地番って電話しなくても分かるの?!
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
まじでお爺さんの不動産業者、、、「とどろき」です。
昨年一番の驚きを覚えた話。
地番って電話しなくても分かるんですね( ;∀;)

かわえぇのぅ(*´Д`)ハァハァ
今日の話は不動産業者さんしか分からないと思いますけど、
不動産業者さんから見たら、
わたくしめがすんごい時代遅れの業者ってのがばれる話です( ノД`)シクシク…
わたくしめが不動産業界に入ったのが、12年前。
で、
大手売買専門FCで仕事を教えてもらってたんですけども、
登記簿を取得するために必要な「地番」を調べたかったら、
法務局に電話して、
『「住所から地番を教えてください」って聞くもんだ。』と習ってたんです。
開業して7年経過してた昨年まで、
習った通り、
物件の調査する際は法務局に電話して聞いてたんですよね。
あ、ちょっと横道。
ブルーマップを買ったり、ゼンリンさんの提供サービスを利用したりと、
有料のサービスを利用すれば、電話しなくても地番を調べられますけども、
うちみたいな超弱小業者は、
そもそも調べる件数が少ないということもあり、
わざわざ有料サービスは受けなくて良いというスタンスで、
無料で利用できる電話で聞くスタイルだったということです。
と、
昨年の長崎法務局に行った際に見かけた超色あせたポスター。
登記情報提供サービス・地番検索サービス開始<法務省>
・
・
・
調べたら7年も前から地番ってWEB検索出来るようになってるじゃありませんか(´;ω;`)ウゥゥ
なんなら、
7年間、地番を聞くために電話する度、
法務局の人に「おじいちゃんみたいな業者やな」と思われていたということ。゚(゚´Д`゚)゚。は、恥ずかし過ぎる!!
という訳で、
2015年から「地番検索サービス」出来るようになってたの、
実は知りませんでした!って業者さん!!
いらっしゃいましたらば、
笑いませんので、名乗り出て下さい(*・`ω´・)ゞ
恥ずかしい奴が、わたくしめ一人じゃないってこと、信じてますからね|ω・`)仲間を見つけたいwww
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
まじでお爺さんの不動産業者、、、「とどろき」です。
昨年一番の驚きを覚えた話。
地番って電話しなくても分かるんですね( ;∀;)

かわえぇのぅ(*´Д`)ハァハァ
今日の話は不動産業者さんしか分からないと思いますけど、
不動産業者さんから見たら、
わたくしめがすんごい時代遅れの業者ってのがばれる話です( ノД`)シクシク…
わたくしめが不動産業界に入ったのが、12年前。
で、
大手売買専門FCで仕事を教えてもらってたんですけども、
登記簿を取得するために必要な「地番」を調べたかったら、
法務局に電話して、
『「住所から地番を教えてください」って聞くもんだ。』と習ってたんです。
開業して7年経過してた昨年まで、
習った通り、
物件の調査する際は法務局に電話して聞いてたんですよね。
ブルーマップを買ったり、ゼンリンさんの提供サービスを利用したりと、
有料のサービスを利用すれば、電話しなくても地番を調べられますけども、
うちみたいな超弱小業者は、
そもそも調べる件数が少ないということもあり、
わざわざ有料サービスは受けなくて良いというスタンスで、
無料で利用できる電話で聞くスタイルだったということです。
と、
昨年の長崎法務局に行った際に見かけた超色あせたポスター。
登記情報提供サービス・地番検索サービス開始<法務省>
・
・
・
調べたら7年も前から地番ってWEB検索出来るようになってるじゃありませんか(´;ω;`)ウゥゥ
なんなら、
7年間、地番を聞くために電話する度、
法務局の人に「おじいちゃんみたいな業者やな」と思われていたということ。゚(゚´Д`゚)゚。は、恥ずかし過ぎる!!
という訳で、
2015年から「地番検索サービス」出来るようになってたの、
実は知りませんでした!って業者さん!!
いらっしゃいましたらば、
笑いませんので、名乗り出て下さい(*・`ω´・)ゞ
恥ずかしい奴が、わたくしめ一人じゃないってこと、信じてますからね|ω・`)仲間を見つけたいwww