今日はブログ休みですm(_ _)m

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ちょっとまじ無理、「とどろき」です。


本日、

午前中に個人で購入の不動産決済があり、

午後から法人で購入の契約、

更に法人で売却の契約も有り、

更に更にその後に金融機関にて相談・手続きが有り、、、


と、

個人・法人だけでもややこしいのに、

個人決済・法人購入契約・法人売却契約が同日に入ってて、

何をどう準備するのか、

脳みそがパンクしそうです(´;ω;`)ウゥゥ


210730.jpg
しっぽの付け根をポンポン叩くと喜びます☆


という訳で、

いつも通り朝6時には起きて、

今日の準備をしているところなんですけども、

個人の購入決済の準備、

法人の購入契約の準備、

法人の売却契約の準備、

金融機関から持ってきて欲しいと言われている書類の準備で、

バタバタ準備しているモノの、

出かけないといけない時間が迫ってきました(;^ω^)アセアセ


全部の用事が終わるのはどう考えても夕方になるので、

非常に恐縮ながら、

今日の脳みそ酷使予定の状況で、

夕方からブログ書く自信がありません(´;ω;`)ウゥゥ


という訳で、

本日はブログお休みとさせて頂きますm(_ _)m


見に来て頂いた方は申し訳ありません!


皆様も良い一日をお過ごしください(*・`ω´・)ゞ







あぁ、こうなるとは予想してたけど、昨日「まぁなんとか間に合うっしょ」とゴロゴロ漫画読んでた自分を叱りたい(;^ω^)しかしまた繰り返されるでしょうwww

人生はいつでも今が一番楽しい!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

村?実は村なんでしょ!、「とどろき」です。


テレビドラマを楽しく見ておりますけど、

一回や二回ならともかく、

関係者各位が別々の場所で、

別々に出会い、

互いに知らない所でつながりを持つってのが多すぎて、

東京にあんまり行ったことない田舎者のわたくしめ、

「そっかぁ、東京って、うちの田舎の村並みに狭いんだなぁ」と思っております( ´艸`)40年近く生きてきて、あのような出会い一度たりともしたことないですwww


ちなみにわたくしめの実家の地域、
村の者は、当たり前に「うちん村」って言います(笑)



210729.jpg
ちなみに「村の者」は「むらんもん」って読みます☆


昨日のオムツの話を書いてて、

追記したくなったのが、

わたくしめ歳重ねるの全然嫌じゃないタイプですヾ(o´∀`o)ノ


当り前のことを書きますが、

時間は前にしか流れませんし、

人間は絶対に死にますし、

変えられないことにフォーカスするだけ無駄というか、

疲れませんか?って思ってるんです。


自分のこだわり部分に努力してキープするってのは、

私自身、個人的なおこだわりとしてハゲるのは嫌なもんで、

ヤバイお薬飲んでますからwww
↑このヤバイは若者が言うところの肯定の意です☆

やれることはやる方式で良いとも思ってますけども、

全体的に老化していくって事象は当たり前に受け入れた方が、

人生楽しいんじゃないでしょうか☆


ん~、

上手に表現出来てないかもしれませんが、

本質的に人生には、

未来も過去も存在しなく、

今この瞬間しか存在しないと考えてるもんで、

どうにもならないこと(老化等ですね)にマイナスな心を割かず、

自分の行動で変えられることに注力して、

楽しむという心構えとでも言いますか。


ちなみに、

わたくしめの言う「楽しむ」ってのは、

「楽ちん」とは全く違ってて、

例えば今起こってる超絶トラブルも「せっかくだから楽しもう」ってことです(*・`ω´・)ゞ


と、

書き出したら掘り下げたくなってきたのと、

もう出かけないといけない時間なので、

明日に続けます☆


我ながらオムツの話からのギャップすごいですねwww

おむつ履いてみた!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

こういうのも持ってるタイプ、、、「とどろき」です。


株式会社めぐるの最重要事項として、

AGAのオクスリを切らさない!という項目があるんですがw、
薬が切れると禁断症状が( ノД`), , ´ , ', ´ ハラハラハラ

実はあまりのドタバタでオクスリを二日ほど切らしてしまいまして、

昨日は夕方近くから買いに出かけたんですよね(=゚ω゚)ノ


で、

出かけるのに用事が一つって、

なんか損した気持ちになるということもあり、
↑私だけですかね?

せっかく出かけるし、

うちの奥さんと5年ぶりぐらいに「天ぷら ひらお」さんに行くことにしたんです。


ひらおさんって基本定休日がないイメージがありますが、

念のためググって、

グーグルさんの店舗案内で営業中ってのも確認して行った上で、

しっかり閉まってました(´;ω;`)ウゥゥ


えぇ~、クラスターでもあったんかいな?と思いつつ、

ひらおさんのホームページ確認したところ、

「【7/27(火)・ 8/24(火)臨時休業のお知らせ】 スタッフのコロナワクチン集団接種の為2021/7/21」







5年ぶりに行こうとして、

超珍しい臨時休業に当たるって持ってますよね( ;∀;)せめて「持ってる」と言わせて下さい。。。


210728.jpg
こうやって、心を癒さねばです。。。


今日の話はシモのお話でして、

お食事中の方、

そちら系の話が得意じゃない方は、

読まれないことをおススメします(*・`ω´・)ゞ







なんと言いますかわたくしめ、

やったことないことを人に勧めるの嫌いですし、

良いか悪いかは自分で体験したい派なんです。


去年、

泣く泣く人手に渡したwwwビンテージアパートも、

儲けるために所有してたというより、

お客様に投資系の物件を提案するのに、

自分が持ってないって良くないよね。

というのが一番大きな理由だったぐらいです。


という訳で、

わたくしめ、

おむつ初体験しましたwww
ん?赤ちゃんの時に履いてたでしょうから、初体験ではないか。。。


あ、
一応念のためフォローしておきますが、
わたくしめの両親も、奥様の両親も、
まだまだお元気でオムツが必要な状態ではありませんよぃ。



ざっと概要書くと、

わたくしめ的に「それなら、オムツ履いたら良いのに」って話がありまして、

私自身が履いたことないのに、

人に言うのもなぁと思い、

試しに履いてみたってことです(笑)


まぁ、

結論から書くと、

普通に悪くないもんですヾ(o´∀`o)ノ


さすがに、

履いた直後はなんか恥ずかしかったですけど、
オムツ姿で奥さん前に「イエイ!」って出たら、「似合ってる、似合ってるwww」と爆笑されましたが。。。

一日その状態で出かけて仕事してたら、

昼過ぎにはオムツ履いてるの忘れるぐらいの装着感でしたし、

スーツのズボン着用でオムツ履いてるのばれる感じもありませんでしたし、

履いていることのデメリットは特段感じませんでした。


なんと言いますか、

世の中の全ての物は劣化しますし、

わたくしめも早40近くで体の節々が悪くなっても来てると思います。


で、

今の時代はありがたいことに、

人生の質を上げるための道具が揃ってて、

変なプライドを優先するより、

実益取ったが人生楽しいと思うんです( ´艸`)


