの話でした♪
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR