成功には二種類ある!_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

自由業www、「とどろき」です。


去年購入したヴィッツという車のアンケートが届いたんですけど、

集計の手間暇の問題か、

選択式での回答方式になってて、

自由に記入するって感じでは無いんですね。


そのアンケートの中、

職業の欄、

自由業って選択肢があったんです(笑)


で、

大変失礼ながら、

「ふーん、自由業ってのは無職を指すんだろうなぁ」と思ったところ、







横に補足されている職業例、

開業医・芸術家等って書いてありました?!


200228.jpg
開業医と、芸術家って同じ仕分けの職種になるんですねwwww


さてさて、

まったく関係ない出だしから、

「成功には二種類あって、一つは社会的成功である」って話の続きです。


二種類のうち、

片方が社会的成功ということで掘り下げ、

もう片方が人間的成功ってことまで書いていましたので、

今日は人間的成功についてです。


人間的成功についてを、

端的に一言でまとめると、

自分という人間の中、

「内部的な成功」ってイメージですヾ(o´∀`o)ノ


逆の流れで記載すると、

外部的な成功=目に見える=社会的成功

内部的な成功=目に見えない=人間的成功

ってな感じですね。


では、

私が思う、

人間的成功を手に入れる方法ってのは、

非常にシンプルで、

なりたい自分をイメージし、
常にそう「ある」だけです(*・`ω´・)ゞ



というのも、

人としての内部の成功ってことは、

そもそもの基準が自分の中に無いと、

成功したかどうか判断出来ませんよね。


つまり、

なりたい自分像をイメージして、

今の自分がそれにどれだけ合致しているのか、

これが人間的成功だと思っているんです☆


まぁ、

出かける時間が近づいてきたので、

もっともっと手短に一言で乱暴にまとめるwwwと、

あくまで私の解釈で言えば、

人間的成功=幸福ってことですwww


ちょいと今日も出かける時間なので、

今日はここまでとさせて頂き、

次回にでも成功とはってのをもう少し掘り下げさせていただきますね♪

成功には二種類ある!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

昨日はカフェに籠ってました、「とどろき」です。







えぇ、

オシャレカフェに行く訳ないので、

もちろんネットカフェですね(笑)


いやぁ、

久しぶりにネットカフェで漫画読んできましたけど、

読みたい物が多すぎて、

9時間アッという間でした(*・`ω´・)ゞ


200227.jpg
休日は大体、猫を抱っこしてます☆


昨日の話で「社会的成功」に必要なことって書き方をしてたんですが、

「成功」について私の考え方を掘り下げたくなりましたヾ(o´∀`o)ノ


最近はオーディオブックで、

車なんかで移動中もずっとビジネス本を聞いているんですけど、

私の考え方に「しっくりきた成功について」の考え方でして。


成功には二種類あるってこと!


なんとなく成功って言われると、

≒お金持ちになること。。。

みたいに思いがちですよね。


これももちろん成功ではあるんですが、

二種類のうちの一つ!

「社会的成功」にあたるんです!!


で、

見過ごしがちなもう一つの成功というのが、

「人間的成功」ってやつ!



それぞれを掘り下げていきますと、

社会的成功というのは、

資本主義という社会の中で言われる成功のことです。


資本主義の正義は、

経済的に成長し続けること!になるので、

その資本主義社会の中での成功と言えば、

端的に言えば、

お金持ちになること≒社会的成功ってことですね。


上にちょっと書いた通りで、

日本で生活している中で言えば、

皆、資本主義社会の中で生きている訳ですから、

いきなり「成功って何?」って聞かれると、

≒「お金持ちになること・・・??」って答えるイメージが強めじゃないでしょうか。


ただ、

私の感覚からして、

「お金持ちになること≠成功」なんだよなぁって感じてた中で、

しっくり来たのが、

成功には二種類あって、

お金持ちになることはその片方に当たるという考え方。


で、

ちょいと出かける時間になりそうなので、

「人間的成功」については明日に続けますm(_ _)m

社会的成功を手に入れるために大切なこと!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

サトウのご飯、うまっ!、「とどろき」です。


先週末、

友人家族が自宅に泊まりに来てくれたのですが、

朝食で何を食べるか分からなかったので、

「パン」を準備しつつ、

和食って言われても対応できるようにと「サトウのご飯」を買ってたんです☆


で、

結果、

パンで良かったみたいで、

サトウのご飯が残りまして、

帰られた後に私が食べたんですけども、

めっちゃ旨いじゃん(;゚Д゚)
むしろ10年以上前に買ったうちの炊飯器で炊くより。。。


常温保存できるにも関わらず、

特段防腐剤等も入って無いようですし、

シンプルに美味しいしで、

常備することにしたぐらいです(笑)


200226.jpg
なんか神々しいのが写りました(笑)


この友人、

大学時代からの飲み友達なんですが、

今年の秋ぐらいに開業予定でして、

ご自身の奥様が不安に思ってるから、

私の奥さんの話を聞かせて欲しいって流れ☆


先方の奥様、めっちゃ心配しているのかと思っていたところ、

実際来られて話をさせて頂くと、

「まぁ、うちの旦那さん、開業するタイプだと思ってましたので」と、

反対は全くされておらず、

基本的な覚悟もされてる状態でした( ´艸`)


その上で、

うちの奥さんにどのようなことをしているか等をしっかり聞かれるタイプでしたし、

少しでもお役に立てたようで良かったです♪


私自身、

この友人は問題なく事業成功すると思っているんですが、

改めて、

事業で成功するために必要なモノってことを考えてみましたので、

せっかくですし三つほど挙げさせて頂きます。



私が思う一番最初に必要なモノは、

「決断力」ですね☆


人生は選択の連続だ!じゃないんですけど、

そもそも生きていく上で人間は選択と決断してるとは思いますが、

事業者を自分でやるにあたって、

正解ってのが分からない中でも、

決断し続けなくちゃいけませんもんね。。。


私のアパート買う!みたいな無謀な決断もですねwww


で、

次に一番大切だと思っているのが、

「覚悟」です!