という訳で、

ざっくりまとめますが、

せっかく大人用オムツという道具がある訳ですから、

使わな損じゃないかなっていう、、、







面白いかなと書き出したんですが、

ブログを書き終わりつつある今、

そもそも「オムツ使ったら良いじゃん」って言うつもりの相手はブログ読んでないもんで、

今日の話は誰宛てのメッセージになったんだろう。。。

と迷子になった気分になりました(;^ω^)マァ イツモドオリカ。。。


ってか、AGAの薬も、正にこれに当たりますよねwww

太宰府市役所さん、感謝やなぁ☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ごしぇんえんっ???!!!!、「とどろき」です。


わたくしめ、

自宅ではインスタントラーメンを食べた後に、

替え玉するということもありwww、

今の時期でそうめんを切らすことが無いタイプなんです。


しかも、

すこしだけ贅沢に島原素麺を買わせて頂いているんですが、
500グラム228円のやつ☆

その贅沢なわたくしめもびっくり、

お中元で700グラム5000円のおそうめん頂きました(;゚Д゚)「お」を付けねば!


お互いの手間暇を減らすためにも、
お中元を基本的にお断り派なんですが、
頂いたからには同等以上を返すようにしてて、

「ん?そうめん?しかも少ないなぁ」と失礼なことを考えながら調べて、
超ビックリしました(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ナンジャコリャーー!



せっかくならば、、、と、

さっそく食べてみましたところ。。。


細っ!

コシ強っ!

ってか、シンプルに美味っ!


これはインスタントラーメンの替え玉にしたら怒られるやつです(笑)


いやぁ、

どれだけお金持ちになったとして、

絶対自分では買わないでしょうからwww、

そういった意味でも非常に楽しいお中元でしたヾ(o´∀`o)ノ


210727.jpg
椅子の隙間と奥さんの太ももが大好きな子です☆


長崎フリークのわたくしめ、

ちょこちょこ長崎でも仕事が入ってますし、

当初予定では今月も長崎に二回は行くつもりだったんですけど、

ありがたいことに、

福岡のご縁で、

すんごいばたばた仕事が入ってきておりまして、

とても月内に行けるスケジュールではありません(;^ω^)


そんなバタバタの中、

ありがたかったのが、

太宰府市役所さんの対応の素晴らしさ!


現在わたくしめが販売依頼を頂いている戸建、

隣地が空き家で、

樹木がこっちに越境してきておりまして、、、


隣地所有者さんの登記簿上の住所はその住所になってますし、

郵便物は送っても返ってきますし、

どうやって連絡とるかなぁと考えてる中、


太宰府市役所さんは固都税の請求もあるし、

所有者さんの住んでるところ把握してるだろう!と、

でもまぁ、公的機関は杓子定規的な対応ってことで、感じ悪い対応されること多いし、無駄足になるかなぁ、、、と、

足取り重く、相談に行ったところ。。。


さすがに住所や連絡先を教えて頂くことは出来ませんでしたが、

快く所有者さんに手紙を送って頂ける運びとなりましたヾ(o´∀`o)ノ


手紙の内容も希望通り書いて頂けるとのことでしたので、

とりあえず、

隣地を売り出している旨、

樹木の越境があり困っている点、

まずは話をさせて頂きたいということで、

わたくしめの連絡先を書いて頂くよう依頼しました♪


いやぁ、

失礼なことを考えながら訪問して申し訳なかったです!


皆さん、

太宰府市、感じ良い町ですよ|ω・`)単純で すみませんw


まぁまだ折り返しの連絡来るかは不明ですが、

一つずつ可能性を当たる意味でも、

訪問が無駄にならずに良かったです☆

え?まとまったんですか(;^ω^)アセアセ

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

( ノД`)クゥゥゥゥ、「とどろき」です。


最近書いた通り、

ゲオさんに定期的にDVD借りに行ってるんですけど、

借りてきたDVDが翌週ロードショーで放送するって、

貧乏性のわたくしめには精神的ダメージが大きすぎます( ゚∀゚)・∵. グハッ!!


言うて旧作110円だし、
ロードショーだったら105分のところ、
私が借りたDVDは136分あって
31分もお得だったもんね!

とか、自分を慰めてますwww



210726.jpg
借りてたの新作じゃなくて良かったぁぁぁぁぁぁ(;^ω^)


先日「欲しい欲しい病に罹ってるww」で、

まとまるかは別にして、

欲しいです!と意思表示してた物件、

なんと、なんと!

話がまとまったようです(*・`ω´・)ゞ


正確には、まとまったというより、
まとめて頂いたという感じでしょうかwww



うちとは別に「欲しい」という大手業者さんもいらっしゃったらしいんですが、

腐っても(?!)中小業者のわたくしめ、

大手さんなら絶対入れる特約なんかを入れず、

トラブル発生したら、した時でっしゃろ!スタイルwwwで、

特約をたくさんつけることなく申し込みしてて、

取引内容がややこしくないってことで、

ご所有者様に選んで頂けたようですね( ´艸`)


大手さんが取れないリスクを取る!

これぞ弱者の戦略!







と、

偉そうなこと書きましたけど、

読んで頂いている皆様の予想通り!!


これって、

大手さんが長年の取引経験によって把握されている、

トラブルの種を「どうにかなるっしょ」と進めてるってことなんです(;^ω^)


エンドユーザーのお客様のためだったら、
トラブル少しでも減るように段取りしますけど、
自分のことだったら、なんとかなるっしょという姿勢ですね( ´艸`)



とりあえず、

金額が大きいので、

銀行さんのサポートないと到底無理ですし、

今から銀行さんのアポ取って、

相談しにお出かけしてきます(=゚ω゚)ノ







さぁて、

トラブル引き寄せ体質のわたくしめ、

このままスムーズに行くでしょうか?!


