自己肯定感について!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
予想外に長時間いける、「とどろき」です。
うちの近所のカラオケ屋さん、
平日は午前11時から午後8時まで、
9時間フリータイムで1100円と感動価格でして、
しかもドリンクバー付!
さすがに奥さんと二人9時間は入らんっしょということで、
午後1時過ぎに入りましたところ、
午後7時30分ぐらいまでアッという間で歌えました( ´艸`)
6時間越えは楽勝ということが分かったwwwので、
次回は、
オープンと同時に飛び込んで、
楽しんでこようと思います(=゚ω゚)ノ

家に帰ったら、こんな緊張感の無いケモノが居ました(笑)
ポールさんの著作を読んでいる中で、
一番ポイントとなる自己肯定感について、
ちょいと書かせて頂きたくなりました☆
過去に書いてた自己肯定感について
過去に書いてた自己肯定感について_2
だいぶ前に書いていた通り、
わたくしめ、
自己肯定感めっちゃ高めです( ´艸`)エヘヘ
・
・
・
その上で、
恥ずかしながら、
ポールさんみたいに最初から高かった訳じゃなく、
実は自己肯定感低いタイプだったんです( ;∀;)
今でも、たまに自己肯定感低い自分が出ます。。。
両親からは愛されて育ったとは思いますけども、
うちの父親は地元じゃ有名(と言って良いはず)な進学校の先生で、
母親は茶道で表千家の師範してますし、
そこそこ厳しく育てられた気がします。
で、
わたくし、
男3人兄弟の真ん中なんですが、
兄はお医者さんで、
弟は学校の先生してます。。。
子供の時から、
頭の良さは兄に敵うって思ったことありませんし、
運動については、
弟に圧倒的に負けてたんです。
具体例で言うと、
小学校5年の時、
小学校2年の弟とキャッチボールして、
弟が投げるボールが速すぎて取れないぐらい( ;∀;)
この世代の3歳差は大きいはずなのに、
全然敵わなかったんです。。。
今思えば、
兄は兄できちんと努力して勉強してたってことが分かりますし、
弟は弟で一輪車等、乗れるようになるまで・出来るようになるまで練習してたということが分かってます。
私は、乗れないって思ったら、努力したり、練習したりをしてませんでした(;^ω^)
ただ、
子供の頃は、
優秀な兄とは比べられるし、
運動できる弟とは一緒に遊びたくないしwww、
努力等をしない自分のことは棚に上げて、
本当に自分のことが好きじゃなかったんです。。。
更に、
中学校受験して私立の中学校に行かせてもらったんですけども、
兄弟間で出来ないという劣等感だけでなく、
そこでも自分が勉強できないって現実を突き付けられまして、
何回も書きますが、言い訳ばっかりで、すべきことをしてなかったと、今は思います。。。
更に自己肯定感は下がりっぱなしになり、
中高の6年間はひがみっぱなしだったと思います(笑)
と、
ここから今の自己肯定感高いわたくしめが出来るまでwww
って話を書かせて頂こうと思ってますが、
ちょいと長くなってきたので、
明日に続けさせて頂きます!
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
予想外に長時間いける、「とどろき」です。
うちの近所のカラオケ屋さん、
平日は午前11時から午後8時まで、
9時間フリータイムで1100円と感動価格でして、
しかもドリンクバー付!
さすがに奥さんと二人9時間は入らんっしょということで、
午後1時過ぎに入りましたところ、
午後7時30分ぐらいまでアッという間で歌えました( ´艸`)
6時間越えは楽勝ということが分かったwwwので、
次回は、
オープンと同時に飛び込んで、
楽しんでこようと思います(=゚ω゚)ノ

家に帰ったら、こんな緊張感の無いケモノが居ました(笑)
ポールさんの著作を読んでいる中で、
一番ポイントとなる自己肯定感について、
ちょいと書かせて頂きたくなりました☆
過去に書いてた自己肯定感について
過去に書いてた自己肯定感について_2
だいぶ前に書いていた通り、
わたくしめ、
自己肯定感めっちゃ高めです( ´艸`)エヘヘ
・
・
・
その上で、
恥ずかしながら、
ポールさんみたいに最初から高かった訳じゃなく、
実は自己肯定感低いタイプだったんです( ;∀;)
両親からは愛されて育ったとは思いますけども、
うちの父親は地元じゃ有名(と言って良いはず)な進学校の先生で、
母親は茶道で表千家の師範してますし、
そこそこ厳しく育てられた気がします。
で、
わたくし、
男3人兄弟の真ん中なんですが、
兄はお医者さんで、
弟は学校の先生してます。。。
子供の時から、
頭の良さは兄に敵うって思ったことありませんし、
運動については、
弟に圧倒的に負けてたんです。
具体例で言うと、
小学校5年の時、
小学校2年の弟とキャッチボールして、
弟が投げるボールが速すぎて取れないぐらい( ;∀;)
この世代の3歳差は大きいはずなのに、
全然敵わなかったんです。。。
今思えば、
兄は兄できちんと努力して勉強してたってことが分かりますし、
弟は弟で一輪車等、乗れるようになるまで・出来るようになるまで練習してたということが分かってます。
ただ、
子供の頃は、
優秀な兄とは比べられるし、
運動できる弟とは一緒に遊びたくないしwww、
本当に自分のことが好きじゃなかったんです。。。
更に、
中学校受験して私立の中学校に行かせてもらったんですけども、
兄弟間で出来ないという劣等感だけでなく、
そこでも自分が勉強できないって現実を突き付けられまして、
何回も書きますが、言い訳ばっかりで、すべきことをしてなかったと、今は思います。。。
更に自己肯定感は下がりっぱなしになり、
中高の6年間はひがみっぱなしだったと思います(笑)
と、
ここから今の自己肯定感高いわたくしめが出来るまでwww
って話を書かせて頂こうと思ってますが、
ちょいと長くなってきたので、
明日に続けさせて頂きます!