会社という組織に所属しているのとは違い、

事業主になると自分以外誰もも責任とってくれませんし、

何が起こっても全ては自分の責任であるという覚悟は持っておかないと、

「こんなはずじゃなかった」となる気がします。


最後のポイント、

事業的成功には不可欠と思っているのが、

「行動力」です!


決断力も覚悟も持ってても、

行動しないと何にも結果出ませんよね。


やったことないことは誰だって怖いもんです。


その上で、

こうやった方が良いはずだって決断して、

自分で決めたことだから何があってもやり遂げるって覚悟して、

行動をし続けるってこと。


これ以外に事業的成功を手に入れる方法はないんじゃないかと思います☆


で、

この友人、

客観的にこの三つとも持ってるので、

問題なく事業的成功するでしょうヾ(o´∀`o)ノ







もっと言うと、

成功を手に入れるオマケポイント、

「コミュニケーション力」が超高めなんです!


社会は人の集合体、
人見知りは幸せを逃がすってことを先日書きましたが、

皆様ご存知の通りwwwわたくしめ、
コミュニケーション力、、、
超低めなんです(´;ω;`)ウゥゥ



やっぱり周りの人が助けてあげたくなるってのは、

成功に辿り着くのに大切なことですよね(笑)


今書いてて気が付きましたが、

今回も「家族で泊まりに行って相談していい?」って言われ、

この友人だったからこそ、

「全然来て良いよ~」って言ったのであって、

応援したい気持ちにならない人であれば、

「え、家族は無理っしょ」って言ってたかもしれません(苦笑)


という訳で、

友人の開業を応援したいなぁと思って、

改めて考えた成功についての話でした(*・`ω´・)ゞ

銀行で語ってきた( ´艸`)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

決算書出来上がりました~、「とどろき」です。


税理士さんとの打合せも終わり、

ようやっと法人の決算書&個人の確定申告書が完成しました☆


200225.jpg
と言っても、私は何もしてないんですけど( ´艸`)テヘヘ


うちの奥さんが優秀なのと、

税理士さんの素敵提案のお陰で、

法人として税引き前利益もきちんと黒字ですし、

うちの決算書、

一人親方の法人二期目にしては、

なかなか良い感じの内容になりましたぁーーー(*・`ω´・)ゞ


自分で言っちゃうタイプなんですよね(笑)


早速融資受けている金融機関さんへ提出してきましたが、

「なかなか良い感じですね」と褒めて頂き、

客観的に見てもそうなのかな♪と嬉しい限りです☆


で、

褒めて頂き、

調子に乗ったわたくしめ、

今申込中のアパートの融資相談で、

築23年木造アパート、

通常の融資なら10年の所を「15年で」って融資をお願いし、

更に「手金はあんまり出せない」、

更に更に「プロパーでお願いします」って、

厚かましく言ってきました!







勢いで言ったけど、
帰ってきて、
さすがに厚かましかったかなと、
ドキドキしているのはここだけの話((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



まぁ、

希望通りの融資が駄目なら駄目で、

次の手も考えてますし、

言うだけ言ってみて、

通ったらラッキーということにしましょう|ω・`)言い過ぎで嫌われたら、どうしましょ。。。







ん、、、

通ったらラッキーで言いたい放題言ってきましたけど、

今、

ブログで文字にしてて気が付きました。。。


銀行の担当者さんの誉め言葉って、

お世辞の可能性ありますよね(;^ω^)


お世辞の可能性をまったく加味せず、

厚かましい依頼オンパレードしてきたんです。。。


文字にすると、

すんごい厚かましい奴だなと我ながら感じwww

前回の思い付きでアパート購入進めてて、

融資受けられず開業以来の大ピンチだったことを思い出し、

なんか急に自信が無くなってきました(笑)


が、

まぁまぁまぁ、
前回もどうにかなったので、
今回もどうにかなるでしょう!



さぁて、

希望通り融資が受けられると良いなぁ(笑)

やろうか、やるまいか。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

う~む迷ってる、「とどろき」です。


長崎で今年フルマラソンがあるらしいんですが、

参加申し込みをするか迷ってます。。。


200221.jpg
15年物、当時15,000円にて購入したボロボロソファ、下を覗くと・・・☆


今年長崎で初のフルマラソンが開催されるらしく、

友人が申し込み予定とのこと。。。


前回の5時間マラソンという名のイベントに参加して楽しかったもんで、

休み休み&計30分しか走ってないくせに、

長崎のフルマラソンも、

なんとなく走ってみたいなぁという気分になってます(笑)


ただ、

この長崎フルマラソン、

コースを確認したところ、

ちょっと頭がおかしくて、

さすがは坂の町、長崎!


って感じで、

アップダウンが半端ないです( ;∀;)


しかも、

超絶坂を登らせた先、

女神大橋を一往復半させるってなんだよ?!
下見で走った人に聞いたら、風がやばいってよ。。。


更に、

制限時間がたったの6時間ですって?!
どう考えても8時間にすべきと思うけど、交通規制が厳しいんだろうなぁ。。。


平坦地で制限時間6時間なら分かるけど、

坂の町、長崎で、

鬼のアップダウン&風ヤバイコースなのに、、、


う~む、

初心者には厳しい気がしますが、

3月から申し込みできるみたいなので、

どうせ参加者多数で抽選でしょうから、

申し込みしてみようと思います!







抽選通ることを祈るか、
抽選落ちることを祈るか、
迷うところです( ´艸`)

大衆割烹「安楽子(あらこ)」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

夜のお店書いてなかった、「とどろき」です。


私の自己満足で書いている長崎グルメ、

長崎の好きなお店の紹介ですが、

ランチメインで書いてて、

夜のお店を書いてませんでしたね(笑)


記念すべき一発目は、

路電の駅「観光通り」駅から徒歩2分、

電車通り沿いから、

観光通り側に一本入ったところにあります、

大衆割烹「安楽子」さん!


なかなか渋いお店ですが、

わたくしめ、

学生時代から行ってるの( ´艸`)


店構えが年代を感じますし、

なんとなく初めてだと入りにくい気もしますが、

長崎の夜ご飯でおススメしたい最初のお店なんです☆


まず頼むべきは「刺身の盛り合わせ」約1,000円!
200220.jpg
WEBからの拝借です。
問題がありましたらば、削除いたします。



その日によって内容は変わりますが、

青物(サバ・いわし・ヒラス等々)が美味しい!!


1000円とは思えぬクオリティで、

幸せな気持ちになっちゃいますヾ(o´∀`o)ノ


後、

自家製すり身揚げ、

ゲソネギ(イカゲソ・ネギ茹でたのを酢味噌で食べるの)の2種は必須で、


後はその日の気分で、

牛のカルパッチョ(ローストビーフが乗ったサラダ)

モツ煮(だったかな?)魚の内臓の煮つけや、

壁に書いてある本日のおすすめを食べるんですけど、

基本的にどれも外さない感じで楽しめますよ♪


値段も一人お酒込みで3000円程度ですし、

一人でふらっと入れますし、

出張で長崎に来た際で、

長崎の魚を楽しみたいなぁって方におススメ!


ちょいと寄って頂きたいお店の紹介でした(*・`ω´・)ゞ


あ、
基本は地元のお客様ばっかりで、
最初は気後れするかもしれませんが、
大将も女将さんも良い人ですよ~☆

後、
超人気店なので、予約は必須です!


店舗プロフィール
名前 大衆割烹「安楽子」
住所 長崎県長崎市浜町7-20

詳細は「食べログさん」のページへどうぞ。

PC買ってもらっちゃいました☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

自分が居るところが事務所www、「とどろき」です。


不動産屋さんの素晴らしいところは、

ネットつながるPCに、

携帯さえあれば、

どこでも仕事ができるという点ヾ(o´∀`o)ノ


200219.jpg
団子三兄弟ならぬ、猫団子三兄弟www


ただ、

わたくしめのメインのノートパソコン、

移動の基本が車ですし、

デスクトップパソコンを使ってるぐらいのスペックを優先したということもあり、

ノートパソコンとは思えないほど、

でっかくて重いんです( ;∀;)


で、

去年からポールさんに会いに富山に行ったり、

セミナーで東京行ったり、

購入したノウハウの研修会で大阪行ったり、

物件見に長崎に行ったり、

超絶移動してて、

パソコンの持ち歩きがめっちゃつらいんです。。。


一応、

県外に出る際は、

前日にデータのバックアップを取って出てるものの、

バックアップが楽勝で2時間ぐらいかかり、

これがまた面倒くさい。。。。


と、

不便を感じていたところ、

いつもお世話になっている業者さんから、

コンピューター関連強い方をご紹介いただきまして、

すべての悩みを解決していただきましたーヾ(o´∀`o)ノ ヤッター


メインのノートパソコン自体はそのまま使う上で、

持ち歩き用で超軽いノートパソコンを準備いただき、

しかも、

うちの奥さんパソコン含め3台のデータを

共有のクラウドに置けるようにして頂いたんです☆


どういう事かというと、

どのパソコンを触っても、

自分が更新した最新の情報にアクセスできますので、


普段は能力が良い大きめのノートパソコン使ってて、

県外移動の時に移動用の軽いパソコンを持ち歩き、

さらにうちの奥さんと会計データを共有することで、

私が見たい時にいつでも見ることも出来るようになった!

ってことです☆


もっと言うと、

いちいちバックアップ取らなくても大丈夫ですし、

万一パソコンを紛失しても、

いきなり壊れて起動しなくなっても、

仕事に支障が出ない状態になったってことです。


Windowsのワンドライブってサービスの利用になるので、

年間利用料が必要ですし、

持ち歩き用のノートパソコンも買ったので、

多少の費用は掛かりましたが、


毎日バックアップが取れてる状態になった点と、

万一の紛失故障に対する保険的なことを考えると、

全然費用的に安いものです(*・`ω´・)ゞ


この相談させていただいた方、

システムを組む等のソフト系がメインらしいのですが、

PC本体、ハード面も分かる方で、

まさにうちが必要としている情報を提供していただき、

本当に感謝です!!


しかも、商売っ気が無く、

購入したPCも超安くて、

問題ないものを提供いただきました☆


少しずつ、

自分の仕事環境が改善できているので、

これもまた、

嬉しい限りですね~(^-^)/







そういえば、PCの紛失リスク等に踏まえ、
DEL〇さんに相談するって書いてましたけど、
スモールビジネスどころか、
マイクロ商売のわたくしめ、
やっぱりちゃんとした対応してもらえませんでした( ;∀;)

ビンテージアパート売出し〼

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

豊かになったなぁ、、、「とどろき」です。


我ながら豊かになったと実感するのが、

冷蔵庫にネギが大体入っていることwww


ネギ農家さんには恐縮ですが、

わたくしめにとって薬味って贅沢品と言いますか、

薬味系って無ければ無いでってなりますよね(;^ω^)


その薬味が常備され、

毎朝の味噌汁にネギを遠慮なく入れられるって、

あぁ、幸せだなぁってしみじみ思います(笑)


200218.jpg
私の鼻が当たるぐらい近づいても、起きません(笑)


わたくしめが所有しているアパート、

売り出しすることになりました~☆


というのも、

もうすでに申し込みしている(?!)欲しいアパートがありまして、

そのアパートを買うために、

どう考えてもそれなりに現金が必要になるんです( ;∀;)


皆々様とのご縁のお陰で、

お仕事自体は順調にさせて頂いておりますが、

手元にお金があれば、

ついつい使い込みをしてしまうタイプwwwなもので、

個人でも法人でも現金が無いんですよね。。。


資金の目途が立ってないのに、
次のアパート申込してるって、
正気じゃないという正論は受け付けません( ´艸`)エヘヘ



とりあえず、

現状満室、

西鉄駅徒歩2分、

8部屋中7部屋は一度リフォーム済み、

利回り11.2%、1780万円、

築36年木造、

今ならなんと私との一緒にご飯行く権利付き、

過去シロアリ歴有りwww

って条件での売り出しです(*・`ω´・)ゞ


さぁさぁ、

どなたか欲しい人居ませんか??







前半の条件だけ見たら売れると思うんですけどね(笑)


さぁて、

売出し依頼している業者さんに頑張ってもらうぞーヾ(o´∀`o)ノ


不動産屋なのに自分で頑張らないのかよ!という正論も受け付けません(笑)

住宅ローン控除について!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

危なっ?!、「とどろき」です。


ようやっと、

剃った部分も多少髪の毛が生えては来ているモノの、

剃ってない側と比べて、

まだまだモミアゲ部分、

圧倒的に地肌が見えまくりなんです(笑)


で、

毎朝?!危険を感じるのが、

髭を剃っている時。。。


というのも、

左側(モミアゲある方)は、

モミアゲ目安で髭剃れば良いんですけど、

右側(最近顔書いた方www)は、

本来のモミアゲ部分に「無精ひげみたいな髪の毛しかない」ので、、、


ついつい髭を剃る感覚で、

上の方までザッと剃りそうになっちゃうんです( ;∀;)回復が遅れちゃう。。。


200217.jpg
うちの奥様の腕枕を楽しまれてます☆


手続きの時期になりましたし、

住宅ローン減税に関して書いておきます。


細かい制度の内容は別のサイトで見ていただくことにして、

具体的な手続き内容と

住宅ローン減税のイメージをつかめるかなって内容です☆



住宅ローン減税とは、

家を買った人に対して「少しだけ税金のキャッシュバックしてやりまっしょい。」っていう制度で、

築年数や広さの条件を満たせば、

自身が払っている所得税、住民税からお金を返してくれる制度です。
この辺りはどこにでも書いてあるので、知りたい人はググって下さい。


10年間(もしくは13年)キャッシュバックがあり、

サラリーマンの方は家を買った初年度に手続き(確定申告)に行く必要がありますが、

2年目以降は税務署から送ってきた9枚(同12枚)つづりの用紙を1枚ずつ会社に提出すれば、

年末調整で会社がやってくれます。



また、

年末時点で借りている住宅ローンの金額の1%を上限か、
1,000万円なら10万円ってこと。

あなたが払っている所得税分を上限としてキャッシュバックされますが、
ご自身が払っている所得税額は、源泉徴収票の一番右の欄に書いています。


例えば年末残高が1,000万円あって10万円返ってくる枠があるけど、

所得税を年間7万円しか払ってない場合、

自動的にその差額である住民税が3万円ほど、来年度の支払いから控除されます。
(これはキャッシュバックじゃなく、支払いが減ります。)


この住民税は初回の確定申告をしてたら、

追加で特に手続しなくても減税されますので、

ご安心ください☆



で、

具体的な手続き方法なんですが、

手続きに持って行くものは

1、源泉徴収票

2、借入金残高証明書

3、売買契約書(写)

4、土地・建物の登記簿謄本

5、住民票

6、還付を受けるための銀行通帳



一つ一つ補足すると、


1は会社から

2は年末ぐらいに銀行から送ってくる分、

3は契約した時の書類一式まとめてある中にあるはずで、
〇コピーを提出する必要があるので、準備して行って下さい。
コピーしていくページは・・・契約書って不動産業者によって違うので断言しませんが、
・物件のことが書いてあるページ、
・あなたと売主と業者のサインがあるページ
・条文と特約が書いてあるページまで持って行けば十分だったはずです。
設備表・物件状況概要書・誓約書なんかは不要です。

4は司法書士から権利証を送ってきた時に同時に送ってきているはず、
(手元にない場合も、法務局に行けば、簡単に取得できます。)
--------------------------------------------------
筑紫法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/fukuoka/table/shikyokutou/all/tikusi.html
↑結構詳しく場所がかかれていますので、こちらを参照下さい。↑

