自分なりのスタイル・理論を持つ!_2
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
手帳が綺麗になると嬉しい、 「とどろき」です。
3月はじまりの手帳を使っているもので、
ちょうど入れ替えの週なんですけど、
使い込んだ手帳は手帳で愛着があるものの、
まっさらな手帳ってのは何かワクワクしますよね♪
最初だけきれいな字を書こうとしますが、
3日で諦めるってのを毎年繰り返してます(笑)

膝の上を「フミフミ」し、そのまま寝ちゃった驚きの猫が、こちらです?!
フミフミしてて、気が付いたらイビキかいてるって、どういうことよ(笑)
という訳で、
家探しに対する私のスタイル・理論のイメージは、
「お客様と船に乗る」ってこと♪
あくまで個人的意見ですが、
列車に乗せるってのは、
迷わず最短で決まった目的地に行くって感じちゃいまして、
ちょいと私と合わないんです。
というのも、
目的地に迷わず最短って、
こちら側が決めた目的地な気がするんですよね。。。
お客様が家探しを始められるにあたって、
そもそも何買うか決まってない、
つまりご自身で目的地が分かってないことが、
実際は多いんじゃないでしょうか。
ヒアリングをしたら、
大体、
「あぁ、このお客様には中古戸建のリノベが合うな」とか、
見えなくはないんですけど、
お客様が何を買われるかは私が決めるんじゃなくて、
お客様自身が考え、決めることだと
私は思っているんですよね(*・`ω´・)ゞ
という訳で、
家探しのスタート段階では、
どこに向かうのか決まってないので、
(中古戸建なのか、新築なのか、マンションなのか等々)
北に向かうべきなのか、
南に向かうべきなのか、、、
一緒に家を探す関係性として、
行き先を決める船長はお客様、
船を安全に事故なく運転し、
最良の目的地までお連れするのは私、
というイメージなので、
私の場合はスタイル・理論のイメージとして、
「お客様と船に乗る」ってことです♪
もうちょこっと掘り下げたいので、
明日に続けさせていただきます!
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
手帳が綺麗になると嬉しい、 「とどろき」です。
3月はじまりの手帳を使っているもので、
ちょうど入れ替えの週なんですけど、
使い込んだ手帳は手帳で愛着があるものの、
まっさらな手帳ってのは何かワクワクしますよね♪
3日で諦めるってのを毎年繰り返してます(笑)

膝の上を「フミフミ」し、そのまま寝ちゃった驚きの猫が、こちらです?!
フミフミしてて、気が付いたらイビキかいてるって、どういうことよ(笑)
という訳で、
家探しに対する私のスタイル・理論のイメージは、
「お客様と船に乗る」ってこと♪
あくまで個人的意見ですが、
列車に乗せるってのは、
迷わず最短で決まった目的地に行くって感じちゃいまして、
ちょいと私と合わないんです。
というのも、
目的地に迷わず最短って、
こちら側が決めた目的地な気がするんですよね。。。
お客様が家探しを始められるにあたって、
そもそも何買うか決まってない、
つまりご自身で目的地が分かってないことが、
実際は多いんじゃないでしょうか。
ヒアリングをしたら、
大体、
「あぁ、このお客様には中古戸建のリノベが合うな」とか、
見えなくはないんですけど、
お客様が何を買われるかは私が決めるんじゃなくて、
お客様自身が考え、決めることだと
私は思っているんですよね(*・`ω´・)ゞ
という訳で、
家探しのスタート段階では、
どこに向かうのか決まってないので、
(中古戸建なのか、新築なのか、マンションなのか等々)
北に向かうべきなのか、
南に向かうべきなのか、、、
一緒に家を探す関係性として、
行き先を決める船長はお客様、
船を安全に事故なく運転し、
最良の目的地までお連れするのは私、
というイメージなので、
私の場合はスタイル・理論のイメージとして、
「お客様と船に乗る」ってことです♪
もうちょこっと掘り下げたいので、
明日に続けさせていただきます!