自分でフラグ立ててみましたけど、どうなるんでしょうねw

何故、倫理を守るべきなのか。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ギック、、、ぐらいはきてる、「とどろき」です。


もともと定期的にギックリ腰になるダラシナボデーなんですけども、

昨日から腰の調子が悪く、

マックスのギックリ腰状態までは行ってないモノの、

ギックぐらいにはなってて、

腰を曲げた状態でしか動けません(´;ω;`)ウゥゥ


こんな時に感謝したいのが、

奥さんが「何もしなくて良いよ」と、

甘やかしてくれることですね☆







ただ、

一言だけ言わせて頂くと、

腰を曲げてヨタヨタと歩いている私を見て、キャッキャッと笑うの、止めて欲しいです(´;ω;`)ウゥゥ


210723.jpg
この腰を真っ直ぐ状態が出来ません。。。


昨日の火災保険代理請求業者さんについて書いてて思ったのが、

こういった業者さん、

一応は法律違反にならないように商売されているはずですよね。


限りなく黒に近いグレーのラインだと思われるので、
実際、詐欺罪になるケースが紛れていると思いますがwww

ってか、昨日書き忘れましたが、
このような業者が不当に保険会社さんへ請求するから、
結果として保険料が値上がりし、
真っ当な人が割を食うんですけどね(# ゚Д゚)ク〇が!



と、

このようなグレー業者さんが言いそうなのが、

「うちは法律の範囲内で仕事してる」ってセリフ。


世の中には、

倫理的にはアウトとしても、

「法律の範囲内なら何をしても良いでしょうもん」という人、

実際に居ますよね。


わたくしめ、

個人的には「この法律さえ守ってたら」という考え方、

ものすごい反対なんです(;^ω^)「嫌い」じゃなく「反対」なの。


というのも、

そもそも論ですが、

法律は誰が作ったものなのか?って話です。







そう。

法律って人が作ってるんです。


つまり、

法律は完全なモノではあり得なく、

人為的にその時点でベストであろうという決まりなんですよね。


ということは、

時代が変われば、

法律も変わるということ。


例を挙げるなら、

保険を使った節税が使えなくなったり、

サラ金さんが過払い金という形で返金させられたり、

枚挙にいとまがないですよね。


これは、

今やっていることが、

後出しで違法になる可能性が十二分にあるということです。


つまり、

私の普段から言ってる「綺麗ごとだけで商売する」ってのは、

シンプルにその日のビールが旨いためwww

だけでなく、

変化激しい今の時代、

将来に渡って自分を守るため!


法律を守るのは当たり前に、

正々堂々と納税を行い、

自分の倫理に基づいた行動を選択することが、

今の時代で言えば、

将来に渡って自分のためになると思っているということですね|ω・`)自分のためって書くと、身も蓋もねーなw







オリンピックの開会式の運営の方を見て、本人に落ち度があったとはいえ、今の時代怖いなぁと思います(;^ω^)

火災保険の代理申請。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

誰がなんと言おうと今日・明日は平日www、「とどろき」です。


「世間の常識、わたくしの非常識」という訳で、
ん?逆か??

わたくしめの手帳では今日は平日ですし、

いつも通り中身の薄い感じで、

ブログ更新しておきますし、

明日も平日wwwなので更新する予定です(*・`ω´・)ゞ


※今日の記事、軽い気持ちで書き出したら、そこそこ長くなりました。。。
二日に分けるまでは長くないので、そのまま掲載します(;^ω^)


210722.jpg
二区画分譲に、無事に入居がありましたwww


いくつかだけですが、

人様の不動産ブログを見てるんですけど、

その際に画面のはじっこに広告が出てましたのが、

「火災保険の代理請求」についてって内容。


おおぅ、

グレーな臭いがするぜ、、、とワクワクwww、

クリックして広告を見ましたところ。。。


人が必要とすれば、

仕事が生まれ、

職業に貴賤は無いと思っておりますけども、

火災保険の代理請求、、、

あくまで心貧しいわたくしめの一方的見解です!

と、

前置き致しますが、

クリック前に想像した通りwww非常にグレーなご商売だなぁと思います(;^ω^)


わたくしめが実際に見た代理請求事業者さんの広告では、

漫画で、

「俺は〇〇万円貰った」「私は〇〇万円」

「え?お前貰ってないの?」「請求したら貰えるのに、もったいない」

「自分で請求するのは難しいけど、〇○に必要事項を入力したら、全部代行してくれる」

「30秒で入力完了で、簡単だよ」

「それに保険金貰っても、補修が義務じゃないから、別のことに使って良いんだよ」

「俺は保険金で車を買いました!」

という感じでして、、、


なんと言いますか、

漫画だとライトに読めましたけど、

文章化すると完全黒ですね( ´艸`)ヤッベーナ。。。


上では忖度して「グレー」って少し遠慮して書きましたけど、個人的見解では完全黒www


火災保険の代理請求って、

二パターンあると思ってまして。


一つ目は、

リフォーム屋さん等の実際に施工する業者さんが、

台風の後等に、

被害があった建物所有者さんから依頼を受け、

実際に工事をする前提で、

保険会社へ請求するパターン。


過去に書いた通りで、

このパターンでも「悪徳会社もあります」けど、

一応、

自然災害で被害にあった個所を工事する前提で動いています。


で、

二つ目が今回の広告に出てた業者パターン。


台風の後等の自然災害の有無に関係なく、

経年劣化等含め、

軽微な損傷を写真に収め、

保険会社が認めるであろう上限ギリギリで見積もりを作り、

保険金請求して、

保険金の30%ぐらいを手数料で貰うというパターン。。。


ちなみに、

広告に堂々と書かれていましたけど、

その会社さんにお任せすると、

10年以上住んでたら90%の確率で火災保険が貰えるらしいです(;^ω^)ヤベー ギョウシャヤ。。。


なんと言いますか、

火災保険って、

あくまで災害で被害にあった時に支えになるもので、

自然災害にあってしまった時は、

遠慮なく貰って良いと思ってますけど、、、







自然災害にあったように見せかけて請求するの、

所有者さんが意識してるか、意識して無いか関係なく、

マジで詐欺ですからね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


という訳で、

上の広告見て、

引っかかるような方は、

うちのブログを見られている方の中には

いらっしゃらないとは思いますwwwが、

皆々様が、

無意識でも詐欺の片棒を担がれませんようまとめますと、、、


一パターン目でも、二パターン目でも、

「火災保険の代理請求を前面に出している業者さんの場合」

基本はお付き合いしないことをお勧めしますし、

なんらかの事情があってお付き合いするにしても警戒レベルを数段上げてお付き合いされますよう、

注意喚起しておきますヾ(o´∀`o)ノ

欲しい欲しい病に罹ってるwww

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

割れちまったー、「とどろき」です。


30年ぐらい前から使ってる急須、

本日割れてしまいました。。。


親が人様の結婚式の引き出物として頂いてきて使ってなかった、

赤茶色・横取っ手タイプの所謂良くあるタイプの急須で、

10年以上前に横取っ手は取れてましたし、

本体部分もヒビが入ってくたびれていましたし、

確かにいつ割れてもおかしくない状態だったとは言え、

実際に割れちゃうと思ってなかったので、

なんか寂しい限りです(;^ω^)







でもまぁ、

形あるものは壊れるということで、

新しい急須を買うチャンスと前向きに捉えねばですね(笑)


210721.jpg
一緒に居られるのを当たり前と思わず、大切に過ごさねばです☆


昨日、

新しく土地情報を頂いた件ですが、

買える買えないは別にして、

欲しいです~と意思表示してきました( ´艸`)


わたくしめ、

数年前から「アパート等を買う買う」言って、

大家さん業として一切規模拡大してない客観的にも口だけタイプなんですけど、、、
↑なんならビンテージアパート手放して規模縮小しとる。。。
ってか、こいつモテなさそうですね(´;ω;`)ウゥゥ



今年に入り、

二番手からひっくり返しが二件、

測量してた隣地から「うちも買いません?」って話で一件、

その他にも、

同時進行中の物件もあり、

なんか持ってる感あります(*・`ω´・)ゞ
当たり前に、その分だけトラブルも増えてますけど(´;ω;`)ウゥゥ


まぁ、
大手さんじゃなく、
わたくしめに話が来る時点で、
大体ややこしいのは、
ここだけの話www



とりあえず、

今回の土地も色々と複数の事情絡みが有り、

実際に話がまとまるかは分かりませんが、

せっかく頂いた土地情報、

話がまとまりますよう星に願いをかけておきます☆彡


ちなみに、

今回の土地情報は、

私に来る話にしては珍しくwww接道完璧なんですけど、
え?業者が買うには普通なんですか??

当たり前にリスクもきっちりあるんですよね(;^ω^)


中小事業者として、

取るべきリスクの大小を見極めつつ、

話がまとまる前提で、

どうリスク管理をしていくかを考えねばです!

新しいお仕事☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

そこのあなた、正解!!、「とどろき」です。


さっき「え?嘘??」ってなったのが、

昨日って平日だったんですね(;゚Д゚)


自営業で仕事に影響が無いもんで、

そもそも暦を正確に把握する必要性を感じてませんし、

唯一のカレンダーはアナログに手帳のみのわたくしめ。


わたくしめの手帳上では昨日は祝日だったもんで、

普通にブログ更新してませんでした(´;ω;`)ウゥゥ


昨日ブログを見に来て頂いてた皆様、

「とどろき、祝日と勘違いしてるな」と思われてたの、

大正解でした(;^ω^)スミマセン


210720.jpg
逆に、私の手帳では、今週の木曜日・金曜日は平日なので、ブログ更新する予定ですwww


さてさて、

前回書いた春日市さんからの連絡の件ですが、

現地ひどいことになってました(´;ω;`)ウゥゥ


もちろん、

現地には隣地境目に板を立てて、

土砂が流れ出ないようにしてましたけど、

先日の大雨は想定外でした( ;∀;)


前面道路にかなりの土砂が流れ出てまして、

ご近隣の方に申し訳ない限りです。。。


現地に水道引いて無いですし、

春日市から連絡があった当日の当日に業者さんの手配も出来ず、

わたくしめ奥さんの協力のもと、

せっせこと土砂を手作業で処理してきました(;^ω^)マジデ アセダク


とりあえず、

春日市に報告し、

隣地は留守でしたので手紙を入れ、

業者さんの手配までしましたけども、

すぐすぐに工事入ってもらえる訳じゃないので、

後は大雨が降らないように祈るのみですwww







と、

現況仕入れしている土地で精神的ダメージ受けていますけど、

昨日、

お世話になってる業者さんから新しい土地情報が入ってきました|ω・`)ナヌッ?!


銀行さんから融資が受けられないと無理な価格帯ですけど、

めっちゃ欲しいです( ´艸`)


さぁ、

朝からばたばた検討するぞー♪

春日市からの呼び出し(;゚Д゚)エッ?!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

私だけじゃないはず、「とどろき」です。


伊右衛門さんのCMのセリフ、

「あんたの緑茶、何色や」って聞く度に、

北斗の拳の名台詞、

「てめぇらの血は・・・ 何色だぁああ!!」が頭の中に降りてきます( ´艸`)エ?オリテコナイ・・・ノ??


きっとCMプランナーの方は、北斗の拳から発想を得たはずw


210716.jpg
この子に顔を埋めて寝るの、マイブームです|ω・`)嫌がらないんだもの☆


さてさて、

昨日の猫がびっくりして飛び上がるぐらいの雷雨、

膝に乗ってた子が飛びあがり、

わたくしめの太ももに爪痕を残しただけでなく、

保有不動産にも爪痕を残したようです。。。


というのも、

先ほど、

春日市から電話がありまして、

「おたくさんの管理している土地、昨日の大雨で泥が流出してて、近隣から連絡が入っています」とのこと(´;ω;`)ウゥゥ


なんと言いますか、

トラブルが起こるのは、

行動しているから!







とはいえ、

少し発生率高くないですかね( ;∀;)ウゥゥゥゥ。。。


全ては自分を成長させる糧、

全ては自分を成長させる糧、







前向きになる呪文を唱え、

まずは現状の確認しないと、

どう対応するかも決められませんし、

急ぎジャージ着て現地行ってきます(*・`ω´・)ゞ

本当に梅雨明けてるの??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

え、梅雨明けたの?、「とどろき」です。


なんか早くね?と思って調べたところ、

去年の福岡が7月30日、

一昨年が7月25日だったようで、

感覚的にやっぱり少し早かったみたいですね☆


この時期に雨が降らないと、

水不足になるとはいえ、

梅雨明けすると心も明るくなるもんですヾ(o´∀`o)ノ


210715.jpg
ちなみに3年前は7月9日だったようなので、激早って訳でも無さそうですけど。
ってか、今気が付いたけど、椅子ボロボロやな(;^ω^)



と、

朝の時点で冒頭を入力して、

本文を思いつかず、

放置してたらブログ更新をすっかり忘れてました(;^ω^)


19時現在。


今書きたいことは、

今日の雨。


超すごくありませんでした??


なんなら梅雨の雨より全然激しくて、

雷もすごくて、

猫が超おびえてたぐらいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


膝に乗ってた子が雷で飛び上がり、
太ももをケガしてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ



ということで、

見に来て頂いた方には本当に申し訳ないのですが、

書けない日は書けないってことで、、、


今日はこのまま晩酌に入りますwwwので、

失礼します~(=゚ω゚)ノ

ドラマ「遠藤憲一と宮藤官九郎の勉強させていただきます」

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

ばりばりの不動産屋さん!、「とどろき」です。


さてさて、

久方ぶりに売却物件情報を記載した次の日である本日のブログ!


当然、

不動産情報っ!!!!


210714.jpg
昨日のように写真が多いと、文章は書かなくて楽かと思いきや、
画像の解像度を落としたりの処理が大変で、結局は同じぐらいの時間かかりましたwww



であるはずもなく、

コロナ禍で、

自宅でお過ごしの皆様に向けて、

最近見て面白かったドラマの紹介( ´艸`)このブログ、まじで何でも有りになってきましたねw


というのも、

二か月前にゲオさんに行って以来、

返却の2週間おきにリピートしてDVD借りてきてるから!
我ながら、次だに時代に乗らないアナログ人間という自覚はありますwww


で、

初紹介の本日は、

ドラマ「遠藤憲一と宮藤官九郎の勉強させていただきます」


失礼ながら聞いたこともなく、

遠藤憲一さんも宮藤官九郎さんも好きだしってぐらいで、

借りてきたんですけど、

いやぁ、笑ったヾ(o´∀`o)ノ


タイトルとパッケージだけで借りてきてるので、

内容は分かっておりませんで、、、


確かパッケージに書いてあったのは、

「同じ物語の同じ役を、違う役者が演じたらどう変わるのか?」みたいな内容で、

タイトルが「遠藤憲一と宮藤官九郎の勉強させていただきます」な訳ですから、

真面目な演技の差異を楽しむモノと見たんです。







で、

一話目はどういう心持ちで見たら良いか分からず、

楽しめませんでしたがw、

単純にコメディとして見たら良いんだ!と分かってからは、

最近で一番ってぐらい、すんごい笑えました!


一話30分の尺で、

前部分で真面目な連続ドラマ、

中部分でただ笑えば良い部分、

最後に俳優さん達の振り返りの三部構成で、

気軽に見れますし、

笑えば良い部分で、

相手の演技に対して遠藤さんが我慢しきれずに笑ってるのが、

また面白いです☆


特に第6話の高嶋政伸さん!


涙出るぐらい笑っちゃいましたもんね。゚(゚^∀^゚)σ。゚エスエスエスエスエスカルビー!


ハマらない人もいらっしゃると思いますが、

ご家族で見て笑えるドラマだと思うので、

機会があれば、

コロナ禍で出かけられずに自宅に居る暇な日にでも、

ちょいとお酒を飲みながら、
軽くお酒飲んでるぐらいで見るのがおススメw

見てみて下さいね~♪

太宰府市宰府5丁目 中古戸建 紹介☆

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

いつぶりか確認したら、、、「とどろき」です。


物件紹介をブログでするの2年ぶりでした(笑)


我ながら本当に不動産屋さんなのか、

怪しいですね( ´艸`)エヘヘヘヘ


という訳で、

本日はお客様から売却の依頼を受けた物件紹介です♪


場所は西鉄太宰府線「太宰府駅」から約900mちょっと、

あの辺りに多い坂の上ではなく、

平地にあります中古戸建!


昭和55年建築なので築41年ですけども、

2010年にキッチンやトイレ、居室のリフォーム済みで、

丁寧に使われていたことも有り、

まだまだ綺麗な状態です(*・`ω´・)ゞ


まぁ、

わたくしめが綺麗と言っても、

セールストーク交じりでしょって疑われるでしょうしwww、

百聞は一見に如かずということで、

間取り図含め、

写真をどどーんと17枚↓↓


↓間取り図です
210713_0.jpg
一部屋ずつに余裕がある造りで、収納も多めです☆
※図面と現況に相違がある場合は、現況を優先とします。

↓外観①
210713_1.jpg
日当たりの良い平地に建ってます☆

↓外観②
210713_2.jpg
玄関も一度交換済みです♪

↓玄関
210713_3.jpg
趣ある靴箱と、写真には一部しか写っていませんが、足元は今では珍しい一枚板の式台です!

↓キッチンカウンター側から見たリビング
210713_4.jpg
北側ですが、窓も多く明るいです☆

↓逆サイドからのリビング
210713_5.jpg
やはり明るくて広いですね♪

↓リビングドア
210713_6.jpg
居室や洗面所のドアはリフォーム済みですが、
ここは趣を優先に元々のドアを利用しています!

↓キッチン①
210713_7.jpg
2010年に交換済み、丁寧に使われています☆

↓キッチン②
210713_8.jpg
ガス台は別に設置されているので、広く使えます♪

↓洗面台
210713_9.jpg
こちらも2010年に交換済み、丁寧に使われているのが分かりますね☆

↓お風呂
210713_10.jpg
こちらは未リフォームですが、明るくて広いです!

↓トイレのドア
210713_11.jpg
上記しましたが、居室のドアは交換している箇所が多い上で、
こちらは雰囲気優先で残されてます♪

↓トイレ
210713_12.jpg
2010年にリフォーム済み、便座保温機能付きです☆

↓和室①
210713_13.jpg
和室入り口から。広縁が良い感じですね♪

↓和室②
210713_14.jpg
広縁側から。広縁+8畳+床の間があり、広いです!

↓二階洋室
210713_15.jpg
日当たり良く、明るいお部屋です☆

↓二階、別の洋室
210713_16.jpg
あえてドアを撮りました。このように居室や洗面所のドアは交換済みの箇所が多いです♪


物件価格は成約済み万円で、

物件価格のみを住宅ローン組んだとして、

月の支払い成約済み円!
地方銀行、期間35年、金利0.975%で計算。


この価格ならば、

こだわり箇所は追加でリフォーム予算取りやすいでしょうし、

新築には出せない趣を活かすリフォームするのも楽しそうですヾ(o´∀`o)ノ


問い合わせはお気軽に

todoroki@meguru2.jp

もしくは

070-5411-5284まで!
固定電話092-558-5584でも良いですが、
100%転送しているので、
携帯に直接お電話頂ければと思います☆




物件概要
種別 中古戸建
住所 太宰府市宰府5丁目10-9
交通 西鉄太宰府線「太宰府」駅 徒歩12分(約900m)
価格 成約済み

建物面積 110.53㎡
建築年  昭和55年11月
状態 空室
構造 木造2階建て

用途地域 一種住居
地目 宅地
現状 宅地
土地面積 135.20㎡(私道含まず)
接道 私道 南西側約2.1m 間口約11m
私道部分 54.55㎡(持分3分の1)

建ぺい・容積率 60%・200%
権利 所有権
取引態様 仲介

ソーキそば、自作できた(笑)

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

いつも以上に中身が無いwww、「とどろき」です。


今日の記事は、

完全自己満足と自慢wwwと、ぜひ試して欲しい!


以前東区に住んでて、

たまに総菜を買いに行ってたお肉屋さんの「あんず」さん!


今でもカインズさんなんかに行った際に寄って、

棒ヒレカツなんかを買ってたんですが、

なんと那珂川にオープンされてたんです♪


ミートファクトリーって名前でお店が出てて、

寄ったことなかったんですけども、

「あんず」さんのお店ということを知り、

先日奥さんと寄ったところ!


恐縮ながらお肉は質の割に安い気がするモノの、
お値段そのものが、貧乏性のわたくしめにはお高め感があるもんで、
普段は棒ヒレカツ等の総菜しか買わないんですが、


豚のあばら部分がなんと100グラム当たり78円(;゚Д゚)安っ!


そもそもスーパーで豚のあばらを見た記憶がなく、

相場観はありませんし、

実際、豚のあばらを買ったことはありませんが、

なんとなくグラム150円ぐらいしそうなイメージがありまして、

78円なら失敗しても、、、と、

買っちゃいました♪


というのも、

わたくしめ、

沖縄そばは三枚肉の方じゃなく、

ソーキの一択!というぐらい、

豚のソーキ好きなんですよねヾ(o´∀`o)ノ


せっかくなので、

沖縄そばに挑戦してみたところ、

軟骨ソーキを煮込む時間はかかるものの、

逆に言うと煮込むだけで、

超美味しく出来ました!!


↓自分で作ったソーキそば↓
210712.jpeg


スープもインスタントとかじゃなく、

ソーキを煮込む際に出る出汁を使った完全自家製で、

簡単なのに、

すんごい満足度高かったです(*・`ω´・)ゞ


麺は、

ちょうど義両親から頂いてた稲庭うどんを使ったり、

トライアルで半額で売ってたちゃんぽん麺(なんと9円www)で食べたりして、

沖縄そばの麺じゃなかったですが、

全然有りでしたね☆


という訳で、

皆様もお休みの日にでも、

那珂川のミートファクトリーさんに行って、

豚軟骨のあばらを購入して、

スープからソーキそばを自作!


なんとなくイベント感があって、

ご家族で楽しめると思いますし、

おススメですよ~って話でした( ´艸`)

DIY少しだけやってきた♪

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

そうそう!「後々困る」が、まさに今来てるのよ~、「とどろき」です。


さてさて、

昨日借地料が分からなくなるメカニズムwwwについて書きましたが、

飲み友達からお礼のコメントを頂きました☆


いつも書いている通り、

ブログを覗いて頂くだけでありがたいですし、

更に拍手を押して頂いたり、

誤字や分かり難い点等をコメントで指摘頂いたり、

こちらが感謝ですヾ(o´∀`o)ノ


で、

友人が「この手の管理はちゃんとしないと後々困りますね。(^^;)」と書いている通り、

40年以上前の口約束で、

ちゃんと管理されてなかったがために、

現に今困ってますwww


と、

ありがたいことに、

福岡の不動産屋さんのはずが

定期的に長崎にて仕事の案件が入っておりまして、

緊急事態宣言が明けて、

長崎にもちょこっと出るようになりました(=゚ω゚)ノ


で、

こないだわたくしめが勝手に賃貸業の師匠と呼ばせて頂いている方からお声掛け頂き、

DIY大家さんをご紹介して頂いたんです♪


お会いするまでは、

気軽な感じで行きましたけど、

このDIY大家さん、

DIYレベルじゃないお方でした(笑)
↑名前出しの確認して無かったから、今日はこのまま。


屋上防水の施工をご自身でされたり、

足場を組んで外壁を貼り直したり、

なにやらスケルトン状態から部屋を仕上げることもされるとのことで、

もうプロの職人さんやん(;^ω^)って感じでしたw
↑しかも、木工事だけとかじゃなく、オールマイティなの!


とりあえず、

DIY全くしたことないレベルのわたくしめなので、

細かい作業を教えて頂いても、

まったくもって身にする自信がありません(´;ω;`)ウゥゥ


が、

しかーし、

せっかくご紹介頂いたDIY師匠とのご縁、

細かい作業は無理でも、

ざっくり作業は出来ます(*・`ω´・)ゞ


ということで、、、

手すりの塗装や、

駐車場の線引きなんかを教えて頂きました☆


↓さび止めを塗ってるところ。
210709_1.jpeg
手前がわたくしめ、奥がDIY師匠です!


↓ビフォー撮ってなかったけど、アフターです。
210709_2.jpeg
赤茶けてたところから、綺麗になりました☆


↓別物件にて駐車場の線引き
210709_3.jpeg
超綺麗な施工とは言いませんが、これは自分でも出来ると経験させて頂きました♪


なんと言いますか、

一人で施工するとツラいと思いますが、

何人かでワイワイしながら施工するってのは、

イベント感あって、

思ってたよりメッチャ楽しかったです( ´艸`)「思ってたより」は余計かww


とりあえず、

線引きは自分でも出来るなということが体験できたので、

先日、長崎にて100万円で買った三軒長屋は、

原付・バイクが敷地内に停められますし、

自分で線引きしてみようと思いました(*・`ω´・)ゞ


賃貸業の師匠にも、

DIYの師匠にも、

ご縁を頂き感謝ですねヾ(o´∀`o)ノアリガタヤー

借地料について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

届いたけど、、、「とどろき」です。


コロナワクチンの接種案内が届きましたが、

わたくしめの年齢帯の方々は8月以降になるようです(´;ω;`)ウゥゥ


持病のある方や、
BMI30以上の方は優先接種って書いてあったので、
お、ちょっと太れば先に受けられるのか??

と、計算したことは、ここだけの話ですwww



210708.jpg
ちょっと暴飲暴食すれば、、、と思いましたがwww90キロぐらいって分かり諦めました(笑)


昨日、

借地料について書いていたところ、

「ちょいと疑問がある」とコメント頂きました☆


細かく書くと面倒、、、皆様が読むのが大変かなと思い、

ざっくり書いていましたが、

せっかくなので、

少し掘り下げて、

どういう状態なのかを書いていきます(*・`ω´・)ゞ


質問貰ったのが、

「そもそも毎月もしくは毎年借地料を払ってるはずなのに、なんで分からないの?」って内容。


もうおっしゃる通りで、

わたくしめも聞けば分かるっしょと思っていたところ、

現実はこうなってるって話ですね。。。


一応、
「たまたま重なった!」という可能性は十二分にあり得ますが、
わたくしめが関わった2件とも、
借地料が分かってないというのは事実です(;^ω^)