筑紫税務署or筑紫野イオンに行く途中に寄れます。
取得に必要なのは、「お金(600円ぐらい)」と「不動産の番号が分かる物」です。

不動産の番号が分かる物は
「権利証」もしくは「売買契約書」があれば、大丈夫です。

なかなか行くところではないので緊張するかもしれませんが、
イメージは住民票を取得する感じで、簡単に登記簿謄本は取れますし、
窓口の人に聞けば親切に教えてくれますよ!
--------------------------------------------------

5は市役所で取得です。

6は、先方から振込先が分かれば良いので、口座番号だけでも大丈夫です。



2月16日前後までは地域の税務署で手続きできますが、

今の時期であれば、

地域の指定された確定申告の会場で手続きする必要があります。



春日・大野城・那珂川は
--------------------------------------------------
2月17日から
イオンモール筑紫野にて特設会場 

所在地
福岡県筑紫野市立明寺434−1
--------------------------------------------------


最後に書いておきますが、

実は別に今の時期に行かなくても、

3年間は振返って還付は受けれますので、

今年の確定申告に間に合わなくて、

4月以降に税務署に直接行っても良いみたいです。


3月中に行けなかった人は、

地域の税務署に直接問合せしてみてください。


ではでは、

不明点がありましたらば、

掲示板・メールなんかでご連絡頂ければと思いますヾ(o´∀`o)ノ

幸せを逃す方法?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

見る度に笑うの止めてくれる?、「とどろき」です。


うちの奥さん、

もう4、5日経つので慣れて良いと思うんですけど、

私の頭を見る度に笑うんです(´;ω;`)ウゥゥ


それもクスッじゃなく、

クックックッって感じで、

笑いが我慢できず出てくる感じの笑い方。。。


200214.jpg
確かに青カビ生えた感じにもなってきてる( ;∀;)


タイトルを覚えてないんですが、

ちょいと前に読んだ本に書いてあったセリフが、

すんごい頭に残ってるんです。


また「その通りだよなぁ」って実感しているセリフについて、

少し考察しておきます。


それは、

幸せを逃がす方法ってのは「〇〇〇〇」である!ってお話。


流れとしては、

社会は人の集まりで出来ている。


つまり、

幸せを運んできてくれるのも、

人である。


であれば、

「人見知り」をすることは幸せを逃すこと!

って書いてあったんです。


多くの出会いが、

多くの幸せを運んでくれるきっかけになるし、


その一つ一つの出会いをしないってことは、

本来出会えてたはずの幸せを逃しているということ。


という感じの内容で、

なんかほほぅってすんごい納得したんですよね。


(最近の私で言えば、岡山で師匠に出会い、
そこから5時間マラソンのメンバーに繋がってますしね☆)


皆信じてくれないと思いますwwwが、

実は私自身、

もともとめっちゃ人見知りタイプなんです(笑)


今思えば、

カッコよく見られたい意識が強すぎて、

変に自意識過剰だったので、

人から格好悪いと思われたくなく、

簡単に人と関わるのが苦手だったんだと思います(;^ω^)


が、

大学生2年生の時に飲み会で大失敗し、

翌日死にたいって思いましたけどもwww、

意外に周りの皆が笑ってくれて、

更に言うと、

むしろ大失敗以降の方がより仲良くなれたんですヾ(o´∀`o)ノ


で、

それ以来、

元々の気性である人見知りをなるべく減らして、

意識して人と関わるようにしてきました☆


ぶっちゃけ言いますと、

ふと気を抜くと、

未だに愛想が悪いというか、

人見知りが発動しちゃうんですけど、、、


今、出来るようになったのが、

脳内でスイッチを入れる感じと言いますか、

よしっ、今日は人と関わるぞって決めると、

初対面の方とでも、

楽しく話せるようになってます(*・`ω´・)ゞ


という訳で、

人見知りした方がラクなのは理解できますけど、

私自身、完全に人見知りを直している訳じゃないにしても、

意識と訓練で人見知りを軽減することは可能だと実感していますので、

人生楽しく、幸せを手に入れることを考えると、

恐れず色んな人と関わった方が良いと思う、

「人見知り」についてのお話でした!

「ココ・シャネル99の言葉」酒田真実

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

頭がスースーする、「とどろき」です。


髪の毛を剃った部分って、

やっぱりスースーするものなんですね(笑)


ただ、

剃った当日と違って、

触るとマジックテープみたいな手触りで、

もう毛が生えてきた感があって、

不思議な感じですwww


200213.jpg
床暖房つけたところに集まります☆


わたくしめ、

人から勧められたピンポイントの本はネットで買うんですけど、

基本的には本屋さん巡って買うのが好きなタイプなんです☆
軽く1時間は過ごします(笑)


また、

図書館も大好きで、

ビジネス系の雑誌をパラパラっと読んでから、

ふらふらと館内を回るんですけど、

大野城図書館で、

何気に手に取った「ココ・シャネル99の言葉」って本、

軽く読めるのに、

なかなか深い言葉もあって、

面白かったですヾ(o´∀`o)ノ


ブランドそのものには興味がないタイプなんですけど、

ココ・シャネルって人の生き方は、

好きだなぁと感じさせて頂きまして、

「自分の人生を歩いてない気がする。。。」って方がいらっしゃれば、

一度読んでみても良いのでは?とおススメしておきます☆


色々好きな言葉はありましたけども、
一つだけ抜粋するとしたら、

-----------------------------------
欠点は、使いこなしたら、
あなたの「強み」になる。
だって「欠点」があるということは、
「特徴」があるってことでしょ。

隠せないなら「武器」にしなさい。
「特徴」を「欠点」ではなく「武器」にするのよ。
-----------------------------------


確かに欠点が無いってことは、

特徴もないってことになるでしょうし、


特徴があれば、

その特徴が一般的にマイナスと言われる事でも、

きちんと活かすことが出来れば、

埋もれることなく際立つことが出来ると思います!


私自身、

万人から好かれることは無理でも、

万人から嫌われることも無いと考えていますので、

他人から見た「良いなぁ」って人生ではなく、

改めて、

「自分が歩きたい人生を貫こうっと!」って思わせて頂いた、

素敵な言葉が詰まった一冊でした(*・`ω´・)ゞ

5時間マラソン、楽しかったー!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

楽しかったー、「とどろき」です。


何回も行きたくはないって書いてましたwwwが、

5時間マラソン、

とにもかくにも楽しかったです( ´艸`)イッテ ヨカッタ!


参加者10人でリレーをつなぐ方式だったので、

頭割りすると一人当たりの最低30分は走るべきだなって言う、

最低目標の30分は歩くことなく、

ヘロヘロでしたけどwww 走れました☆


で、

走る方で入賞は無理ってのは当然として、

370チーム中3チームにしか与えられない名誉!?







な、

な、

なんと、

コスチューム賞を受賞しましたぁ!!
いや、まじですごいでしょ♪


今回お声掛けいただいたのが、

私が師匠って呼んでいる方からなんですが、

「参加します」って表明したものの、

ぶっちゃけチームとして、

どなたが来られるって私は把握しておらず(笑)、

前日に決起集会(という名の飲み会)で、

ほぼ初顔合わせした時に、

アーティストとして活動されている方がいらっしゃるって分かったんです(;゚Д゚)ホゥ!?


「若木くるみ」さんって方で、

マツコ・デラックスさんの番組「アウト×デラックス」や、

つい先日の「激レアさん」って番組にも少し出てたり、

「岡本太郎賞」っていう芸術賞の受賞履歴があったりされてるような方で、

実際、一緒にご飯食べてても面白い方でした☆


で、

この方どのような表現をされているかというと、、、

髪の毛を剃って、そこに顔を書くって尖ったお方(笑)







飲んでる時に、

それって何人かでやったら面白くない??ってなって、

当日、

朝からスタジアムで頭の一部剃ってwwwww

まじで顔書いてもらったんです(笑)


ちなみに、

今回ご一緒するチーム、

私がほぼ最年少で、

目上の方が多いチーム。。。


諸先輩方、ノリが良すぎですヾ(o´∀`o)ノ


本当はすんごい葛藤しましたwwwけど、
頭に絵を描いてもらうって、
きっと人生で一回だなぁと思って決断しました(笑)



で、

結果、

参加370チーム中3チームのみ受賞できる名誉!


見事コスチューム賞をゲットしたという流れです(*・`ω´・)ゞ


で、

私の写真がこちら(笑)
200212_1.jpeg
奥の女性が「若木くるみ」さんです☆


良い感じで撮れた写真も↓
200212_2.jpg
目上の方ばっかりなんですけど、ノリが良い(笑)


コスチューム賞↓
200212_3.jpg
一番右が「若木くるみ」さん♪


先日に予約投稿した通り、

マラソン翌日はお客様と決済だったので、

実はびくびく行きましたwwwが、

さすがはうちに来て頂いているお客様は器がでかい!


引かれるどころか、

むしろ爆笑してもらえまして、

良かったです( ´艸`)


いやぁ、

頭を剃る前は「くぅ~、本当に剃るんかぁ(´;ω;`)ウゥゥ」って思ってましたが、

やってみて本当に良い経験をさせて頂きました!


改めて、

誘って頂いた師匠に、

絵を描いてくれた「若木くるみ」さんに、

笑って頂いたお客様に、

そして、

一緒に走ってくれた10人+1人(最高に可愛かったお子様www)のメンバーに、

感謝申し上げますヾ(o´∀`o)ノ

レベルアップ中?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日は予約投稿、「とどろき」です。


実は昨日が5時間マラソンの当日。。。


で、

長崎に泊まっているはずなんですけど、

本日、

朝から福岡で決済が入ってます(;^ω^)


我ながら驚きなことに、

売主さん希望に合わせ決済の予定を組んでいる時に、

前日が5時間マラソンってことに全く気が付いてませんで、、、
だって、手帳が1週間区切りで、前のページ見て無かったんですもの。。。


予定を全部組んだ後に気が付いて、

ひーってなっちゃいました(´;ω;`)ウゥゥ


仕事は当然きちんとやりますけど、
5時間マラソン、ちゃんと走れてると良いなぁ。。。



200210.jpg
お手上げポーズ(笑)


お陰様で、

今回の5時間マラソン含め、

福岡県外に出る予定が目白押しです(笑)


もちろん楽しいから出かけているということは否定しませんが、

ふだん行けない・行かない場所に出かけることで、

すんごい色んな刺激を頂き、

本当にありがたい限りです(*・`ω´・)ゞ


ぶっちゃけ、

前回も書いた通り5時間マラソン、

行きたくないなぁって思ってるんですけど(笑)、

自分自身では絶対に参加しようとも思わなかった体験を、

お声掛けいただき、

参加出来ることに改めて感謝だなぁと思います♪


また、

本当に不思議なもんで、

一つ一つの体験自体は、

特段商売につながるようなことは無い上で、

気が付けば、

全体の体験を通じ、

商売の私もレベルアップしているって感じますもんねヾ(o´∀`o)ノ


自分で言うところが我ながらどうかとは思いますwwwが、

去年の2月時点の私より、

明らかに出来ることが増えてるって実感があるのが、

楽しい限りです☆


これからも、

やったことないこと、

ぶっちゃけしたくないことwww含め

絶対にやりたくない!って感じること以外は、

基本的に取り組み、

良くも悪くも体験し続けようと思います( ´艸`)


さぁ、

走ってくるぞぉーーーーーっ!!

お客様の開業!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

どう考えても個人情報漏れてる、、、「とどろき」です。


個人用携帯(飲み会用の方)はライン交換することはあっても、

電話番号をどっかに開示・誰かと交換すること、最近ほぼ無いんですけど、

つい先日、

福岡銀行(を名乗る)番号から、

ショートメールでセキュリティ強化案内のメールが来ました。


掲載されているアドレス先のページにて、

口座番号・暗証番号の記入を求められてまして、、、


見た目は確かに福銀さんの画面に見えるんですけど、

何というか携帯にショートメールってうさん臭くて、

そのまま放置してたら、

やっぱり詐欺サイトだったらしく、

福銀さんから注意喚起のメールが届きました。


で、

ん~って思うのが、

まったく同様のメールが奥さんにも届いたって点。


これって、

どう考えても、

福銀さんの通帳持っているというデータが漏れている・・・か、

福岡地域に住んでいる人間として個人情報が漏れている・・・の、

どっちかじゃないですか(;^ω^)


200207.jpg
物陰から狙われているってこと(;゚Д゚)


とまぁ、

全然関係ない出だしですけども、

つい先日お客様から連絡があり、

「開業しました」とのこと☆


超大手監査法人にお勤めだった方で、

開業の業態としては、

会計・中小企業診断士事務所って形、

人となりをシンプルに私の印象で紹介すると、

頭が良く、仕事のできる、良い人です(笑)
私的には、良い人ってのが、特に高得点www


もっと具体的に書くと、

保有資格が・公認会計士・税理士・中小企業診断士・システム監査技術者、

趣味が・トライアスロンっていう感じの方|ω・`)スゴクナイ??


個人的な印象として会計を理解している税理士さんって多くない中で、

会計も分かるし、

税金も分かるし、

企業コンサルも出来る、

趣味が「トライアスロン=自分を律するのがきちんとしてる」イメージという感じ、、、


ワンストップで企業のサポートをして頂けそうなの伝わりますかね?


で、

ホームページというかブログも拝見したところ、

税金に関するお話とかが分かり易い!


代表者紹介のページ貼っておこうっと☆
↑事業者であれば、一度目を通して損は無いはず☆


ただただ事務的に処理されてたりで、

今の税理士さんに満足して無い方、

一度ご連絡してみて下さいね~ヾ(o´∀`o)ノ


私も機会があればお客様紹介しようと思います(*・`ω´・)ゞ

集客について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

勉強になった、「とどろき」です。


先日、

最新の集客について学ぶセミナーに行ってきたんですけど、

ふだん紹介メインで仕事しているわたくしめ、

いかに時代に乗っかれてないか体感wwwして、

本当に勉強になりました☆


200206.jpg
毎朝、ここに居てくれる幸せですよ☆


新築に取り掛かる際もそうでしたけど、

小心者&マイナス思考のわたくしめ、

今上手く行っている流れが、

ずっと続くとは基本的に思わないようにしています。。。


私自身がお客様を裏切るような仕事をしない限りは、

紹介メインで仕事出来るとは思っているモノの、

私にはどうしようもない外部要因で、

流れが変わることもあるよなぁ。。。とも思っているということですね。


実際、

一昨年の時点では、

新築に取り組みをするとは全く考えてなかったんですけど、

その上で、

新築関連のセミナー・FCの説明会には7つぐらい出て、

話を聞いてました。


で、

その一昨年の時点では全く役に立たなかったモノが、

ふと新築取り組みたいなぁって考えた際に、

やっぱり勉強してて良かった!になったんです(*・`ω´・)ゞ


今時点では、

お客様とのご縁のお陰で、

私一人の手では一杯一杯に近くお仕事させて頂いていることもあり、

今回の非常に勉強になった集客セミナー聞いても、

新しくお客様に来て頂く取り組みをするつもりは無いwwwんですけど、

ふとまた新しい仕事を始めようと思った時に、

すんごい役に立つ可能性があると思います☆


改めて、

自分と奥さんの超マイクロ企業のわたくしではありますが、

普段から無理して時間取ってでも、

新しい知識を入れる努力はし続けねばですねヾ(o´∀`o)ノ


あ、

せっかくなので、

集客セミナーの内容を端的にまとめると、

HPは自社のパンフレットのWEB版を作るのではなく、

ターゲット(お客様)を明確にし、

お客様が必要とする情報を提供し、

きちんと導いてあげる必要がありますよって話でした☆







これだけ見ると、

そんなこと分かってるわ!って言われそうですけど、

実際はもっと深い内容だったものの、

私の理解レベルがその程度ってことです(´;ω;`)ウゥゥ

新築の進捗☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

自分の脳みそながら、「とどろき」です。


なんと単純なんでしょう!


温泉行きた~い・・・じゃなく、

温泉行く!って決めたら、

バリバリっと仕事がはかどりだしたので、

我ながら自己暗示が上手な気がします(笑)


200205.jpg
せっかく可愛かったのに、写真撮る瞬間に目を開けるんだもん(笑)


自社で手掛けている新築の進捗ですが、

ようやっとまぁ前に進みつつあります(*・`ω´・)ゞ


購入した新築ノウハウを根拠に、

メインで組む工務店さんに協力業者さんとの交渉をして頂いてて、

同じ物を仕入れるのに、

ある程度順調に仕入れ値が下がってきてるんです♪


例えばサッシで言えば、

仕入れ値10万円ぐらい下がりましたヾ(o´∀`o)ノ カンシャ


協力業者さん各社から最初に頂いた見積もりも、

ボったくられている内容ではなかったものの、

新築の家を建てるのに20社さん以上と組む必要がありますので、

一社あたり10万円違えば・・・って話ですもんね。。。


まぁ、

同じ物で仕入れ金額が下がることはありがたいにしても、

購入したノウハウ自体がウン百万するので、

この一棟だけで言えば、

ぶっちゃけ赤字になりますけどwww

この経験を得たことを考えると、

今後の自社の事業として、

やっぱり決断して良かったと思います( ^ω^ )


一応、

3月入るぐらいに建築の許可申請、

3月下旬には着工を目指し、

動けそうなので、

銀行さんからも大丈夫ですか?って確認の連絡がちょこちょこ入ってたし、

とりあえずの目途が立ちつつあり、

実は小心者のわたくしめ、安心しましたぁヾ(o´∀`o)ノ


という訳で、

完成まで気を抜くことなく、

きっちりチェックしながら進めて行こうと思います♪







まぁ、
まだまだ分からないことがたくさん出てきて、
「くぅ~(´;ω;`)ウゥゥ」って悩みそうですが、
せっかくですから、それも楽しむことにします(笑)

温泉行くぞぉーーーー!!!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

書けなーい( ;∀;)、「とどろき」です。


いつも通り、

朝6時には起きてますし、

PC前にも座っているんですけど、

ブログが全く書けません(´;ω;`)ウゥゥ


200204.jpg
うぉぉぉぉー!・・・・って言っても、ネタが下りてこない。。。


現在、

すでにお昼の12時過ぎ。。。


何と言いますか、

全面的に私が悪いんですけど、

同時進行で進めている案件が複数あり、

お客様からのご連絡・ご相談も複数入ってて・・・と、

考えることが多すぎて、

頭がまとまらない感じなんですぅ(´;ω;`)

飲食店ネタに逃げたいんですけど、
さすがに最近書き過ぎてる。。。








まぁ、

こんな言ってもやるべきこと減りませんし、

やるべきことをリスト化して、

淡々と一つずつ片付けるしかないですもんね!


よし!


こうなったら、

近々、

温泉行こう(=゚ω゚)ノ


ネットカフェ行ってリフレッシュでも良いんですが、

年明けからずっと頭使ってて考えがまとまらなくなってきてますし、

うちの奥さんも会社の決算・個人事業主の確定申告とダブル進行で死にかけてますし、

一日ぐらい二人でリフレッシュして、

効率を上げて仕事しようと思います!


今書いてて気が付きましたけど、

二人で温泉、

一年半ぶりぐらいなので、

行くって決めたらめっちゃ楽しみになってきましたし、

仕事もやる気が湧いてきましたヾ(o´∀`o)ノエヘヘ

タイに行きタイwww

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ギリギリセーフ?!、「とどろき」です。


年一でメガネを無くすこと早7年だったwwwんですが、

実はわたくしめ、

去年一年はメガネ無くさなかったんですヾ(o´∀`o)ノイエーイ!
え?全然すごくないですか??


が、

つい先日、、、


県外に出て、

家に帰ってきて荷物整理してたらば、

飲み会用メガネのケースはあるものの、

肝心の中身が入ってません?!


(説明しよう!
年一無くして、毎回まったく同じメガネを買うもんで、
奥さんが諦めて飲み会用(ちょっとだけ安い)メガネを
去年初めて、買ってくれたのであるwww)


やべっ、

年明け早々、

奥さんに怒られる。。。


と、

奥さんにばれないよう、

飲みに行ったところ各所に電話しましたらば、

無事に見つかりましたぁ☆


という訳で、

過程、メガネ無くしたけど、

結果、見つかったってことで、

これはギリギリセーフでしょ(;^ω^)


200203.jpg
不思議なことに見つかって残念な気持ちもします(笑)


試験の合格お祝いだったり、

開業のお祝いだったりで、

最近は特にめでたいご飯が多めなんですけど、

ちょうどそんな年頃なのか、

同級生が色んな新しいことに挑戦って話があって、

聞いてて嬉しい限りです☆


特に面白いなぁってのが、

同級生で弁護士やってる友人、

今度の4月から仕事でタイに行くらしいんです(=゚ω゚)ノ


一応、

3~5年ぐらいを目安ってことですが、

私は向こうで結婚して、

永住するだろうと見込んでます(笑)


まぁ、

結婚のくだりは冗談ですが、

3年程度は居るってことでしたので、

友人が慣れたころに、

一度タイに遊びに行きタイなぁと思いますね☆







えぇ、

この親父ギャグを書くために、

今日のブログを書いたことを認めます。。。


だって、思いついたら、書かないと気が済まないんです( ;∀;)


と、

完全に外したとは思いますが、

友人のタイ行き、

少し寂しくもありますけども、

また会える日を楽しみに、

応援しようと思います(*・`ω´・)ゞ
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR