『「好き嫌い」と経営』楠木建
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
出だしが思いつかない、「とどろき」です。
8時前に書き終わってるんですけど、
この出だし部分が思いつかず、
8時過ぎちゃってます(;^ω^)
今日は時間を優先したいので、
このまま更新で!!

かわえぇのぅ(*´Д`)ハァハァ
定期的に本を読んだり聴いたりしている中、
インタビュー本ってあんまり選ばないんですが、
この本、
面白かったです☆
楠木建さんって方がインタビュアーをされ、
14人の経営者と「好き嫌い」の対談をされた内容をまとめた本で、
『「好き嫌い」と経営』って本。
同じ質問でも、
社長さんによって全然回答が違ってて、
改めて、
人生に正解はなく、
自分が決めた正解を突き詰めるだけなんだなぁって感じさせて頂きました(笑)
回答違いの一例を挙げると、
競争について、
他者と競うのが、大好きで、大賛成っていう社長さんも居れば、
他者さんとは競わないけど、過去の自分と競うべきっていう社長さん、
そもそも競争が嫌いなので、別の路線を見つけますっていう社長さん、
どの社長さんも言ってることは全然違うのに、
それぞれ信念が有り、
読んでて参考になるし、
本当に面白かったですよ☆
自分で事業をさせて頂く中で、
最終的な判断は、
金銭的な利益が出るか否かよりも、
自分なりの信念をもった好き嫌いの大切さを感じさせて頂きましたし、
有名な経営者さんの好き嫌いを14人分もまとめて読める、
お得な一冊だと思います(*・`ω´・)ゞ
後、
なんかしっくりきたというか、
なるほどなぁと思った話が、
「人生は自作自演のドラマ」ですって話。
自分の人生だから、
自分で演じることは変えられなくても、
どのような物語にするかは自分で決められるって言われてて、
自分で演じるって自覚と、
自分で演じなければならないという覚悟と、
自分にとって納得のいく物語を描いていかねばと、
一言で、
すんごい納得させて頂きましたヾ(o´∀`o)ノ
見た目・運動能力・才能・頭の良さ、
色々と条件が違って、
例え不満に思うことがあったとしても、
私は私の人生しか歩めない訳ですから、
受け入れ、
覚悟を持って、
せっかくなら楽しみながら歩まねばですね|ω・`)たまには、良いこと書いておこうっとwww
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
出だしが思いつかない、「とどろき」です。
8時前に書き終わってるんですけど、
この出だし部分が思いつかず、
8時過ぎちゃってます(;^ω^)
今日は時間を優先したいので、
このまま更新で!!

かわえぇのぅ(*´Д`)ハァハァ
定期的に本を読んだり聴いたりしている中、
インタビュー本ってあんまり選ばないんですが、
この本、
面白かったです☆
楠木建さんって方がインタビュアーをされ、
14人の経営者と「好き嫌い」の対談をされた内容をまとめた本で、
『「好き嫌い」と経営』って本。
同じ質問でも、
社長さんによって全然回答が違ってて、
改めて、
人生に正解はなく、
自分が決めた正解を突き詰めるだけなんだなぁって感じさせて頂きました(笑)
回答違いの一例を挙げると、
競争について、
他者と競うのが、大好きで、大賛成っていう社長さんも居れば、
他者さんとは競わないけど、過去の自分と競うべきっていう社長さん、
そもそも競争が嫌いなので、別の路線を見つけますっていう社長さん、
どの社長さんも言ってることは全然違うのに、
それぞれ信念が有り、
読んでて参考になるし、
本当に面白かったですよ☆
自分で事業をさせて頂く中で、
最終的な判断は、
金銭的な利益が出るか否かよりも、
自分なりの信念をもった好き嫌いの大切さを感じさせて頂きましたし、
有名な経営者さんの好き嫌いを14人分もまとめて読める、
お得な一冊だと思います(*・`ω´・)ゞ
後、
なんかしっくりきたというか、
なるほどなぁと思った話が、
「人生は自作自演のドラマ」ですって話。
自分の人生だから、
自分で演じることは変えられなくても、
どのような物語にするかは自分で決められるって言われてて、
自分で演じるって自覚と、
自分で演じなければならないという覚悟と、
自分にとって納得のいく物語を描いていかねばと、
一言で、
すんごい納得させて頂きましたヾ(o´∀`o)ノ
見た目・運動能力・才能・頭の良さ、
色々と条件が違って、
例え不満に思うことがあったとしても、
私は私の人生しか歩めない訳ですから、
受け入れ、
覚悟を持って、
せっかくなら楽しみながら歩まねばですね|ω・`)たまには、良いこと書いておこうっとwww