で、

どういったタイミングだと分からなくなるのかってのを、

片方の経緯を書いていきますと、、、


実際に住んでたAさんがお亡くなりになり、

息子さんが相続したって状況。


息子さんは県外に居を構えてて、

借地料を

年払いをしてたのか、

月払いしていたのかはおろか、

金額もまったく把握されてません。


また家の中を探してみても、

そもそも口頭で契約しているのか、

借地に関する契約書関連は一切なく、、、


地主さんに連絡したところ、

奥さんが電話に出られ、

旦那さんが把握しているはずだけど、

現在、入院中ですぐすぐに確認が取れないとのこと。


更に奥さんに通帳の確認を依頼しても、

何十件もあるので、

分からないとの回答。。。


という感じです。


レアケースが2件続いたとも言えるかもしれませんが、

わたくしめに相談が来たり、

関わったりするのは、

当たり前に相続が発生してからになると思いますし、

借りてる方がいらっしゃらない状態で、

貸してる方も高齢化してて、

しかも、

貸してる方は何十件下手したら何百件も持ってたら、、、


と考えると、

今回のように分からなくなるってケース、

少なくないのかもしれませんね( ノД`)


まぁ、

最終的には貸してる地主さんの方で確認して頂けるとは思いますが、

わたくしめが想像してた「当たり前に聞けば分かる」って状況じゃなくて、

手間がかかるなぁという印象です。。。


下手したら、地主さんが入金管理をされておらず、支払ってない人も居るのかも|ω・`)だとしたら、更に面倒だなぁ。。。

借地料って適当っぽい。。。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今年も雨~、「とどろき」です。


ブログを振り返りましたけど、

開業して早7年。


七夕で晴れた日が一度もないようです(;^ω^)


210707.jpg
わたくしめが寝る側には接触冷感のシーツ、奥さん側は普通のシーツと、埋められない溝がありますwww


先日、

お世話になっている設計士さんからの紹介頂いた、

長崎にて借地ですが、

かなり格安で譲って頂けそうな空き家物件の話!


現地見てきました♪


結論から書くと、

あくまで借地なので上物の戸建てだけですが、

荷物の撤去等までこちら負担という条件で、

基本的には無料で譲って頂けそうです(*・`ω´・)ゞ


建物内に荷物がそこそこあるモノの、

状態は良い感じで、

ほとんど改装なしで貸せそうなぐらいですし、

長崎なのにw敷地までバイクが入れる感じなので、

個人的には有りよりの有りですね(笑)


ただ、

現時点不明なのが、

借地料(;゚Д゚)不明ってどういうこと??


もともとお住まいだった方がお亡くなりになり、

その方のお兄さんが窓口になってやり取りしているんですけども、

借地料を把握されておらず、

更に地主さんもたくさん借地を持ちすぎてて、

分からない模様www


そもそも口約束で貸してる感じということもありますので、

今回、

引き継ぐにあたっては改めて借地契約せねばですね(*・`ω´・)ゞ


と、

借地料の目安を知りたいなぁと思っていたところ、

うちの奥さんのおばあちゃん宅も長崎で、

借地だったとのこと!


ラッキー!確認できるじゃんヾ(o´∀`o)ノ


と、

現在管理されている叔母さんに、

軽い気持ちで奥さんから聞いてもらったところ、、、

いくらか把握しておらず、

わざわざ地主さんに確認の電話して頂いたとのこと(;^ω^)申し訳ない。。。


で、

こちらの借地も、

地主さんも把握されていらっしゃらないとのこと。。。







昔からの借地って、こんな感じなんですかね( ノД`)建物は無料でも、手間かかりそうwww

長崎市滑石 町中華「天龍閣(てんりゅうかく)」さん

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日のは超B級グルメ、とどろき」です。


長崎出身の友人に、

だいぶ前からお勧めされていた町中華!


ぶっちゃけ、

超旨いお店じゃないですし、

お客さんとかを連れて行くようなオシャレなお店でもないということもあり、

ブログに書くか迷ってたんですwwwが、

ふとした瞬間に「あそこのチャーハン食べたくなるんだよなぁ。。。」と思い出すので、

やっぱり紹介しておきますヾ(o´∀`o)ノ


長崎市の北の方にある滑石ってエリアで、

観光の方は来ないであろう地域に、

ひっそりと営業されてます町中華の「天龍閣」さん!
↑失礼な書き方、ごめんなさい。。。


重ねて失礼ながら、

友人から勧められてなかったら、

わざわざ寄ろうと考えない感じのお店感だなぁと思いつつ、

寄らせて頂きまして。。。


注文したのは、

ちゃんぽん+チャーハンセット950円也!


↓ちゃんぽん
210706_1.jpg

↓チャーハン
210706_2.jpg


ちゃんぽんは、

期待通りというか、

町中華らしいちゃんぽんで、

飽きずに食べられる感じで普通に旨いけど、

失礼ながら、

このちゃんぽんのためにこちらのお店を紹介したいとはならない感じです。


が、

セットのチャーハン。。。


見た目は超シンプルで、

失礼ながらちゃんぽんよりも心を動かされない見た目wwwだったんですが、

なんというか、

なんというか、

絶妙な塩梅で何かめっちゃ後引きます(* ´ ▽ ` *)ウンマッ!


一口目は少し塩気強いかなと感じましたが、

次から次に口に運びたくなる感じと言いますか、、、


見てお分かりいただけるように、

具はほとんど入ってませんから、

具の旨さじゃなくて、

化学調味料の旨さwwwだと思いますが、

とにかく絶妙感が半端ないです(笑)


紹介してくれた友人も、

こちらのお店はチャーハンを食らうお店だと言ってましたし、
↑そんな言われても、初回はちゃんぽんも食べたくなるでしょうもんw

県外の方にわざわざ訪問してください!とは言いませんが、

長崎在住で、

たまたま滑石方面に用事が入ったって方は、

ぜひ一度お立ち寄り頂き、

チャーハンを食べて頂きたいお店でしたヾ(o´∀`o)ノ


あ、

「店主さんがある程度高齢だし、いつお店が閉まるか分らん」

と友人が言ってましたので、

ご興味ある方は早めに寄ってみてくださいね~♪


店舗プロフィール
名前 天龍閣
住所 長崎県長崎市滑石6丁目3−3


詳細は「食べログさん」のページへどうぞ。







と、

食べログさんにも口コミも書かれてない(;^ω^)


「天龍閣 長崎」で検索!

グーグルさんの口コミは評価高めだと思います(*・`ω´・)ゞ

『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』山口 周

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

誤字ってる、、、とどろき」です。


二つ前に書いた「不動産取得税の還付(法人)について。」にコメント頂きまして、

ばりばり誤字がありました。。。


その上の箇所は正しく入力しているのに、

次の行で誤字してるということは、

変換ミスじゃなく、

ばりっと入力ミスをしたということなんでしょうね。。。


せっかくなので、

誤字をそのままにしておきますが、

Tさん、

ご指摘頂き、ありがとうございました!!


210705.jpg
Tさんとは、優良な友情を続けたいものですねwww


ありがたいことに今日も朝から出る予定があるので、

手短に本の紹介です☆


相変わらず、

月に10冊は超える本を読んだり聴いたりしている中で、

3か月ぶりに紹介したくなったのは、

『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』山口 周 さん


ちなみに、

タイトルを見て、

美意識を磨いても仕事には関係ないと思ったあなた!

甘いです( ´艸`)


変化の速い時代を生き抜くために、

美意識を磨く必要があるということを、

論理的に分かりやすく書いてあるんです♪


ほんの一部を抜粋して紹介させて頂くと、

第一章の「論理と理性では勝てない時代へ」という辺りが、

特に分かりやすくおススメですね☆


昔々はw勉強をして、

論理と理性を磨き正しい答えを出すことが成功の近道だったのが、

今の情報をいくらでも集められる時代に、

論理と理性で答えを出そうとすると「皆、同じ答えになっちゃって」、

結局、成功しようがありません。


特に第一章の「論理と理性では勝てない」と言いつつ、

「直観は良いが非論理的はダメ」ってくだり、

そうそう!ってなりまして、

いかに美意識を磨くことで、

仕事で成功に近づくのかということ、

分かりやすく納得感半端なかったです(*・`ω´・)ゞ


仕事以外ダメダメと噂のわたくしめ、
↑噂じゃなく事実ですけどw

変化のスピードが速い現在、

過去うまくいってた仕事の取り組みであったとしても、

自身が成長し続けるという意志と行動をし続けてないと、

すぐに取り残されてしまうと思っているんですよね。


で、

本を乱読したりのインプットと、

ブログ書いたり、

仕事で新しい取り組みしたりと、

アウトプットも心がけている中で、

美意識を磨き、

変化し続けていこうという人にはお勧めの内容でしたヾ(o´∀`o)ノ







ステテコで出かける人間は、美意識足りませんか?







いーんです、仕事とプライベートは別物なんです(´;ω;`)ウゥゥ

更正登記が必要??

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

インカメラ、、、とどろき」です。


自撮りとかしないもんで、

今まで知らなかったんですけど、

インカメラで写真撮ると、

なんか肌がきれいに写りませんか??


210702.jpg
分かり難いでしょうけど、頭をフミフミされてるんです(n*´ω`*n)


なんと言うか、

本当にわたくしめトラブルを引き寄せる体質のようでしてwww


わたくしめの個人住宅の住宅ローン、

先月借り換えしたんですけども、

つい先日銀行さんから電話がありまして、

「6月11日に融資実行して、抵当権設定も11日で行うべきところ、間違って10日で設定をしてしまいました。

管理の方から、11日で設定し直しをするように言われまして、、、うんぬんかんぬん」
↑日時は適当です。


要は、

抵当権設定の日付を間違ったので、

更正登記が必要って話なんですけども、

わたくしめ、

お客様の住宅ローン軽く三桁台のお手伝いして来てて、

日付が違うって初なんですけど(;゚Д゚)スゴイ ヒキ。。。


それを自分の自宅で引くって、

やっぱりわたくしめ持ってますね(笑)


とりあえず、

費用は要らないということなんですけども、

印鑑証明書が要るらしいのと、

委任状等を準備する必要があるそうです。


わたくしめ、

法人として銀行さんからの融資を受ける際にも、

個人の印鑑証明が必要になるもんで、

今年入って、

毎月印鑑証明を取得しているんですよね。。。


そろそろ、

市役所の職員さんに「印鑑証明の人」ってあだ名で呼ばれそうな気がします(;^ω^)

不動産取得税の還付(法人)について。

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

今日のは完全備忘録、とどろき」です。


本日のブログは、

法人が住宅用地を仕入れ売却し、

不動産取得税の還付を受ける際の手続きについて書きますので、

一般の方には意味不明ってか、

理解する必要のない内容です。。。


↓せっかくなので今日は3枚☆
210701_1.jpg
湯たんぽを抱きかかえてます♪

210701_2.jpg
奥様と猫です(笑)

210701_3.jpg
この状態で寝てるのがカワ(・∀・)イイ!!


法人が土地を分譲販売し、住宅が建築された場合の不動産取得税還付の手続きについて。

-----------------------------------------
「必要書類のダウンロード及び記入例」
-----------------------------------------


〇必要添付資料

①不動産取得税申告書
→要。上のリンクからダウンロード可、記入例も有り。

②還付(減額)申請(申告)書
→要。上のリンクからダウンロード可、記入例も有り。

③取得した住宅に居住していることの証明書
→そもそも住む目的じゃないので不要。

④家屋の登記事項証明書
→要。法務局にて原本取得。
このため、建物が建築・登記されてからしか手続きが出来ない。

⑤納税通知書
→要。実際に納税した後の半券のような物。
無くても手続き出来るっぽいけど、窓口の方はこの半券を基に納税の記録をチェックされてたので、準備しておくのが無難。

⑥耐震適合証明書
→不要。土地の売却なので、要らない。

⑦土地の登記事項証明書
→要。法務局で取得可。

⑧長期優良住宅の認定通知書
→不要。
長期友情住宅に対する軽減を申請する場合には必要なようだが、
土地の販売の場合、無くても0円になることが多いのかな。

⑨マイナンバーを確認するための書類
→不要。
※必要書類一覧表には、必要と書いてあるけど、法人の場合は要らない。
※①の用紙に法人番号を記載するので、要らない。

⑩口座振替願書
→要。
還付金を振り込んでもらう口座を書く必要あり。
上のリンクからダウンロード可、記入例は、、、ないw

⑪返信用封筒
→お任せw
うちは提出書類を返してもらう必要が無いので、準備しなかった。
返して欲しい人は準備しておくみたい。


で、

上記書類を揃えて、

うちのエリアだと大野城市白木原にある「福岡県筑紫県税事務所」(筑紫総合庁舎4階)にて手続きですね。


①とか②の書き方は分からない部分もあるでしょうけど、

記入例があるので出来る限り埋めた上で、

書類を揃えて持って行きましょう(=゚ω゚)ノ


窓口の方、

数人お話させて頂きましたが、

土木関係は良い人は良い人、感じ悪い人は悪い人と担当者さんよってだいぶ対応が違うんですけどもwww

こちらの窓口の方は皆さん感じが良かったので、

分からない部分は素直に聞いて良さげでしたヾ(o´∀`o)ノ


という訳で、

不動産業者の方は、ご参考までに~♪
↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR