効率について考えてみた。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
トマトが安くて嬉しい、「とどろき」です。
最近トマト安くないですか?
結構立派なトマト6個で200円とかで売ってて、
農家さんには少し申し訳なく思いつつ、
今、
うちの冷蔵庫、
プチトマトを除いても、
10個ぐらいトマトがあります( ´艸`)エヘヘ

この子、苺食べるんですけど、トマトは食べません(笑)
二日続けて、
効率的とか書いていたら、
深掘りしたくなりました(笑)
とにもかくにも、
効率的に行動するのが大好きなわたくしめ。
その上で、
私のお客様への接客等に関しては、
他社さんから「そんな手間のかかることやってんの?!」とか、
「それって、すごく効率悪くない?」とか、
まったく逆のご評価を頂いてます(;^ω^)
これって、
他社さんから見たら「売上」を上げるためという目的で見ると、
私の接客は「非効率的」って話です。
で、
私は自分が楽しいから仕事してますし、
お客様から対価はきちんと頂いていますけど、
お金が最優先ではなく、
きちんと私の仕事に満足頂き、
再度、
「新しいお客様を紹介頂く」という目的に合わせ、
行動しているんですよね|ω・`)文字にすると、やっぱイヤらしいなぁ。。。
という前提で見ると、
私の接客って、
すごく効率的なんです(笑)
個人的な見解ですけども、
効率とか合理的ってのは、
あくまで手段の一部だと思ってます。
大切なのは「結果」です。
どのような結果が欲しいのかに合わせて、
どのような手段を取るのが、
一番効率が良いのかは考えるべきじゃないかなぁと、
私の場合は心がけてます(*・`ω´・)ゞ
たまに、
目的と手段をはき違えて、
効率を追い求めすぎたがために、
結果が悪くなる人もいますもんね。
周りに居ません?
効率効率と呪文のように言って、
売上上げられなくなるタイプの人とか(笑)
私自身、
相手(お客様)を喜ばせるという結果が最優先!!
ってのは変えずに、
より良い手段は考え続けねばですねヾ(o´∀`o)ノ
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
トマトが安くて嬉しい、「とどろき」です。
最近トマト安くないですか?
結構立派なトマト6個で200円とかで売ってて、
農家さんには少し申し訳なく思いつつ、
今、
うちの冷蔵庫、
プチトマトを除いても、
10個ぐらいトマトがあります( ´艸`)エヘヘ

この子、苺食べるんですけど、トマトは食べません(笑)
二日続けて、
効率的とか書いていたら、
深掘りしたくなりました(笑)
とにもかくにも、
効率的に行動するのが大好きなわたくしめ。
その上で、
私のお客様への接客等に関しては、
他社さんから「そんな手間のかかることやってんの?!」とか、
「それって、すごく効率悪くない?」とか、
まったく逆のご評価を頂いてます(;^ω^)
これって、
他社さんから見たら「売上」を上げるためという目的で見ると、
私の接客は「非効率的」って話です。
で、
私は自分が楽しいから仕事してますし、
お客様から対価はきちんと頂いていますけど、
お金が最優先ではなく、
きちんと私の仕事に満足頂き、
再度、
「新しいお客様を紹介頂く」という目的に合わせ、
行動しているんですよね|ω・`)文字にすると、やっぱイヤらしいなぁ。。。
という前提で見ると、
私の接客って、
すごく効率的なんです(笑)
個人的な見解ですけども、
効率とか合理的ってのは、
あくまで手段の一部だと思ってます。
大切なのは「結果」です。
どのような結果が欲しいのかに合わせて、
どのような手段を取るのが、
一番効率が良いのかは考えるべきじゃないかなぁと、
私の場合は心がけてます(*・`ω´・)ゞ
たまに、
目的と手段をはき違えて、
効率を追い求めすぎたがために、
結果が悪くなる人もいますもんね。
効率効率と呪文のように言って、
売上上げられなくなるタイプの人とか(笑)
私自身、
相手(お客様)を喜ばせるという結果が最優先!!
ってのは変えずに、
より良い手段は考え続けねばですねヾ(o´∀`o)ノ