自己肯定感について!_3

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

お節介おじさんwwwの結果報告、「とどろき」です。


予想以上に話は盛り上がり、

2時間程度で帰る予定が、

6時間ぐらい飲んじゃいましたが、

若いお二人wwwにも喜んで頂けたようだったので、

おじさんも嬉しかったです( ´艸`)


190930.jpg
目が覚めると、大体こんな感じです☆


先日の「現役で、国立の大学に入る!」という目標がカチッと定まった瞬間からの続きですが、

今になって振り返り、

本当の本当にありがたかったのが、

何も迷うことなく、

自分自身で納得のできる目標が決まった事!


親の計画では卒業まで4年イメージで貯めていた進学資金、

兄ちゃんがすごくて医学部に入ったけど、

医学部は6年制。


私も大学には行かせてもらえると思い込んでた上で、

予算の関係上、

浪人も私立も許されず、

大学に行くのであれば現役国立のみ。


すんごく理路整然としてますし、

私の予算を奪った兄ちゃんが憎いwwwというより、

やっぱ兄ちゃんはすごいなぁって嬉しかったですし、

納得するしかないじゃないですか(笑)


で、

目標が定まりましたので、

やるべきことは勉強です!







と、

ここでがむしゃらに勉強を始めなかったのが、

私のすごかったところwwwで、

最初にしたのは、

国立大学に入るためにどこまで理解をしてないといけないかってことを調べ、

次に自分がどこまで理解しているかを把握したんです(;^ω^)


すると、

高校3年生の夏休み前段階で、

授業でやっている数学Ⅲは全く理解して無く、

ってか、

高校1年生で学んだはずの数学Ⅰから理解をしてないってことが、

判明したんです( ;∀;)


また、

国立大学に入るためには、

数学Ⅲまで理解して無いといけないってことも、

同時に分かったんですよね(´;ω;`)


まとめますと、

国立大学に合格出来るレベルと言えば、

高校3年生の今授業でやっている数学Ⅲが分かる必要があるにもかかわらず、

高校1年生レベルを分かってない状況だったんです。。。


じゃあ、

するべきことは一つ、

今の授業を真剣に受けつつ、高校1年生の勉強!







ではなく、

聞いてても理解できない今の授業はさぼって、
高校1年生の勉強です( ´艸`)

先生には悪かったけど、掛け算できない人間が、因数分解聞いても仕方ないっしょ!ってことです(;^ω^)


受験時期までの貴重な時間を、

聞いてもどうせ理解できないことに使うのではなく、

学校さぼって、

地域の図書館に行き、

今は分かってない部分を分かるようになるべく、

めっちゃ勉強しました!


ここでまた意識したことは、

ちゃんと勉強していた人と今この瞬間を比べても意味がないので、

模試の順位が良かった悪かったは一切気にせずに、

センター試験の時期に目標を設定し、

問題が解けなかった昨日の自分から、

目の前の問題が解けるようになるということに集中出来たってことですね。


とまぁ、

またもや長くなってきたので、

明日に続けさせて頂きます!

自己肯定感について!_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

お節介おじさんwww、「とどろき」です。


昔々、

昭和の時代に存在した絶滅危惧種、

お見合い持ってくる、

お節介おばさん。。。


わたくしめ、

本日の夜、

お付き合いのある業者さんの女性社員さんに、

一緒にキャンプしてた後輩を紹介させて頂くこととなりました(笑)


という訳で、

お節介おじさんになってきます|ω・`)ニヤリ


今日は写真2枚↓
190927_1.jpg
まったく別日に撮っているのに・・・

190927_2.jpg
デ、デジャブ( ´艸`)


さてさて、

昨日書かせて頂きました、

「昔々、自己肯定感が低かったわたくしめの話」から、

今の調子乗っているわたくしめwwwに至るまでの変遷の物語を書かせて頂きます(笑)


書いてて恥ずかしいのが、

自己肯定感が低かった私は、

今思えば、

そもそもすべきこと・やらなきゃいけないことを、

やってなかったくせに、

やってると思い込んでたんです(;^ω^)


というのも、

勉強をするのに、

本来、

分からないことを分かるようになるために勉強すべきなのに、

周りの人(親とか)から勉強しているように見えるよう、

2時間机に座ってるとか、

ただ英単語でページを埋めるとか、

本当に理解するためじゃない勉強をしてました。


で、

それを勉強していると思い込んでいるモノだから性質が悪くて、

こんなに勉強しているのに結果が出ない、

どうせ俺は兄ちゃんと違って勉強できないし、

するだけ無駄だから、

勉強なんてするもんか!って、

悪い方悪い方に負のスパイラルが進み、

どんどん自己肯定感も低くなっていってたんです(;^ω^)


そんな私が変わった一番のポイントは、

大学受験のタイミング!


流れと経緯としては、

兄ちゃんが医学部に入り、

国立だったとはいえ、

両親が貯めていた子供(私達)の予算は、

国立大学4年のイメージだったらしいのが、

医学部は6年だったんです。


私も大学には普通に行くつもりで居たところ、
↑この辺りがお坊ちゃんだったと思います。。。

親から、

「お金が無いから、あんたは現役で国立しか行かせられんよ」って言われまして。。。


あれ、やばくね?!ってなったんです(;^ω^)


今思えば本当にありがたかったことに、

高校3年生の夏休み前ぐらいに、

何も考えることなく、

「現役で、国立の大学に入る!」という目標がカチッと定まった瞬間です(笑)


この腹に落ちる・納得感のある目標、

本当にありがたかったんです!


長くなってきたので、

週明けに続けさせて頂きます☆

自己肯定感について!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

予想外に長時間いける、「とどろき」です。


うちの近所のカラオケ屋さん、

平日は午前11時から午後8時まで、

9時間フリータイムで1100円と感動価格でして、
しかもドリンクバー付!

