自己肯定感について!_3
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
お節介おじさんwwwの結果報告、「とどろき」です。
予想以上に話は盛り上がり、
2時間程度で帰る予定が、
6時間ぐらい飲んじゃいましたが、
若いお二人wwwにも喜んで頂けたようだったので、
おじさんも嬉しかったです( ´艸`)

目が覚めると、大体こんな感じです☆
先日の「現役で、国立の大学に入る!」という目標がカチッと定まった瞬間からの続きですが、
今になって振り返り、
本当の本当にありがたかったのが、
何も迷うことなく、
自分自身で納得のできる目標が決まった事!
親の計画では卒業まで4年イメージで貯めていた進学資金、
兄ちゃんがすごくて医学部に入ったけど、
医学部は6年制。
私も大学には行かせてもらえると思い込んでた上で、
予算の関係上、
浪人も私立も許されず、
大学に行くのであれば現役国立のみ。
すんごく理路整然としてますし、
私の予算を奪った兄ちゃんが憎いwwwというより、
やっぱ兄ちゃんはすごいなぁって嬉しかったですし、
納得するしかないじゃないですか(笑)
で、
目標が定まりましたので、
やるべきことは勉強です!
・
・
・
と、
ここでがむしゃらに勉強を始めなかったのが、
私のすごかったところwwwで、
最初にしたのは、
国立大学に入るためにどこまで理解をしてないといけないかってことを調べ、
次に自分がどこまで理解しているかを把握したんです(;^ω^)
すると、
高校3年生の夏休み前段階で、
授業でやっている数学Ⅲは全く理解して無く、
ってか、
高校1年生で学んだはずの数学Ⅰから理解をしてないってことが、
判明したんです( ;∀;)
また、
国立大学に入るためには、
数学Ⅲまで理解して無いといけないってことも、
同時に分かったんですよね(´;ω;`)
まとめますと、
国立大学に合格出来るレベルと言えば、
高校3年生の今授業でやっている数学Ⅲが分かる必要があるにもかかわらず、
高校1年生レベルを分かってない状況だったんです。。。
じゃあ、
するべきことは一つ、
今の授業を真剣に受けつつ、高校1年生の勉強!
・
・
・
ではなく、
聞いてても理解できない今の授業はさぼって、
高校1年生の勉強です( ´艸`)
先生には悪かったけど、掛け算できない人間が、因数分解聞いても仕方ないっしょ!ってことです(;^ω^)
受験時期までの貴重な時間を、
聞いてもどうせ理解できないことに使うのではなく、
学校さぼって、
地域の図書館に行き、
今は分かってない部分を分かるようになるべく、
めっちゃ勉強しました!
ここでまた意識したことは、
ちゃんと勉強していた人と今この瞬間を比べても意味がないので、
模試の順位が良かった悪かったは一切気にせずに、
センター試験の時期に目標を設定し、
問題が解けなかった昨日の自分から、
目の前の問題が解けるようになるということに集中出来たってことですね。
とまぁ、
またもや長くなってきたので、
明日に続けさせて頂きます!
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
お節介おじさんwwwの結果報告、「とどろき」です。
予想以上に話は盛り上がり、
2時間程度で帰る予定が、
6時間ぐらい飲んじゃいましたが、
若いお二人wwwにも喜んで頂けたようだったので、
おじさんも嬉しかったです( ´艸`)

目が覚めると、大体こんな感じです☆
先日の「現役で、国立の大学に入る!」という目標がカチッと定まった瞬間からの続きですが、
今になって振り返り、
本当の本当にありがたかったのが、
何も迷うことなく、
自分自身で納得のできる目標が決まった事!
親の計画では卒業まで4年イメージで貯めていた進学資金、
兄ちゃんがすごくて医学部に入ったけど、
医学部は6年制。
私も大学には行かせてもらえると思い込んでた上で、
予算の関係上、
浪人も私立も許されず、
大学に行くのであれば現役国立のみ。
すんごく理路整然としてますし、
私の予算を奪った兄ちゃんが憎いwwwというより、
やっぱ兄ちゃんはすごいなぁって嬉しかったですし、
納得するしかないじゃないですか(笑)
で、
目標が定まりましたので、
やるべきことは勉強です!
・
・
・
と、
ここでがむしゃらに勉強を始めなかったのが、
私のすごかったところwwwで、
最初にしたのは、
国立大学に入るためにどこまで理解をしてないといけないかってことを調べ、
次に自分がどこまで理解しているかを把握したんです(;^ω^)
すると、
高校3年生の夏休み前段階で、
授業でやっている数学Ⅲは全く理解して無く、
ってか、
高校1年生で学んだはずの数学Ⅰから理解をしてないってことが、
判明したんです( ;∀;)
また、
国立大学に入るためには、
数学Ⅲまで理解して無いといけないってことも、
同時に分かったんですよね(´;ω;`)
まとめますと、
国立大学に合格出来るレベルと言えば、
高校3年生の今授業でやっている数学Ⅲが分かる必要があるにもかかわらず、
高校1年生レベルを分かってない状況だったんです。。。
じゃあ、
するべきことは一つ、
今の授業を真剣に受けつつ、高校1年生の勉強!
・
・
・
ではなく、
聞いてても理解できない今の授業はさぼって、
高校1年生の勉強です( ´艸`)
先生には悪かったけど、掛け算できない人間が、因数分解聞いても仕方ないっしょ!ってことです(;^ω^)
受験時期までの貴重な時間を、
聞いてもどうせ理解できないことに使うのではなく、
学校さぼって、
地域の図書館に行き、
今は分かってない部分を分かるようになるべく、
めっちゃ勉強しました!
ここでまた意識したことは、
ちゃんと勉強していた人と今この瞬間を比べても意味がないので、
模試の順位が良かった悪かったは一切気にせずに、
センター試験の時期に目標を設定し、
問題が解けなかった昨日の自分から、
目の前の問題が解けるようになるということに集中出来たってことですね。
とまぁ、
またもや長くなってきたので、
明日に続けさせて頂きます!