さすがに奥さんと二人9時間は入らんっしょということで、

午後1時過ぎに入りましたところ、

午後7時30分ぐらいまでアッという間で歌えました( ´艸`)


6時間越えは楽勝ということが分かったwwwので、

次回は、

オープンと同時に飛び込んで、

楽しんでこようと思います(=゚ω゚)ノ


190926.jpg
家に帰ったら、こんな緊張感の無いケモノが居ました(笑)


ポールさんの著作を読んでいる中で、

一番ポイントとなる自己肯定感について、

ちょいと書かせて頂きたくなりました☆


過去に書いてた自己肯定感について
過去に書いてた自己肯定感について_2


だいぶ前に書いていた通り、

わたくしめ、

自己肯定感めっちゃ高めです( ´艸`)エヘヘ







その上で、

恥ずかしながら、

ポールさんみたいに最初から高かった訳じゃなく、

実は自己肯定感低いタイプだったんです( ;∀;)
今でも、たまに自己肯定感低い自分が出ます。。。


両親からは愛されて育ったとは思いますけども、

うちの父親は地元じゃ有名(と言って良いはず)な進学校の先生で、

母親は茶道で表千家の師範してますし、

そこそこ厳しく育てられた気がします。


で、

わたくし、

男3人兄弟の真ん中なんですが、

兄はお医者さんで、

弟は学校の先生してます。。。


子供の時から、

頭の良さは兄に敵うって思ったことありませんし、

運動については、

弟に圧倒的に負けてたんです。


具体例で言うと、
小学校5年の時、
小学校2年の弟とキャッチボールして、
弟が投げるボールが速すぎて取れないぐらい( ;∀;)

この世代の3歳差は大きいはずなのに、
全然敵わなかったんです。。。


今思えば、

兄は兄できちんと努力して勉強してたってことが分かりますし、

弟は弟で一輪車等、乗れるようになるまで・出来るようになるまで練習してたということが分かってます。
私は、乗れないって思ったら、努力したり、練習したりをしてませんでした(;^ω^)


ただ、

子供の頃は、

優秀な兄とは比べられるし、

運動できる弟とは一緒に遊びたくないしwww、

努力等をしない自分のことは棚に上げて、

本当に自分のことが好きじゃなかったんです。。。


更に、

中学校受験して私立の中学校に行かせてもらったんですけども、

兄弟間で出来ないという劣等感だけでなく、

そこでも自分が勉強できないって現実を突き付けられまして、
何回も書きますが、言い訳ばっかりで、すべきことをしてなかったと、今は思います。。。

更に自己肯定感は下がりっぱなしになり、

中高の6年間はひがみっぱなしだったと思います(笑)


と、

ここから今の自己肯定感高いわたくしめが出来るまでwww

って話を書かせて頂こうと思ってますが、

ちょいと長くなってきたので、

明日に続けさせて頂きます!

少年漫画かぁ。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ありがたやありがたや、「とどろき」です。


内容が薄いにもかかわらず、

見て頂くだけで感謝の本ブログ、

拍手を押して頂く奇特な方には

さらに感謝しております(笑)


たぶん時間帯等から同一人物だと推測していますけど、

夜中にまとめて押して頂く方もいらっしゃり、

ありがたい限りです☆


190925.jpg
名乗り出て頂ければ、本当にご飯招待させて頂きますよぃwww


先日友人と話す中で言われて、

なぁんかすごい納得したのが、

「とどは、少年漫画の主人公になりたいんやねwww」って話(笑)


特段、私の方から、

具体的な話はしてなかったのですが、

言われたのが、

「きっと、最近仕事が安定しつつあり、刺激が足りないんやろ。

少年漫画って、ずっとピンチよね。

強敵と戦って、勝利したら、もっと強敵が出てきてと、、、

ただ、そのピンチを乗り越えることに読者は共感するし、

楽しいって感じるんじゃないかと思うんよね。」というセリフでして、

なんかすごい考えさせられました。


本当にありがたいことに、

お客様とのご縁のお陰で、
↑ここは、本当に変わりませんので、感謝です!

商売は安定しつつあります☆


元々の私は、

一回売り上げを上げることは難しくないけど、

売上を上げ続けることはメッチャ難しい!

と考えてます。


実際、

開業してから今まで、

今月の売上は見込があっても、

来月以降はまったく見込がない!

来月どうしてるんだろ??って状態が続いてます(笑)


が、

最近、

見込は立ってないにしても、

私が健康で仕事が出来る限りは、

ご飯に困ることは無い気がしているぐらいです( ;∀;)調子に乗って、すみません。。。



開業するってのは、

すごくワクワクドキドキすることで、

挑戦の一つだったのかもしれませんが、

一応、

初年度からギリギリですが税金は納めることが出来るぐらい、

3年目ぐらいには、堂々と税金払えるぐらいの結果を出すことが出来ましたし。。。


何より、

確かに6年目の今年は、

前半全力で自分に挑戦してみたところ、

一つの壁を越えた感はありますもんね(´;ω;`)マジデ ガンバッタ・・・


ん~なんと言いますか、

本来、

商売を続けることが出来るというだけで、

一つのチャレンジを続けていることだとは思いますが、

たぶん、

もっともっと別のことにも挑戦したいんだということなんでしょうね。。。


別にピンチになりたい訳じゃないですし、

支払いに困るようなことをしたい訳でもなく、

でも、

少年漫画のように新しいことに挑戦をし続けたいんだなぁって、

最近はずっと考えてますけど、

友人に指摘され、

あぁ、なるほどなぁって感じた少年漫画の話でした☆


それで言うと、
自分で取り組むって感じじゃなく、
次から次に強敵が出てくる少年漫画の主人公って、
何も考えなくて良いし、
楽ちんだなぁって思っちゃったのは、
ここだけの話www

『手取り17万円の勤め人が「僕ちゃん天才」と言い始めたら年2400万円稼げた超成功法則』ポール

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

誕生日おめでとうございます!、「とどろき」です。


わたくしめが勝手に尊敬している、

けど同じことを真似したくないwww

大家さん業をされているポールさん!!
↑クリックしたらポールさんのブログに飛びます!


本日、生誕祭のはずなので、

ちょいと書かせて頂きました( ´艸`)


190924.jpg
3にゃんとも、私のことが大好きなんです( ´艸`)


で、

本日はこの流れで、

ポールさんの本の紹介(笑)


ポールさんで、
『手取り17万円の勤め人が「僕ちゃん天才」と言い始めたら年2400万円稼げた超成功法則』


内容は、

実際に買って読んでください!







だけだと、

本ブログを見て頂く方に申し訳ないので、

ざっくりとまとめさせていただくと、

お金持ちになるための方法!

じゃなく、

なりたい自分になるための法則!

とでも言いますかね☆


具体的な一歩一歩の行動についても書いてますし、

なりたい自分になるために一番大切な心の持ちよう等の本質も書かれてますし、

個人的に

ただ単にお金持ちになっても人生幸せにならないと思ってますけど、

自分の人生、幸せに過ごすための話が書かれていて、

誰しも一度は読んでみて欲しいなぁって内容になってます(*・`ω´・)ゞ


コンプライアンスの壁があって、

普段のブログとはテンション等が全然違いますけどwww、

読みやすいですし、

普段は本を読まないって方でも気軽に読めると思います。


読みやすいのに、

体毛が濃いポールさんらしく、

内容も濃くて、

本質の話から、

具体的な事例まで!と、

お世辞じゃなく、

本当におススメですよ~ヾ(o´∀`o)ノ


特におススメなのは、

今、人生が楽しく無いなぁって感じている方、

自分を褒めるのが苦手な方、

周りの人に比べて、自分が出来ないと思っている方、

読んでみて頂ければと思います☆


最近、
本屋さんで適当に買っている本、
指運が良いようで、
色々面白い本に当たってます!

またその内に紹介させて頂きますね~♪

脱・繁盛貧乏ってセミナー行ってきた☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

自業自得とはいえwww、「とどろき」です。


携帯の電源が入って無いと山に居ます!

携帯がドライブモードの場合は、飲んでます!と、

宣言しておりますわたくしめ、、、

昨日はどうしても参加したいセミナーに行ってたんです。


で、

セミナー中は携帯をドライブモードにしてたところ、

お世話になっている業者さんから電話が入ってて、

折り返しましたらば、

「もう飲んでるようだって噂してましたよ~(笑)」って言われちゃいました( ;∀;)


私の普段の行いの結果とは言え、

さすがの私&お休みの日であっても

15時ぐらいで飲んでることはないですからぁ(´;ω;`)







ん?

舌の根の乾かぬ内に&今気が付きましたが、

そういえば、

明日は大学の友人とBBQ予定だから、昼間っから飲みますねwww


という訳で、
明日の午後から携帯はドライブモードです。。。



190920.jpg
昼間から飲むのを、否定できない人間でした(;^ω^)

一応言い訳させて頂くと、昼間から飲むのは年2、3回ってところですよ!
・・・言えば言うほど深みに入る感じがしてきました。。。



と、

昨日行ってきたセミナー、

楽しかったです!


タイトルとしては、

「脱・繁盛貧乏!値決めについて」みたいなキャッチのセミナーでしたが、

テクニカルな話じゃなく、

ビジネスを始める・続ける際の本質って感じで、

非常に参考になりました(*・`ω´・)ゞ


出だしを書かせて頂くと、

「上手くいったら、儲かるビジネスをすべし!」って話。


一瞬「ん?何言ってんの?」って思いますが、

この後続くのが、

「世の中、上手くいっても、儲からないビジネスを開始している人が多い」って続き、

この後の流れで、

更に具体的に納得できる話が続きました!


講師の方は、

100億円企業を作り上げたけど、

上手くいかず一度失敗をされたって方。


この失敗した部分も隠さず、

変にご自身を過大に見せることなく、
いますよね?失敗部分を隠して、大きく見せる人www

でも〇〇についてはプロやからな!みたいな自信を持たれてて、

実際にお話を聞いてて、

当り前ですが私なんかより全然深い所で経験を積まれてるなぁとか、

視点が高い場所から見られてるなぁとか感じさせて頂き、

素直に話を聞くことが出来ました☆


今後のセミナーのお邪魔になるといけないので、

あまり内容を掘り下げるのは止めておこうと思いますけど、

いくつも印象に残った中で一つだけ取り上げさせて頂くと、

-------------------------------------------
すでに同業他社(例として「不動産屋」とします)が500店あるエリアで、
新規出店をして501店目の不動産屋になる。

この開業は価値がないよね。って話。

500店が奪い合っていた売り上げを、
501店で奪い合うだけで、
遅かれ早かれ衰退していく。

同業に見えるとしても、
新しいことをするということを考え抜いて、
新〇〇(不動産屋)ってビジネスを始めるべき。
-------------------------------------------

という感じですかねヾ(o´∀`o)ノ


すんごい端折って書いているので、

伝わりにくいかもしれませんが、

実際のセミナーは分かり易くて、

もっともっと深く考えさせられる部分が多く、

費用は5000円ぐらいでしたけど、

別に数万円しても良いじゃない?って思えるセミナーで、

お勧めです(笑)


後、

改めまして今後の自分が深く考えるべきだなぁって感じたのは、

個別に指名されて私が回答した内容に対して、

「過去の人が作ったルールの中で商売しているんじゃないか」って指摘。


一応、

わたくしめがやってるマイクロ商売の仕組み、

大幅に儲かる仕組みじゃないにしても、

その方の言われるきちんと繁盛してる側で商売が出来ていると思いますので、
↑やっぱ、こういうところは、謙虚じゃないですwww

実は一瞬ムッとしてしまったんですが、

指摘された点を客観的に考えると、

確かに業界の世界内でしか発想してないじゃん?!

ってことに気付かせて頂きました(/ω\) ハズカシヤ-


お陰様で十分ご飯が食べられているということを踏まえ、

ドンっと儲かるようなビジネスには興味がありませんけどもwww、

自分の見える世界内だけで戦うのではなく、

枠に囚われることなく、

新しい発想をしていこうというキッカケを頂きましたし、

今考えている取り組み・新規の商売に活かしていこうと思います(*・`ω´・)ゞ
すでにいくつか思いついたので、試します(-∀-)ニヤリ

スモールビジネスというよりマイクロ商売。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

へし折れた?!、「とどろき」です。


10年以上使ってるフライパン、、、

もちろんフッ素加工はとうの昔に駄目になり、

当たり前のように餃子は焦げつくし、

焼き物をするには使えない一品wwwだったんですけど、

野菜を茹でたりするのに使ってたんです(;^ω^)


すると、

つい先日、

メキョって言って取っ手が折れました( ;∀;)


めっちゃお湯入ってたので、

誰も火傷しなくて良かったです。。。


それにしましても、

録画設定が変な感じでテレビも調子悪いし、

PCも起動が遅くなったり挙動がおかしくなっていますし、

17年使っている体重計も2週間前に天寿を全うされましたwwwし、

大学の時に先輩から譲ってもらった20年物の電子レンジも変な音が最近するようになりましたし、

色々と嫌な予感がします(;゚Д゚)
同じく20年物の洗濯機は、まだまだ元気ですけど☆


190919.jpg
10年以上使いましたフライパンには、感謝せねばです!


ご飯に困らない程度にはお仕事ちゃんとやってますけど、

色々なモノが一気に壊れますと、

さすがにちょっと困りますね(´;ω;`)


取り急ぎ、

PCは何を差し置いても買おうと思いますが、

IT原始人のわたくしめ、

どこでどう買うかを超絶お悩み中です。。。


ぶっちゃけ大したソフト等使ってませんので、

エクセル・ワード・パワーポイントが入ってて、

ネットが繋がれば十分ということもあり、

まったくもってスペックにこだわりもなく、

今までは電器屋さんで普通に買っていたんですけども、

言うて、

うちは情報で仕事していると言いますか、

このPCが無くなったらすんごい困るなぁと改めて気が付きまして、、、


遠方に行く前にバックアップは取るものの、

普段は特にバックアップも取ってませんし、

いきなり壊れたり、

紛失でもしようものなら、

本当に仕事になりません。。。


という訳で、

今までないがしろにしていたリスク管理を

きっちり出来るようにしようと思います(*・`ω´・)ゞ


それにしましても、

リコーさんとかに頼るほど、

大きなお金を使うイメージは無いですし、

どなたかお知り合いで詳しい方いらっしゃいませんかね??


とりあえず、

経済系番組のCMでよく見る、

DELLさんのスモールビジネスアドバイザーってのに連絡して、

相談してみようとは思ってますけども。。。


スモールビジネスどころか、
マイクロ商売なもんで、
相手してもらえるかが不安です( ;∀;)

「チャイ屋 マドゥバニ」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

迷ってたけど、「とどろき」です。


今日は長崎のカレー屋さんの紹介です!


何を迷っていたかというと、

好き嫌いが分かれるタイプと言いますか、

私自身、

食べてる最中は二度と来ねぇなと思ってたお店(笑)


前提として、

わたくしめ、

辛い物を好みはしませんけど、

別に全然平気なタイプです。


で、

ここのカレー、

コショウが効いているというか、効き過ぎというか、

香辛料で黒っぽい色をしてて、

一口目は普通に辛いぐらいだったのが、

食べ進めるとだんだんきつくなってくるというか、

胃がキューっとしてくるというか、

食べるのを止めようかと思ったぐらいです(笑)


ただ、

本当に不思議なのが、

すっきりとした辛さと言いますか、

食べてる最中でも水を飲めば収まりますし、

食べ終わって20分もしたら、

胃もすっきりとする感じなんです(;^ω^)


と、

前置きが長くなりましたけど、

好き嫌いがはっきりしそうな尖ったカレー屋さん、

長崎駅前から徒歩5分ぐらい、

路面電車沿い、

郵便局の真向かいに見落としてしまいそうなお店、

「チャイ屋 マドゥバニ」さん!


190918.jpg
↑チキンコルマ2っていう限定カレー、800円也を食べました!


店名にチャイって書いてますけど、

メニューは、

定食・定食大・チキンカレー・日替わりカレーの4択のみで、

飲み物は水だけwww


座席はカウンター7席のみ、

店主さんお一人で切り盛りされてました。


本当の本当に食べてる最中は二度と来ないって思ってたのに、

ふと、

もう一回は挑戦してみようと思ってるのが、

我ながら不思議です( ´艸`)


とりあえず、

チキンカレーは甘口って言われてたので、

次回はチキンカレーにするつもりですけどね(*・`ω´・)ゞ


という訳で、

ハマる人はハマるってのが分かる、

カレー屋さんの紹介でした☆


あ、基本は並ばないと食べられなさそうなのと、

12時から営業の2時間で売り切れる人気店とのことでした!


店舗プロフィール
名前 チャイ屋 マドゥバニ
住所 長崎県長崎市中町1-36 酒井ビル1F

詳細を知りたい方は「食べログ」さんのページにどうぞ。
やっぱ口コミが似たような感じで書かれてますね。。。

銀行員さんの転勤無くなるらしい☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

寒っ、「とどろき」です。


まだまだ暑い日が続くなぁと思ってますけど、

今朝の肌感覚、

エアコン入れてて&温度設定間違ったか?って思うぐらい、

一気に寒くなってて、

びっくりしました(;゚Д゚)


190917.jpg
表情豊かで、可愛いんです☆


ちょっと前にネットニュースに出てて、

最近ちゃんと見たんですけど、

もともと金融庁が指針として定めてた、

不正やお付き合い業者との癒着を防ぐため、

銀行の担当者さんを数年おきに転勤すべし!

ってのが撤廃されるらしいですね☆


今年中には見直しされるとのことで、

今後は中小企業や個人の資産形成サポートのため、

営業担当者さんが信頼関係を持つことが重要って考え方で、

転勤をさせない方針に変わるようです!


ザ・中小企業(ってか、小も小、マイクロ企業www)のわたくしめ、

大賛成です(*・`ω´・)ゞ


担当者さんが変わる度に、

うちの方針を説明するの大変ですし、

最初は「綺麗ごと言いやがって」と思われているだろうなぁから、

「あ、こいつ、本当にそんな奴なんや」って理解してもらうまで、

結構時間かかるんですよね(笑)


特に今お世話になっている担当者さん、

きちんと仕事が出来る方なので、
見て無いでしょうけど、ゴマすっておきますwww

可能であればなるべく長い間、

担当して欲しいものです☆


私程度の経験でも、

担当者さん及び支店長さんが変わると、

コロッと融資方針が変わって、

今まで大丈夫だったことが、

駄目になったりってのが、

何度も実感でありますもんね。。。


と、

期待を込めて書きましたけど、

金融庁の方針があっても、

すぐすぐに現場のルールが変わるとは思えないので、

しばらくは担当者さんの入れ替わりはあるのかなとは思います。


ふと最後に思いましたが、
出来ない担当者さんが来てから、
異動なしって言われたら、
めっちゃ辛いかも( ;∀;)

褒められると嬉しい☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

昨日の記事分かり難い、、、「とどろき」です。


昨日の記事、

あんまり具体的に事業内容を書くのはなぁと思って、

内容をぼやかして書いたんですけども、

何というか、

現時点では意味が分からない感じの記載で、

申し訳ないです(;^ω^)


具体的に書いて真似されるという心配よりも、
そんなショッボイ新規事業するの?!って
ツッコまれるのが恥ずかしくて( ;∀;)



190913.jpg
だから、「上手く行ったら、ブログで報告します!」なんです(;^ω^)



つい先日の記事で、

新築建売を実施します!って書いてたところ、

先輩業者さんから、

「自分ところも、建売とか検討してるんやけど、具体的な事教えて~」って

連絡を頂きました☆


お世話になったことがある先輩でしたし、

何より良い人なのでwww

嫌いな人なら教えませんけど|ω・`)ニヤリ

もちろん、

私が分かることなら何でもお伝えしますよ~ってお答えしたものの、、、


ご質問頂く内容が、

新築建売するには確かに当たり前に知っておくべき内容でしたが、

わたくしめ、

まだ全然具体的な内容を理解して無い!ってことが分かりました(笑)


もうちょい具体的に進んだらお伝え出来ますけど、

現時点では分からないですぅ( ;∀;)と

涙ながら素直にお伝えすると、

「あ、あぁ、いろいろ勉強し過ぎると動けなくなったりするし、勢いも大事だよ!」と、

フォローいただく駄目っぷり(´;ω;`)


自分自身に言い訳&フォローしておくと、

実際に建築頂く業者さん、

職人さんはプロの方で、

業者に厳しい私がお付き合いしている(正確には、お世話になっていると言うwww)方々なので、

建物本体には心配いりませんけど、

手続き関連、

私が知るべきことが多くあって、

やっぱり初めてすることって、

ドキドキの連続が楽しいもんですねヾ(o´∀`o)ノ チガウカ??


とりあえず、

情報交換がてら一度ご飯に行こうって誘って頂きましたけど、

現時点でどの程度お役に立てるやら。。。


と、

嬉しかったのが、

「どこでお金借りてんの?」って聞かれ、

普通に答えたwwwんですけど、

「そこが貸してくれるってことは、経営が上手くいってるってことやから、すごいじゃん」って褒めて頂き、

経営の何たるか!ってのは、

私自身よく分かってない上で、

単純に嬉しかったです( ´艸`)お世辞かもしれませんけどね

新規事業、空き家解決?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

にゃんですと?、「とどろき」です。


飼っている猫を預ける・預かるのをネットワークでつなぐサービス、

NYATCHING(にゃっちんぐ)

ってのを見つけたんですけども、

コンセプトの猫友達を作るってのは、

面白そうですねヾ(o´∀`o)ノ


190912.jpg
まぁ、うちの猫、社交性ゼロにゃんですけど(;^ω^)


実際に事業として先々も実行し続けるかは分かりませんが、

最近の自分の何となく駄目駄目感を払拭すべく、

新規事業として、

空家問題に関して、

一旦取り組んでみることにしました☆


取り組むエリアとしては、

今のメインエリアである、

春日・大野城・那珂川ではなく、

長崎市内でやってみようと思ってます!


というのも、

長崎では、

放置されている空き家なんかで、

値が付かないような物件を、

そこそこ見かけるんです(;^ω^)


そういった所有者さんも持て余しているような空き家を、

活用することで、

好きな長崎を盛り上げる一助が出来ればなぁと(*・`ω´・)ゞ


一応、

新規事業って書いてますし、

実際に事業のつもりで取り組みはするつもりですけども、

すぐすぐに利益が出るイメージは持てないのでwww

しばらくは、

私の労働力はプライスレスとしても、

絶対的にかかる必要経費を考えると、

間違いなく赤字のはずです(笑)


まぁ、

文章化してて改めて、

私自身って、

困っている人・不便を感じている人がいらっしゃるところに、

商売のタネを感じるんだなぁって気が付きましたヾ(o´∀`o)ノ
具体的な事業イメージはまだ内緒です(笑)


ん?

長崎地元の業者さんがすでに事業としてされてるんじゃないか?

って心配して頂く方は、

ありがとうございます( ´艸`)


大丈夫です!


だって、

基本は値が付かない、

つまり、

お金にならない(と思われる)物件で、

動いてみるつもりですので、

普通の不動産屋さんは取り組まないはずです(爆)


まぁ、

間違いなく大金にはなりませんけど、

普通に事業化は出来るイメージはしているので、

とりあえず半年スパンぐらいで、

最初の期限を切って取り組んでみようと思います!


上手くいったら、

自慢げにブログででも報告しますね~♪

優しさの種類が違う気がする。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

無理って言うべきじゃないんだけど、「とどろき」です。


出来ないって言う人は、

出来なくなると思っているので、

あまり無理とか出来ないって使いたくないんですけど、

無理っぽい気がしてきました。。。


190911.jpg
ベロ出して寝ちょります(笑)


と、

心配されないようにお断りさせて頂くと、

仕事の話じゃなく、

プライベートの目標である、

雰囲気の柔らかい人になる!って目標について。。。


10代の時にどっかで見た、

-------------------------------------------
あなたがそこに
ただいるだけで
その場の空気が
あかるくなる

あなたがそこに
ただいるだけで
みんなのこころが
やすらぐ

そんなあなたに
わたしもなりたい

みつを
-------------------------------------------

って感じの人間になりたいと思って生きてきましたけど、

最近、

私には無理かもしれないと思うようになりました( ;∀;)


というのも、

ドラゴンクエストで戦士が魔法を覚えられないように、

どれだけレベルを上げても、

私にはこの柔らかい空気感は取得できないスキルな気がするんです。。。


一応、

私なりに人に優しいつもりでいるんですけど、

この空気感の優しさって、

優しさの種類が違うんですよね。


私は人が困っている顔を見るのが好きじゃないですし、

苦しんでいる人が居らっしゃれば助けたいと思います。


これは、

お困りごとの原因等をはっきりさせ、

そこに私の出来ることがあれば、

サポートさせて頂き、

解決して喜んでもらうって感じで、

私がイメージする言葉で表現すると、

「固い優しさ」なんです。。。


で、

みつをさんwwwが言う優しさは、

理由なく、

原因なく、

ただただ、

存在するだけで周りを柔らかい空気に出来る優しさ、

「柔らかい優しさ」とでも定義しましょうか。。。


両方、

優しいっちゃ優しいとは思いますけど、

私が提供できる固い優しさって、

もっと別の言い方をすると、

な~んか天然ものじゃなく、

人工物って感じがするんですよね( ノД`)


ん~、

という訳で、

学んで得ることが出来る「優しさ」なら、

レベルアップする中で得たいと思いますけども、

初対面めっちゃ感じ悪く、

ぴりぴり仕事しているわたくしめには、

やっぱ「柔らかい優しさ」は、

得るのが難しいスキルな気がしています。。。


どなたか、

過去めっちゃ短気やったけど、

柔らかい優しさスキルをゲットしたよって方がいらっしゃれば、

戦うしか能がない戦士のわたくしめに、

ぜひご教授くださいまし|ω・`)柔らかい空気の人は生まれ持って柔らかい気がするんだよなぁ。

プライベートを楽しもう!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

近未来感?、「とどろき」です。


見知らぬ番号から電話が有り、

普通に出ましたらば、

ロボット音声と言いますか、

「自動音声でのご案内です」って言われました?!


こっちから電話かけて自動音声での対応はあっても、

向こうから電話かけてきて、

自動音声ってのは初めてでしたので、

びっくりしました(;^ω^)


190910.jpg
自動車保険の更新案内でした!


実は最近、

すんごくテンションが上がりませんで、、、

仕事してるはしてるんですけども、

なんとな~く楽しくないんです( ;∀;)


まぁ、

誰しも理由なくそんなこともあると思いますけども、

やっぱ、

今年度前半に仕事を詰め込み過ぎて、

限界だぁって、

後半は仕事を減らしているので、

刺激が足りないのかもしれません。。。


かと言って、

前半詰め込み過ぎて正直きつかったってこともありますし、

今もやるべき仕事があるのはありますし、

すぐすぐに新規の仕事を増やしたくないってことを踏まえ、

プライベートで前からしてみたかったことを

一つずつ実施していくことにしますヾ(o´∀`o)ノ


自宅の中庭で、奥さんとご飯!
オシャレなテーブルと、椅子に座ってご飯食べてみたいと思います☆

コメダ珈琲で、奥さんとモーニングを食べる!
朝から喫茶店に行くって、ちょっと憧れません??

奥さんとカラオケでフリータイムを楽しむ!
二人で何時間入れるか、楽しみです(笑)

等々、

プライベートでしてみたいことを、

とりあえずどんどんやってみようと思います(*・`ω´・)ゞ


まぁ、
言ってもワーカーホリックなもんで、
仕事をしてないと不安にはなるんですけどwww



と、

早速、

コメダ珈琲店さんにて、

奥さんとモーニングを食べながらの更新でした( ´艸`)

ってか、500円ぐらいで、
このコーヒーに、ふわふわの食パン&卵は、
超お得ですΣ(・□・;)

人も全然いなくて、ブログがはかどりますwww

新築建売のすすめ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

トイレットペーパー高っ?!、「とどろき」です。


奥さんが見てた番組を横目でチラ見してましたらば、

高級トイレットペーパーが出てまして、

自宅では使おうとも思いませんけど、

事務所にあると面白いかも(笑)と、

調べたところ、

な、なんと1ロール600円しました(;゚Д゚)さすがに買えないなぁ。。。


190909.jpg
しかも、売り切れてました(;^ω^)


さてさて、

わたくしめが進めております、

新規案件の件、

お陰様で順調に進んでおります(*・`ω´・)ゞ


概要をちゃんと書いてなかったので、

ご案内を兼ねて書かせて頂きますと、

春日市の若葉台西にて、

少し広めの土地を購入させて頂きまして、

3区画の分譲を行わせて頂きます。


で、

2区画は建築条件無しでの土地販売、

1区画はうちの会社名での建売の企画販売を行わせて頂く予定です☆


ちなみに正式販売は造成工事後にしますけど、
条件無しの土地のうち、
すでに1区画はうちのお客様が購入済みです(;゚Д゚)

人気校区すごいですよね!



ちょうど今週から建物の解体工事に入るのと、

造成工事にも着手する流れでして、

改めて感じたのは、

残土処分って高いのね( ;∀;)


解体工事は何度もしてますし、

大体予想がついてたんですけども、

残土処分ってのがあまり予測が出来ていませんで、、、

かなり安くして頂いた上で、

解体・残土処分だけで600万円って。。。


更に造成工事は別途ですし、

すでに想定してた額よりお高めになっちゃってますもんね(;^ω^)


まぁ、

アセアセしつつ楽しいのが、

色んな単価を知れること!


新築建物の全体的な原価はざっくり把握していたものの、

実際に自社で新築建売の企画を手掛けさせて頂くことで、

断熱材の単価とかを知るのが、

楽しくてしょうがありませんヾ(o´∀`o)ノ


知識欲を埋めていく!という感じだけじゃなく、

数万円の原価アップで家そのモノの価値上げられそうな部材とか、

考えていくのが超楽しいです☆


言うても、

うちの法人名で建物を造りますので、

少なくとも私が商売している間は残るモノと考えると、

安普請で少しでも多くの利益出すより、

一般的な建売住宅より上の性能基準の建物を提供したいと思います!


という訳で、

計画よりも原価が上がっていますが、

これも経験及び勉強だと思いつつ、

赤字にはならないことを祈りつつwww

一つずつ進めて行こうと思います☆

火災保険の出方。_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

少し掘り下げたくなった、「とどろき」です。


昨日書いた火災保険について、

概念という点の掘り下げと、

注意喚起したい点があったので、

ちょいと書いていきます。


190906.jpg
箱が大好きです☆


昨日書いた通りで、

保険金が支払われたら、

実際の使い道は自由なんです。


違和感を覚える方のために、

火災保険の概念を書いておくと、

だいぶ前に保険について書いた通り、

保険の本質って、

入ったら被害に合わないモノじゃなく、

被害に合った時に金銭で保障されるってモノ。


物的損害を基の状態に戻しますって考え方じゃなく、

物的損害を金銭で補填する、

お金で穴埋めしますって考え方ということです☆


なので、

どの程度の被害を受けたのか判定のために、

補修の見積もりが必要になるってだけで、

実際に見積もり通りに補修する必要はないんです。


で、

今回のような大雨等で被害に合われた場合、

基本は保険金ってのはおりるものですが、

ご注意いただきたいのが、

こういった時に出てくるク〇業者が実際にいるんです(# ゚Д゚)


言い過ぎかもしれませんが、

「火災保険で直せますから」って営業に来た時点で、

大体、

ク〇業者と思って間違いないです!


「過去に実際あったお客様の話」
↑クリックすると別に開きます↑


お身内の方等が引っ掛からないよう、

気を付けて下さいね(*・`ω´・)ゞ

火災保険の出方。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

友人と飲む酒も楽しい、「とどろき」です。


昨日は大学時代の友人と4人でお酒だったんですが、

博多駅近くの「駅から三百歩横丁」ってところで食べたご飯、

めっちゃ美味しかったですし、

友人と馬鹿話しながら飲むお酒は、

楽しいもんですね☆


190905.jpg
にゃにー、一人で旨い物食べて来ただとぉー(# ゚Д゚)と仰ってます(笑)


先日の大雨、

私がお取引してた物件は浸水被害が無かったんですけども、

その取引にてご縁があったお客様が別にお持ちだった物件は浸水被害があったらしく、

色々と質問を受けたので、

少しだけ火災保険について書いていこうと思います。


基本的に、

自然災害にて被害があったら、

火災保険で直せますと書いてますけど、

具体的な流れについてです。


被害に合ってしまった場合、

保険会社へ連絡、

被害状況の写真及び補修の見積もりの提出、

保険会社が適正とみなせば保険金の支払い。

と、

これだけなんです。


保険の鑑定人みたいな人が現地来ることもありますが、

保険金の支払いの前までで、

保険金の支払い後は誰も見に来ません。


つまり、

保険会社さんは、

実際に補修をするかどうかは、

チェックして無いってことですね。


なので、

被害があれば保険で直せますと書いていますが、

あくまで保険金が出ますって話で、

実際に直すかどうかはご自身での判断というお話。


なんでこんなことを書いたかというと、

今回被害を受けたお客様からの質問。


被害があった店舗スペースを住居に改装したいが、

被害の補修じゃなくなるので、

保険が下りないんじゃないか?とのこと。


上に書いた通りで、

被害補修の見積もりが適正と保険会社さんがみなせば、

保険金は支払いされ、

その支払われた保険金をどう使おうが自由なので、

店舗を住居に改装するとしても、

問題ありませんよって話ですねヾ(o´∀`o)ノ


まぁ、
これだけのこと書くだけで、
色んなこと思いつく人もいらっしゃるでしょうけど、
あくまで自己責任で実行してください。

ブログを見て頂いている方から、
たまに不動産関係について質問を受けてまして、
本業に差しさわりが無い限りは全部回答していますが、

火災保険に関しては、
うちの直接のお客様以外からの質問はお受けしませんので、
ご了承願いますm(_ _)m

「餃子菜館 万徳(まんとく)」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

キノコが生えてる?!、「とどろき」です。


リビング横のベランダ部分に、

IKEAで買った木製のマットをひいているんですけども、

隙間にな~んか挟まってるなぁって思ってましたらば、

日に日に大きくなりまして、

ん~??と、

よく見たらキノコでした(笑)


と、

さすがに食べようとは思いませんけども、

食べ物ネタということでwww

今日は長崎グルメの紹介です☆


そろそろ、

再度ちゃんぽんの紹介!!







と行きたいところですが、

今日は担々麺の紹介です♪


電停「新地中華街」or「西浜町」から、

徒歩1分!


「餃子菜館 万徳」さん


ここの担々麺!

グルメじゃないわたくしには、

表現が出来ません(;^ω^)


見たことないし、

食べたことないし、

私が今まで経験してきた、

担々麺とは別の美味しさなんです!


ラー油のように、

赤くて透き通ったスープに麺が入ってまして、

辛いことは辛いし、

何というか担々麺と思うと美味しくない気もする(?!)んですが、

とにかく、

こんな感じで表現が出来ない、

でも、

また食べたくなる美味しさなんです!
何というか、
香辛料が絶妙なんだと思います!


↓超絶お得なセット↓
190904.jpg
水餃子&焼き餃子&チャーハン&担々麺で、980円!!


お店のお勧めは、

担々麺、

水餃子・焼き餃子、

麻婆チャーハンらしく、

実際、

麻婆チャーハンも美味しかったんですけど、


個人的には、

私には美味しさの表現ができない担々麺に

2種類の餃子まで楽しめる、
↑長くなるので省略しますけど、餃子も美味しかったです☆

上のセットが最強だと思います!


ぜひ、

長崎在住の方は一度行って欲しいですし、

旅行で行く方にも試して欲しい、

担々麺のお店でした☆


店舗プロフィール
名前 餃子菜館 万徳(まんとく)
住所 長崎県長崎市銅座町2-2

詳細は「食べログさん」のページへどうぞ。

「大富豪父の教え 幸せのコツ」荒川裕二

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

お、ポールさんが本出すらしい、「とどろき」です。


わたくしめ憧れの大スター、

ポールさんが本を出されるらしいです☆


早速予約しましたので、

届きましたらば、

また別途紹介させて頂こうと思います!


190903.jpg
寄り添われての、この表情、、、たまらないです☆


相変わらず、

わたくしめ、

大野城図書館のヘビーユーザーですし、

読みたいって本があればネットでさっさと購入するんですけども、

本屋さんに行って、

ふらふらと眺めながら、

気になった本を買うってのも大好きなんですヾ(o´∀`o)ノ


一番好きなのはブックオフの100円コーナーですけどね( ´艸`)


で、

何冊かチラッと立ち読みして、

面白そうと思って買った本、

実際に面白かったので紹介させて頂きます!


荒川裕二さん、
「大富豪父の教え 幸せのコツ」



読むのをおススメするとして、

今から子育てって方はぜひ読んで欲しいと思いますし、

ご自身で商売したい・しているって方、

人生の成功するためのコツを知りたい方なんかには、

役に立つ本だと思います(笑)


まずすんごい読みやすいので、

普段本を読まない人でも気軽に読めそうですし、

何より、

どのページを開いても、

「そうそうそう!!!」って言いたくなるような、

人生を楽しく生きるためのコツが溢れてて、

読み飽きなかったです♪


また、

本の内容は実際にあった話とのことで、

重み・深みというか、

私は読んでて引き込まれました☆


何か所も「深いなぁ」って部分があって、

一部抜粋ってし難いんですけど、

一番最初あたりの部分を少しだけ抜粋させて頂くと、

-------------------------------------------
「みんな意外に気付いてないけどな、
自分自身にお金も幸せも運んでくるのは、
実は全部『人』でな。

お前も生きてるこの社会というものは、ようは人の集合体でな。

そんな人に愛されることが出来たなら、お金も成功も、
それに繋がる縁も情報も、たくさん、たくさん、運ばれてくる。

そのために必要な心構えが…」
-------------------------------------------







この先、気になるでしょ(笑)


いやぁ、

その他、

決断力の話とか、

生きていく力の話とか、

成功するより成長することが大事とか、

本当に、

本当に面白かったです!


最後にもう一か所だけ少し抜粋し、

まとめさせていただくと、

「幸せを呼び込む方法」の逆、

「幸せを逃がす方法」ってのは、

「人見知りすること」って書かれていました。


これは激しく同意です!


実際の体験として、

たまたまセミナーでご一緒し、

すんごい刺激を受けさせて頂いたりしていますし、


もしも、

感じ悪く、

話しかけられない空気感だと、

その体験・経験は得ることが出来ていませんもんね!


著者のお父さん曰く
-------------------------------------------
「『人見知り』というのは、
実はそれだけで、自分が本来手に出来ていたはずの、
幸せにつながるご縁や情報の可能性を、
出会った人の数だけ、逃し続けているということ」
-------------------------------------------


私自身、

仕事では相手を初回から信用しませんので、
めっちゃ感じ悪いんですけどwww


人見知りをせずに、

たくさんの人と関われるよう、

改めて意識させて頂こうと思った一節でしたヾ(o´∀`o)ノ


あ、

大体一回読んだら、

すぐ売ったりするんですけど、

この本はしばらく持ってると思うので、

読みたいって方がいらっしゃれば、

貸しますんで気軽にお声掛け下さいまし~♪

ドラゴンクエスト ユアストーリー見てきました☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ビアンカしか選んだことない、「とどろき」です。


キャンプに飲み会と、

奥様を放置しておりましたので、

昨日は映画の日ってこともあり、

夕方から映画デートしてきました(=゚ω゚)ノ


で、

見たのはわたくしめ希望のドラゴンクエスト( ´艸`)ゴメンナサイ


190902.jpg
この位置は涼しいらしいです☆


という訳で、

今日は昨日見たドラクエの映画の紹介、

基本はネタばれ無しです( ´艸`)とうとう、不動産ブログじゃなくなったwww


最近はゲームしなくなりましたけども、

ドラゴンクエストで言うと、

「5」が一番好きです☆


本人が勇者じゃないという中で、

父親の物語、

本人の物語、

子供の物語と、

親子三世代の物語。。。


しかも、

奥さんを自分で選べるシステムと、

スーファミ時代の超名作だと思ってます。


ドラクエ5、10回以上してますけど、
毎回ビアンカを選んでしまうんですよね|ω・`)
私だけじゃないはずwww



で、

映画化されたってので気になってまして、

人が少ないであろう、

公開終わりギリギリ&1100円で見れる昨日、

見てきました!


結論、

面白かったけど、
なんか期待と違った(笑)



1時間半程度の時間の枠内で、

ストーリーの改変は仕方ないし、

変わった部分も含め楽しんでいたところ、

最後20分ぐらいのくだりが

なんか求めてたものと違いました( ;∀;)


でもまぁ、

見終わると、

確かにそのくだりがあったからこそ、

「ユアストーリー」になったなぁって感じで、

良く出来ていると思いますし、

面白かったのは面白かったです。


ちなみに、

ドラクエ5を全く知らない奥さんからすると、

「ふーん」ぐらいだったらしいので、

やっぱりゲームを知ってないと楽しめない可能性大です(;^ω^)


と、

イオン大野城に20年ぶりぐらいに映画を見に行って、

終わったのが20時半ぐらいだったので、

家でご飯を食べるんじゃなく、

憧れのサイゼリアに行かせて頂いたんですけど、

超素晴らしいですね☆


私はビールにワイン2杯頂いて、

パスタに、

ドリアに、

エスカルゴ&パンセットまで頂いて、

1900円切るってどういうことよ(・□・;)


最近映画館に映画を見に行くってしていませんでしたが、

夫婦二人の月一デートで、

夕方から映画見て、

ちょいとご飯食べて、

全体予算4000円程度で済むって、

まじで皆様にもおススメですし、

また行こうと思いましたヾ(o´∀`o)ノ







ん?
奥様とデートと言いつつ、
私ばっかり楽しんでいる気が。。。
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR